


こんにちは。10日後に旅行に出るので、急いでいます。どうかご教授お願いします。
ニコンCOOLPIX P300を使用しています。昨日からフォーカスが合わなくなりました。
修理も検討しましたが、間に合いそうにないので新たに購入しようと思います。
他にオリンパスPEN E-PL5にM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8で使用するも、私には扱いきれず、しまいっぱなしです。
主な用途は室内でちょろちょろ2歳児の撮影です。モードはオートが多いです。
P300で被写体ブレが多くガッカリしています。(フラッシュは好きではありません)
このどれかにしようかなぁと思います。
COOLPIX P330
サイバーショット DSC-WX300
LUMIX DMC-TZ40
予算は3万円以下です。
サイバーショット・LUMIXの20倍ズームとWi-Fiも気になっています。
(これから発表会など多くなってきますので…)
F値がサイバーショット3.5、LUMIXが3.3ですが、
COOLPIXの1.8に比べたら、やはり被写体ブレなど違いは大きいですか?
また、3機種以外で、動き回る子供に最適なカメラありましたら教えてください。
カメラ初心者で分からない事だらけです。拙い文章で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
書込番号:16388554
0点

候補のカメラのどれよりもご所有のE-PL5が適してると思います。
レンズは45mmだけですか?
でしたらより広角なレンズを買われたら使い勝手も向上すると思いますよ。
いいカメラですからぜひご活用を!
書込番号:16388589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

がんばって
RX100にすると
きっと幸せになれる
書込番号:16388600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お考えの案ではP300と比べて劇的にシャッタースピードが速くなることはないと思います。
若干予算を超えてしまいますが、ここはレンズの明るさ重視でLX7はいかがでしょうか。
室内の撮影ではかなりの改善が見込めると思います。
LX7にはレンズバリアはありませんが、オートレンズキャップならば売っています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BXE9CQU
書込番号:16388881
1点

P330で室内…ならば、ズームしないで撮るのが良いと思います♪
吾輩ならば…
シグマの19mmF2.8(レンズ)を買う…かなぁ〜?
書込番号:16388885
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006258_J0000005968_J0000006290&spec=101_1-1-2-3,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,106_6-1-2
室内では、P330がレンズが明るくて速いシャッター速度が使えるのでいいと思います。
望遠が欲しいなら、1台では無理ではないでしょうか?
書込番号:16388979
1点

youko-v-さん こんにちは。
私のお勧めはオリンパスXZ-10 or パナソニック LX7
あたりが良いのかなと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005986_J0000001277
やっぱりレンズの明るいのがいいと思います。
書込番号:16389035
2点

僕もPL5にシグマかな。
絞り明けると深度が浅くなるからピント合わせが難しいよ。
書込番号:16389236
1点

youko-v-さんこんにちは。
F1.8に対してF3.5ってのは明るさが1/4になります。暗いです。
例えばF1.8でISO感度800に上げてなんとか被写体ブレを止められるシーンでは、F3.5だとISO3200まで上げないと被写体ブレが止まりません。
この点でオリンパス E−PL5と45mm F1.8は高感度も使えるボディに明るいレンズと優位性が高いです。
E−PL5のシーンモード(SCN)でスポーツに設定して使ってみてはいかがでしょう?
スポーツは全体的に動きの速い選手を止めて写す設定になるので被写体ブレしにくい設定だと思われます。
フルオートですとyouko-v-さんの意図したシーンとは違う設定が適用されたりするので、まずはシーンモードで設定してあげるだけでかなり違うと思います。
P300の広角端で被写体ブレするようなシチュエーションでは高倍率ズームのコンパクトデジカメは絶望的です。P300広角端は大丈夫だがズームするとブレるって場合はパナソニック LUMIX DMC−FZ200ですと広角端から望遠端までF2.8通しですので比較的被写体ブレに強いと思います。
5倍ズーム(35mm版換算130mm)で良ければオリンパス XZ−10(F1.8〜2.7)も良さげですね。
書込番号:16389301
1点

