


DMC-LX100を使い始めて1ヶ月を過ぎました。
ザックリ(面倒なので)と感想。
使ってみて一番思うことは、
操作性の良さがずば抜けて良い。
アイリス・シャッタースピード・露出調整の3つは、メニュー画面を一切出さずに操作ができること。
すべてダイヤルやリングで行える。
メニューを開いて階層を辿る必要がないこと。
このカメラはこれにつきるかも。
パナらしくない(褒め言葉)カラーバランス。
例えば緑色(草木の葉など)の発色や肌色が従来製品に比べて癖が少ない。
デジカメ特有の高コントラスト・高彩度ではありますが、比較的に癖がなく素直なカラーバランス。
調整で好みに合わせやすい。
オートフォーカスが意外と悪くない。(良いとは言いませんが)
絞りをF8.0で固定すれば49点フォーカスで無難に使える。
フラフラするフォーカスの迷いは気にならない。
絞り開放よりでは中央一点でフォーカスロックで問題なく使える。
全てをオートでカメラ任せならオートフォーカスは不安定ですが、使う側のスキルで克服できる。
バッテリーの保ちが意外といい。
EVFの解像度が高く見やすい。
猛暑の中で15分間フルに撮影できる。
数分の短いカットなら直ぐに連発でいくらでも撮影できる。
熱暴走は今のところ経験なし。
軽い。
とにかく軽い、小さい。
持ち運びが楽。
【×】悪いところ
4GBで分割される。
分割するほど長く撮らないと思ったけど、さっそく旅行中に撮ったものが分割。
5分58秒で分割されました。
LX100の付属ソフトでは連結する機能がないという仕様です。
フォーカスロックで動画撮影はできますが、一旦ロックを外すと再ロックできない。
動画撮影中にロックが効くようにフォームで改善希望。
フォトスタイルを静止画と動画で個別に設定できない。
設定項目は別々にありますが、どちらか片方を調整すると静止画も動画も同じになってしまう。
これもファームで改善希望。
露出ダイヤルがちょっと軽い。
いつの間にかダイヤルが回っていることが偶にある。
ザックリと上げた感じで、こんなもんですね。
書込番号:19061154
2点

LX100は画像調整なしでノーマルのままで撮影すると、なかなかギトギトする画調ですので調整が必要です。
で、色々と試行錯誤しならが、設定が固まってきました。
車山高原 夏山展望リフト(山頂〜中腹)
撮影テストも兼ねて旅行にDMC-LX100を持ち歩き
【カメラ設定】
・フォトスタイル : スタンダード
コントラスト -1
シャープネス +2
ノイズリダクション -1
彩度 -1
・ハイライトシャドウ
HIGHLIGHT 0
SHADOW +2
・IDレンジコントロール OFF
・超解像 OFF
・アイリス F8.0 固定
・シャッタースピード AUTO
・フォーカス AFS 中央一点 フォーカスロック
・ホワイトバランス AUTO ( B:2 , M:2 )
こんな感じで決まりつつあります。
シーンによってもっと突き詰めることが出来ますが、シーンが変わると通用しなくなることが多いので
オールラウンドな設定を求めてこのような感じで落ち着きそうです。
この設定で撮った映像がこちら
https://www.youtube.com/watch?v=K_dsttqBWRI
.
書込番号:19061167
2点

Canon HFM43との比較映像を作りました。
各々のカメラでよく使う設定で行いました。
【設定】
DMC-LX100
・フォトスタイル : スタンダード
コントラスト ±0
シャープネス +2
ノイズリダクション ±0
彩度 -2
・ハイライトシャドウ
HIGHLIGHT 0
SHADOW +2
・IDレンジコントロール OFF
・超解像 OFF
・アイリス F8.0 固定
・シャッタースピード AUTO
・フォーカス AFS 49点 オートフォーカス
・ホワイトバランス AUTO ( B:2 , M:2 )
上記の設定と若干異なります。
コントラストと彩度(ここが一番迷う)とフォーカスが違います。
HF M43
プラグラムAE
ピクチャー設定 全て±0
オートフォーカス(S.AF)
手振れ補正(ダイナミック)
ホワイトバランス AUTO
HFM43は彩度やコントラストを下げて撮影することが多いけど、結局はノーマルに落ち着く。
【4K】DMC-LX100 vs HF M43
https://www.youtube.com/watch?v=aB-vKLhT-88
書込番号:19061183
1点

FDR-AX100との比較映像を作りました。
各々のカメラでよく使う設定で行いました。
【設定】
DMC-LX100
・フォトスタイル : スタンダード
コントラスト -1
シャープネス +2
ノイズリダクション -1
彩度 -1
・ハイライトシャドウ
HIGHLIGHT 0
SHADOW +2
・IDレンジコントロール OFF
・超解像 弱
・アイリス F8.0 固定
・シャッタースピード AUTO
・フォーカス AFS 49点 オートフォーカス
・ホワイトバランス AUTO ( B:2 , M:2 )
AX100
プラグラムAE
手振れ補正(アクティブ)
ホワイトバランス AUTO ( B-A:0 , G-M:M1 )
両機とも色補正なし
LX100はオートフォーカスを安定させるために絞りをF8.0固定で撮影してますが、
日陰などで露出不足でスローシャッターになっているところがあります。
ひまわり迷路のシーン前半など。
通常は日陰などはF4.0〜5.6あたりで固定にしてます。
スローシャッターになった部分はブラーが出てフォーカスも不安定です。
この部分は撮影した私のミスです。
【4K】DMC-LX100 vs FDR-AX100
https://www.youtube.com/watch?v=hjo3mENKOcQ
AX100との比較では、AX100の描写力の高さが際立ちました。
背景まで隙間なく解像する力とグイグイ押し出す立体感と臨場感。
他のカメラでは絶対に出せない描写力です。(RX10m2なら出るかな)
流石です。
LX100も頑張ってます。
AX100のサブカメラとして合格です。
広角26mm(FHDは24mm)のワイドな映像はAX100には出せません。
比較動画用に2台で並行して撮影しましたが、
AX100は60Mbps、LX100は100Mbpsなので、消費容量がLX100の6割ほどのAX100は素晴らしい。
AX100は約18GB、LX100は約34GBを消費。
約16GBの消費量の差は大きい。
4K60Mbpsって画質と容量のバランスが絶妙だと思う。
改めてAX100の良さを再確認。
書込番号:19061219
2点

訂正
>両機とも色補正なし
編集ソフトによる色補正なし、という事です。
HFM43との比較映像も同じで、編集ソフトによる色補正はありません。
書込番号:19061221
1点

LX100で歩き撮りをしたらどうなのか
https://www.youtube.com/watch?v=lz7C6H_kJcA
自分の能力だとこの↑映像が限界です。
これ以上は上手く歩けません。
4Kでの手振れ補正はレンズ補正のみになるので、歩き撮りには全く不向きです。
動画編集ソフトなどのスタビライザー機能を使えば何とか使える映像にはなります。
こんにゃくユラユラですが。
書込番号:19061259
3点

現在、FDR-AX100とGopro+ジンバルを使い分けて、4K映像を残しています。
旅行とスナップ用に、もう一台、4Kの撮れるカメラを探している最中です。
DMC-LX100もその候補の一台でしたので、実際の用途に即した比較映像がとても参考になりました。
また、小ささと軽さ、操作性の良さは、旅行と日常スナップ用に最適のようですね。(価格も安くなっているので気楽に使えそう。)
換算26ミリも、比較すると随分違うものですね。「撮影旅行」と違って「家族旅行」には、望遠より広角が欲しいですからね。
一番気になっていた手ブレ補正の弱さも、PowerDirector13のスタビライザー機能が意外と有効に補正してくれるようなので、後ほど手持ちのPowerDirector13を試してみます。
ちなみに旅行とスナップ用4Kカメラの候補は、DMC-LX100とDMC-G7、HC-WX970M、FDR-AX30を検討しています。
それぞれ長所短所があって、悩みまくりです。
書込番号:19062197
0点

サンプル動画ありがとうございます。
大変興味深く拝見しました。
全体的にLX100が予想より良かったという事が印象的でした。
M43は、画質という点からすると1型センサー機群に劣るのでしょうが
あらためてその画を観るといい画だなぁと思い、
自分はこういう方向を目指すべきなのかもしれないとちょっと考えてしまいました。
AX100は何だかんだ言っても、まとめ方がうまい。
素人さんが下手にいじるよりも、カメラ任せのAX100の方が結局いいのではないか?
これもまた考えさせられました。
RX10M2の設定を模索中でしたので、いろいろ参考になりました。
AX100は単体でも結構大きく重いので、複数台の撮影は大変だったと思います。
お疲れ様でした。
AX100とRX10M2を2台プレートに付けたときには、時間が経つにつれ重くて手がプルプルしてきたので
もう2度とやらないと決意しましたw。
でも、2台並べて見ないとみえてこないこともあるのですよね…。
書込番号:19062233
0点

BB@Yさん
日常スナップや旅行に最適なカメラですよー。
4K画質も十分納得がいくレベルでサブ機にGOODです。
広角が撮れるカメラですので室内施設などで重宝します。
立ち止まって撮影するなら手振れも気にならないので良いカメラだと思いますが、
歩き撮りに関しては期待しない方が良いと思います。
カメラのサイズが小さいですのでブラシレスジンバルに乗せて使う方が確実かと思います。
PowerDirector13のスタビライザー機能ですが、設定値は5〜15ぐらいまでで抑えた方が良いと思います。
設定値が高いほどコンニャクでユラユラします。
私がサブカメラとしてLX100を購入したのはAX100と正反対の機能性があったからです。
軽量コンパクトと広角ですね。
AX100にないものを補うかたちで購入しました。
4Kカメラも低価格になってきましたから、購入候補が増えて悩みが増えましたよね。
でも、うれしい悩みでは。
なぜかSDさん
比較動画の視聴ありがとうございます。
youtubeなどに比較動画は結構ありますが、殆どの動画がイマイチ伝わらないんですよね。
ビデオカメラとして評価したいので、カメラを動かさないと見えてこないものが。
普通に使った時のフォーカスの安定性や露出変化やAWBの変化や順光・逆光・側光の映りの変化など
知りたい人が多いんじゃないかと。
参考になれましたかね??
M43との比較はあまり触れてませんが、
センサーサイズの違いが全てですかね。
あと42mmの画角は撮影しにくかった。
M43のことをあれこれ言うのも、、、5年前ぐらいのモデルですからね。
ただ、顔認識がしっかり取れていたので人物をしっかり捉えた露出で安心はできますね。
AX100は、んー、、、やっぱりAX100は民生機トップのクオリティだと再確認しました。
細かいところを挙げたらAX100も改善して欲しいところは多々ありますが、
他機種と比べたらポテンシャルの高さはというかレベルの違いを見せます。
LX100が悪いというよりAX100が凄いという感想に。。。
LX100の良かったことは、ノーマルだということ。
散々「パナカラーは」と言ってきましたが、このカメラに関してはノーマルなので好印象です。
ノーマルなので安心して使えます。
輝度が高めに調整されてますので、暗いと言う方も安心して使えるのではと思います。
RX10M2のご購入おめでとうございます。
好みの設定に落ち着くまでちょっと大変かもしれませんね。
あれもこれもよく見えて(悪く見えて)設定がなかなか決まらなくて一巡してノーマルに戻って再度やり直しとか、、、。
これの繰り返しがしばらく続きますね。
んー、、、楽しい悩みだ。
時間があれば、
GH3とのFHD比較と、CX720VとHFM43とLX100の3台同時FHD比較をやりたいと思います。
時間があれば、、、やらないかもしれないし、、、
書込番号:19064666
1点

GH3との比較動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=ROph7dbfmYs
素の画質を比較したいのでほぼデフォルトの状態で撮影。
ただGH3はシャープネスが強いので、そこは-4にしています。
デフォルトだと両機種とも残念な画質ですね。
設定は、
LX100
フォトスタイル:スタンダード
ホワイトバランス:AUTO
他はディフォルトのまま
プログラムオート
AVCHD 60p 28Mbps
GH3
フォトスタイル:スタンダード
シャープネス -4
ホワイトバランス:AUTO
他はディフォルトのまま
プログラムオート
MOV 60p 50Mbps
GH3の緑色(葉の色など)の発色が黄色っぽく違和感があります。
特にパナのレンズを使うと顕著に出るようですね。
オリのレンズだと軽減されるそうです。
GH3では風景や自然などのネイチャー撮影には向いてないでしょう。
市街地での撮影の方が良さそうです。
LX100では緑色の発色は改善されています。
改善されたというか、普通になったという事ですかね。
書込番号:19112010
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013731/SortID=19111968/
こちらにも書いておきます。
4K動画撮影での絞り値による解像力の違いを検証しました。
オートフォーカスの安定化のため絞って撮影してますが、どの値が解像力が高いか確認。
一番解像力があるところを常用すれば良い画質で撮影できるかも、という事で。
(背景ボケの検証ではありません)
https://www.youtube.com/watch?v=5PkKJYQSZXc
フォーカスはマニュアル、シャッタースピードはオート。
その他は自分のお気に入りの設定で。
ピクチャー設定でシャープネスが+2になったままで撮影したのは失敗。
でも、それなりに結果は出ました。
当たり前の結果ですが、
開放F1.7とF11,F16の小絞りボケは想定通り。
F2.8〜F8.0ぐらいまでの範囲で解像力が有り、F5.6がベストですね。
LX100ではオート撮影にすると絞り開放気味で背景ボケを出そうとします。
その結果、フォーカスもシビアになり不安定に。
F5.6〜8.0ぐらいで絞り固定で撮影すれば、
解像力が有り、オートフォーカスも安定して撮影できます。
書込番号:19113215
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/09 21:27:29 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/08 18:15:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/08 16:23:47 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/10 4:49:13 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/09 6:32:16 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/07 19:41:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 9:13:43 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 21:57:28 |
![]() ![]() |
16 | 2025/10/06 18:47:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 11:30:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
