




車本体の話しではないのですが、私の失敗+良いアドバイスがあったら
教えていただきたく書きこみしました
以前まで18等級の任意の自動者保険に加入していました。
車を廃車にすることになり、かつ今後しばらく車を
購入予定がなかったので、あっさり保険を解約してしまいました。
ところが半年後に、また新車を購入することになり
自動車保険の比較検討をしているとき
1.加入中ののノンフリート等級を一定期間内に他の保険会社
(継承できる保険会社はそれぞれ異なる)に継承できる
2.車を譲渡または廃車にし、しばらく車を利用しない場合
一定期間(だいたい一週間)以内に「中断証明書」を発行してもらえば
保険会社により5〜10年の間、等級の保持ができる
など、私達ユーザー側にありがたい制度が、
ほぼどの保険会社にもあることを知りました
しかし、それらを知らずにすでに解約をしてしまったので
電話で以前加入していた会社に問い合わせをしても
返事は事務的に「一定期間内に手続きをしていただかないと
無理ですね・・・」と言われてしまいました
ただ前契約があったということで数%の割引は受けられる会社は
あるようなんですが、どうあがいても継承することは無理なんでしょうか?
以前は18等級だったので、だいたい60%割引の保険料だったのです
無知だったとは言え、保険会社の人も一言「こういう制度がありますが
利用しませんか」くらい言ってくれてもいいのに。。。なんて
勝手なことを思ってしまいました
私のような失敗をしないように
みなさん有効に保険を利用してくださいね
またもし何か良いアイデアを知っている方がいましたら
教えてください
宜しくお願いします
書込番号:1762539
0点


2003/07/15 11:33(1年以上前)
半年も以前の事ではどうしようもありません
保険についてのアドバイスについてですが代理店の担当からなかったでしょうか?
通常、保険会社に直接連絡して自動車保険に入ることは希で、大抵は損保の代理店で入ると思います
(自動車ディーラーで入る場合、ディーラーが代理店です)
キチンとした代理店であれば解約の際に相談に乗ってくれたりアドバイスをくれます
自動車ディーラーであれば営業担当がアドバイスするはずですね
ただ退職・異動等ありますが^^;
そういったアドバイスが貰えない損保の代理店だと実際に事故等での保険処理も安心できませんのでキチンとしたところに乗り換えた方が良いですよ
個人的には修理工場とかの片手間でしている所ではなく、本業でされているトコをお勧めします
書込番号:1762635
0点


2003/07/15 13:13(1年以上前)
半年ですか?
民間損保歩同士なら確か前契約の等級情報は一年間は中断手続きをしなくても保持されているはずですが・・・。(等級が悪い客の解約新規を防ぐため)
書込番号:1762877
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/20 18:22:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 16:04:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/20 18:40:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/20 15:40:15 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/20 15:57:17 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/20 14:43:40 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/20 17:57:56 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/20 12:35:35 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/20 10:43:43 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/20 18:07:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