私もE-PL5に明るい単焦点レンズ追加に一票!
認識されているように、室内で動き回るお子さん撮りですと手ブレよりも被写体ブレのほうが問題になります。で、フラッシュが嫌い!とおっしゃるのなら、ISO感度を上げてシャッタースピードを速くするしか方法がありません。
これまでP300とE-PL5で高感度で撮られた写真を見比べてください。例えば、ISO1600あたりだと画質にかなりの差がついていませんか? コンデジでレンズが明るく、裏面照射CMOSで高感度に強いといってもセンサーサイズからくる限界があります。こればかりは物理的な限界なので仕方がありません。
45mmF1.8は室内では使いづらいと思います。少し高めになりますが、オリンパス17mmF1.8とかパナソニック20mmF1.7(旧型)あたりを検討されてみては? 20mmF1.7はAFが遅いとかいう方がいますが、E-PL5の姉妹機E-PM2に付けるとかなり速くなっているのが実感できます。(E-PM1までは遅かったんですけどね)
将来の発表会や運動会などを見据えておられるのなら、多少予算オーバーでもなかなかの田舎者さんが勧めておられるパナソニックFZ200でしょうか。コンデジというには大きく重いですが、他の小型高倍率カメラとはレベルが違います。
書込番号:16389627
1点

みなさま、早速のご回答ありがとうございます!
多数のご回答、大変うれしく、びっくりしています。
>どあちゅう様
レンズは M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6IIR もありますが、これまた扱いきれず。
室内ではやっぱり被写体ブレしてしまいます。いいカメラなんでしょうけど…練習!ですね。
>魔法が使いたい様
RXの価格を見て、どひゃ〜!すごいコンデジですね…でも私の望みを
叶えてくれる一台ですね。PEN E-PL5のレンズを1〜2本買うよりいいのかも?!
>NecoVideo様
LX7…ご提案してくださるまでは、知りもしませんでした。
F1.4はすごいですね!魅力的です。
>ほら男爵様
シグマの19mmF2.8、こちらの存在も今知りました…。
こんなに安価なんですね!しかも良レビュー多しですね。
コンデジを新たに買うより、レンズを買い足していくのもいいのかも…?!
>じじかめ様
そうなんです!1台では駄目ですよね…
1台で済まそうと思うとやはりレンズを買い足していくしかないのでしょうか?
>乙種第四類様
オリンパスXZ-10、ご提案ありがとうございます!!
LX7のフレームレート60fpsに惹かれますね!
>松永弾正様
やはりシグマお勧めですか。
わかってはいたものの、F1.8 45mmのレンズ、子を写すたび近っ!!となります。
>なかなかの田舎者様
ご説明すごくわかりやすく、なるほど!!!の連続でした。
スポーツモード、した事もありませんでした。使ってみようと思います。
DMC-FZ200、通しでF2.8なんですね!いいカメラですね。使ってみたいです。
>みなとまちのおじさん様
見比べてみたことありません…なぜなら同じシーンで2台を使う事が無い位、E-PL5がお蔵入りなんです。
DMC-FZ200を手に入れてしまったら益々E-PL5使わなくなりそうですね。
お勧めレンズのご提案ありがとうございます。シグマと迷う所ですね。
ああ〜皆さんの回答が各々的確すぎて、その度に意思が変わってしまいます(泣)
優柔不断ですみません!まだ決めかねています。もう一晩考えようと思います。
書込番号:16389887
0点

youko-v-さん、
撮像素子の大きさが異なるカメラのレンズの明るさとしては、
(撮像素子の対角線長さ÷レンズ開放F値)の2乗
が、おおまかな目安になります。
よって、ぶれを防ぐ目的では、多くのかたが指摘されています通り、
E-PL5 に広角レンズを買い足すのが最良の選択でしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000476454_K0000055876_K0000439789
しかも、広角であるほど、ブレは目立たなくなります。
始めに挙げられた3つの候補の中では、P330がよろしいでしょう。
P300 を使われていたとのことで、違和感なく使用することができます。
明るさの比較ですが、P330 は他の2機種よりも撮像素子が大きいので、
同じF値にしてもカメラの受け取る光量は多くなります。
望遠にも興味がおありのようですが、ブレ対策用と望遠用はカメラを分けた方がよろしいです。
ブレの大きさは、おおまかには、先に述べたレンズの明るさの値の逆数に比例します。
(3.5*2.3/(1.8*1.7))^2=6.92 , (3.3*2.3/(1.8*1.7))^2=6.15
なので、乱暴な見積もりですが、WX300のブレ幅は広角端でP330のおよそ7倍という事になります。
もしくは、E-PL5 で望遠レンズを買い足すという考え方もあります。
P330を購入した上で、望遠用カメラを別に購入するならば、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005995_J0000001278_J0000000155
この↑シリーズをお勧めいたします。これらは望遠端でレンズが明るくなります。お買い得。
> 3機種以外で、動き回る子供に最適なカメラありましたら教えてください。
3万円を少しオーバーしますが、下記がダントツの最強です。ついこの前までは3万円を下回っていました。
http://kakaku.com/item/J0000001526/
重いですが、撮影自体はミラーレス機よりも快適です。そんなにデカイのはイヤだという場合、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002800_J0000000130
が、あります。P330 よりも廉価でかつ描写性能に勝りますが、P300 の画質に不満を感じていなかった場合、
P330 でも十分に満足できると思います。むしろ使い慣れた感じのP330のほうがよろしいでしょう。
購入に際して、通販の場合、店によってはカメラが複雑な経路をたどってくる場合があります。
ゆえに、タイムリミットがある場合は納期の確認をお忘れなく。納期プラス3日ほどの余裕は必要。
「在庫あり」と書かれているところは、比較的早いですね。
書込番号:16390149
1点

>konno3.5様
お礼遅くなり申し訳ありません。
様々なご提案ありがとうございます!!!
比較していただくと、色んな違いに気づけますね。とてもありがたいです。
レンズも買い足していきたいですが…。家計と大いに相談です!
子供もブレた写真ばかりで、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
書込番号:16391371
0点

おはようございます。
量販店等に行って試せますか?
>主な用途は室内でちょろちょろ2歳児の撮影です。モードはオートが多いです
どのコンデジにしても、オートでは画質をキープするためにISO感度をあまり上げない傾向があります。「ちょろちょろ2歳児(笑)」を写し止めるということですと、できれば1/125秒、最低でも1/60秒以上のシャッタースピードが望ましいのですが、P300で撮った写真のExif情報は見られますか?
おそらく1/30秒、ひょっとしたら1/15秒以下になっている可能性があります。一般的な家庭の室内ですとオート任せではなく、手動でISO感度を上げなければなりません。もちろん、それに比例してノイズが増えますので、どの程度まで妥協できるか探る必要があります。
量販店で比較する場合、SDカードを持参して、店員さんの許可をもらって、なるべく暗い場所を狙ってISO1600・3200で撮り比べてください。くれぐれもそれぞれのカメラの液晶画面で判断してはいけません。
良いカメラ・レンズ選びができるといいですね♪
書込番号:16391425
1点

youko-v-さん、こんにちは。
2歳と4歳の子供を室内では主にE-PM2で撮っています。
室内で動く子供をフラッシュ無しで撮るのは難易度高いですよね(^_^;)
シャッター速度は1/80〜1/125は確保したいところです。
ちなみに蛍光灯下の室内ですと、これ以上のシャッター速度で撮影するとフリッカーの影響を受けて、写真の色が撮る度におかしくなりますので、フラッシュ必須になります。
で、シャッター速度を速くしようと思ったら、
1) F1.8とかのF値の数字が小さいレンズを使う
2) ISO1600とかのようにISO感度を大きくする
の2つの方法があります。ISO感度を大きくすると画質が悪くなっていきます。単純に考えてセンサーサイズが大きい方が有利です。
ですので、コンデジを購入するより、お持ちのE-PL5を生かす方が良いと思います。
E-PL5でしたらISO1600でも記録には十分な画質が得られるのではないかと思います。
試しにISO1600とか3200にして撮影して確認してみて下さい。
それでOKであれば、今度は夜の室内で14-42mmのレンズを付けて14mm側でシャッター速度を1/100にして撮影してみて下さい。
もし画面全体が暗くなるようでしたら、更にISO値を上げるか、F値の小さいレンズを買う必要があります。
室内で使うには45mmは焦点距離が長くて、被写体をアップでしか撮れないと思います。価格を無視したお勧めは
1) パナソニック25mm/f1.4
2) オリンパス 17mm/f1.8
3) パナソニック20mm/f1.7
4) シグマ 19mm/f2.8
です(^_^;)
ちなみに私は20mm/f1.7を使っています。AF遅いですが、突進してくる子供以外は大抵撮れます(^^)
E-PL5でしたらISOオート、ISO上限設定があります。(最低シャッター速度制限があったかどうかは調べていませんが・・・)
これらの機能を使うと、設定を気にせずパシャパシャ撮れると思いますので、是非有効に使って下さい。
それでは(^_^)v
書込番号:16394890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなとまちのおじさん様
返信ありがとうございます!お礼遅くなり申し訳ございません。
量販店に行ってみました!…が高価格のコンデジは置いてなく
サイバーショットDSC-WX300とLUMIX DMC-TZ40だけ触ってみました。
高ズーム、いい感じでした。
ISO感度、カメラに任せっぱなしでした。次からは素早く変えて、
子のベストショットを撮れるよう練習します!
>むさのマント様
PENをお使いになる方のご意見、とても参考になります!
ありがとうございます!!
突進してくるあの表情、ものすごくいい顔してますもんね。
その一瞬を撮りたいものです。何せ室内。フルオートで撮れるものじゃないみたいですね。
明るいレンズを1本買う方向に向いてきました!
ちなみに望遠レンズなどお持ちですか?お子さんをズームで撮りたい場合はどうされていますか?
書込番号:16395579
0点

youko-v-さん、こんばんは。
〉突進してくるあの表情、ものすごくいい顔してますもんね。
そうですよね〜(^^) でも、室内至近距離からの突進は、まず無理ですので動画で撮りましょう(笑)
〉ちなみに望遠レンズなどお持ちですか?
望遠レンズは一眼レフのニコンD7000用のを持っていますが、今のところ子供撮りには使っていません(^_^;)
E-PM2用は14-42mmしかありません。
私は子供だけアップよりも、周りの情景を入れたり、家族を入れたりするのが好きなので今のところこれで十分です(^^)
もし、D7000を持っていなくて、発表会とかで望遠で撮る必要があったら、パナソニックのFZ200を買うと思います。
やっぱり望遠での撮影は、ファインダーがある方が安定しますし、一眼レフのF2.8通しのレンズはお高いので(;^_^A
予算の都合で割りきりも必要かと・・・
ISO感度ですが、機械任せでも良いと思いますよ(^^) ブレずに撮るには、それよりもシャッター速度を気にした方が良いと思います。
機械にまかせられる所は任せて、徐々に色々覚えていくのが良いかと思います♪
それでは〜(^_^)v
書込番号:16396354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とにかく、新しいカメラやレンズを検討される前に、今お持ちのE-PL5を活用する方向で試行錯誤してみてください。少なくとも最新のコンデジ相手でもパフォーマンスの面ではひけをとらないはずです。
>ISO感度、カメラに任せっぱなしでした。次からは素早く変えて
iAUTOではなくPかAモードにして、背面のコントロールダイヤルの↓キーを押してみてください。初期設定ならこれでISO選択モードに入れるはずです。あとは←・→キーで選択するだけです。意外に簡単ですよ♪ E-PL5ならISO3200まで上げてもそんなにひどい画像にはならないはずです。お試しください。私のE-PM2でも同じです。
>突進してくるあの表情、ものすごくいい顔してますもんね
E-PL5に限らず、垂直方向に移動する被写体にピントを合わせるのはミラーレス機やコンデジにとって至難の業です。一眼レフの位相差検出方式AFと違って、コントラスト検出方式AFなので仕方がない面もあるのですが。とりあえずコンティニュアス AF (C-AF) かC-AF+TR(追尾AF)をお試しください。(マニュアル55P参照)
レンズですが、現在はM ZUIKO14−42mmF3.5-5.6をお持ちなのですよね? まずはこのレンズでISO3200に設定して上記のモードでお試しください。絞りは一番小さい数値にしてください。もしレンズのF値が暗いのが原因でうまくいかなければ(シャッタースピードが上がらなければ)、やっぱり単焦点レンズの出番ですね。
20mmF1.7はむさのマントさんがお書きのようにたしかにAFスピードは速くありませんが、写りは確かです。もう少しAFが速いものとなれば17mmF1.8か25mmF1.4ですが、お財布にあまり優しくないような(苦笑)
もし将来望遠ズームを検討されるのであれば、オリ40−150mmよりもパナ45−150mmのほうが1万円近くお安いのでお勧めです。また、個人的にはPENのボディ内蔵手ブレ補正よりもパナのレンズ側手ブレ補正のほうが安心感があります。ちょっとズングリムックリですけどね(笑)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000268487_K0000410154
書込番号:16396802
1点

>むさのマント様
ご返信ありがとうございます!
F2.8通しの望遠レンズ、お高いですね〜!!でも、いつかは!!
これをキッカケに失敗を恐れず練習しようと思います!フィルムの時代じゃなくて良かった…。
パナソニックのFZ200、すごくいいですよね。PENがなければ買ってしまう所でした!
>みなとまちのおじさん様
ご指南ありがとうございます!
設定見たところ、びっくりしました。今までシングルAFで撮っていました…!!ガーン。
知らなかった事だらけです〜!!
早速追尾AFにしてみたら…少し被写体ブレましになったかな?
皆様のご意見、アドバイス、本当にありがとうございます。
おかげさまで、購入する事ができました!
LUMIX G 20mm/F1.7にしました!
25mm/F1.4と悩みましたが…練習して、ゆくゆくは…という感じにしました。
未だ届きませんが、旅行には間に合いそうです。
最初はコンデジ購入の意思でしたが、レンズ購入になるとは!
うれしい誤算です。
勇気を出して、みなさんに相談してよかったです。
本当にありがとうございました。
書込番号:16401209
3点

おめでとうございます☆
やっぱり、折角ミラーレスですからね♪
交換レンズでしょ♪
(o^∀^o)
早く届くと良いですね☆
書込番号:16401240
1点

youko-v-さん
20mm/f1.7の購入おめでとうございます(^^)
このレンズ、AFはあまり速くなくC-AFが使えませんが、動体もこの程度は撮れます。
それと、結構被写体に寄れるのでスナップ以外にも花撮りや、テーブルフォトにも使いやすいレンズです。
他機種ですが、写真を貼っておきます(^^)
E-PL5は良いカメラですので、沢山使って下さいね♪
書込番号:16401813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

安心しました。
高性能のコンデジに買い換えても、パフォーマンスはE-PL5のほうが上です。
FZ200も良いカメラですが、センサーサイズがE-PL5よりもはるかに小さいので、画質面での不満が出ると思います。
29mmF1.7、良いですよー♪
なお、むさのマントさんがお書きになっておられるように、C-AFなどは使えませんが、F値が明るい分、ISO感度を抑えたりシャッタースピードを稼げるので、結果として画質の劣化を抑えたり、手ブレ・被写体ブレを抑えることができます。
>早速追尾AFにしてみたら…少し被写体ブレましになったかな?
えーと、コンティニュアス AF (C-AF) Cと-AF+TR(追尾AF)は被写体ブレ対策ではなく、動く被写体に対するピント合わせ対策です。ちょっと説明がまずかったかな?(汗)
書込番号:16402316
1点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/12 10:40:32 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/12 0:06:41 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/11 12:01:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/09 12:09:06 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/09 8:49:22 |
![]() ![]() |
106 | 2025/10/12 3:55:47 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/08 15:00:49 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/06 6:41:19 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/12 12:58:19 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/03 23:17:07 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





