『各社の特徴は? メリット・デメリットは?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『各社の特徴は? メリット・デメリットは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

ビデオカメラの購入を検討してます。

各社の特徴、メリット・デメリットはどんな感じなのでしょうか?

ビクター コスパが良い
ソニー 手ブレ補正が良い
パナソニック ?
キャノン ?

パナソニックとキャノンの特徴がイマイチわかりません
皆さんの各社のイメージを教えてください

用途は子供が産まれたので動画も記録に残したいと思ってますが
まだ漠然としてます

これからどんなビデオカメラを選んだら良いのかも考えたいと思ってます




書込番号:16145664

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2013/05/18 08:58(1年以上前)

初めまして こんにちは

パナソニックはレンズが良いので、望遠側でも比較的シャープに撮れることです。
高倍率ズームレンズの割りに画質は良いと思います。

キヤノンは、価格の割りにセンサーと画質が良いことです。
M51 52は、価格クラスを超えた画質を誇っていました。
今のG20も、コスパの優れたモデルだと思います。

書込番号:16145769

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/05/18 09:38(1年以上前)

キヤノンは子供の成長記録にはあまり向いていない様な気がします。
広角云々もありますが、撮影時の字幕データが駄目だなーって感じです。
M43で撮った動画をPCでディスク化にする時、撮影日時の字幕を出せないんだよね。
もともと字幕データが記録されて無いようだから。
現行モデルだと、最近のBDレコーダーの組み合わせやPC編集で問題はどうなのかな??

ソニーとパナソニックは問題ないんですよね。
JVCは不明。

書込番号:16145865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/05/18 13:11(1年以上前)

>皆さんの各社のイメージを

ということなので、ザクッと書きます。
個人的意見なのであまり信じないで下さい。

ビクター:廉価機種とニッチ商品。FALCONBRIDという素晴らしいLSIを持っているが使いこなしていない感あり。
一般的にはPX100の出来に期待だが、個人的にはG5の後継機種で他社と真っ向勝負を挑んで欲しい。
PX100はどうせ数が出ない(失礼)のだから、王道の機種も続けていかないと
このままではテレビショッピング専門メーカーになっちゃいますよ。
サンプル画像を見ると白飛びが激しいと感じるが、あれはビクターの特徴なのだろうか?

ソニー:最良のパパママハンディカム。これはとても偉大なこと。
反面それ以上にはなれない。と言うかソニー自身にそのつもりはない(らしい)。
不具合(とユーザーが思っている)を仕様と言い切る太っ腹な側面を持つ。
ライバルはむしろサイバーショットかも。
画質は良く言えば安定、安心志向。悪く言えば何やら元気がない。

パナソニック:実は結構マニアック。上級機の3板、画素ずらしを意地でも続ける頑固者でもある。
コテコテギトギトであった画はだいぶ素直になった。普通に高画質と感じる人が多そう。
それでもちょっぴり残る青かぶり。キタノブルーは賞賛されるが、パナブルーは果たして如何に。
暗所ではソニー、キヤノンに負けている。

キヤノン:うるさ型向け。まじめにしっかり作っているので頑張って欲しい。
うるさい人にしか買ってもらえないようで?ラインアップは寂しいことに…。
これからはEOSシネマにリソースをさくのか。あっちは数十万から数百万、こっちは数万円だから気持ちはわかるけれど。
わかる人にはわかる高画質。でもデフォルトの画は結構ケバイし、数万円なので高望みはしない方が幸せ。

ちなみにキヤノン機は字幕データはありませんが、メタデータはあるので
DIGAで活用すれば撮影日時表示可能です。
最新モデルで変わっていれば別ですが。
JVCはソニー、パナと同じはず。

書込番号:16146522

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2013/05/19 12:49(1年以上前)

ビクター⇒価格は「これ赤字じゃないの?」というぐらい安い

SONY⇒手ブレ補正と暗所性能はいいが、色乗りが悪く、映像が暗い傾向。ホワイトバランスはやや黄色に寄る

パナソニック⇒映像の色がド派手目の傾向。暗所に弱くすぐノイズが出る。ホワイトバランスが青っぽい。

キャノン⇒映像の色合いはピカイチ(彩度高め)だが手ブレ補正が△、やたらとマニュアル設定ができる、
      一般に広角が出ない機種が多い。

書込番号:16150434

Goodアンサーナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2013/05/19 13:06(1年以上前)

>これからどんなビデオカメラを選んだら良いのかも考えたいと思ってます

個人的にはメーカーの印象はなぜかSDさんとほぼ一緒です
 お子さんを撮る 画質に拘らないようでしたらソニーの空間光学手振れ補正の
 モデルが良いと思いますが高いです。それで画質的に気に入らないようでしたら
 松下かキャノンだと思います。

書込番号:16150494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/05/19 13:58(1年以上前)

あまりメーカーのイメージに振り回されない方が良いかと思われます・・・
残念ながら今年は不作の年で、強くオススメできるビデオカメラがありません。
ご自分の用途、ご予算、優先順位などを考えながら、それに見あった機種を選んでいくしかないのでは?

書込番号:16150647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2013/05/20 06:02(1年以上前)

お子さんを撮るという事でしたらこんなのもあります
サンプル動画を見ましたが手振れ補正がかなり良いようです
http://kakaku.com/item/K0000490884/
このくらいでしたら奥さんが片手でも撮れるのでは

書込番号:16153599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件

2013/05/20 06:41(1年以上前)

皆さま

コメント、ありがとうございます。
なるほど、各社のトレンドが何となくわかってきました。


私の用途だとソニーが第一候補にはなりそうですね。
予算は5万以内でと思っていたので、ちょっと予算オーバーですが
ソニーのCX430が気になっています。

あとは、キャノンやパナで画質がどんな違い・特徴があるのかを
確認してみようと思ってます。


やはり各製品にメリット・デメリットがありそうで難しいですね。。

書込番号:16153647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件

2013/05/20 07:05(1年以上前)

ちなみに、動画の画素数で500万や600万クラスの画素数のメリットは何になりますか?

フルハイビジョンとかでみるのであれば200万程度の画素数があれば十分だと思いますが、
500万程度の画素数のビデオカメラの商品が結構出ています。

どのような環境で見るときに問題・違いが出ますか?


動画も静止画カメラと一緒で、視聴する環境が決まっていれば、必要以上の画素数は必要ない、
って考えても良いのでしょうか? 
(将来、フルハイビジョン以上のものがどれだけ普及するかは分りませんが)

(カメラの場合、印刷するサイズが限られているのであれば、必要以上の画素数は必要なく、
 画素数を増やすことで逆に高感度などでデメリットが発生することもあると理解しています)

書込番号:16153690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2013/05/20 08:19(1年以上前)

>動画の画素数で500万や600万クラスの画素数のメリットは何になりますか?

光学ズームを超えたズームが使えることと、手ぶれ補正領域を十分に確保できることですね。

>どのような環境で見るときに問題・違いが出ますか?

画素数の多い少ないの違いを動画で見分けるのは、目の超えた人でないと難しいです。
動画有効面積の広い機種と狭い機種の違いを見分けるのは、被写界深度を意識してみれば、難しくないです。

>動画も静止画カメラと一緒で、視聴する環境が決まっていれば、必要以上の画素数は必要ない、
って考えても良いのでしょうか?

基本的にはその通りです。
単板では、300万画素程度が理想的な画素数です。
3板では、207万画素×3で十分です。

>画素数を増やすことで逆に高感度などでデメリットが発生することもあると理解

等倍で見ると画素数が多ければ暗部は悲惨な画質になります。
サイズを合わせるならば、画素数の多さ少なさは画質にあまり関係ないと思います。

書込番号:16153825

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2013/05/20 08:45(1年以上前)

へら平パパさん
補足させていただくと
>3板では、207万画素×3で十分です。

3板の場合画素ずらし技術を採用している場合はその通りですが
採用していないなら単板と同じくらい必要です。

画素数は性能ではなく内部仕様ですから・・・・
でも今度のcanonの新しいのはほぼ理想的なように思えます
記録解像度に対してカメラ部の解像度が5割増し程度が理想的だと
思います。画素数には関係ありません。でも実際は画素数から
推定するしかないと思います。

「変調度」という言葉で検索してみてください 同じ画素数では
ダメというのがわかります。


書込番号:16153886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/05/20 09:16(1年以上前)

ビーフストロガノフ さん

>各社のイメージを

ということなので勝手なことを書きましたが、実際には個々の製品間で比較検討されるのでしょうから
世間話程度に思っていただければ幸いです。
自分もそのつもりで書き込みましたので。
画素数についても同様で、多くても少なくても結果的に画質が良ければいいわけで、
できれば実際の映像をご覧になることをおすすめします。


へら平パパさん
W_Melon_2さん

理想的な画素数というのはどのくらいなのか、いつも興味があります。
興味はありますがもちろんさっぱりわかりません。
単板207万画素では足りない、というのは理屈の上からもわかりますが。

書込番号:16153971

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/05/20 09:17(1年以上前)

800万画素と200万画素の映像機を使ってみて、やはり解像度的にも満足でき得るとすれば、極力多画素が望ましいとは思います。
しかし、その多画素化によってセンサー画素ピッチが極小化してダイナミックレンジ低下や
階調性低下をまねき、映像品位を落としてしまうことが一番の懸念材料だと思います。
そのような状況の中で、解像度と映像品位共に手放しで満足できる家庭期は現状では中々ないという状況かと思います。

書込番号:16153978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/05/20 09:21(1年以上前)

>極力多画素が望ましいと

DSLR機のように、映像機として必要以上な多画素では、ちょっとご遠慮ですけれど‥‥

書込番号:16153989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング