


高音質?
つまらん音かもしれんぞ?
「オーディオ歴 55年の、インフィニティさん」の、爪の垢でも煎じて飲ませてやりたいぜ!
そんだけ
じゃあ、またね
書込番号:18592645
3点

縁側でやってろw
書込番号:18592673 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ん?
主の言ってることを解読できる方いらっしゃいますかー?w
書込番号:18592826 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

語釈
「楽しい音』:ボンキュッボンとも言う。出るべき音はよく出て、締まるべき音は、よく締まった音のこと
書込番号:18593031
4点

お姉さんみたいな音ってことね!
いいねー♪
書込番号:18593185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

音質が気になってるうちは音楽は楽しめないんじゃないかと。コンサートに(音響や音楽じゃなくて)音質を楽しみに行く人もいるのかも知れないが。ハーモニーを楽しむのに音の分離ががが・・・・とか矛盾だしな。
音楽じゃなくて音という時点で音質以外に何を楽しんでいいのかわからないです。
書込番号:18593369
3点

JBLちゃん相変わらずだな(笑)
おっちゃんまだ生きてるからね!
小性、教養がないから上手く文章書けないが、
オーディオは本当に奥が深いと改めて思いますなぁ!
恐らくあの世に行くまで最良の音を求めて試行錯誤が繰り返されるんではないかと思う今日この頃ですww
今はケーブル類で音の変化を楽しんでいます。
書込番号:18593638
2点

ワタクシ
チェックディスクに入ったドラムソロの音源でも聴いていて楽しいですよ
要はリズムにノレるか?ではないかな
書込番号:18593673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

地元のリサイクルショップのオーディオコーナーのデモの機材がサンスイ AU-α607MR(だったか) +
テクニクスの古ーいスピーカー(大型ブックシェルフ)。もうひとつが、ビクターのやはり古ーいアン
プに年代物のオンキョーの格子細工のアンティークスピーカー。後者は微妙ですが、前者はウッドベ
ースはっきり、ボーカルもしっかり(口先で歌ってるっぽくない)で、耳で聞くのとは違う「音を体感
する」ということの意味が感じられる音でした。
昨年の東京旅行の際アキバヨドバシで TEACの小型アンプ+ 同同軸スピーカー+ PC音源のデスクト
ップ・ハイレゾオーディオの音を聴いたのですが、綺麗なばっかりでなんだか腰が無いですね。「上
手いんだけど口先で歌っている」みたいな。昭和の歌謡曲がボーカロイドのように感じられました。
なんだかこの歌い手もバックバンドもこの世に居るはずなのに、この世にいないんじゃないかと思え
るような。
趣味じゃないですね。昔のアナログオーディオの方が好きですよ。「演奏」が感じられますから。
凝ると機材を置く場所がすぐになくなるけど(苦笑)。
書込番号:18594038
2点

楽しく聞けるオーディオ?
ケンウッドのK-505ですね。
部屋の対策やらスペースを犠牲にすることなく音楽に浸れます。しかも安いときたもんだ!
書込番号:18594167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
中古屋で古い製品を見たり聴いたりするのが楽しいです。歳なんでしょうね(笑)
書込番号:18594520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音楽は音響。または音を楽しむ。
音響は、響きが重要。響きがわるい音は音楽には
的さ無い。
数千数万とあるスピーカー?
響きが悪いスピーカーは、音楽と言えない、楽しめない。
書込番号:18594986 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん… 初めまして。 変なことを伺いますが、Dyna-udya さんてご存知無いでしょうか??
久しく 書き込みが無いので。 。 。
書込番号:18595830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インフィ二ティーさん
こんばんは、お久しぶりです
早速ですが
>オーディオは本当に奥が深いと改めて思いますなぁ!
>恐らくあの世に行くまで最良の音を求めて試行錯誤が繰り返されるんではないかと思う今日この頃ですww
「楽しい音」を目指せ!なんて豪語しましたが、撤回ですね
このスレ建てた前後に、中古のアナログレコードプレーヤー購入したんですが
これですが
テクニクス SL-6 (1982年、定価\54,800)
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/sl-6.html
合わせて、中古のフォノイコライザーも
あと、中古のジャズのLPレコードも
http://www.hifido.co.jp/KW/G5001--/P/A10/J/120-60/S0/M1/C15-85247-41399-60/
接続した、システムは、JBL 4312A/ジェフ、シナジー/ジェフ、model102S
聴き比べたのは、SACD/CDプレーヤーのデノン DCD-1650RE(定価\180,000)で、ジャズのSACD
ハッキリ言って、アナログレコードのほうが、音質は上でしたね
特に、高域のシンバルの冴えた感じは、違いましたね
SACDのほうが、若干、もやってる感じでしょうか、若干ですよ
うーん、高音質を求めるのも、ありですかね
アコースティックのジャズを聴いた感じからですが
一方で、ポピュラーですが、1980年代の洋楽や歌謡曲は、PCオーディオで、YouTubeで聴いたほうが楽しいですね
音質としては、CD(PCM44.1KHz/16bit)と同等や、MP3の圧縮音源程度なんですが、
合わせて、アンプも、帯域は程よくまとめたプリメインで、ちょうど良かったりしますね
セパレートアンプだと、広帯域で、粗が出るというか
というわけで、このスレは、これで、一旦、閉じさせていただきます
お付き合い、サンクスでした
書込番号:18596202
1点

捕捉しますと
中古のアナログプレーヤーは、有名ショップで、新品針交換等、メンテナスされているとはいえ
30年物、ラインケーブルや、電源ケーブルは、細いし、5万円台のオートプレーヤーと考えると
アナログ波形に近いDSD、の最新SACDプレーヤーと、音を比べても、大したことはないと思っていたが
実際、聴き比べたら、アナログレコードのほうが良かったとは
中古LPは、以前、CD盤を所有していて、音の傾向は、覚えていたが、アナログのほうが、新鮮だよね
ただ、これで、オートプレーヤーで、十分、アナログレコード再生は、手間暇カネかかっちゃうからね(笑
それにしても、33と1/3回転って、遅〜い(笑
トップローディングのCDの回転を見慣れてるから、余計、遅く感じるね
書込番号:18596698
1点

ホントにそうかな?
レコードの時代に制作された音源が好みだった
ということだと思うけど
書込番号:18596705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

師匠
少しずつ、検証してみますね
安易に、結論は、出せませんね(苦笑
書込番号:18596735
0点

あえて言うならば、生々しさかもね。CD含むその他の音源とレコードの違い。
あくまで経験談だけど
レコードよりさらに心に響くは生録しかないなぁ、、。
と思いますね。
もう1つ、蓄音機の音もぐさリときます。
良く心に印象に残る、響きわたる。そのあたりでしょう。
科学的にはわかりませんが、レコードも蓄音機も偉く印象には残る音ではある。
どうも、低音の質感に違いがあるかもね。
書込番号:18600221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ども、こんにちは。私もアナログ盤からスタートしました。ちょっと前に某ブランドでアナログを試聴する機会がありました。滑らかで聴きやすく、適度な低域のアタック感が心地よかったですね。
しかし、私はCDの音も好きですね。最近はハイレゾみたいな?のも聴きますが、それはそれで良いと思いますよ。楽しみは、自分で見いだしてからこそ、
楽しみになると思います。
書込番号:18600343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ただ感動したい。
鳥肌が立つような音を聞きたいと思っているだけなのに、
いつの間にか深い沼の底にいる。
怖いよ〜怖いよ〜
書込番号:18600459
1点

> ハッキリ言って、アナログレコードのほうが、音質は上でしたね
スクラッチノイズやワウフラッタやハウリングが気にならないのなら、幸せですね。
周波数特性にしたって、ろくなんもんじゃないでしょう。
デジタル音源による音の劣化なんて、アンプやスピーカを通せばなまってしまう微々たるもんですし。
書込番号:18600532
1点

こんにちは
>科学的にはわかりませんが、レコードも蓄音機も偉く印象には残る音ではある。
蓄音機で、懐かしいスレ思い出しました(笑
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566166/SortID=17531351/#tab
上記のスレ主さんの父上のお話
>私の父の趣味についてなんですが、
>はじめは真空管を使っていたんですがLP→蓄音機とどんどん年代に逆行しているようです笑
>もう蓄音機を聴いたら他のは聴けないかもーと言っていました。
>蓄音機はHMVの163と持ち運び出来そうなケースの蓄音機(おそらくHMV 102かと)でした。
>私のラッパみたいなのが付いているSPと思っていたのですが、無くても音は広がりますし昔の職人さんはすごいですね。
>蓄音機は回すのは楽しかったですが、音はLPの方が好きでした笑
蓄音機
http://www.hifido.co.jp/KW%25C3%25DF%25B2%25BB%25B5%25A1/G0301--/P/A10/J/0-60/S0/M1/
SP盤
http://www.hifido.co.jp/KW/G5007--/P/A10/J/0-60/S0/M1/
書込番号:18600640
0点

JBLちゃん
たまにLP聴いて違って聞こえただけさ、昔のアイドルが可愛く見えたと同じ。
書込番号:18601380
0点

>スクラッチノイズやワウフラッタやハウリングが気にならないのなら、幸せですね。
>周波数特性にしたって、ろくなんもんじゃないでしょう。
そうですね
ダイナミックレンジもかな
書込番号:18601438
2点

蓄音機まではわかりませんが、昔アナログプレーヤーを使ってた頃は、ノイズ対策に躍起になってたものでしたが、今はノイズはアナログの“趣”になってますね。面白いことです。
使ってたのはクォーツ式?って言うんですか、当時デンオンのプレーヤー。カセットデッキはレベル調整ができましたし、ドルビーB、Cなんてノイズリダクションもありましたね。
日本に比べ、アメリカ市場はアナログ熱が盛んなようですし、ちょっと前に聞いた坂本龍一の話しですと、トレンドに敏感なN.Yの若者の間で70年代のデカいラジカセ、カセットテープが流行ってるそうです。何がトレンドか、わからない時代ですよ。
「楽しい音」または、「音を楽しむ」かもしれないですね。
アナログ盤ですと、レコードジャケットの魅力なんてのもありましたね。
書込番号:18601448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

事後報告です。
昨日オクで落札したチューナー(送料込1,300円)が届き、テレビアンテナでFM放送が受信できることが分
かったので、先のリサイクルショップに75Ω同軸ケーブルと赤白コード(30cmくらいの短いのが欲しかった)
を買いに行き、ついでにデモ機の型番を見てきました。サンスイのアンプは AU-D607F EXTRA でした。デモ
CDは定番のビルエヴァンスの「ワルツフォーデビー」。曲はあのアルバムの中では地味でつまらない演奏の
「マイルストーン」がかかっていました。もっと元気のあるジャズアルバムで聴いてみたい。スピーカーの
型番はサランネットを外す度胸がなかったので分からずじまいです。
CORAL DX-3という状態の良さそうなスピーカーが並んでいました。価格もペア1万円ととっても手ごろ。
木目のエンクロージャーと金色の金属部品がまばゆいばかりの綺麗なスピーカーでしたがもう置く場所が
ないのとバスレフ穴が前面(バスレフ穴をみると塞ぎたくなるので)だったので見送りです。
書込番号:18618653
1点

こんにちは。コーラルですか、懐かしいですね。
状態が良ければお買い得じゃないですか。前面ダクトが気になるんであれば仕方ないですけど。
私もそうなんですが、上流を新しい製品で古いスピーカーを鳴らすのは、十分にアリの楽しみ方だと思いますよ。ではでは。
書込番号:18620556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いまさらなんですが、先のリサイクルショップのデモスピーカーはテクニクス
の SB-3005 でした。現在のデモのスピーカーは ONKYO のまた違う古ーい格子
細工のサランネットのスピーカー(テクニクスのSPよりやや小さいサイズ)で、
こちらもやはり音質はイマイチでした。
今回の「いいもん見っけ」はpioneerの小型ブックシェルフスピーカーで、
エージング中らしくまだ値札がついていませんでした(4月12日か13日現在)。
Privateのスピーカーっぽいのですが、低音に特徴のある鳴り方(うるさくな
い低音とでもいいましょうか)をしていましたね。
現在私の関心は DIATONE DS-251 MKUです。上京を機に妹にあげてしまいま
したが、33年前の従兄からのもらいもので、私にとっての初めてのスピーカー
でした。密閉型で小型SPを謳うにしてはやや大きめ。これも最近知ったのです
が(苦笑)、DIATONEの名機だったそうで。どんな音だったかきれいさっぱり忘れ
てしまったので、ちゃんとしたアンプで聴いてみたくなってきました。しかし
もう置く場所が(苦笑)...。
書込番号:18693572
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 23:30:59 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 22:27:45 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/19 22:05:52 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/21 11:53:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 16:07:40 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/18 14:42:25 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/21 10:15:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 19:33:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 5:16:13 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/07 11:13:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





