


数日前にお勧めのビデオカメラを質問したところ、条件に当てはまるビデオカメラとしてCanon G20を教えて頂きました。
【条件】
・画質が良い(彩度、安定度、ボケ、解像度など)
・フォーカスやズームなどのマニュアル操作が可能
・5、6万円程度
・巨大じゃない(業務用カメラは×)
・1080/24p撮影が可能
これだ!と思いましたが、もしそれと同じようなモノがあれば教えて頂けますでしょうか。
連続投稿となりますが、Goodアンサーを早々に決めてしまいましたので、再度こちらで質問させて頂く次第となりました。
よろしくお願いします。
書込番号:18317093
0点

G20とはiVIS HF G20のことでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000456227/
いちおう持ってますので個人的な感想をひとつ。
本体の質感がいまいちです。
レンズは明るめのものなので、暗所につよいかな、と考えて購入しましたが、使わずに壊れてしまいました。
なので画質などは良くわかりません。
SONY、ビクター、パナソニックとビデオカメラを使ってきましたが、こんなに早く壊れたのは初めてでした。
ということで自分はG20はお勧めしません。
書込番号:18317312
2点

どのような壊れかただったのでしょうか?
書込番号:18317699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もしスレ主さんが、ホームビデオを撮りたいというのであれば、
誰が撮っても失敗なく綺麗に録れるsonyのハンディカムをお勧めしますが、
どちらかというと映像作品をお撮りになりたいようですので、
業務機の廉価版ともいえるcanon G20をお勧めしました。
大きな欠点としては1080/60pが出来ないことですが、
その分、安くなっているのかもしれません。
同価格帯で、これ以上の画質・機能を持つ製品はないと思います。
書込番号:18317735
0点

>ボケ、解像度
これでG20を選択、というのは違うなぁとは思いますけれど、
前スレで他の候補もいろいろ上がっていますので
あとはスレ主さんの判断次第でしょうか。
書込番号:18318049
2点

なぜかSDさん、
ボケに関しては、確かにデジイチほどにはボケませんね。
ただ、解像度に関しては、この価格帯のデジイチだと、
静止画は非常に精細ですが動画になるとそれほど精細でもないように思いますが、
いかがでしょうか。
書込番号:18318266
1点

>解像度
パナのデジイチなら(全機種かどうかはわかりかねますが)良いと思います。
ちなみに、RX10とFZ1000も良いですが、予算オーバーになってしまいますね。
書込番号:18318322
2点

>この価格帯のデジイチだと、
>静止画は非常に精細ですが動画になるとそれほど精細でもないように思いますが
本題とははずれますが、
このようなコメントがつくと、なんだかホッとしますね。
ビデオカメラ板の良いところですね。
書込番号:18318376
2点

画質と比べれば、ズームやぼかしを含め、より細かなマニュアル操作ができる点を重視しています。
その点でいえば、g20は他の候補機と比べてどうでしょうか。
書込番号:18319908
0点

マニュアル操作については試用してみてください。家庭用よりも(どちらかといえば)業務用に近い操作感なので、少なくとも価格以上かと思います。
ボケについて、ボケの大小については光学と有効面サイズで決まってしまうものです。
「同一被写体を同一距離で撮影」すれば、添付画像(表)の計算値(過焦点距離)が原則になり、下克上はありません。
(性能の問題ではなく、物理現象なので)
※「過焦点距離」が大きいほどボケ大きくなる=被写界深度が浅くなります。
(元スレで書いているように、ボケに関する専門用語はムック本など買って把握することを勧めます。そうでないと、何百回撮影しても添付画像(表)から容易に読み取れることのごく僅かしか体得できないでしょう)
書込番号:18320765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正
光学と有効面サイズで決まってしまう
↓
光学系(のF値※)と有効面サイズで決まってしまう
※このF値は原則的なもの
(物理的な開口部で且つNDフィルター等の減光手段による影響を含まないもの)
書込番号:18320787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、マニュアル操作には長けているのですね…ボケに関しては仕方ありませんが、製品サイトを見ていると、シャッター優先モードがあるのは助かります!フォーカスはフォーカスリングで操作するのですね。では、ズームに関する質問で、ズームは音は静かですか?また、ズームで色は白っぽくなりませんか?あと、スピード調整は実用レベル(速度を変えても音は静かか、ズームしてもピントは変わらないか、最速は満足できる速さか、など)でしょうか。
書込番号:18322548
0点

〉ズームで色は白っぽくなりませんか?
もっと具体的に書くほうが良いかと。
たぶん画面内に黒っぽいものが多い条件などで実体験があるのでしょうけれど、それはズームと直接関係ない(自動露出の一般論になる)ので
ズームレンズの一般論としては通用しない可能性が高くなりますから。
また、この場合のズームは「望遠側にする」などの意味なのでしょうけれど誤用なので、
望遠か広角か途中とか明示しないと意図しない方向のレスが付く原因になります。
書込番号:18322628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このクラスのビデオカメラでは、ズームやオートフォーカスの動作具合や動作音は、
よくデジイチで話題になるような問題は起こりませんので安心してください。
というか、その辺に問題があったら「ビデオカメラ」としての存在意義がありませんから(笑)
書込番号:18322662
1点

ズームは問題なしですか…
望遠側にすると、センサーとレンズの間が広くなるので、その間の空気量が増えて…みたいなんで白っぽくなるような話を聞きましたが(コンデジで実体験有り)、家庭用ムービーを見に行ったところそのような問題は無かったので、無視して下さい…(^-^;
では、総合的な画質に対する感想をご聴かせ願えないでしょうか。
書込番号:18322894
0点

〉望遠側にすると、センサーとレンズの間が広くなるので、その間の空気量が増えて…みたいなんで白っぽくなるような話を聞きましたが
(^^;
そんな「空気」ならば、肉眼でも数十センチ先すら白濁して見えているでしょうね(^^;
(中国の大気汚染すら清浄に思えるレベルですよ〜)
結論として「そんな幼児の都市伝説にも及ばない超珍説は、今この瞬間から忘れ去ってください(^^;」
書込番号:18323214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと、総合的な画質についてですが、
私はすでに元スレの(私の)最初のレスにG20について書いています。
書込番号:18323380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早く買えよ・・・
ズームは音は静かですか?→無音
ズームで色は白っぽくなりませんか?→ならない
ズームしてもピントは変わらないか→変わる
最速は満足できる速さか→ソニーの方が速い。ヘビメタのPVみたいな演出はできない。逆に超スロー定速ズームはできる。
どうせすぐ2台目が欲しくなるんだから早く買えよ・・・
書込番号:18323976
1点

>早く買えよ…
使用用途の関係で、購入予定は1か月後程度になると思います。
>前のレスにあります
画質に関する記述がほとんどないので再質問させていただきました。特に彩度やダイナミックレンジ、ノイズ、解像感等、文字通り「画像の質」に関する回答が無いので困っています。
デジタル一眼レフカメラのようなボケ感は無いにしろ、レンズの透明感はコンデジ時代に大変気にしていました。なのでレンズの感想、そしてできればレスポンスに関する感想もあればありがたいです。
書込番号:18324032
0点

家庭用ビデオカメラは、デジカメみたいに似たような製品がたくさんあるわけではないので、
現在のG20と同じような価格なら多くは機能重視タイプになります(少なくとも現行品は。もし新機種出てG20の画質と比較されるような機種が出ても数ヶ月は倍ほどの金額になるでしょう)。
また、一部の業務用(少なくとも二十万円以上)のビデオカメラか、交換レンズ式では業務用〜放送局用のような一本数十万円〜数百万円のビデオ用ズームレンズでもない限り、
「家庭用ビデオカメラズームレンズは基本的に本当のズームレンズでは無い」のです。
正確には「可変焦点レンズ(バリフォーカルレンズ)」で、オートフォーカスとの連係によって、オートフォーカス動作においては「ズームレンズのように機能する」ことも含めて、慣用的にズームレンズと言われているだけです。
(デジカメでも同様かもしれません)
※バリフォーカルレンズであることを今まで書かれたのは、W_melonさんの他に記憶がありません。
〉ダイナミックレンジ
実売十数万円以下の家庭用普及機としては最上級で、
予算プラスαならば唯一無二です。
ダイナミックレンジや階調で他の機種を考えるのであれば、追い金数万円では済まないのですし、レンズの質も実売十万円以下なら対抗馬が存在しないと思うので、
検討するだけ時間が無駄です。
※G20は数ヶ月以上前からすでにディスカウント価格になっていることを忘れてはいけません。
書込番号:18324159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

G20のような機種が他にないことは残念ですが、これまで読んできた中では他に考えようが無いようですね!
G20の実機を店頭で探し、ひとまず体験してみます。
書込番号:18324256
0点

「金額次第」ですからね(^^;
(ただし、正比例ではなくて指数関数的な比例)
尤も、デジカメも上限が一桁番台のデジタル一眼レフみたいな扱いになっていますが、
中判以上のデジカメもあり、商業用以上で数百万円を越えるものもあるので、ビデオカメラだけが特別に高額というわけではありませんね(^^;
書込番号:18324356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダイナミックレンジですが一昨日 DMC-FZ1000を購入したのですが
G20とX900Mと比べて それぞれ目一杯調整して窓の外と内を同時に撮って見たら
FZ1000が一番良い結果でした。でも当然目一杯いじっても全く肉眼には敵いません
FZ1000は静止画と動画の調整は別々には出来ませんがガンマの暗い下側と
明るい上側を別々に調整出来てその設定を3つのメモリーに入れられます。
この機能はAG-AC160Aに近いかもしれません。でもレンズあたりからゴーゴー
音がします。
書込番号:18325642
0点

では、レンズに関する質問です。映像の外側の歪みはどれほどでしょうか。MTF曲線などの情報があれば嬉しいです。
また、レンズの透明感はどれほどでしょうか。ゴーストやフレアは発生しますか?
書込番号:18325849
0点

〉MTF曲線などの情報
家庭用ビデオカメラでは、基本的に開示されていません。
他の件についてはユーザーからの情報を待つか、その程度なら試用して自ら把握しては?
(自分で判らない程度ならば他人から情報を得ても・・・)
書込番号:18326079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まともなガラスレンズなら100年前の技術のものが今でも使えるほどの透明度があります。
レンズの接着剤によっては十年以上前の準業務用クラスで劣化による白濁がありましたが、接着剤に関する化学的な知識不足によるものだと思います。
(加熱と加湿による劣化促進試験を行っていれば、数週間〜数ヶ月で容易に発見できること)
フレアやゴーストは、レンズというもの自体の光学的な特性によって、おそらく「皆無」はあり得ないと思われ、要するに程度問題でしょう。
というわけで、個人毎の「許容範囲」は個人そのものが判断する必要がありますし、気に入らないなら金額上積みするか諦めるしかないわけです。
書込番号:18326918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/08 18:15:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/08 16:23:47 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/08 4:50:37 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/08 16:49:06 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/07 19:41:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 9:13:43 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 21:57:28 |
![]() ![]() |
16 | 2025/10/06 18:47:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 11:30:21 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 11:47:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
