『D750の暗帯問題』のクチコミ掲示板

2013年10月19日 発売

D610 ボディ

  • 有効画素数2426万画素のニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ。すぐれた描写力と高速連続撮影約6コマ/秒の機動力を備えている。
  • 上位機種と同じ画像処理エンジン「EXPEED 3」を搭載。忠実な描写と鮮やかな色再現、広いダイナミックレンジを実現し、高感度撮影ではノイズを抑える。
  • 7点がf/8対応の高密度39点AFシステムにより、スムーズなAF撮影が可能。多彩な表現を可能にする1920×1080 30pのフルHD動画を撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥43,800 (26製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D610 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D610 ボディの価格比較
  • D610 ボディの中古価格比較
  • D610 ボディの買取価格
  • D610 ボディのスペック・仕様
  • D610 ボディの純正オプション
  • D610 ボディのレビュー
  • D610 ボディのクチコミ
  • D610 ボディの画像・動画
  • D610 ボディのピックアップリスト
  • D610 ボディのオークション

D610 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

  • D610 ボディの価格比較
  • D610 ボディの中古価格比較
  • D610 ボディの買取価格
  • D610 ボディのスペック・仕様
  • D610 ボディの純正オプション
  • D610 ボディのレビュー
  • D610 ボディのクチコミ
  • D610 ボディの画像・動画
  • D610 ボディのピックアップリスト
  • D610 ボディのオークション


「D610 ボディ」のクチコミ掲示板に
D610 ボディを新規書き込みD610 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ179

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

D750の暗帯問題

2014/12/23 09:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

D750では地味に問題になっている様ですが、D610では問題になっていないと思っていいのでしょうか?
ますますD610続投することになりそうです。D610はD600の問題解決版の機種なので、なおさら品質が保障されている訳ですし…。

http://petapixel.com/2014/12/22/nikon-d750-owners-reporting-dark-band-problem-shows-lens-flares/

書込番号:18297342

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/23 09:24(1年以上前)

リンク先、よく読みました?

芸術的意図のために、わざとレンズフレアが出るような状況を作った場合の問題です。
 
いま現在のデジタル用レンズで、ここまでフレアを「出せる」レンズは無く、
意図的に性能の悪いオールドレンズを装着し、
あえてレンズフードもつけないで撮ったときに出るような問題です。
 
で、それが何か? としか言えないのですが。
トイカメラみたいに写ることを楽しんでいるなら、こういう問題も楽しめるべきですね。

書込番号:18297365

ナイスクチコミ!17


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/12/23 09:34(1年以上前)

フレアの多いレンズを使って、フレーム内に光源を持ってきたときに、ミラーボックス内の構造物にフレアがカットされて境目ができるってこと?

だとすれば、自ずから対策は見えてくるような。。。

書込番号:18297386

ナイスクチコミ!3


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/12/23 09:38(1年以上前)

それからD610なら大丈夫、ってことにもならないかも。

書込番号:18297395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/23 09:38(1年以上前)

問題ではあると思うけども…
フレアは積極的に活かすこともできるけど
これは見苦しいだけでどうしようもない

対策できるのかなあ?

ただほかのカメラでも起こりそうだなああ

書込番号:18297397

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/23 09:43(1年以上前)

>>ただほかのカメラでも起こりそうだなああ

いやもうこれその通りで、単にこれを気にした人が居なかった、ただそれだけの話ですよね。
ミラーボックス内に、通常の撮影状態では影響しない「凸」がある場合、出る可能性があるわけで。
これをD750の問題として訴訟とか言い始めるなら、そもそも訴訟で稼ぐ意図でしょうね。

書込番号:18297412

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4329件 D610 ボディの満足度5

2014/12/23 09:51(1年以上前)

そもそもFマウントのミラーボックス内のクリアランス仕様に問題があったと言うなら、仕様の方が問題という事でしょうね。
でも検証している人はD750でと言っているので多機種では起こらないと思いたいです。

書込番号:18297430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件 D610 ボディの満足度5

2014/12/23 09:56(1年以上前)

一番最後のYouTubeの動画を見るとクリアランスが問題ではなく、AFセンサーモジュールからの反射であることが分かります。炎上しそうな予感…。

書込番号:18297445

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2014/12/23 09:59(1年以上前)

こんなの昔に経験していますよ----具体例は忘れましたが。上げている連中は若輩の素人カメラ人ですか?

書込番号:18297457

ナイスクチコミ!12


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/12/23 10:16(1年以上前)

>こんなの昔に経験していますよ

うんうん。昔は日カメでもベイリンググレアテストとかいって、まじめにやってたもんね。結局、フルマニュアルの機械式カメラあたりがいちばんいい、ってことになってたような。

書込番号:18297502

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/23 10:20(1年以上前)

ミラーボックス下部のセンサーがでかくなったから
影響もでかいんだと思いますね

D810はどうなんだろうか?

書込番号:18297509

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19513件Goodアンサー獲得:923件

2014/12/23 10:35(1年以上前)

むかしからかまぼこボケと呼ばれる影響は知られていました

書込番号:18297549

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/12/23 11:18(1年以上前)

純正ニコ爺 VS 若ぞう

書込番号:18297671

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/12/23 11:40(1年以上前)

>D610では問題になっていないと思っていいのでしょうか?

動画1本だけ見たんですけど、D600だとこの現象が起こらないみたいですね。
なら、D610もだいじょぶなのかも。  (・_・)>

書込番号:18297729

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2014/12/23 11:55(1年以上前)

結婚式の写真は旦那の顔が見えなくていいね〜♪

D750にオールドレンズで簡単に顔にボカシかけられるなら欲しいかも(⌒▽⌒)仕事上ボカシ面倒で( ̄∇ ̄;)

まあ、改善できるならしてもらいたいっすよね〜

書込番号:18297769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2014/12/23 12:44(1年以上前)

レンズフードを付けないなら、純正の50mm f1.8Gや20mm f1.8Gでも起きるようですね。タムロンの24-70なら、レンズフードを付けても発生するとのことです。D600なら問題ないようなので、D750固有の現象みたいですね。

書込番号:18297923

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/23 15:14(1年以上前)

だけど
動画だから凄く問題になるんだと思う…

スチルなら写ってしまったカットは破棄すればいいけど
動画ではちょっと入ると1シーン撮り直しだから

書込番号:18298263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/12/23 16:51(1年以上前)

>リンク先、よく読みました?
>いま現在のデジタル用レンズで、ここまでフレアを「出せる」レンズは無く……
ネガティブな情報をキチンと理解せず、頭ごなしに否定するのは如何なものでしょうか?。

リンク先では50mmF1.8Gを使ってますね。
あと、リンク先を『よく読む』と、D750でも発生すると機体と発生しない機体があるようですね。
機体によって差があるなら、仕様とは言いがたいな〜〜。

あと、D610はAFセンサ部の構造が違うみたいですから、大丈夫なのでは?


いずれにせよ、この話題は海外で盛り上がってるみたいですから、いずれ日本にも上陸するかもしれませんね。
でも、D800/800E/D4の片ボケ問題は日本ではあまり話題にならなかったから、今回も大丈夫かな?
まあ、いざとなったらD760っていう得意技もあるしね……。

書込番号:18298511

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4329件 D610 ボディの満足度5

2014/12/23 22:22(1年以上前)

ご回答下さいました皆様ありがとうございます。どんなカメラも何かしら不具合はあるものですが、画像に直接的に影響が及ぶ問題は困ります。グーチョキさんの言う通りD600で問題が無ければD610でも問題は無いと思いますので、解決済みにしたいと思います。いずれ自分のカメラでも実験してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:18299556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件 D610 ボディの満足度5

2014/12/23 22:33(1年以上前)

