


一軒家なんですが、室外機を一般的な方向に置こうとしたら、うちの馬鹿親がとなりの家の植木を気にしてそっちのほうに置くなとか置くなら植木の前に板をおくなりして植木に室外の風を当てるななどグダグダ言って来て。。。。。。
結果的に室外機を逆にして置きました。
室外機の風が自分の家に当たるようにしました。
室外機と家の壁の間が32センチ前後しかないんですが室外機に負担がかかるようにしか思えません。
室外機の置く場所が狭い人とかいましたら、狭くて困った内容など有りましたら教えてください。
(T_T)
ちなみに室外機は負担増で、一般的な方向に置くより壊れやすくなりますか?
植木の方向に向けても板で室外機の風が塞がれ気味になるのでどっちでも変わりませんか?
エアコンメーカー ダイキン
機種 S25NTES-W
書込番号:16199689
4点

室外機の風で植物はよく枯れます
冬は木が凍てしまいますから良かったんではないでしょうか
効率は多少落ちるでしょうが厳密に比較しないと分からないレベルです。
書込番号:16199713
7点

室外機は、犬走りに設置された???
1)本体を水平に据え付けられ、重量を十分に支えられて騒音や振動が増大しない場所。
2)雨や直射日光があたりにくく、風通しがよい場所。
ファンと壁とは20cm以上空いていればOK。
3)室外機の吹出口から熱風・冷風が周囲の迷惑にならないところで、動植物にあたらない場所。
で、3)はパパやママが言うことは正しいのら。。。馬鹿親じゃないじゃん・・・
書込番号:16199743
12点

こんばんは。
室外機は建物と建物の間に設置されてる例も見かけますので大丈夫なのではないでしょうか。
書込番号:16199762
3点

うちの親は物の機能、効率はまったく気にしないで隣の家のことしか気にしません。
機能、効率しかとしてるくせに壊れるとガタガタ文句を言ってます。
矛盾してることに気づかない親をたまにぶっ飛ばしたいとか思ったりします。
20cm以上空いてればいいのなら、それはクリアーできたかなと。
室外機の吸う方は隣の家の方向に向けたので多分大丈夫?
風通りは時期関係なく家の裏が畑なのでかなりの強風が着ます。
みなさんが大丈夫と言える範囲なら例え室外機の向きを逆にしてても不安は無くなります。
ありがとうございました。
書込番号:16199824
4点

以前に聞いた内容ではパナ機だと前方は30cmと書いてありましたね。
それと風も前方に真直ぐ放出するんじゃなくて全体的に拡大して放出すると聞きました。
不安があるなら屋外機に設置する風向板で放出方向を制御する事もできますよ。
書込番号:16199868
4点

できれば室外機の吹き出し口のところになにかべニア板のようなものを置いて風向板(ふうこうばん)として使い、室外機から噴き出した風が主に上に風が逃げるようにし、風がまた再び室外機に吸い込まれるのを防ぐとさらに効率が良くなります。
私の家の玄関の近くの出っ張ったところにある部屋のエアコンは、玄関の方に風が吹き出す形で部屋の外壁に室外機がついています。お客さんが玄関の前に立つと客さんに風が直接あたり不快に思われるといけないので、自分でアルミの板を曲げて下向きに風が流れるように自作のカバーをつけました。冷暖房効率は特に異常はなく普通に使えています。
私の場合は室外機が壁つけなので風を下向きにしましたが、下が地面のときは風は上向きがいいと思います。
書込番号:16200824
0点

私は半分趣味で0.5mm厚のアルミ板で作りましたが、べニア板とかを隅っこにちょっと立てかけておくだけでも効果があると思います。
以前50センチくらいしか奥行きがないベランダに室外機を置いた人がいて、前後が家の壁とベランダの壁という状況で多少効率が下がったというケースがありました。その時は風向板をつけろという提案がありました。
書込番号:16200877
2点

板の方の提案は、私が以前いたアパートでベランダの奥行きが80cmくらいのところで、板とかなくても一応つかえたのですが、板を置いた方が多少良かったような気がしたので提案してみました。
書込番号:16200995
0点

happycommuneさんの添付画像ですが個人的には右側の板の方は良いんですが左側の放出方向が
下向きというのは理にかなっていない様な気がします。
夏場室外機が放出する風は熱風で冬場はより冷たい冷風です。
下方向に放出してしまうと室外機の周辺温度に影響をあたえてしまい裏面から再吸引する時に
外気温より更に条件が悪い状態になるんじゃないかと思えるからです。
書込番号:16201766
2点

左側のは効率アップが目的ではなく玄関の方に向かって風がゆかないようにするためなので、若干の効率ダウンは覚悟でやっているという感じです。実感としてはあまり気になるほどは能力ダウンは感じていないという感じです。
書込番号:16207706
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/23 19:02:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 19:59:34 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 14:57:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 17:30:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/22 9:47:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 15:13:03 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/20 12:54:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/20 7:13:29 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/20 15:56:32 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/20 7:10:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





