はじめまして。浜茄子と申します。
WAVファイルとFLACファイルについて質問いたします。ヘッドホン・イヤホンカテゴリとは関連が薄い質問もありますが御容赦下さい。
1.WAV→FLAC→WAVの変換
現在、パソコンにCDを取り込むときにはWAVファイルを利用しています。ただ、FLACのほうがなにかと管理が便利で、かつファイルサイズを小さく出来るので、FLACに変換しようかなと考えております。
しかし、FLACからWAVに変換したものと、CDから取り込んだWAVが同じ音質であるかどうか不安です。たまにはWAVで聴くこともあるかと思いますので。WAV→FLAC→WAVの変換は完全に同じデータに戻りますか?
2.WAV・FLACの音質
現在、ソニーのMDR-1Aを使用して音楽を聴いています。それなりに満足していますが、将来はZ7クラスのものを使いたいと考えております。その際、WAV・FLACの音質差というのは、そもそも存在するのか、判別できるのか?皆様はどのようにお考えですか。
宜しくお願い致します。
書込番号:19421662
0点
こんばんは
>1.WAV→FLAC→WAVの変換
>ただ、FLACのほうがなにかと管理が便利で、かつファイルサイズを小さく出来るので、
>WAV→FLAC→WAVの変換は完全に同じデータに戻りますか?
FLACはロスレスコーデックとなっていますが、通常のリッピングソフトやコンバータでは、ご存知の通り圧縮がかかる(ファイルサイズが小さくなる)のでそれをWAVに戻しても完全な元のファイルデータには戻らないでしょう。
>2.WAV・FLACの音質
>その際、WAV・FLACの音質差というのは、そもそも存在するのか、判別できるのか?
自分の感覚では双方の差は存在しました。(圧縮するリッピングソフト使用時 XrecodeIIやCUE Ripper)
なので、圧縮しない(Uncompressed)リッピングソフト(dBpoweramp Accurate Rip対応)を使用しています。
どちらにしても、個人や環境により感覚が違うと思いますので、両方聴く場合があるなら、
リッピング時にはWAVで行い、それからFLACにするコンバートすればよいかなと思います。
書込番号:19421895
3点
http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/touch/20140315/1394848280
↑を参考にeオンキヨーで購入したWAV 48/24のチマメ隊のときめきポポロン♪で試したら、FLACを解凍したWAVファイルと元のWAVファイルとバイナリデータは一致しました。
音質差には興味がないので他の方にお任せします。
書込番号:19421967 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
LHAとかZIPとか、完全に元に戻る圧縮と同じように、FLACの圧縮もロスレスというからには
完全に元に戻りますね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%AF%E9%80%86%E5%9C%A7%E7%B8%AE
書込番号:19422122
2点
お早うございます。
FLACというのはPCで使われる可逆圧縮のZIPに似ています。ZIPは出現回数の多いビットの順に小さいビットを割り当てて符号化しファイルサイズを小さくするものでデータを切り捨てる分けではありません。デジタル化された音もファイルの一種ですから同様に可逆圧縮が可能になります。
仮にCDで1/65536回しか出現しない音が有ったとすればそれは符号化の対象外でしょうし繰り返しの音であればビット数を下げる事が出来ます。ですから多分有り得ませんが余程変わった音源でなければFLACでファイルサイズを小さくする事が出来ます。
ずるずるむけポンさんが書かれているように復号化されたFLACとWAVのバイナリは完全に一致しますから音質に違いがあるとすればそれはプロセッサの演算に伴う微小な電源電圧変動だとかデジタルの飛び込みノイズとかになるんかなと思います。浜茄子さんは同じ音源でWAVとMP3 256Kbpsを聞き比べたことがありますでしょうか? 復号化されたFLACとWAVとの判別はそれよりも遥かに困難でしょう。
書込番号:19422241
6点
私の安いパソコンからDACに出力した場合、WAVとFLACの音質の差は分かります。
DACにアップサンプリング機能が有るのですが、それのON、OFFの差より分かりやすいかもしれないです。
書込番号:19424107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさま御回答ありがとうございます。
CDからWindows Media Playerで取り込んだWAVをMedia GoでFLACにし、Xrecode IIでWAVにしたところバイナリが一致しません。
何か原因でしょうか?
書込番号:19424566
0点
waveファイルは、ヘッダ情報と音楽データが一緒に記録されているので、PCファイル用のバイナリ比較ソフトでチェックすると、通常は一致しません。ふつう、ヘッダの内容はソフトごとに異なる場合が多い。
wavecompeareというwaveファイルの音楽データ部分のみを比較するソフトがあるので、これを使えば一致します。
サイトは、
http://efu.jp.net/soft/wc/wc.html
これを使っても一致しない場合は、圧縮、解凍のどこかでエラーが発生していると思います。
FLACは可逆圧縮(ロスレス)なので、圧縮解凍をいくら繰り返しても解凍後は同じデータに戻り、バイナリをチェックも全く同じになります。
書込番号:19427162
![]()
2点
ハイレゾにもWAVとFLACと両方置いているサイトがあります。オトトイだとどちらでも選べるんですが、WAVの方が良かったです。
書込番号:19427187
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/24 3:58:55 | |
| 3 | 2025/11/24 4:15:16 | |
| 1 | 2025/11/23 22:02:21 | |
| 0 | 2025/11/23 20:47:10 | |
| 4 | 2025/11/23 19:45:10 | |
| 2 | 2025/11/23 0:03:25 | |
| 1 | 2025/11/23 22:45:22 | |
| 4 | 2025/11/21 12:53:00 | |
| 2 | 2025/11/21 23:52:39 | |
| 0 | 2025/11/20 21:00:08 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