今更ですが、D610で実験してみたら暗帯が出ました…。
えっと、えっ?!
ミラーボックス内の構造がD600とD610では違うのかもしれません。

書込番号:18299599

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/24 00:35(1年以上前)

D600の汚れ問題は、ミラーボックス内のエアフローの悪さからくるものだったから、ミラーボックスの設計は変更していて当然。

書込番号:18300015

ナイスクチコミ!2


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/12/24 01:13(1年以上前)

構造?で良いのかな、それを変えたならやはり細かくメーカーが気にすべきでしょう。
昔から周知なら尚更。
なにせ直近で他メーカーも含めダスト、長秒ノイズ、光漏れ、剛性など話題になったんだし。

長秒ノイズと同じで程度の問題。程度が大きいかどうかで判断が別れる。まだ何とも言えない。

書込番号:18300098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/24 01:17(1年以上前)

白点問題が一番ひどかったしありえないし
いまだに根本的には解決していないと思う…
(´・ω・`)

書込番号:18300105

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4329件 D610 ボディの満足度5

2014/12/24 08:15(1年以上前)

今後高画質はミラーレスと言う流れは加速しそうですね。AFモジュールはその存在さえも有害と言う残念な推論ですが。
やっぱり1台くらいFマウントのMF専用機発売して欲しいなぁ。

書込番号:18300479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/24 09:02(1年以上前)

当機種

D610 + シグマの12-24という組み合わせで撮った、けっこう強引にゴースト・フレアを出した写真をみつけましたけど、暗幕は出てませんね。

書込番号:18300568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/12/24 11:33(1年以上前)

フレヤーはあったほうが楽しい。
空気感を演出するためにも重要なファクターです。
ま、そういう使い方を誰彼なくされないほうが個人的には助かりますが。

書込番号:18300903

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4329件 D610 ボディの満足度5

2014/12/24 15:55(1年以上前)

当機種

出現した暗帯

実験結果を添付します。
まぁ出るといってもこんなもんですが…。
室内で電球を光源として実験しました。(光源は写り込んでいません。上にあります。)
部屋の中なのでピントは外していますが、ピントに関係なく出現のしかたは同じでした。

書込番号:18301490

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2014/12/24 19:25(1年以上前)

わっし、FXは、D3/D600ダストなし形の2機種だけですが、運が良いのかな。

書込番号:18301934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/12/24 23:07(1年以上前)

フレアを意図的に出す写真だってあるわけで、問題には違いないです。

細かすぎる問題とは思いませんね。

電球を写してみましたが、フレアがでないので、明るいところを撮って
確かめてみます。

書込番号:18302645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2014/12/25 08:34(1年以上前)

しかし、AFセンサーの反射が、フレアの発生を抑制したのですね。
それが欲しくない抑制だったとしても面白い発見だと思います。

書込番号:18303298

ナイスクチコミ!1


teruzo7さん
クチコミ投稿数:39件

2014/12/25 13:43(1年以上前)

引用元の最後の実験動画、ちょっと変じゃないですか?

AFモジュールを隠すと暗帯がなくなり、フレアが欠けずに丸く出るように改善されたように見えますが、ビデオ中のカメラの液晶モニタを見ると、隠す前のシャッタースピードが1/2.5、隠した後が1/20です。露出が全然違います。フレアの明るさも変わっているので、覆いによって乱反射が増しちゃってるだけではありませんか?(覆いを入れる瞬間の0:21あたり、素材の反射率が高そうに見えます)
より低反射な素材ならフレア自体が出ないんじゃないかな〜と。

まぁ、原因がなんであれポトレ用途ではリスク大です。サンプルにもあるけどブライダルフォトのような一発物や、光源が多いスタジオ撮影では使いたくありませんね。

ちなみにうちのD610+A09も日光下で頑張ってみましたが分かりませんでした。。

書込番号:18304020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2014/12/25 22:09(1年以上前)

フレアが欲しい人にとっては大問題ではないと思います。暗帯と言われる部分が限定されたのが問題です。
フレアが欲しければいくらでも加工できます。問題はその加工の手間だけですね。
最初から抜けの良い写真が撮れなければ、無い袖は振れませんから幾ら弄っても画質は良くなりません。

書込番号:18305246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件 D610 ボディの満足度5

2014/12/25 22:20(1年以上前)

この記事の下の方に機種毎のミラーボックス内の写真がありますが、何とD610のAFモジュールには蓋がありました。驚きです。
自分のカメラのも見てみようかな?!
http://www.imaging-resource.com/news/2014/12/24/nikon-d750-flare-problems-heres-why-and-what-to-do-about-them-its-not-lens

書込番号:18305296

ナイスクチコミ!1


teruzo7さん
クチコミ投稿数:39件

2014/12/25 23:31(1年以上前)

興味深い記事ですね〜。
確かに他機種でも発生するけど程度が違いますね。

610のAFユニットの蓋、なんで750で無くなったのかなぁ。

書込番号:18305542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件 D610 ボディの満足度5

2014/12/25 23:50(1年以上前)

私のD610も確認したところAFモジュールに蓋が付いていました。確かに今まで蓋に隠れてAFモジュールを見たことがなかったですね。AFモジュールの存在さえも忘れていました。
ちょっとあり得ない話の展開ですね?!

次にカメラを買い換える時のチェック項目が1つ増えましたです。

書込番号:18305609

ナイスクチコミ!1


teruzo7さん
クチコミ投稿数:39件

2014/12/26 12:46(1年以上前)

AFモジュールの組み付け精度の問題点が指摘されていますが、問題と言われている機体ではAF機能自体に不具合はないんですよね。でも搭載位置に違いがあるなるとAFモジュールの仕様が複数ありそうです。

例えになるか分かりませんが、先日テレビを買いに行ったとき、冷却ファンの数やバックライトLEDの数は同一モデルでも変わる場合があるので明示できないと言われました。型番変更を伴わない内部の仕様変更、仕様混在は工業製品では珍しくなさそうです。

暗帯の件は実害があるので、早くニコンの公式見解がほしいですね。

書込番号:18306812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:37件

2014/12/26 18:55(1年以上前)

買ねぇ〜からどうでも良いや。

新機種が出る度にぐちょぐちょだね。

書込番号:18307568

ナイスクチコミ!3


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2014/12/31 15:18(1年以上前)

ここのところ新製品出し過ぎと思っていましたが、メーカーは何を焦っていたのでしょうね。
海外サイトのレポートを見ると同じ機種でもセンサー位置にバラつきがあるようですがこれって製造品質に関係するのでしょうか?それとも個々の調整の結果なのでしょうか?

書込番号:18323403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/01 12:33(1年以上前)

センサーユニットにいくつかタイプがあるだけでしょう

同じセンサーでこれだけ位置が違ったらAFできるわけないと思う
ローパスフィルターの有無だけでピントがずれるようなシビアな世界ですからね

書込番号:18326175

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D610 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
末っ子 2 2025/07/02 20:25:54
発売から10年目突入 3 2022/11/01 7:33:07
野球撮影 11 2022/08/09 15:49:38
ファイル名について 2 2022/07/18 19:40:05
最近のカメラと比較して 14 2021/10/14 21:28:42
Dfのキットレンズで撮ってみた 1 2021/10/17 6:34:53
今さらながらですが・・・・ 5 2021/07/10 14:42:22
D610の購入を検討しています。 41 2021/03/27 8:00:30
D610かD800か 11 2021/03/14 8:30:58
長期修理保証について教えてください 9 2021/01/06 18:22:03

「ニコン > D610 ボディ」のクチコミを見る(全 11121件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D610 ボディ
ニコン

D610 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

D610 ボディをお気に入り製品に追加する <994

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング