


http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201601/16-0113/
http://www.sony.jp/handycam/compare/
AX55
http://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX55/
AX40
http://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX40/
AX100は継続販売が決定しました。
書込番号:19487793
2点

AX55,AX40両機種とも画質に関わる部分は共通仕様っぽいですね。
違いは、マニュアルズームリング、ナイトショット(赤外線撮影)、ビューファインダー、の三点とのこと。
もし画質が同じなら、AX40のほうが2万円安い分お買い得感がありますね。
”ハンディカム史上最高峰モデル”との宣伝文句が踊ってますが、AX100の立場は・・・
でもこれは今回の光学系やセンサーの刷新に対する自信の現れと思って期待したいと思います。
発売まで1ヶ月弱、どちらの機種にするか当分悩みそうです。
書込番号:19487851
1点

追記
液晶モニターの画素数も違うようですね。
AX55・・・約92万画素
AX40・・・約46万画素
AX55はマニュアルでもこだわりの撮影したいマニア向け
AX40はフルオートで手軽に撮影したいファミリー向け
という棲み分けでしょうか。
書込番号:19487892
1点

AX40(ネーミングがイマイチですね…)の各部名称にはマニュアルレンズリング
の記載があるのですが、あるのかないのかどっちなのでしょう。
AX55にあるマニュアルボタンがないので、存在が怪しいですが。
ナイトショットボタンもないですが、機能もない?
あまり差別化(機能省略)せずに、CX720のようなお買い得機にしてほしかったところです。
儲からないことはしない、と社長以下幹部役員が発言しているらしいので
AX40は少しでもコストカットしたい、のかもしれません。
4KBDレコもすぐには出す気がないようで(開発する技術力がないだけかもしれませんが)
家電製品としての完成度はパナに分がありそうです。
とは言え、昨年モデルとあまり変わり映えのしないように思えるパナに比べて
ソニーの方が面白そうではあります。
書込番号:19488014
1点

AX55、驚きはありませんが久しぶりに楽しみなカメラです。やっとPJ790Vから乗り換えられそう ^^
それにしても、画質も音質も大幅に改善されてるとか、強気な謳い文句ですね。大丈夫かいな?
でも発売が2月19日かあ。子供の卒業式終わってるよ、ソニーさん・・・
もう一週早かったら予約買いしてたんですけどね。
2月下旬のソニーストア直営店のキャンペーンが始まったら検討しようかな。。。
書込番号:19488144
1点

せっかくのトリミング再生機能。パソコン編集で活用できたらいいですけどね。
書込番号:19488176
0点

>やっとPJ790Vから乗り換えられそう
確かにそういうカメラですね。
AX100はやっぱり重いしでかいのでAX55にしたいような気分になってきたような気がしないでもないような。
ソニーストアで5年ワイド保証付けて13万ちょっとって感じですね。
店頭でもこれくらいでしょう。
WXF990は格下機になってしまったのでもうちょい安くならないといけませんね。
書込番号:19488270
0点

新型AX100は価格的(20万円前後)に間に合わなかったかぁ・・・見てみたかったです。
確実に4k60pのハズなんですけどね。
DSC-RX100M3から使われている画像処理エンジン BIONZ X
DSC-RX100M4のメモリー一体1.0型積層型Exmor RS(R) CMOSセンサー
この組み合わせで、XAVC S HD:60p 50M(1,920x1,080/240fps いけてますからね。
コンデジはあえて4k30pで抑えたみたいですけど。
まだチップの歩留まり悪いのかも知れませんね。
キヤノンなんて新しいEOS 8000DでもFull HD(1920×1080): 29.97p
HDR動画でHD画質(1280×720)設定時のみ
って、どこの型落ちチップ使ってんだよ!もう、がっかりだよ・・・
書込番号:19488426
0点

公式サンプル映像が出ました。
https://www.youtube.com/watch?v=uVjcvpglNz0
AX30から画調を変えてきましたね。
ハイライトを抑えて白飛びを抑えてきてるような気がします。
結果、ダイナミックレンジは拡大してる感じです。
躍動感のある立体的な映像から大人しくなりましたが、バランス良くなりました。
暗部に関してはセンサーサイズからAX100には及ばないですが、
AX30よりも大幅にアップしてる気配はありますね。
なかなか万人受けする仕上げに整えてきた感じですね。
ただ、AX100よりも表現力や立体感・躍動感が劣るのはセンサーサイズが小さいから
しょうがないところではあります。
AX100が終了にならず継続販売になる理由がありますね。
価格の安いAX40は売れ筋の中心になるかもしれませんね。
書込番号:19490767
0点

悪く言えばパンチのない映像になってしまった、かな。
AX100傾向の画質を期待した人にはガッカリかもしれませんね。
パナのWX970MやNEWモデルの990辺りを検討していた人には、良いカメラではないでしょうか。
ちょっとパナっぽい画になりましたかね。
書込番号:19490785
1点

あれ!?
サンプル拝見している分には結構いけてるんじゃないですか?
ソニーらしさを残しながら、上手くまとめていると思いますよ。
わかりにくいけど、小さく映るパイプ椅子のような金属の反射部分にパープルフリンジも感じない。
フレアの感じもいい。
全体としては意外と頑張っているかもしれませんね。
最初の赤ちゃんのサンプルの屋外の風景でAXP35のシーンを使いまわしているのには笑った。
同じ場所で撮り直したものだと思ったから「変わってないじゃん」と感じたけど、よく見たら雲の位置も一緒なんだもんなぁ・・・
最初のPV手抜きじゃねぇかよ(笑)
書込番号:19491414
0点

サンプル見ましたが、記憶色傾向が強まっていてキヤノンっぽいように感じましたがいかがでしょう?
AX100は昼間はいいのですが、夕方以降の低照度ではやや白っぽく写ることが多く
PJ790Vの方が再現性に優れているように感じていました。(AWB)
AX55、家族撮りが多い私には好印象です ^^
別スレでも書きましたが、展示機を触った感想を。
予想以上に軽くて持ちやすくなっていた。重心が変わったか?
(↑その後に行ったパナセンターのWX990Mはもっともっと軽かったけど。)
グリップ部のusbの尻尾は無くなっており、持ちやすさに貢献。
液晶モニターからは解像感の向上が感じられた。
なかでも望遠側の画質は向上してるっぽい。
PJ790Vと比べてAF性能の向上は私にはよく分からなかったが、AX100との比較では向上。
空間手振れ補正は20倍ズームでも手持ちで使える秀逸さ。
音質は不明。
ボディの天面と液晶パネルをわざとずらして?、指がかりよく開きやすくなっていた。
外装のシボ調プラスチックが手にした際のチープなオモチャ感を与えてしまうかも?
目新しさは感じられませんでしたが、やっと正常進化したな〜と感じました。
書込番号:19492004
1点

サンプル最初の方のマイク音は広がりが少なく、ちょっと加工しないと物足りないかな。
まぁ色々設定もあるだろうから「サンプルの音」はということで。
最近はチェックしていないですけど、ソニーはウォークマンとかでも一般に音響特性が悪い・・・
意外とサウンド系は苦手なメーカーなのか?
書込番号:19492052
0点

>キヤノンっぽいように感じましたがいかがでしょう?
私は、ソニーらしさを感じます。
書込番号:19492073
0点

パナっぽくなったというのは、
AX30から比較して、往年のパナカラーではなくWX970Mの雰囲気に近くなったということです。
ハイエンドを抑えて暗部を持ち上げコントラストが下がった。
線を太くエッジを強調させるより繊細な方向へ。
その弊害として立体感が減り平坦な映像になり躍動感の低下。
低コントラストになったので明瞭感や透明感の低下。
おそらく、AX30がネット上で白飛び白飛びって言われてたから、
WX970Mを意識しチューニングを変えたんじゃないかな。
だからWX970MやWX990Mを検討してる人もお勧め出来そう。
俺は白飛び容認派だから、ハイエンド抑えちゃうと艶のない映像になっちゃうから、、、どうなんでしょうかね。
まー、最終的には好みの問題になるんですよね。
でも、今年のNEWモデルは売れそうです。
やっぱり空間光学手ぶれ補正は素晴らしい。
下位モデルのAX40は売れると思う。
マニュアル設定とEVFが必要ならAX55も良いですね。
最近のソニーは待っても値落ちし難いから早く買って遊んだ方が良いと思います。
待つより購入ではないでしょうか。
書込番号:19492274
1点

あっ、そうそう
ノングレアのPCモニターじゃなければ、
低コントラストになったとしても気にするレベルじゃないと思います。
光沢液晶モニターやTVで見るなら、あまり気にしなくていいかもしれません。
書込番号:19492308
0点

あー、大事なこと書くの忘れてた。
今回のモデル、望遠画質がかなり良くなってる。
上の書き込みもそうだけど、
サンプル映像だけで判断したものだから、実際はどうなんでしょうか。
書込番号:19492331
0点

訂正です。
誤)パナセンターのWX990Mはもっともっと軽かった
正)パナセンターのWXF990Mはもっともっと軽かった
ファインダー付きの方でした。
書込番号:19492377
0点

4Kモニターで見直してみた。
上の書き込みを少し訂正
立体感はありますね。
ただ前に押し出す感じの立体感ではなく、奥に広がる立体感ですね。
傾向が変わっただけで奥行きを感じます。
すー・・・っと引き込まれる臨場感があります。
見るモニターの相性があるかもしれないけど、これ良いよ。
AX30からかなり進化してると思う。
書込番号:19493115
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/08 18:15:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/08 16:23:47 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/09 2:50:41 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/08 16:49:06 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/07 19:41:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 9:13:43 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 21:57:28 |
![]() ![]() |
16 | 2025/10/06 18:47:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 11:30:21 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 11:47:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
