『K-3を購入しましたが・・・次に何を買ったらよいのでしょうか。』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥38,000 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2435万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-3 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-3 ボディとPENTAX K-3 II ボディを比較する

PENTAX K-3 II ボディ

PENTAX K-3 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 5月22日

タイプ:一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2435万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:700g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-3 ボディの価格比較
  • PENTAX K-3 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-3 ボディの買取価格
  • PENTAX K-3 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-3 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-3 ボディのレビュー
  • PENTAX K-3 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-3 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-3 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-3 ボディのオークション

PENTAX K-3 ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月 1日

  • PENTAX K-3 ボディの価格比較
  • PENTAX K-3 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-3 ボディの買取価格
  • PENTAX K-3 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-3 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-3 ボディのレビュー
  • PENTAX K-3 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-3 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-3 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-3 ボディのオークション

『K-3を購入しましたが・・・次に何を買ったらよいのでしょうか。』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-3 ボディを新規書き込みPENTAX K-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ121

返信70

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 ボディ

スレ主 tompaoさん
クチコミ投稿数:45件

このような経緯で(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000534201/SortID=18708543/#tab)K-3に落ち着きました。

レンズキット購入(ヨドバシで\121140(ポイント10%付与))と同時に、
1.サンディスク エクストリーム プロ SDHC UHS-Iカード 32GB
2.EXUS レンズプロテクト 62mm
3.SMDV SM-605 エレクトリック ケーブルシャッター レリーズ
4.ケンコー 液晶保護フィルム 液晶プロテクター PENTAX K-3用
5.ケンコー ハイテク レンズクロス Lサイズ
を購入しました。

しかし、次に何を買うべきか迷っています。

私は学生のため残金が2万ほどしかないので、すぐに全部は買えないです。
そのため、当面はレンズの購入もできそうにないです(せっかくレンズを買うなら、よりよいものを買いたいので)。
そこで、アクセサリーから揃えていこうと思います。
三脚と、Photoshop Elements 13、Lightroom 6は持っています。

ブロアー、カメラバッグ、交換バッテリー、バッテリーグリップ、PLフィルター、NDフィルター、などなどいろいろ考えているのですが、どれから買うべきでしょうか。

ご意見、お願いします。

書込番号:18761348

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/05/10 00:09(1年以上前)

こんにちは。

カメラを持って行くためには、カメラバックが必要です。
K−3はそれなりに大きく重量があるので、カメラをバックに入れた状態で、持ち易く、丈夫で、クッションの入ったものがいいです。
カメラは、精密機械なので、衝撃からは守ってやる必要があります。

あと、レンズに着いたホコリを飛ばす、ブロアーは、必要です。

それから、これからの湿度が高くなる季節になりますので、防湿庫、防湿ケースなどあると、レンズに、カビの発生から守ってくれます。


書込番号:18761385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2015/05/10 00:10(1年以上前)

購入、おめでとうございます。

とりあえず、撮ることが出来るので撮影に出かけることが、今は一番になると思います。
最初に全部そろえる必要は無く、使っているうちに必要な物がわかってきますよ。

書込番号:18761392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2015/05/10 00:11(1年以上前)

予備電池は必修かと、充電忘れで電池切れになるとただの箱になります。

あとはおいおい必要に応じて揃えればよろしいと思います

書込番号:18761397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:17件 猫カフェびより 

2015/05/10 00:13(1年以上前)

ブロアーかなぁー
ハイテクレンズクロスがあっても…
ブロアーしてからのクロス拭きだし。
後はこれからの梅雨に備えてハクバのドライボックス5Lサイズ。
カメラバッグの代わりはインナーボックスで良いし。
三つ買っても4000円程度だし。

カメラはお金が掛かるから二万円はとときな。
いずれ居るし。

書込番号:18761400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hidekipoさん
クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:5件 http://hidekipo.wordpress.com 

2015/05/10 00:17(1年以上前)

おお。おめでとうございます。

最低限、ブロアは必須だと思います。
ペーパークロスもできればほしいですね。

あと、バックですが私は裸でリュックに入れていても壊れたことはないです。
ただ、床に置くときとかは静かに起いたりしますが、これといって壊れたことはないです。
それよりもカビ対策などは可能であればしたほうがよいと思います。

レンズにカビが生えたらその残りのお金ほとんど使い切ってしまうかバイトしないといけない状態になると思いますよ。

あとは、好みになりますが現像ソフトとかはそろえてもよいかもしれません。
Adobe Lirghtroomとか。
ただ、価格が高いので体験版を試してみてからでもよいかと思います。

最後に、一気に揃えずゆっくりでよいと思います。
なんだかんだでお金いろいろかかると思いますし。


書込番号:18761415

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/10 00:17(1年以上前)

>私は学生のため残金が2万ほどしかないので、すぐに全部は買えないです。

ということであれば、交換レンズの購入資金のために貯金したほうがいいように思います。
アクセサリーは、すぐには必要ないと思いますので、使っていって必要だなと思ったら購入するほうがいいと思います。
最初からいろいろ揃えようとすると余分なお金がかかるようにも思います。

といいながらも

@交換バッテリー
Aブロアー

はあってもいいかなとも思ってしまいます。
(むしろ、カメラと同時に購入してもよかったようなきもします)

余裕ができたら、次に購入するのはカメラバッグかなと思います。

書込番号:18761417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:29件

2015/05/10 00:18(1年以上前)

みんな大好きレンズペンは欲しいかも。あとはバッグですね。

書込番号:18761422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/05/10 00:27(1年以上前)

とりあえずブロワーだけは買いましょう。いきなりレンズクロスで拭いたら傷を付けてしまう場合があるので。

あとは「必要だ!」と痛感したときに買えばよいのでは?

書込番号:18761448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/05/10 00:31(1年以上前)

レンズ貯蓄!
今はいらないですよ、何にもo(^o^)o

ただね、自分で撮ってると…欲しいものや必要なものが出てきます。
そのとき、貯まってる予算で買うといいですよ(^O^)

後ね…僕はT-pointガードを多用します。
コンビニはファミマ中心…他の買い物も使えるところでは積極的に(^O^)…ポイントを貯めときます。
意外と便利ですよ、カメラのキタムラの中古を買うときにo(^o^)o

書込番号:18761461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45179件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/10 00:36(1年以上前)

tompaoさん こんばんは

今必要としていないのでしたら 無理に買わなくても 今後 使っていく内 必要なもの 出てくると思いますので 

今は 購入しないで良いと思いますし 必要なものが出たら 一つずつ揃えていくのが 効率的だと思います。

書込番号:18761476

ナイスクチコミ!4


スレ主 tompaoさん
クチコミ投稿数:45件

2015/05/10 00:40(1年以上前)

当機種

短時間でたくさんの返信、ありがとうございます。


アルカンシェルさん

登山にも持っていけるようなバッグにしようと思います。
ブロアーは安いものでも十分なのでしょうか?
一緒に買おうと思いましたが、ピンからキリまであって決められませんでした。
ドライボックスもできれば買いたいと思います。


ぺんたっくまさん

購入翌日に赤目四十八滝まで行きました。
手持ちで滝を流した撮影ができ、驚きました。


しま89さん

電池も同時購入しようかと思いましたが、サブで使っているキヤノンのSX280HSの電池が2つあるのでとりあえずどうにかなるかなと…


☆イケッチ☆さん

ブロアー購入を決心しました!
明日にでもヨドバシに見に行こうと思います。


hidekipoさん

とりあえず裸で持ち歩いていますが、なぜバッグを買わないのかと周囲から不思議に思われています(笑)
Lightroomは、6発売の直前にビックカメラで5のアカデミック版を5000円ほどで購入したところ、なんと無償で6にアップグレードできました。これから使いこなしていきたいと思います。


フェニックスの一輝さん

DA35mmくらいは早めに買いたいと思っています。


進撃の社畜さん

レンズペン、ですか。初耳です。しかし、検索しましたが、クロスとの違いがわかりませんでした。


ゆいのじょうさん

レンズクロスで十分だと思っていました。ブロアー買います。


松永弾正さん

DA35mmを目指しています。とりあえず標準レンズはほしいので。
一年以内に買いたいです。


もとラボマン 2さん

必要と思って、間に合うものならばよいのですが・・・。
そうでないものもあるのではないかとやや心配で質問させていただきました。



こんな夜中に多くの返信ありがとうございます。
どんどんご意見ください。
よろしくお願いします。

書込番号:18761484

ナイスクチコミ!4


スレ主 tompaoさん
クチコミ投稿数:45件

2015/05/10 00:44(1年以上前)

また、おすすめのブロアーがありましたら、教えてください。

書込番号:18761487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/05/10 00:51(1年以上前)

>>ブロアーは安いものでも十分なのでしょうか?

安いものでも十分ですよ。下記のような立てられるブロアーは、便利です。
置いたところが、ちょっと斜めだったりすると、すぐ転がったりしますので。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/cleaning/cat284/4961607007990.html


書込番号:18761506

ナイスクチコミ!1


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-3 ボディのオーナーPENTAX K-3 ボディの満足度5

2015/05/10 00:54(1年以上前)

あちらでもお勧めしましたが、

■Loweproトップロードズーム50AW
バックパックのショルダーベルトのDリングとかにつけて使用。
頻繁にカメラをとり出して撮影する時は、このバックの上にK-3を置くと首元の重さも軽減されて楽ですよ。プラスチック製のカラビナ等で、K-3のストラップとバックの上の取っ手等を固定しておくと更に良し。
両手がフリーになる。レインカバー内蔵。足元は若干見にくい。ベルトも付属してたと思うので、街でもショルダーバックのように使える。K-3にDA18-135を付けた状態で、DA10-17fish-Eyeと一緒に収納可能。

■ブロアー、交換バッテリー
これはマストですね。

■アストロトレーサー
せっかく山泊するのなら。

■C-PL, NDフィルター
秋ぐらいに小遣いで買い足しましょう(笑)


安全第一で良い夏山を楽しんで来てください〜。

書込番号:18761511

ナイスクチコミ!2


スレ主 tompaoさん
クチコミ投稿数:45件

2015/05/10 00:56(1年以上前)

補足です。DA35mmというのは、DA35mm F2.4 ALのことです。

書込番号:18761519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2015/05/10 01:04(1年以上前)

こんばんは。

2万あれば、AF540FGZが買えますね。
http://kakaku.com/item/10603510075/
もともとは4万円以上する純正ストロボの上位モデルですが、今は在庫限りのバーゲンプライスです。
なくなり次第終了ですから、今買っておくのが得策かもしれもせん。

レンズの本数が多くないならカメラバッグは必要ありません。普段使いのバックで十分ですよ。
でもストロボは持っていて損することはありません。撮影の幅が広がります。
もっと早く手に入れておけばよかった…となるのがストロボです。

ちなみに私は2灯目を追加で購入しました。

書込番号:18761534

ナイスクチコミ!4


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/05/10 01:10(1年以上前)

こんばんわ。

ブロアーですが、何やらこちらは安くて評判いいみたいですよ。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00BXZJSFY

書込番号:18761549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2015/05/10 01:32(1年以上前)

カメラバッグとメンテナンス関連があると、大切にカメラを使うことが出来ると思います。

カメラバッグについて
登山の場合のカメラバッグは両手が空くリュックサック式かウエストポーチ式が使いやすい
と思いますが、登山リュックの中にソフトケースを入れて持ち運ぶのも便利です。
またベルトに引っ掛けるポーチが出し入れしやすく意外と使いやすいです。
登山用の装備品と合わせて検討されると良いと思いますよ。
個人的にはシンクタンクフォトやロープロ等が使いやすいです。

メンテナンス用品について
ブロアーは、大きめのものが良いです。
ゴムの劣化等がありますので消耗品として考えると良いので、そこまで高価なものは必要ないです。
使いやすかったのは、HAKUBA シリコンブロアーやUN ユーエヌ ジャンボハリケーンが
おすすめです。どんなに良いブロアーでも使用頻度や保管場所にもよりますが、1年に1回くらい
のペースで買い換えると安全だと思います。

レンズ用のクロス
カメラ用でなくても柔らかいタオル生地のハンドタオルがあると結露や雨を拭き取る時に便利です。
レンズ用はレンズ用のクロスがおすすめです。
堀内カラーのフォトクロスとかだと毛羽立たず使いやすいです。
レンズ面を拭き取るクロスとカメラやレンズの表を拭くハンドタオルを分けて使うといいです。
レンズ面を拭くときは必ずブロアーでホコリを飛ばしてから優しく拭くようにすると安全です。

乾燥剤
防カビ用の乾燥剤をカメラバッグに入れておくと良いです。
カメラ機材は、風通しの良い部屋で保管すると良いです。
湿度は低すぎても高すぎても良くないのです。
ドライボックスがなくても、定期的に乾燥剤を入れ替えて
機材をメンテナンスすると良いと思います。
最低でも月1・2回はカメラを触ると良いと思います。
毎週撮ってきちんとメンテナンスをしていれば安心です。

予備バッテリー
気温が低いとバッテリーのもちが悪くなるので1つ持っていたほうが
便利です。充電忘れの時とかにも便利ですよ。

まずは、これらが揃っていると安心だと思います。

書込番号:18761576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/05/10 02:13(1年以上前)

とりあえず、ブロアーと防湿ボックスは最低必要ですね。
ブロアーはUNIのUNX-1307がお薦めで2700円くらいです。
防湿庫が、欲しいですが高いので、防湿ボックスで間に合わせて、これなら湿度計付きの大きいタイプで3000円くらいです。
予備のシリカゲルは再生可能のがホームセンターで600円くらいです。
後、レンズ清掃を安く済ますなら、最低必要なのが、プラスチックピンセット、無水アルコール、アルコールフラスコ、シルボン紙です。
順に100円、1000円、3000円、1000円くらいです。

梅雨が来ますんで、防湿ボックスは念のためあった方が良いですよ。
カビたら終わりですからね。

書込番号:18761636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


byartsさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:5件

2015/05/10 02:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K3購入おめでとうございます(^o^)

登山ルートを考えると、予備バッテリーは必須!
バッテリー切れたらただの重い荷物にしかならないし(T_T)

アマゾンとかでROWAとかの安価な物があるので、
それで十分なのではないかな?
以前、多機種用に購入したけど、普通に使えてましたよ(^_^)

その他、今の所交換レンズは無いようですが、
湿度の高い場所や風の強い場所では、極力レンズ交換しない方が無難(゜o゜)
そうすれば防塵防滴なので、内部に埃や水分が入り込む事を防止出来る

書込番号:18761681

ナイスクチコミ!4


スレ主 tompaoさん
クチコミ投稿数:45件

2015/05/10 03:09(1年以上前)

たくさんのご意見、ありがとうございます。

みなさんのご意見を勘案した結果、ブロアー、バッテリー、カメラバッグ、ドライケースを購入しようと思います。
もし、カメラバッグに乾燥剤を入れるだけで十分ならドライケースは省きます。

ここで、皆さんにお聞きしたいことがいくつかあるので、列挙します。
・2000円以下のブロアーでおすすめのものはありかすか?
・バッテリーはサイドパーティーでも十分なのでしょうか。
(ちなみにサブのコンデジは純正の予備を一個持っています。)
・登山にも持って行けて、普段も使いやすいカメラバッグはありますか?
(登山については、http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000534201/SortID=18708543/#tabを参考にしてください。)
・カメラバッグに乾燥剤を入れるだけで十分ドライケースの代用品となりえるのでしょうか?

回答、お願いします。

書込番号:18761691

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/05/10 04:09(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます!

>・カメラバッグに乾燥剤を入れるだけ

 バッグが濡れると、湿気を含み、
 乾燥剤では、間に合いませんし、
 布製であれば、透湿性もあり、
 密閉状態にならないので。
 乾燥剤を入れても役に立たないと思います。

 密閉可能なドライボックスに、
 乾燥剤を入れ、湿度計で、
 湿度管理が良いと思います。

>・バッテリーはサイドパーティーでも

 バッテリーは、サードでは
 故障の場合保証も効かないので、
 高くても純正が無難ですね。
 SDカードや電源をけちると、
 痛い目に合うこともあります。

お手持ちのの三脚は分かりませんが、
三脚もそれなりの
しっかりしたものでなければ、
役に立たないし、
軽量で不安定であれば、
風が吹けば、危ないですよ。

書込番号:18761729

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/05/10 04:13(1年以上前)

とりあえずは写真は撮りに出られるようですが、撮ったあとの鑑賞はどのようにされますか?
パソコンにデータ転送して ディスプレイでの鑑賞ですか? 印刷しての鑑賞ですか?

一枚 2400万画素もの高画素のファイルをストレスなく処理するには、高性能のパソコンが必要ですね、
また、保存するデータ量も高容量になりますから、外付けの高容量ハードディスクも必要になるでしょうね、
さらにプリントするなら 当然カラープリンターも、、


ドライケースや乾燥剤についてですが、カビを心配されてるんですね、
週一くらいでカメラを外に持ち出してれば、棚や机上保管でも カビはほとんど心配することはないと考えてます、
カビが発生するのは、高温多湿の環境下で 長期間同じ場所に置いておいた場合です、
つまり 空気が動かない場所で長期間湿気にさらす・・・・・ということ、

週一くらいでカメラを外に持ち出すということは、カメラもレンズも空気の流れに当てるということになり、
それだけで全然違いますよ ( ^ー゜)b
土曜日曜の休日に、保管場所から取り出して 簡単にブロアしてやるだけでもいいです♪

カビは怖がることはぜんぜんありません、
カメラや写真のことを忘れて、数ヶ月も放ったらかしにしてると、あれっ! ということになるのです、、
                  

書込番号:18761732

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27227件Goodアンサー獲得:3109件

2015/05/10 05:27(1年以上前)

ブロワー購入が、決まったようなので。
ボデイとか、レンズは、ブロワーで、シュポシュポでいいです。
でも、ボデイのキャップを外して、ミラーに向けて、ブロワー使用は、気をつけないといけません。
吹くと、埃が回り込んで、奥に入る場合があります。
ミラーに向けては、吹くのでなく、吸った方がいいです。
自分は、デジタルになってから、ブロワーは使わなくなりました。
センサー清掃は、小まめにしています。

書込番号:18761767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/10 06:32(1年以上前)

tompaoさん おはようございます。

ご購入おめでとうございます。

あなたの使用環境ならばまずは純正予備バッテリーは必須だと思いますし、持ちは良くても低温下では性能が激減する場合もありますし、暖めながら使用したり万が一バッテリーが無くなればデジカメはただの雑貨となると思います。

ブロアに関しては吹けさえすれば何でも良いですし、カメラバッグに関しても専門のものならば良いでしょうが、登山用のリュックをお持ちならばとりあえずはインナーバッグやタオルなどでも問題ないと思います。

保存に関してはあなたの部屋が結露して湿度が70%程度になるような部屋で、風通しの悪いところにおきっぱなしにすればカビの心配もありますが、そうでなく常に使用しているものに関してはあまり気を遣わなくても良いですし、乾燥のさせすぎなどはゴム部品の劣化を早めますので後々社会人となってレンズが増えてから防湿庫などを購入されるのが理想だと思います。

書込番号:18761840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/10 06:33(1年以上前)

私はK-3購入と同時に
アマゾンで純正バッテリーをとりあえず2個追加しました!

話がちょっとズレますが
マップカメラではk-3は生産完了品となってますので
底値の今、良いタイミングでのお買い物でしたね♪

http://search.rakuten.co.jp/search/inshop-mall?f=1&v=2&sid=202242&uwd=1&s=2&p=1&sitem=4549212274220+2717000046133&st=O&sf=1&nitem=&min=&max=

書込番号:18761843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/05/10 06:49(1年以上前)

おはよう御座います。


>>・2000円以下のブロアーでおすすめのものはありかすか?

2000円以下ですと、上記でご紹介しましたブロアーは、自分でも使っていますが、風力のパワーはありますし、真っすぐに立てられるところがいいです。

http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=1471225



>>・登山にも持って行けて、普段も使いやすいカメラバッグはありますか?

登山用のバックは、バック自体、軽い方がいいと思っていますので、ロープロのフリップサイドスポート 15L AWは、1,1キロと軽くていいと思います。

http://kakaku.com/item/K0000381795/spec/#tab


あと、バンガードのセドナ51も軽くて、上の荷室には、カメラ以外の荷物のスペースが大きくとってあります。

http://kakaku.com/item/K0000652642/



>>・カメラバッグに乾燥剤を入れるだけで十分ドライケースの代用品となりえるのでしょうか?

カビは、湿度が50〜60パーセントを超えてくると発生しやすくなりますので、湿度が低ければいいのです。
ただ、夏の暑い時に、バックを背負っていましたら、バックは汗と体温で、湿っぽくなっていますので、帰ってきましたら、レンズ、カメラは、早く別のところへしまうようにしています。

ですので、レンズも増えてくるかもしれませんので、ドライケースで、しっかり湿度管理をさせての方がいいように思います。


書込番号:18761866

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/05/10 07:29(1年以上前)

次に何を買うかじゃなくて・・・・何をどう撮るか悩みましょう。

書込番号:18761917

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2015/05/10 08:01(1年以上前)

スレ主さんは滝の写真も撮るようじゃな。
じゃったら、NDフィルターとPLフィルターをすすめておきますじゃ。
滝の写真のExifを見たらF22まで絞ってるな。絞りすぎは小絞りぼけという現象が出るので、画質に影響しますじゃ。NDを使えば絞りすぎなくても長時間露光ができるからおすすめ。
PLは表面の反射をある程度抑えてくれるので、被写体本来の色を写すことができる。PL有りと無しの写真では雰囲気は全然違うものになりますじゃ。

ついでに、バッテリー切れは致命的なので、予備バッテリーもおすすめしておくよ。

書込番号:18761983

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/05/10 10:06(1年以上前)

バッグは誰だったか以前紹介されていた
前側のザックのストラップに固定できるホルスタタイプが
いいんじゃないでしょうか
カメラザックじゃ他の道具入りにくいですし、登山ザックに入れると
都度の出し入れが大変ですよね
かと言って一眼レフをウェストタイプだと、長歩きでは結構腰に来ます

実際、撮り歩きだと結局ストラップで首にかけたままになりませんか?
出し入れが面倒で・・・

前側(お腹の前)にホルスタだと、ぶらぶらしないですし出し入れが
しやすいんじゃないでしょうか
紹介されていたのは確か防水機能もあって6,000円くらいで手頃で
私もほしいのですが、なんという商品だかわすれてしまったのですよね^^;

書込番号:18762311

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45179件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/10 10:30(1年以上前)

tompaoさん 返信ありがとうございます

>そうでないものもあるのではないかとやや心配で質問させていただきました。

ブロアーは有った方が良いと思いますし ラグビーボール型のブロアーが強力で良いと思いますが 汚れが頑固な場合 ブロアーでは取れない場合もあります。

でも 自分の場合ブロアーなどは家に置いたままで たまに使うだけで フィルターに少し位ホコリが付いても 写りには余り影響ないです。

後 カバンに乾燥剤は 最悪な保存方法で 外気と通気性のあるバックでは乾燥剤効きませんし 逆に 湿気貯まりやすいバックの中ほど 長期的に置いとく場合 カビの確率上がります。

カビは 1〜2週間に1度使えば カビが生える事ないと思いますし 置いとく場所も風通しの良い所に置いとけば 余り気にすることないと思いますよ。

書込番号:18762376

ナイスクチコミ!2


スレ主 tompaoさん
クチコミ投稿数:45件

2015/05/10 10:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

縮めた時です。

伸ばした時です。

少し変わった雲台です。

たくさんのご意見ありがとうございます。


1641091さん

>バッグが濡れると、湿気を含み、乾燥剤では、間に合いません
>布製であれば、透湿性もあり、密閉状態にならない
そうですか。では、湿気対策が必要そうなら防湿ケースを買おうと思います。

>バッテリーは、純正が無難
やはり、そうですよね。純正を買う決意ができました。

三脚は700gほどで伸ばせば130cmほどにはなります。
ベルボンのフィルム時代の「TRIP-MATE 2」というものです。
昔、父がニコンの「FM2」というカメラで使っていたそうです。
なにしろ、小さく軽いので便利です。


syuziicoさん

基本は、撮る、ことを楽しんでいます。
もちろん鑑賞、印刷もします。

>高画素のファイルをストレスなく処理するには、高性能のパソコンが必要
PCは富士通の2014年冬モデルのWA1/Sです。
Core i5-4210M、HDD1TBです。

>保存するデータ量も高容量になりますから、外付けの高容量ハードディスクも必要
東芝の1TBの外付けを持っています。

>プリントするなら 当然カラープリンター
プリンターはキヤノンのMP600です。

>カビが発生するのは、高温多湿の環境下で 長期間同じ場所に置いておいた場合
確かに、マンションの6階なので風通しもいいです。


MiEVさん

ブロアーの使用時には、気をつけたいと思います。


写歴40年さん

>純正予備バッテリーは必須
購入を決意しました。

>湿度が70%程度になるような部屋
一年で湿度が70%を超える日は、数日しかないと思います。
逆に、湿度が40%を下回る日のほうが多いかもしれません…。


ルナルナ♪さん

>底値の今、良いタイミングでのお買い物でしたね
本当にそうでした。ヨドバシ梅田で最後の一台だったので…。
おまけに、SDカードは同時購入で30%オフ、フィルターも10%オフでした。


アルカンシェルさん

>登山用のバックは、バック自体、軽い方がいい
ちょっと1キロ超えは重い気がします。カメラ、三脚を含めて3sにもなってしまうので。
登山用ザックが70リットルなので、上でdottenさんがあげてくださったLoweproトップロードズーム50AWがいいかなと思っています。


杜甫甫さん

とりあえず、積極的に持ち出しています。
撮ることが好きなので。


サル&タヌキさん

>NDフィルターとPLフィルターをすすめておきます
とりあえず、PLを優先して買おうと思います。
安いものでも十分なのでしょうか?

>絞りすぎは小絞りぼけという現象が出るので、画質に影響します
小絞りボケと回折現象は、違うのでしょうか。
K-3では回折現象の補正ができるので、それで十分だと思っていました。


オミナリオさん

>前側のザックのストラップに固定できるホルスタタイプがいいんじゃないでしょうか
僕もそう思っていました。Loweproトップロードズーム50AW、いいですね。


もとラボマン 2さん

>カビは 1〜2週間に1度使えば カビが生える事はない
保管するときは、バッグから出したほうがよいのですね。
今のところ、毎日手にしています。触っているだけで楽しいので。
いつか、交換レンズを購入したら、防湿ケースを買おうと思います。



たくさんの情報、ありがとうございます。
また、本題からはずれますが、カメラを使うに当たってアドバイスがありましたら、いろいろ教えてください。
何しろ、初めての一眼なので、いろいろなことを知っておきたいです。
ご意見、よろしくお願いします。

書込番号:18762449

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/05/10 11:26(1年以上前)

>「TRIP-MATE 2」
 >メーカー型番 : Trip-Mate II
  •段数 : 8段
  •パイプ径数 : 18mm
  •全高 : 114cm
  •縮長 : 26cm

コンパクトで軽量タイプのようですが、
K-3では、荷が重いと思います。
もっと足の口径が大きい方が、
安心ですね。
伸ばした状態で、カメラを載せ、
カメラから離れると怖いと思います。
錘を付ける手もありますが、
フックも無いようです。

三脚多用であれば、
更新したが良さそうですね。

 ご参考に
  http://ganref.jp/common/special/tripod/
  http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/sp05.html

書込番号:18762521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/10 11:34(1年以上前)

カメラバッグに一票!

書込番号:18762546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/05/10 12:15(1年以上前)

ブロアーは3つ程持っていますが、一番強力だったのがETSUMI ウルトラジャイアントブロアーLです(予算ギリギリ)。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JU03GC0

以前はこれのオレンジを使ってました(あとひとつ持ってるのはこれの小さいやつ。風量が足りなくてPCモニター用になってます)。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001P2VEXO

ハクバのやつはETSUMIよりは若干小型で持ち運びには向いていますが、風量自体は倍くらい差を感じました(10回ずつ位円柱状の芯のようなものを風で転がして、移動量を計測。)。
なので、ハクバだと取れない埃がETSUMIだと取れた、と言うことが実際あります。

携帯性なら安いタイプで良いと思いますが、風量はETSUMIのウルトラジャンボはかなり良いと思います。

書込番号:18762651

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/10 13:08(1年以上前)

>2000円以下のブロアーでおすすめのものはありかすか?

どれでも大差ないと思いますが、なるべく大きなものを買っておけば、ごみを飛ばせる確率も上がると思います。


>バッテリーはサイドパーティーでも十分なのでしょうか。

十分とは思いますが、純正バッテリーの方が安心です。
バッテリーが原因でカメラが壊れても保証対応してくれませんし・・・


>カメラバッグに乾燥剤を入れるだけで十分ドライケースの代用品となりえるのでしょうか?

カメラバッグは密閉されていませんので代用にはなりませんが、
フジフィルムの「カビ防止剤」をいれておくのはどうでしょうか?

湿度を下げるのはカビを発生させないためなので、
湿度は下げなくてもカビを発生させにくくする方法という点では同じです。

こちらは、密閉されていなくても、10cm以内なら効果がありそうです。
もともとはフィルムにカビが生えないように売っていたものなので
(スライド収納ボックスに入れたりしていたと思います)
ある程度空気が動かなければいいのかもしれません。

http://fujifilmmall.jp/shop/g/g200762690/

もっとも最低でも週に1回以上使用すれば、何もしなくてもカビは生えないと思います。
(長期間しまっておくと生えるのではないかと思います。)

書込番号:18762788

ナイスクチコミ!3


スレ主 tompaoさん
クチコミ投稿数:45件

2015/05/10 13:37(1年以上前)

1641091さん

http://kakaku.com/item/K0000727779/
こんなのはいかがでしょうか。
かなりお買い得そうなので、これなら買ってもよさそうです。(すぐにかは、微妙なところですが。)
ただ、三脚の用途が、今のところ天体の撮影以外に思いつきません。
今の三脚は、伸ばしたときはカメラをつけても安定していますが、縮めた状態でカメラをつけるとかなり不安定です。

じじかめさん

このバッグで十分ですか?


びゃくだんさん

携帯性は、あまり気にしません。
なので強力なものにしようと思います。


フェニックスの一輝さん

>フジフィルムの「カビ防止剤」をいれておくのはどうでしょうか?
そんなものもあるのですか。
でも、よく使うと思うので、とりあえずなしで行こうと思います。
というか、現在湿度24%です…


<ほぼ確定>
バッグ…Loweproトップロードズーム50AW
ブロアー…皆さんのご意見を参考に、ヨドバシで見て決めようと思います。
<検討中>
バッテリー…もちろん必要性はよくわかりますが、やや高いので、余裕ができてから純正を購入しようかなと思います。
PLフィルター…安いものでも十分なら、買ってもいいかな、と思います。
三脚…ベンロのアイトリップ自由雲台セット IT25 に心が惹かれました、がすぐには買えないので、もし三脚があったほうがよいというなら、買おうと思います。

いくつか質問です。
・PLフィルターは安いもので十分でしょうか。
・三脚はやはりあったほうがよいのですか?

ご意見、お待ちしています。

書込番号:18762871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:17件 猫カフェびより 

2015/05/10 14:02(1年以上前)

三脚はベルボンのUTー43Qが携帯性とパイプ径24だし、お値段も14000円ほど

書込番号:18762928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/05/10 14:58(1年以上前)

スレ主さん

>前側のザックのストラップに固定できるホルスタタイプがいいんじゃないでしょうか
僕もそう思っていました。Loweproトップロードズーム50AW、いいですね。

私がいいなと思ったのはそれじゃないんですよ
で、いろいろ検索して探したら見つかりました!

これです
パーゴワークス フォーカス
http://www.paagoworks.com/focus.html

ただ在庫が、、、(泣)
5月入荷予定ではあるようですけど・・・

書込番号:18763051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/05/10 15:31(1年以上前)

PLフィルターは太陽光に当たっている木の葉、水面の反射の抑制、空の色等あるとないとでは全く色が異なってきます。風景を撮るなら必須と言っても良いと思いますが、結構高いのが難点ですよね。

自分は単焦点2本がたまたま同じ径なので使い回しています。安めのでも十分だと思ってますが、高いとどう違うのかは判りません。
NDと違って経年劣化の度合いが大きい消耗品らしいので、そこまでお金をかけなくても良い気がします。

書込番号:18763136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2015/05/10 16:34(1年以上前)

ご購入おめでとうございます♪

レンズのケース、専用のドライボックスがあればいいのですが、
とりあえずはナカバヤシとかから出ているプラボックスで大丈夫です。
湿度計がついていて便利です。 

もし今後も滝を撮られるなら、NDは必須だと思います。
4 8 16 400…など色んな種類があり、各々光量の落ち方が違います。
可変NDもありますが、凄く高いので、とりあえず8辺りをお薦めします。
波を撮る時にも使えますし、400くらいになれば、人の歩行する姿を消す事もできます。
当面8でいいでしょう。

ただ、シャッタースピードが落ちるとやはり三脚が必要で、
(K-3は高画素なので、ぶれてないように見えてもぶれている事が結構あります)
皆さん仰るように今お持ちのでは心もとないです。
ただし三脚は急いで買う必要はないと思います。
高い買い物ですし、三回は買うとも言われるものでもあるので、お金が貯まってからよく吟味された方がいいと思います。
その頃にはどんな被写体が多いかわかってくるでしょうし。

バッテリー、ブロアー、レンズペーパー(飛沫などでレンズが濡れた時に吸いとってやることもできます)、
キルティングの巾着(ちゃんとした保護クッションのないバッグならレンズやカメラを入れます)
予備のSDなどでしょうか。

余談ですが…
もしサードパーティーのレンズを追加されたら、純正のマウントキャップに交換されるといいですよ。
純正のマウントキャップはどの位置からはめてもすんなりはまります。
サードパーティーのは嵌める位置が決まっているので面倒です。

書込番号:18763298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2015/05/10 17:11(1年以上前)

>使うにあたっての

登山されるんですね♪ 寒暖差があると思うのでレンズの結露に気をつけてください。
撮影の時は平地でも夜中はレンズが結露していることがあるので、
木炭式のハンドウォーマーをレンズにくくりつけています。
また、夜だと無限遠がなかなか決まらず、決まってもあれこれやっているうちにずれたりするので、
ピントリングをパーマセルテープなどで固定しておくと便利です。
星を流すなど、バルブ撮影になるとレリーズが必要です。
シャッターを開く時はタイマーでできても、
閉じるときに指で押すとブレてしまいます。

老婆心ながら、何をおいても予備のバッテリーが最初だと思います。
充電キットを持っていくにしても充電時間が長いですし、
低温下やライブビューを使っていると一日持ちませんから(^_^;)

書込番号:18763413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2015/05/10 18:40(1年以上前)

スレ主さん

>とりあえず、PLを優先して買おうと思います。
>安いものでも十分なのでしょうか?

サーキューラーPLフィルターをお求めくだされ。
PLは間違っても中古品を買わないように。
以前、写友が安い中古を買って後悔したことがあった。劣化してたようじゃ。

>小絞りボケと回折現象は、違うのでしょうか。
>K-3では回折現象の補正ができるので、それで十分だと思っていました。

小絞りボケと回折現象は同じじゃ。
回折補正できるといっても、過信は禁物じゃよ。

回折補正の検証記事を参考にしてくだされ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20140717_658292.html

書込番号:18763673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2015/05/10 18:45(1年以上前)

度々すみません
レリーズは買われたんですね(^_^;) 無視してくださいませm(__)m

書込番号:18763692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


byartsさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:5件

2015/05/10 19:17(1年以上前)

自分は首から下げる派で、結構な重量で何気に首が痛くなるので、
幅広のストラップに変えてる(・o・)
おかげで長時間首に下げても随分楽になりましたな

その他、パッと構えた時にストラップが邪魔になるので、
CustomSLR C-Loop 回転ストラップマウントも付けてます(^_^)
あ?でも三脚使用するなら邪魔か??(・o・)

書込番号:18763784

ナイスクチコミ!1


スレ主 tompaoさん
クチコミ投稿数:45件

2015/05/10 20:13(1年以上前)

ご意見、ありがとうございます。

☆イケッチ☆さん

>三脚はベルボンのUTー43Qが携帯性とパイプ径24だし、お値段も14000円ほど
この三脚も、いいですね。検討してみます。


オミナリオさん

>私がいいなと思ったのはそれじゃないんですよ
そうでしたか。すいません。
こちらもよさそうですね。ありがとうございます。


びゃくだんさん

>安めのでも十分
これで十分でしょうか。http://kakaku.com/item/10540311722/


ふぃーね♪さん

>三脚は急いで買う必要はない
そうですか。ならばじっくり吟味して、後ほどよいものを買おうと思います。


サル&タヌキさん

>回折補正できるといっても、過信は禁物
役立つ情報、ありがとうございます。
絞り過ぎには気を付けます。


byartsさん

>幅広のストラップに変えてる
ストラップは考えていました。変えてもいいかな、とおもいます。



バッテリーも、すぐに買おうと思います。ご指南、ありがとうございました。

書込番号:18763953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/05/10 20:19(1年以上前)

ブロアー、持ってない
カメラバッグ、買ったけど使ってない
交換バッテリー、直ぐに買った事ない
バッテリーグリップ、持ってない
PLフィルター、買ったけど使ってない
NDフィルター、買ったけど使ってない

書込番号:18763977

ナイスクチコミ!5


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-3 ボディのオーナーPENTAX K-3 ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2015/05/10 20:21(1年以上前)

出遅れてしまいましたが、私のシステム一式を参考に(^o^)

カメラバッグ…リュックタイプで、背面が全開になるタイプ…カメラ1台と300mmレンズ、他レンズ5本呑み込みます!
ヒップバッグ(ウエストポーチ)…ブロアー/クリーニンググロス/レンズ3本/予備SDカード収納
防湿庫…20Lくらいのが2個(湿度計付きがオススメ!)
三脚…KING Fotopro 大/中/極小 3台(あまり使わない 笑)
SDカードは、サンディスクEX-pro 32GBx4枚+α
RAW現像ソフト…Adobe photoshop Elements11…個人的に、これは必須アイテム!

ブロアーは、丈夫で大きいものが良いですよ。
レンズ交換の際は、マウント側レンズ(後玉)もシュコシュコしてくださいね。

クリーニングクロス(HAKUBA L)を使う時は、息で「ハァ」して拭きあげます…拭き過ぎは静電気を起こすのでNG。
拭く面を決めておくと良いですよ!…私はクロスに付いているタブを目安に、使う面を決めてます。

防湿庫は、普段は使いませんが、雨天撮影後には機材一式を放り込みます(笑

予算が出来たら、F値の小さい単焦点レンズをゼヒ!…PENTAXのレンズは単焦点に限ります(^・^)b

書込番号:18763983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/05/10 20:57(1年以上前)

tompaoさん
十分すぎるC-PLフィルターですね。
汚れが落ちやすいやつとかもあるんですが、そこまでは必要ないかなと。大抵ブロアーでなんとかなります。

そう言えば上にも出てましたけどレンズペンが欲しいかも。
自分は掃除に関しては初心者ですが、トレシー(いわゆるクロス)、無水エタノール+シルボン紙、レンズペンの3方法の経験がありますが、楽で効果が高いのはレンズペンでした。無水エタノールは慣れないと拭き方が難しい(コストは安いのですが)し、トレシーは油汚れは取れにくいと感じます。

少々高いのが難点ですが、レンズペン3本セットはお勧めです。

書込番号:18764110

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-3 ボディのオーナーPENTAX K-3 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2015/05/10 22:35(1年以上前)

tompaoさん、こんばんは。
K-3購入おめでとうございます。
なんか、ものすごい盛り上がってますねぇ〜

ブロアですが、下記がオススメです。
品揃えが良いホームセンターには売ってると思います。
もしくは、ネットで購入も可能かと。

HOZAN/ホーザン Z-263 ブロー 圧縮切替機能付
http://www.hozan.co.jp/catalog/Maintenance_Tools/Z263.htm

圧縮エアー使えるんで、結構シツコイ埃も飛ばせますよ!

あと、途中に貼られたような滝の写真をよく撮られるようなら、
F22はちょっと絞り過ぎだと思いますので、
ND8とかあるといいと思いますよ。

C-PLとか三脚は、どんな写真を撮られるかですねぇ〜
登山と書かれていますので、三脚は邪魔になるかもしれませんし、
それでも、水の流れや星空も対象だったりすると、
小型でも手持ちだと撮れない写真が撮れるようになったりします。
足の伸縮方法に癖がありますが、
ベルボンのウルトラシリーズ(ULTRA355/455あたり)が、
比較的コンパクトになりますので、持ち運びにも便利ですよ!
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultra/productsultra.html

C-PLは必要と感じてからの買い足しでいいと思いますよ。

K-3でのフォトライフ楽しんでくださいね♪

書込番号:18764537

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tompaoさん
クチコミ投稿数:45件

2015/05/10 23:20(1年以上前)

ご意見、ありがとうございます。


しんちゃんののすけさん

バッテリーグリップはやめようと思います。
せっかく小さめの一眼レフなので。


kantyan-yさん

レンズ5本…すごいですね。いつかそれくらい持ちたいです。
三脚は、とりあえず今のを使っていってみようと思います。
伸ばして使うときには、結構安定しますので。
SDはUHS-1対応の32GB,16GBとスピードクラス6の16GBを持っています。(一応、2GBのと64MBのも持っています。)
なぜか、ソフト面は充実しているので大丈夫です。(Photoshop Elements 13,Lightroom 6)

まず、DA35mmF2.4ALを買おうと思っています。


びゃくだんさん

C-PLは、必要を感じてからにしようと思います。
レンズペン、いいですね。買いたいです。おすすめなものは、ありますか?


やむ1さん

産業向けのブロアーでしょうか?ホームセンターものぞいてみようと思います。
NDもそこまで使いそうにはないので、必要を感じてからにしようと思います。


ここまでのまとめ

すぐに買うもの…ブロアー、バッテリー、カメラバッグ
必要を感じてから買うもの…C-PL、ND
余裕のできてから買うもの…三脚、DA35mmF2.4AL
検討中…レンズペン

こんな感じです。
ご意見がありましたら、どんどんお寄せください。
お待ちしています。

書込番号:18764705

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-3 ボディのオーナーPENTAX K-3 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2015/05/11 01:24(1年以上前)

先ほどのホーザンのブローですが、
UNでもカメラ用として出ているようです。

ジャストブロー
http://un-ltd.co.jp/products/camera/cleaning/index.html

書込番号:18764998

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/05/11 01:33(1年以上前)

>三脚の用途が、今のところ天体の撮影以外

 夜景より、天体撮影時は、
 三脚に気を使いますね。
 長時間露光の、点光源なので、
 ブレが気になります。
 
>ストラップ

 好みや撮影スタイルにもよりますが、・・・・
 長距離移動や運搬時は、バッグで、
 撮影時は、ハンドストラップです。
 三脚装着時や撮影時は、邪魔になります。
 重量レンズは、レンズ側に別途ストラップを
 装着するので、標準レンズでは、
 首から下げることはしてません。

>PLを優先して買おうと思います。
 安いものでも十分なのでしょうか?

 フィルム時代のPLフィルターは使えません。
 C−PL(サーキュラー・円偏光)になります。
 C-PLでないと、AFが効きません。
 レンズとの相性で、枠が薄型でないとケラれたり、
 レンズのフード形状によっては、
 使いに難いこともあります。
 
>ブロア
 
 大きめの風量があるものが良いですが、
 先のノズル部分が、緩いと、
 ノズルが飛んで思わぬ事になります。

>レリーズケーブル、リモコン

 30秒までの長時間露光は、
 花火などのタイミングが重要でない場合は、
 2秒セルフタイマーで代用してます。

書込番号:18765010

ナイスクチコミ!0


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件 PENTAX K-3 ボディの満足度5

2015/05/11 01:42(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
K-3の耐候性や使い勝手、画質は登山にピッタリです。
きっと楽しんでいただけることと思います。

僕もK-3とレンズ何本かを持って山に登りますが、シンプルなボックス型のバッグ(一応ショルダーバッグですが脱着可能なベルトは常に外しています)に収納して、ザックの一番上に入れています。インナーバッグの中なので雨が降っても濡れない部分です。

歩くエリアで、時々写真を撮るような場所であれば、ボディを外に出してHAKUBAの首の負担がゼロフックを使用して首にかけています。

今使用しているバッグはLoweproのフォーマット160だったかと思います。レインカバーなどのないシンプルなモデルなので安くて軽いです。これに行動中の標準ズームとしてDA★16-50かDA12-24を付けたK-3と、星景用にSigmaの10mm魚眼とDA14mmにO-GPS1、おまけのDA40mm、ブロア、クロス、予備バッテリ(最大3個)、予備ENELOOP(O-GPS1とヘッドランプ用)位を入れてます。(上手にパッキングするとレンズがもう一本入ります…)

ご参考まで。

書込番号:18765019

ナイスクチコミ!1


byartsさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:5件

2015/05/11 03:10(1年以上前)

あとね、何気にこれは良いな〜と思っているのが
「CURA MICRO WIPER」ってお掃除クロス(゜o゜)
使い捨ての紙タイプで50枚入ってる

プロテクター表面の汚れや滲みとか、液晶表面の
皮脂汚れとかキレイに取れる(^o^)
拭いた後に繊維とか残らないし、何より安い(-_-)

書込番号:18765075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/05/11 07:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

滝壺は風があるので重心が安定した三脚をオススメ。
ND必須o(^o^)o

書込番号:18765266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-3 ボディのオーナーPENTAX K-3 ボディの満足度5

2015/05/11 08:07(1年以上前)

山に持って行くものが揃ったら、実地訓練ですね。
それと、撮影ポイントの予習とシュミレーション♪

書込番号:18765310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2015/05/11 15:08(1年以上前)

レンズのカビをはやさないことが大事です。
布製のバックなんてものに間違っても入れっぱなしにしない。
布とか皮ケースとか、吸湿しますから、そんな中にカメラ、レンズを入れておいたら、乾燥材を入れても、カビますよ。
ドライキャビが一番だけど、湿度計付のプラケースでも、とりあえずは、いいかもなぁ。
でも、面倒だよぅ。乾燥剤の入れ替えが。見てないとすぐに、WETに行っちゃうよ。
まあ、一台だけなら、しょっちゅう見てるだろうから、ダイジョブか。
一台、一本なら、良く持ち出すだろうから、そんなに心配いらないかなぁ。
とにかく、これから梅雨でしょ。すぐにかび生えちゃうんだよねえ。
これって、ほんと、どうにかならのかねえ。防カビコーティングとかできないのかねえ?
かび生えちゃうと、分解掃除になるんだけど、カビがレンズに食い込んじゃって、跡が付くんですよ。
他のレンズと一緒にしちゃうと、胞子が飛んで、感染するし。

カメラバックは、もし、本当に登山するなら、ラムダがいいけど。平地でもいいよ。
ちょっと高いけど。

普段だったら、とにかく、カメラバックってやつは、カメラの保護だけ考えていて、雑誌も新聞も入らないw。
肩パッドが無くても、K3とレンズなら、肩が痛くなるわけじゃないから、普通のバックに、インナーケース入れて保護したほうがいいですよ。

でもさ、デジカメなんて、フィルムも現像も要らないんだから、そんなにお金かかりませんよ…
メーカーに踊らされて、無意味な買い替えをするとお金がかかるだけw。
気を付けないといけないのが、Userのふりをして入り込む、まあ、一種のカビの胞子かもなぁw。
ペンタックスを選んだ時点で、あなたは賢明かもしれない。

書込番号:18766057

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tompaoさん
クチコミ投稿数:45件

2015/05/11 21:32(1年以上前)

ご意見、ありがとうございます。
皆さんのコメントを参考に今日ヨドバシで見てきましたが、
・ブロアー(エツミ ウルトラジャイアントブロアーL)
・バッテリー(純正)
・カメラバッグ(ロープロ トップローダーズーム 50 AW 2)
・レンズペン(ハクバ ?用)
・防湿ケース(ナカバヤシ ?リットル)
・レンズペーパー(MICRO WIPER)
を買おうということになりました。

質問をまとめておきます。
・どれから順に買えばよいでしょうか?
・レンズペンを一本買うなら何用がいいでしょうか?
・防湿ケースは何リットル用がよいでしょうか?

ご回答、お願いします。

書込番号:18767137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:17件 猫カフェびより 

2015/05/11 21:55(1年以上前)

ハクバのレンズペン2は
レンズ用
フィルター用
ファインダー用の三つがあり
レンズ保護フィルターを外さないのであれば…
フィルタークリア。
レンズペンセットの3本入りが出てるのそちらがお徳ですが3000円ぐらいします。

ドライボックスは5リットルを先ず買って機材が増えたらまた買ってが良いです。
たて積み出来るので小分けに買っても場所は取りませんよ。

書込番号:18767245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45179件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/11 22:21(1年以上前)

tompaoさん こんばんは

大分絞られてきましたね

この中では メンテナンス用に レンズペンとブロアー 移動用にバックが無いのでしたらバックが良いと思います。

レンズペンは ファインダー用にチップの小さいファインダー用と レンズ用の2種類があると便利です。

後防湿ケースは 今後レンズ増える可能性がありますので もう少し後でも良いと思いますし 今後の事考えてからでも遅くないと思います。

書込番号:18767374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/05/11 22:31(1年以上前)

失敗しないためにあえて強く言いますが、レンズペンはケチらない方がいいです。
ちょっと高いですが、3本セットがお勧めですね。

と言うのも、前玉の掃除だけは神経質になりすぎるくらいでいいので、他のペンと共用は避けた方がいいです。
基本的にプロテクターを付けっぱなしにする事が多くなるとは思いますが、逆光や光源が写り込むと光が乱反射して写りに影響 するので外した方が良いときがあります。その外したときに埃がつく可能性は十分あるんです。

万が一傷が付いたときの修理費用はペン1本どころではないので、ここはお金をかけた方が良いと思います。




書込番号:18767423

ナイスクチコミ!0


byartsさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:5件

2015/05/11 22:33(1年以上前)

先ずはせっかく手に入れたカメラを
収納する為のカメラバッグかな?
部屋の中でもそこに収納して置いておけるし(・o・)

ふと思ったのが、バッグは本当にそれでOK??
自分も持ち出し用に持ってるけれど、
レンズ付けた本体と小物以外は収まらないですよ?

自分は他に大型のバッグを持ってるんで、
普段はそこに交換レンズやらストロボやら入れてます(゜o゜)

せめて予備のレンズが収まる位の方が
先々お金が掛からなくて良い様な??

書込番号:18767440

ナイスクチコミ!0


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2015/05/12 00:35(1年以上前)

機種不明

(おススメはベルボン355)

tompaoさん、こんばんは。
>・・・を買おうということになりました。
、ところ恐縮ですが、

1)バッテリー(純正)
絶景の山に行って撮影機会も増え、万一の撮影チャンスを逃さないためにも予備があると安心。

2)カメラバッグ(ロープロ トップローダーズーム 50 AW 2)
→山だけを考えたら、マウンテンダックスの中にも入れられる軽量な↓こんなのでも良いかも。
(外部リンク)モンベル>ライト フォトショルダーバッグS
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1123848

3)三脚
カメラ(K-3:800g)+レンズ(DA18-135/3.5-5.6:405g)=約1.2kgあります。
ここ→http://kakaku.com/specsearch/1070/
に「積載重量1〜2kg/最高全高1200mm〜/縮長〜400mm/本体重量〜2kg」などと検索すると
候補が調べられます(おススメはベルボン355)

以上3点で約20,000円コースでした。

(以下は無くてもよいと思う。)
・ブロアー/レンズペン/レンズペーパー
→ブロアーは町のカメラさんにある安いシンプルなものでよいと思う。
ホコリや汚れがついた時は、メガネふき(トレシーなど)で優しく取ればたいていOK。
(レンズペンは「研磨剤」を使っているものはレンズを削ってきれいにするかんじかもなのでご注意を)

・防湿ケース(ナカバヤシ ?リットル)
→しまい込まずにいつも持ち歩くことになると思いますよ、いや持ち歩いてあげてください、K-3(笑)
部屋では「カメラケースから取り出し」て「高温多湿な場所を避ければ」カビは大丈夫と思う。
今後、持ち出す機会が少ないレンズが増えてきたら考えればよいと思う。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:18767887

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2015/05/12 01:42(1年以上前)

1 バッテリー
2 ブロアー
(カバンに入れたいので携帯用シリコンブロアーで可)
3 クリーニングペーパー
(トレシーでも可だけど、使い捨てがいいのでペーパーをお薦め)
4 予備のSD

急がないもの
ボックス

吟味したいもの
三脚
バッグ

レンズペンは個人的には使ってません。
メンテは堀内カラーのクリーナーとシルボン紙でしています。

問題は三脚です。
天体を撮られるおつもりでしたっけ?
K-3にいずれ着けたくなるレンズを考えたら耐荷重2キロでは心もとない気がします。
また雲台やクイックシューもそれなりの物が必要です。
私は耐荷重3キロの物を使っていますが、
山だと装備を軽くしたいのも事実。
今お持ちのでは心もとないのは確実なので、
撮り方にも依りますが、軽いのとそれなりのと2本必要になるのかなという気がします。
なので急がず吟味と提案しました。
取り急ぎ軽いのを買われて山に持っていかれてもいいでしょうけど…

三脚カテゴリーが別にあるので、そちらで質問されてもいいかと思います。
より詳しい情報が得られると思います。




書込番号:18767995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2015/05/12 12:48(1年以上前)

tompaoさん

手軽に撮れた写真、ありがとうございます。
K-3は、楽しく撮れる相方だと思います。

さて、小物を買う順位を私なりに付けるとすれば

1.バッテリー
2.カメラバッグ
3.レンズペーパー もしくは レンズペン
4.ブロアー

後々でも良いものは、防湿ケース。
頻繁に使っているなら要らないし、機材が増えれば保存場所として欲しくなるからそれからでも大丈夫。

あとは、後々使っていると自分なりに欲しいものが出てくるので、あまり慌てて買わない方が良いですよ。
慌てて買っても、使わない物って色々ありますよ(^^;

書込番号:18768922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2015/05/12 15:36(1年以上前)

最初に戻りますが、これから梅雨の季節が来ます。
カメラは簡易防滴ですが、肝心の体が濡れては落ち着いて撮影出来ないと思います。
そこで雨合羽の購入をお勧めいたします。

書込番号:18769249

ナイスクチコミ!1


スレ主 tompaoさん
クチコミ投稿数:45件

2015/05/13 00:19(1年以上前)

みなさん、たくさんのご回答、ありがとうございます。

☆イケッチ☆さん

レンズペン3、三本セットにしようかと思います。
防湿ケースはまた、機材が増えた時にすることにしました。


もとラボマン 2さん

これだけ絞れたのも皆さんのおかげです。ありがとうございます。
永く使いたいので、メンテナンスはきちんとしたいです。


びゃくだんさん

少し高いですが、お買い得そうでもあるので、三本セットにしようと思います。


byartsさん

バッグは、ヨドバシで見てきましたが、多すぎで、正直自分でも迷っています・・・
でも、レンズは二年くらい買えないと思います。


Next Oneさん

モンベルのカメラバッグ、僕も見てました。(モンベルの会員なので。)
>しまい込まずにいつも持ち歩くことになると思いますよ、いや持ち歩いてあげてください、K-3(笑)
いつも持ち歩いています。大丈夫です。まだ使いこなせてはいませんが。便利です、ハイパープログラム。


ふぃーね♪さん

三脚はいずれ買おうと思います。
せっかく買うなら、いいもののほうがよいですものね。


ぺんたっくまさん

必要最低限で済ませようと思っています。
単焦点レンズを買うために貯金もしなければならないので。


常にマクロレンズ携帯さん

カッパはモンベルのストームクルーザーを持っています。
登山をしているので、そのあたりは万全です。



皆さんのおかげでもっと絞れました。
現状は、
・バッテリー(純正)
・バッグ
・レンズペン(三本セット)
・ブロアー
の4点でいこうとおもいます。

今回の質問です。
・ブロアーは、携帯できるものか、大型のものか、どちらが良いでしょうか?
・500g以下で、防水あるいはレインカバー付きで、耐衝撃性もあり、小物(フィルター、レンズペン、レリーズ等)も入る、おすすめのカメラバッグはありますか?交換レンズは入らなくても問題ないです。普段は身に着けて使い、登山の時にはザックにしまうことになると思います。

回答、お願いします。


書込番号:18770953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2015/05/13 14:27(1年以上前)

ブロアーは、持ち出して使うなら携帯できるのがよいと思います。
私の場合は、大きくも小さくもなく握りやすいのを買って、家で使ったり持ち歩いて使ったりしています。

カメラバックは候補に上げられたのに、小道具はスリングタイプのバックパックに百均で携帯ゲーム機等を入れる小物入れを組み合わせる手もありですよ。

書込番号:18772272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


32guさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/13 23:57(1年以上前)

別機種
別機種

tompaoさん、こんばんは

私も5月の初めにk−3とHD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR で一眼レフデビューしたばかりです。
私が買ったバックは

Lowepro の Rezo TLZ20 です。

大阪梅田のヨドバシで¥1800ぐらいでした。

キットレンズなら私のレンズより少し短いだけなのでピッタリ収まると思います。
小さいポケットにはフィルター1枚、レンズペン、リモコン、SDカードぐらいなら入ります。

私はバイクでツーリングに行く時にバイク用のバックパックに入れて使うので、このバックにしました。
ツーリング先ではこのバックを首から下げて使ってます。
登山用の鞄に入れて使うなら私の使い方とあまり変わらないのではと思って書き込みました。

書込番号:18773864

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-3 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-3 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-3 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月 1日

PENTAX K-3 ボディをお気に入り製品に追加する <956

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング