『HDDが壊れてないのにNon-RAID Diskと表示された』 の クチコミ掲示板

『HDDが壊れてないのにNon-RAID Diskと表示された』 のクチコミ掲示板

RSS


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDが壊れてないのにNon-RAID Diskと表示された

2015/12/02 23:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 mem0806さん
クチコミ投稿数:7件

raid10を組んでいたのですが、HDD4つの内ひとつが壊れてしまったため、しばらくは残りの3つを使用していたのですが
ある時組んでたHDDのケーブルをはずして起動させたりしていたら突然組んでいたフォルダがフォーマットを要求されました

biosからraidを組む場所まで言ってみたら ステータスがfailed 3つのディスクのうち二つが Non−raid−diskになっていました
ケーブルを外すまでは正常に起動していたのですからHDDが壊れているということはありえません

対処法がわからないのでご指導お願いします

書込番号:19371321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2015/12/03 00:03(1年以上前)

それはHDDの故障じゃなくてRAIDの構成情報が壊れたんじゃないでしょうか?

>HDD4つの内ひとつが壊れてしまったため、しばらくは残りの3つを使用していたのですが

ここで復旧していないことがひとつ、

>ある時組んでたHDDのケーブルをはずして起動させたりしていたら

これでとどめ刺してしまったように思います。

ハードウェアの構成が分かりませんが、RAIDカードなどを使っている場合はカード上の不揮発メモリに構成情報が格納されている場合が多いです。
チップセットのRAID機能を使っている場合はHDD上に構成情報が格納されるものが多々あります。
どちらでもRAIDを構成している場合は、すべてのHDDの情報が整合性を以て更新されています。

他のHDDを外して運用してしまったので、起動に使ったHDDにRAIDを構成していた他3本が故障して自分だけで稼働を続けるステータスが書き込まれてしまい、外したHDDの更新されていない構成情報と整合性が取れなくなったということです。

おっしゃる通り、HDDそのものの故障ではありません。RAID構成でやってはいけない運用をしてRAIDの不整合を起こした、という事だと思います。

復旧するには、データをバックアップして、本当に故障したHDDを交換したうえでRAIDを再編成、バックアップを戻すしかないと思います。

書込番号:19371455

ナイスクチコミ!7


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2015/12/03 05:29(1年以上前)

[ある時組んでたHDDのケーブルをはずして起動させたりしていたら]
これが原因!
データー復旧は困難,専門業者に依頼すると,目玉が飛び出る 金額・・・
後の祭り,バックアップは十二分に !

書込番号:19371748

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング