『望遠マクロの得意なコンパクトデジカメでお薦めはありますか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『望遠マクロの得意なコンパクトデジカメでお薦めはありますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ34

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:565件

トリミングせずに、この大きさで撮影したいのですが。。。

XZ−1で全長10センチ強の1/43ミニカーの撮影を楽しんでいるのですが、望遠マクロが思ったほど寄れず、歯がゆい思いをしています。

「スーパーマクロ」は確かに寄れますが、ズームできませんし、「スーパー」のつかない「マクロ」は、ズームできますが、このサイズのミニカーを撮影するには物足りません。

広角や望遠、いろいろなシチュエーションでミニカーを撮影したいので、よりマクロに強いモデルを探しています。

ボケをできるだけ少なくするために、絞りを調節して撮影しますので、ある程度高級な機種になってしまうと思いますが、お薦めのコンデジがありましたら、教えていただけますか?

メーカーに拘りはありません。よろしくお願いいたします。

書込番号:16360936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/07/13 13:30(1年以上前)

オリンパスXZ-10が良いように思いますよ

センサーサイズも小さな1/2.3型センサーだし絞り優先モードも付いているし
画素数も極端に多くないし、望遠130mmで30cmまで寄れますから・・・・・・

書込番号:16360968

ナイスクチコミ!1


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/07/13 13:42(1年以上前)

こんにちは
私も餃子定食さんと同じ考えですね。
息子がフィギュア等をよく撮るので、XZ-10かXZ-2を薦めていて
今、買いに行っているところです。
実際触って判断するようですが。
私自身は、リコーCX4を使っていましたが、アートフィルターなんかも
面白そうで、オリンパスの2機種は興味あるカメラです。

書込番号:16360995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件

2013/07/13 13:49(1年以上前)

>餃子定食さん
さっそくのご提案、ありがとうございます。
文中で強調しなかったので、見逃されてしまったのかもしれませんね。私はXZ−1を使用しています。
XZ−10もマクロ性能は同等と思っていましたが、もし、XZ−10のほうが強力とのことであれば、検討したいと思います。

書込番号:16361016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2013/07/13 13:58(1年以上前)

>ga-sa-reさん
さっそくのご提案、ありがとうございます。

餃子定食さんにも返信させていただきましたが、XZ−1よりもマクロ機能が強化されているのであれば、すぐにでも検討したいです。画質は、かなり気に入っていますので。
絞りを最大に絞っても、照明は電気スタンドだけで、手持ちで撮影できますし、シャッタースピードの関係で、ISO640相当まで上げていますが、画質的にも満足できるレベルの写真が撮れます。

書込番号:16361042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/07/13 14:01(1年以上前)

>XZ−10もマクロ性能は同等と思っていましたが、もし、XZ−10のほうが強力とのことであれば、検討したいと思います。

単純にセンサーサイズが小さい分同じ画角ならば焦点距離が小さくなりますのでより被写界深度が深くなります
とはいえ劇的に変わるほどの差では無いので買い換える必要は無いと思いますよ

書込番号:16361045

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:565件

2013/07/13 14:18(1年以上前)

>餃子定食さん
ありがとうございます。
やはり、この2機種では、大きな違いはありませんよね。
もし何か情報がありましたら、また、よろしくお願いいたします。

書込番号:16361089

ナイスクチコミ!0


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/07/13 14:49(1年以上前)

HS30EXR

XZ-10

返信ありがとうございます。
息子は結局、XZ-10を買ってきました。

あと一点、現在私はフジのHS30EXRを使っています。
一台で超望遠までいけるため導入しましたが、マクロも結構強いです。
今は50EXRが最新モデルですので、試されても面白いと思います。
難点はかなり大型となるところです。

30EXR、約50cmから。マクロモード
XZ-10、プログラムオート、約30cmから。

書込番号:16361169

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/13 15:18(1年以上前)

使ったことはありませんが、600mm相当で40cmというSH-50のテレマクロが良さそうです。


http://olympus-imaging.jp/product/compact/sh50/feature/index2.html

書込番号:16361253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/07/13 15:25(1年以上前)

>もし何か情報がありましたら、また、よろしくお願いいたします。

ちょっとしたマクロ撮影の裏技ですがニコン1にAPS-C用の40mmF2.8のマクロレンズを使うというやり方があります
何といっても絞りをF22まで絞れます

あっコンデジじゃ無くなりますね・・・・・・

書込番号:16361276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件

2013/07/13 15:50(1年以上前)

ga-sa-reさん、画像紹介、ありがとうございます。
ミニカーを撮影する場合、ボケなくていいんですけど、残念ながら、そうもいかないんですよね(笑)。
ご紹介いただいたフジのモデルは確かに大きいですね。これでしたら、一眼を使うと思います。

書込番号:16361359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件

2013/07/13 15:56(1年以上前)

>じじかめさん
ご紹介、ありがとうございます。
ご紹介いただいた機種は、絞りを調節できない感じですね。
パンフォーカスが理想なんです。パンフォーカスができて、望遠マクロが強力なモデルを探してます。
なかなか見つからなくて。。。

書込番号:16361376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2013/07/13 15:57(1年以上前)

リコーはだめですかい

書込番号:16361377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件

2013/07/13 16:03(1年以上前)

>餃子定食さん
そうですね。一眼なら持っていますし、撮像素子が小さくて、ボケにくいのが、コンデジの魅力ですからね。
コンデジには拘りたいです。

書込番号:16361398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2013/07/13 16:07(1年以上前)

>カメラ久しぶりですさん
だめじゃないですよ。リコーのどれがお薦めですか?
パンフォーカスできて、望遠マクロで寄れる機種を教えていただけますか?

書込番号:16361415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2013/07/13 16:10(1年以上前)

24mm

70mm

こんにちは

リコーCX系ならテレマクロも出来て面白いんですけど、
現在廃番ですから、探すのも大変ですね。

XZ-1も使っていますが、同じ高級コンデジのジャンルですが、
パナソニックのLX-7はいかがでしょうか。
これは、すごく寄れます。

手元にあるminichampsのalfa147(1/43)ですが、この程度は寄れます。
ちゃんと撮ればいいのですが、この程度の範囲が写るということで、
参考にしてください。


LX-7は広角側強く換算24mmですが、望遠側は90mmまでと、
ちょっと短いです。
それに、70mm以上になるとちょっと寄り切れないと思います。

書込番号:16361424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件

2013/07/13 18:24(1年以上前)

>フィルムチルドレンさん
ミニチャンプスのモデルを撮ってくださったんですね!ありがとうございます。

望遠マクロは、このくらいが精一杯ですか。。。
コンデジの望遠マクロは、このあたりが限界なんですね。逆にXZ−1は頑張ってたんだなと思えてきました。
参考になりました。

書込番号:16361771

ナイスクチコミ!0


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/07/13 19:00(1年以上前)

こんばんは
確かに今日、はじめてXZ-10を使って思いましたが、普通に寄れるなと思いました。
CX4を使っていて壊れてしまい、高倍率に行ってしまいましたが
これも古いのですが、リコーGXR+P10の組み合わせは、少し気になってました。
フィルムチルドレンさんが言われるように、CXシリーズはテレマクロ強かったですから。

書込番号:16361877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2013/07/13 20:30(1年以上前)

こんばんは。


ちょっと考えてみたのですけど、コンデジの携帯性は気にされていないように
見えますから、多少大きくなってもいいですね?

XZ-1の先にフィルターなどを付けるためのアクセサリーがあります。
「コンバージョンレンズアダプタCLA-12」ですが、ダメでしょうか?

これでテレコンバージョンレンズTCON-17Xが使えます。
でなくとも、ケンコーなどのφ55mmのフィルターが使えるようです。


どちらも持ち合わせていないので、曖昧な情報ですいませんが、
XZ-1のマクロでも幅広く使えそうな気がします。

書込番号:16362152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/07/13 22:58(1年以上前)

CLA-12+TCON-17X

通常のテレマクロ

横レス失礼します。

>フィルムチルドレンさん
ご提案のXZ-1+CLA-12+TCON-17Xを試してみました。被写体がアレですが(汗)
結果、意外に近接撮影に弱いということが実感できました。
通常のテレマクロのほうがはるかに寄れます。

>スレ主さま
クローズアップレンズを試されては?
またはCX6の中古美品を探されてもよいと思います。あのシリーズの全域マクロは最高です。私はCX3を持っていて感動しました。ただ、やっぱり画質が・・。

書込番号:16362679

ナイスクチコミ!1


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/07/13 23:34(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん
大変参考になりました。
CXシリーズの発展系を期待します〜

書込番号:16362778

ナイスクチコミ!1


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2013/07/13 23:56(1年以上前)

ここまで寄れます^^

こんにちは。

リコーGXR・P10キットが、最強だと思います^^
300mm相当で27cm、200mm相当で10cmまで寄れるんですが、
実はシーンモードの「ズームマクロ」にすると、最大の倍率で撮れます。

生産完了らしいのですが・・・
数日前、ヨドバシでP10キットが16,800円だったので、
思わずもう1個買いそうになっちゃいました^^;

書込番号:16362856

ナイスクチコミ!1


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2013/07/14 00:25(1年以上前)

ちなみに、
センサーサイズ1/2.3にしては珍しくRAWで撮れるので、
勝手にノイズリダクション過剰にならないのも美点です^^

書込番号:16362931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件

2013/07/14 01:08(1年以上前)

>ga-sa-reさん
私も以前はR5(だったかな。。。)を使ってましたので、リコー機のマクロの強力さを体感したことがあります。
ただ、当時は、一眼のように背景をボケさせたかったので、絞りの調整云々は考えていませんでした。
XZ−1も、あと一歩なんですけどね。もう少し寄りたいのに寄れないから、トリミングして体裁を整えてます。

書込番号:16363032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:60件

2013/07/14 01:11(1年以上前)

じじかめさんオススメのカメラが望遠マクロ最強と思います。
コンパクトカメラは既に回折ボケの悪影響がでる位まで画素が小さくなっているので、自由に絞るような機能があるカメラをさがすのは不可能かも。
じじかめさんおすすめカメラでなければ、カシオの全焦点マクロなんてのを試してみたらどうでしょうか。

書込番号:16363041

ナイスクチコミ!1


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2013/07/14 01:23(1年以上前)

近接サンプルは、
こっちの方が分かりやすかったかな?(^^ゞ

書込番号:16363067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:565件

2013/07/14 01:28(1年以上前)

>みなとまちのおじさん
撮影画像のご紹介、ありがとうございます。
テレコンいいかもって思っていたのですが、こんなもんなんですか?これは、意外でした。
XZ−1のズームマクロって、広角端から望遠端までで、撮影倍率が高くなる焦点距離が2箇所あるんですよ。
広角端から1/5ほどズームしたあたりが一番倍率が高くて、その次が、望遠端よりも、1/3ほどズームを戻したあたり。
もう何万枚も撮影していますので、クセを掴んだうえで楽しんでいます。
XZ−1の画質は定評がありますよね。でも、960×640にリサイズしてブログにアップしていますので、ミニカー写真に限れば、過剰品質かもしれません。
ただ、できるだけパンフォーカスに近い写真を撮りたいので、CX6は、そのあたりはどうなんでしょうね。

書込番号:16363081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/07/14 01:29(1年以上前)

自分も リコーGXR・P10キット に一票
大きささえ気にしなければ最良だと思います

300mmでもペットボトルのキャップがはみ出すぐらい近寄れますから、近付けなくて困るなんて事はありません
操作性も抜群、一段ですが任意に絞れます、外部フラッシュもOK、RAW対応!
それが驚きの低価格

欠点はコンデジにしては大きい、最近の機種に比べると高感度耐性が低い

書込番号:16363083 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件

2013/07/14 01:33(1年以上前)

>lin_gonさん
ほほぉ。。。こんなに寄れるんですね。凄いですね〜。画像紹介ありがとうございます。
ここまで寄れる必要はないんですけど(笑)、参考になります。

書込番号:16363096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2013/07/14 01:42(1年以上前)

>こうじならさん
できるだけパンフォーカスに近い写真を撮りたいので、絞りを何段階も調整できる必要はないんです。極端に言うと、絞るor絞らないでも充分。
カシオの全焦点マクロですか。ありがとうございます。調べてみますね。

書込番号:16363118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2013/07/14 01:46(1年以上前)

>Gありきさん
情報ありがとうございます。寄れるということは、lin_gonさんの画像で良〜く分かりました。
では、ボケという点ではどうでしょうか。これは、かなり優先順位が高いんです。ボケを抑えるためにコンデジを使っていると言っても過言ではないくらいですから。

書込番号:16363132

ナイスクチコミ!0


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2013/07/14 02:43(1年以上前)

ミニカーを、トリミングせず被写界深度内におさめるためには、
あおり撮影のできるレンズ(と一眼レフ)が必要でしょうね〜

書込番号:16363199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2013/07/14 02:55(1年以上前)

横レスになりますが、失礼します。

>みなとまちのおじさん さん

TCON-17Xだと全く寄れないですね(^^;)。
実物による撮影・検証、ありがとうございました。

書込番号:16363209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/07/14 03:34(1年以上前)

模型を待っていないので、こんなのでごめんなさい

GXR+P10でGXRを撮りました

ボディの横幅が10cmちょっとなので、だいたい雰囲気が掴めるかと
135mm相当でAF補助光にピントを合わせました
GXRの文字からRICOHの文字まで深度内だと思います
一応開放ですから一段絞ることも出来ます(あんま変わらないけど、気持ち深く出来ます)

書込番号:16363234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/07/14 03:40(1年以上前)

アップに、失敗しました
ごめんなさい

あと、換算35mmと200mmでも試しましたがボディは深度内でしたので模型もいけるはずです

書込番号:16363239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件

2013/07/14 09:53(1年以上前)

>lin_gonさん
私が紹介したレーシングコルベットの画像くらいのボケであれば、許容範囲ではあります。
でも、できれば、リアタイヤ周辺をもう少し、かっちり撮りたいんですけどね。。。

書込番号:16363794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2013/07/14 10:27(1年以上前)

>Gありきさん
こんな真夜中に、実証撮影、ありがとうございます〜
GXR+P10って、レビューを見ると、画質的には「廉価なコンデジと同レベル」と酷評する方もいるようでしたが、マニアの世界の話のようですね。画像を見させていただく限り、私の用途には充分という感じがします。

ところで、奥行き方向に10センチある物体を撮影した場合は、どんな感じですか?
ミニカーですと、前輪にピントを合わると、ヘッドライトにそこそこピントが合いながら、後輪が少しボケるという状態です。できれば、後輪周辺のボケをもう少し、少なくしたいと思っています。

GXR+P10に興味が湧いてきたのですが、これは絞り調整できますか?いただいたコメントからは、基本は開放で、1段しか絞れないように読み取れるのですが。。。
それと、ピントを合わせるポイントを選ぶことはできますか?マニュアルフォーカスの使い勝手なども教えていただけると助かります。全然急いでいませんので、お気遣いは無用です。お時間のある時で結構です。

書込番号:16363880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2013/07/14 12:26(1年以上前)

GXR は 義弟が持ってますけど
これはいいですよ。
樽型収差がないし、おすすめ。

書込番号:16364220

ナイスクチコミ!1


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2013/07/14 13:43(1年以上前)

200mm

105mm

50mm

再びこんにちは。
実験してみました・・・「ミニカーもどき」で^^;

絞りを実際に絞るのは200mm以上で、それも1段弱だけ(4.5と5.9)。
ここでは5.9にしました。
135mm以下は、実際にはNDフィルターかましてSSを遅くしているだけです。
(ステップズームにしているので、その間は不明)

AFポイントは、画面のどこにでも移動できます。

さて、お気に召しますかどうか^^ゞ

(なお、焦点距離は35mm判相当です)

書込番号:16364392

Goodアンサーナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/07/14 13:49(1年以上前)

リモコンでかぶってしまいましたが、以前別のスレッドでCX6の絞り優先モードのサンプルをアップしていますので
よければご覧ください。写真のリモコンは全長21cmほど、先端から「チャンネル+」ボタンまで約10cmです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000054/#15913559
PCでの加工に抵抗がなければ、同じ被写体で焦点合成を試した例もアップしています。使用ソフトはCombineZPです。
いずれの写真ももトリミングはしていません。

書込番号:16364405

ナイスクチコミ!1


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2013/07/14 14:04(1年以上前)

あと、
ペンタックスQ10に
マウントアダプターQを介してDA35/2.8マクロをつける、
というテもありますね。F22まで絞れるし。

書込番号:16364436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件

2013/07/14 14:24(1年以上前)

>カメラ久しぶりですさん
私は、レンズのスペックについては、ほとんど関心がない(というか分からない)のですが、樽型収差は、有るよりは無い方がいいですよね。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:16364478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2013/07/14 14:40(1年以上前)

>lin_gonさん
いやはや、申し訳ないです。休日のところ。
良〜く分かりました。リモコンでこれならば、ミニカーでも充分使えそうですね。
焦点距離によって、ミニカーの雰囲気って大きく変わるんですよ。広角で撮影すると、多少の歪みを伴いますが、ロングノーズを強調できますし、望遠で撮影すると、リアセクションのボリューム感を表現できる。いろいろ撮影を楽しみたいのですが、もう少し近寄りたいのに近寄れない。。。ということが多くて、歯痒い思いをしていたんです。

値段を考えますと、GXR+P10、かなり魅力ありますね。ペンタックスはちょっと厳しいかな。。。

書込番号:16364524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件

2013/07/14 14:56(1年以上前)

>technoboさん
いつぞやは、お世話になりました。春先にCX6で同じ質問を投げかけていたんですね。。。思い出しました(笑)

CX6は絞りの調整は自動になってしまうこと、三脚を使わず、手持ちで手軽に撮影しているので、フォーカスブラケット撮影は難しいことから、購入を見送りました。

未だに解決してなかったので再度話題にさせていただいたのですが、GXR+P10は魅力ありますね。お値段も手ごろですし。自分なりに調べてみたいと思います。

書込番号:16364568

ナイスクチコミ!0


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2013/07/14 16:43(1年以上前)

シュアシュワさん
よく見るとほこりだらけで恥ずかしいです^^;;

ともあれ、
P10キット、もうたぶんどこも在庫限りでしょうから、お求めはお早めに〜
・・・って、回し者じゃないですが(笑)

書込番号:16364824

ナイスクチコミ!0


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/07/14 17:24(1年以上前)

だいぶ安くなっていますね。
http://kakaku.com/item/K0000109397/

書込番号:16364958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件

2013/07/14 21:11(1年以上前)

>lin_gonさん
ミニカーと同じくらいのサイズのものを探して出してくださったんですよね。ありがとうございました。
でも、GXRを手に入れると、XZ−1の出番がぐっと減ってしまいそうです。ちょっと考えますね。

書込番号:16365665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2013/07/14 21:13(1年以上前)

>ga-sa-reさん
ありがとうございました。アマゾンかヨドバシか。。。いつも迷うんですよね〜(笑)。

書込番号:16365676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件

2013/07/17 23:49(1年以上前)

後日談です。

昨日、ヨドバシアキバを覗いてみたら、実質15,000円あたりのお値段だったので、GXR+P10キット購入しました!

さっそく使ってみたところ、確かに寄れます。XZ−1がもどかしくなるくらい、気持ちよく寄れます。評判通り、マクロ機能は強力ですね。

ただ。。。絞っても被写界深度は思ったほど深くならないし、ピントが合っている部分のエッジも甘い。
図らずも、XZ−1の画質の良さを再認識するという結果になってしまいました。正直、かなり失敗な気分です。

さて、どうしましょう、このカメラ。。。
A16や単焦点を手に入れて、使えるカメラに仕立て上げるか、傷の浅いうちにオークションに出すか。。。

書込番号:16377419

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング