『人間の耳で聞いたままに近い音質で音声を撮るには・・・』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『人間の耳で聞いたままに近い音質で音声を撮るには・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:30件

コンパクトなビデオカメラで動画と音声を撮りたいのですが、
音声はできるだけ耳で聞いているようなノイズが少なく、自然な最高音質で撮りたいのです
逆に映像はそこまで高画質というより撮れていれば良いという感じです
音質をとにかくよく、できるだけコンパクトに収めたいのですが、
どのような機材があればそのような動画(音声)を収録できるでしょうか?

思いつく限り、あるいは利用しているもので、
このカメラとこの機材、というのがありましたら教えて下さい

書込番号:18847053

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/06/07 01:56(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=nwXbElmUsSY
https://www.youtube.com/watch?v=cA0X-gLU_LM

私はこの手のものは使ったことが無く詳しいことはわかりません(汗

書込番号:18847096

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2015/06/07 02:12(1年以上前)

>音声はできるだけ耳で聞いているようなノイズが少なく、自然な最高音質で撮りたいのです

とても無理だと思いますが

http://olympus-imaging.jp/product/audio/ls20m/
http://tascam.jp/product/dr-v1hd/

動画の方は芳しくない評価です
手頃な価格なので

書込番号:18847111

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2015/06/07 02:20(1年以上前)

〉音声はできるだけ耳で聞いているようなノイズが少なく、自然な最高音質で撮りたい

音源は何でしょうか?

個人のピアノ〜クラシックのオケの演奏〜花火の破裂音〜自衛隊の発砲演習見学とか、
それぞれ必要な性能や要素は随分違いますから、音源を限定、あるいは「譲れないところ」を決めて、あとは現実問題との兼ね合いになるかと。

書込番号:18847118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/06/07 03:24(1年以上前)

要するに録音スタジオのようなクオリティを望んでるんだと思うけど、
一番良いのはカメラで録音しない。

専用の録音機材を購入して、映像に音声を合わせる方法。
テレビの歌番組はこのやり方。まあ超高性能なんで同期は自動だけど。

一番良いのはコンデンサーマイクなんだけどね、機材大きくて邪魔。
てことで以下を参照してみてください。個人的にBME-200おすすめ

http://matome.naver.jp/odai/2141411609516483401

http://www.mu-s.com/Edu/feald_rec.html


あ、当然だけど良い音質で記録できても、その音を再生できる環境がないと意味が無いので当然だけどスピーカーとかも、それ相当にいいやつが必要ですよ

書込番号:18847179

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/06/07 08:36(1年以上前)

今やオークション等で中古しか手に入らないでしょうがZOOMのQ2HDはいいですよ。一瞬ですが量販店で試し撮っているのでご確認下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=UO7WrZP6XaE

同じ流れでいくとZOOMのQ8も同様に高音質かと思います。ソニーのHDR-MV1も音質に振ったビデオカメラですが側面に液晶モニターが付いているのであくまで固定撮りがメインでしょう。基本、通常のビデオカメラは外部マイクを使用したとしても圧縮音声で記録されますし、大抵はローカット気味の音です。

それから音声はICレコーダーで別録りして編集で合成する方法も考えられます。コンパクトで高音質な物だとZOOMのH1があります。
http://www.zoom.co.jp/products/h1/?lang=jp

書込番号:18847524

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13796件Goodアンサー獲得:2894件

2015/06/07 08:49(1年以上前)

音質最優先のビデオカメラが出ています。

http://www.sony.jp/mvr/products/HDR-MV1/

書込番号:18847550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2015/06/07 10:59(1年以上前)

ありがとうございます
できるだけコンパクトで、
収録するのは発表会などで利用するので基本人間の声+ピアノや吹奏楽になります
人間の声がクリアに収録できることを一番重視します

DR-V1HD、ZOOM、HDR-MV1がサイズ的に理想に近いです

書込番号:18847889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2015/06/07 12:05(1年以上前)

http://tascam.jp/product/dr-07mk2/applications/
この辺参考にしたらいいではないかな。

この表に出てくるDR-05は無指向性、DR-07/40は単一指向性(A-B、X-Y)です。
用途に近いものから近いマイクスペックのものを
各社のカタログから拾ってくるのがよいと思うよ。

書込番号:18848086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/07 12:44(1年以上前)

ホールのような場所ならば、音響設備があるはずなので、マイクを吊ったりだしてもらって、ビデオのラインに出してもらうのが一番簡単です。DPAのコンデンサマイクとか、高いですから。

そうではないところでは、録音用の機材で対処するのが一番ですが、小型機はサイズなりのクオリティに思ってます。編集環境があるなら、別撮りでもいけますが、なければ、ラインで出せるもので、リアルタイムに同時記録したほうが楽かと。

書込番号:18848171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2015/06/07 13:17(1年以上前)

wan1wanさんがバイノーラルマイクをお薦めしているのを読んで
ちょっと吹き出してしまいましたが(笑…失礼)
実際、バイノーラルマイクで録音すると、音質的な性能以上に本物感が出るというか、
正に耳で聞いているような自然な高音質で録音できますね。

ただしコンサートなどの録音だと、マイクを装着している人間は大変です。
息を殺し、微動だにせず、石像になっていなければなりません(笑)

書込番号:18848263

ナイスクチコミ!1


金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2015/06/07 14:55(1年以上前)

自然な最高音質で録るために、プロは何十万もするマイク音源ごとに何本も使用して、編集工程で立体的に組み立てていくのです。
音声は映像以上に難しいですよ。

手軽に高音質を目指すなら、前の方も上げられてた、ソニーのHDR-MV1か、ZOOMのQ4がお勧めです。

書込番号:18848468

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2015/06/07 15:26(1年以上前)

「それなり以上の性能」があれば、演奏会場のエアコンの風の音(風切り音ではなくて低周波音)まで記録されることがありますので、気をつけてください。

エアコンの風切り音が入る場合は、ウインドスクリーンが必須ですので、それを取り付けられる(カメラの視界に入らない)設計であることが必須になるので注意してください。

以下に「音源までの距離」のことを注意書きしていますので、それさえ気を付けていれば、お手軽さを含めてSONYのMV1あたりで(似たようなものであればそれで)妥協するのが適当のように思います。
(もし、オーディオ級のCDプレーヤーの音色の差を聞き分けられる方であれば、その限りではありませんが)

※録音機としてであれば、価格と音色、そしてコンプレッサ機能まであるzoomのH4n(直系の後継機も含む)をお勧めします。zoomは系統で音色の傾向差があるので、オーディオ級のCDプレーヤーの音色の差がわかる方であれば注意してください。


ちなみに、知り合いのオケ他2〜3団体の場合、(音楽用PCMレコーダーですが)、一方はTEAC系、他方はローランド系で殆どを占めています。
(今月も1団体の演奏会にいきますが)

どうやら、以下のようです。
・最初に買った人の機材(特にメーカー)の影響が非常に大きい
・音質よりも「演奏チェック用途」を重視しているので、録音機自体にさほど拘らない


また、何度か書いていますが、録音機として特にマイクの性能が発揮できるのは音源から数m以内(個人的には5m以下)、十mを越えると(個人レベルのものでは)何を買っても高音質は期待できないと思いますので、ここは注意してください。
(私は後ろ側で客席の反応も含めて全体を俯瞰して聴くのが好きなので困るところですが(^^;)

書込番号:18848532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2015/06/07 15:38(1年以上前)

あと、H4nや類似のマイク配置方式でしたら、まともなヘッドホンやマトリックススピーカー(※きになれば、故「長岡鉄男」氏から探してください)で、奥行きまで含めた「音情」を結構リアルに記録します。

H4nの場合ですが、ダイナミックレンジの確認用に列車の走行音を録音していたら、「後方」十数mを左から右に走り去っていくバイクの音まで再現するほどでした。

書込番号:18848563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/06/07 17:14(1年以上前)

コンサート録音ならバイノーラルマイクはあり得ませんね(笑)

コンサートのような臨場感を出すなら離れた場所でもOK
演奏をより忠実に録音したいなら、ピアノの近くにマイクなりレコーダなり置けばOK

書込番号:18848809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2015/06/07 20:06(1年以上前)

ただひたすら高音質ではなく、人間(観客)に聞こえるままにってところがこのお題のミソだな。

書込番号:18849296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2015/06/10 12:04(1年以上前)

むかしビクターのラジカセで、人の頭に似せた作り物の耳の部分にマイクをはめ込んで録音するバイノーラル録音というのを提唱して販売していたっけなぁー。確かに、人が聞いている状況に似せて録れるとか何とかと提唱していたと思うけど。
カメラの内臓マイクでは無理だな。

書込番号:18857267

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/06/18 18:06(1年以上前)

あえて対案を出すならオリンパスLS-20M。
安いから買ってみろ、と思って買ってみると想像以上に使えた。
バッテリー1時間で予備バッテリーはあったほうがよい。
薄くてどこにでも持って行けるサイズが魅力。

書込番号:18884170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ビデオカメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
アプリで編集後の書き出し時間 1 2025/10/08 13:53:46
動画から静止画にする方法 1 2025/10/08 4:50:37
実戦投入で暗所動画撮影してきました。 4 2025/10/08 7:54:40
microSDカード未挿入でのファームウェアアップデートについて 2 2025/10/07 19:41:05
8K動画と16K写真の画質差 0 2025/10/07 9:13:43
Insata 360 X5かOsmo Pocket 3か 6 2025/10/07 21:57:28
編集用パソコン 16 2025/10/06 18:47:33
Davinci resolve 0 2025/10/01 11:30:21
早速使って来ました 6 2025/10/02 11:47:26
おかしい 4 2025/10/01 7:33:56

「ビデオカメラ」のクチコミを見る(全 385362件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング