


元はレベルアップを考察し3/5Aを検討したが低入力の為、「スタンリーのベース」、「大太鼓のインパクト」に不安感有断念。替わりに「805」・「AE1」・「SCM10」の中で一番印象が合う10に決定購入したのが20年前です。ご存知購入直後は評価道理のエイジィングの毎日ですが年毎に歌声を上達させ、3年頃には本領が発揮してきました。(因みに20SLで4年位です) そうなるとセッティング、チューニング等弄る事に音を変える利かん坊です。ただツボにハマると「分厚い音像」、「どんどん広がる奥行き感」、「ボリュームの触れ幅が広がる」等ATCワールドにハマる事だと思います。因みに注意事項でアンプ選びで例えばSCM7クラスでも出来れば20円以上の駆動力と造りの良い物を検討下さい。私は因みにマランツの15番で10番(20年物)と20SL(14年物)を鳴らしております。
追伸 もし此れが何かの参考に成れば幸いです。以上悪しからず!
書込番号:16881714
4点

たなたかたなたかさん、こんにちは。
能率が80dBってすごいですね(^^;
http://www.hifido.co.jp/KWATC+SCM10/G1/J/0-20/C11-56100-90524-00/
>マランツの15番で
ちなみにPM-15S2です? 鳴りますか? ATCはアンプがむずかしいですよね。今までSCM19やSCM20T、SCM40あたり(あと何かあったかな)聴いてます。
19はデノンの11やラックスの550でも鳴らず、いちばんこなれた価格で鳴らせたのはATOLL IN100SEでした。40はAyreのAX-7eでも低域が緩くてぜんぜんダメ。SCM20Tに至ってはPASS INT-150でも鳴りませんでした(^^; (中古だったから壊れてたのかな?)
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-109.html
書込番号:16881988
5点

拝啓 Dyna-udiaさんのお早いご返事に驚いております。先ずご質問のアンプですが20年物のマランツのPM15(定価45万位?)を使っております。又よく書き込みでも見かける内容の、「ATCは鳴ら無い、アンプを選り好みの金食いだ。」と聞き思い当たる事を幾つか。(1)兎に角ATCはエイジィングが肝です、最初1-2年位は音がスピーカー表面にへばり付きこもった様な音で、鼻声の呆けた声に成ります。辛抱出来ずこの辺りで見切りを着ける人も多いかな?。(2)ショップ店頭展示のモデルに注意です、展示2年位でも実働時間は数十時間がいいとこですのでエイジィングがほとんど出来て無いのと、設置場所の環境で銅にでも変わる音のスピーカーです。多分所謂新世代SPのデナウディオ、B&W、ムジーク辺りや、古株のAEやセレッションに、タンノイやハーベスのモニタータイプSPは其なりに手間と時間を掛けないと鳴ってくれないと思います。お答えに成りますかどうか?。其では失礼します敬具。
書込番号:16883579
2点

たなたかたなたかさん、こんにちは。
>ご質問のアンプですが20年物のマランツのPM15(定価45万位?)を使っております。
あ、これですね? すごい厚みですね。なるほどこれなら鳴りそうですね。
http://audio-heritage.jp/MARANTZ/amp/pm-15.html
マランツって昔にも「15番」があったのですね。勉強不足で知りませんでした。失礼しました。
>兎に角ATCはエイジィングが肝です
なるほど了解です。ありがとうございました。
書込番号:16883792
1点

私もAtc使いですが、去年聞いたSCM40と自宅にある同スピーカー全く別モノ。
恐らくエージングの影響かと思いますが、、鳴らすのは用意ではありません。ただマニアをくすぐる遊び心満載。どのような変化にも対応。応答反応はずば抜けてますし 言い換えば主さんが言われように、ハマれば抜け出せない怖さを持ってます。
特にリアリティ。生々しい。
店で聞いてる皆さんは恐らく70パーセント程度の音を聞いてるかも知れませんね。
つまりはセッティングやケーブルの吟味を含め
使いこなしの出来てないショップ(扱いを知らない店)は、ショボい音しか出せてないように思います。
書込番号:16884191
1点

お久し様です。暫く不通でしたが、もう少しATCフリークの獲得の為戯言を少し。ここ最近は10番(20年物)の元気なフットワークの音を聴いて居ましたしたが、本妻の20SL(14年物)に戻り、聞き直し改めて感じた事が有り送りました。多分ATC19が人気だと思いますが、其処の音で良く聞かれる「粒の揃った力強い音」、「音像がシッカリ有り男性的な逞し音」等の評価をされ、想像してる人が多いかな?と見受けられますが私の20SLの経験で言いますと、最初の3年位ー7年位迄は男性的な力強い音なのですが其れを越えて来ると非常に穏やかで落ち着いた音色に成ります。けして音色が後退で無く凄くニュートラルな音色で今使っている20SLがそんな状態です。強いて言えば大好きな思い入れのあるディスクを聞き直す毎に新な音のテクニックに気付く感覚が有る感じです。 其では長々と戯言にお付き合い頂きましてお粗末様でした。さようなら。
書込番号:16906614
5点

たなかかたなかか 様
ATC NEW SCM11 が 気になるのですが、たなかかたなかか様のご意見が聞きたく投稿します。 システムはCDP.lux D06,AMP.507ux,SP.harbeth p3esr。 2台目のSPを検討中。60〜70sのブルース、フォーク寄りのロック、SSWを主に聴いてます。harbethはアコースティックでは満足。バンドをボーカルを芯に楽しめるSPとしてATC を候補にしてますが いかがなものでしょうか。
書込番号:22400592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

拝啓、今日は。
私、元たなたか × Aと申します。
可也以前に頂いたご返信で気付いて下りませんでした・・・すいません。(涙)
もう〜、購入スピーカーは決まった後かな〜?。
◎ 一応ATC使いの端くれの持論ですが?、
ATCスピーカーが相手のコンポーを選ぶと言うより!、繋いだコンポ(アンプ・プレ―ヤ―)の音色(癖)を素直に出して仕舞う事!。(苦笑)
繋ぐコンポ以外の要素で、準備段階(エイジィング・セッティング)の追い込み具合いと、
配置(セッティング場所)に素材選び(録音レベル・演奏レベル)にも可也影響して暴露されて仕舞いますよ・・・!!。(涙)
さて果て?参考に成るかな〜??。(苦笑)
悪しからず、敬具。
書込番号:22597181 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー > ATC」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2020/08/13 11:49:59 |
![]() ![]() |
7 | 2020/05/28 17:23:25 |
![]() ![]() |
10 | 2020/02/16 23:07:06 |
![]() ![]() |
29 | 2017/02/09 16:49:14 |
![]() ![]() |
6 | 2014/08/28 16:42:48 |
![]() ![]() |
0 | 2013/12/15 12:38:27 |
![]() ![]() |
8 | 2019/04/16 21:52:15 |
![]() ![]() |
15 | 2014/03/08 17:04:34 |
![]() ![]() |
167 | 2013/05/01 18:20:11 |
![]() ![]() |
9 | 2013/08/11 13:04:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





