


PC何でも掲示板
空白のストレージ(HDDやSSDなど)で、データの入ったストレージを上書きコピーすると
空白のストレージが2個出来ます。
こうして上書きされたストレージはRecuvaなどのデータ復元ソフトでも、あるいは
データレスキューのプロでも、復元不可能な消去になりますか?
フォーマットよりも完璧に復旧不可能?
書込番号:19508360
0点

やってることはフォーマット(論理?)と適当なデータの書き込み(パーティション作成?)だね。
HDDの場合は、物理フォーマットを念入りに複数回かければ確実。
SSDはウェアレベリングの都合でHDDより復元は困難。こっちも物理フォーマットを。
普通ならこれで良いけれど何事にも例外が有るので、ドリルや粉砕機で確実に。
書込番号:19508411
1点

>フォーマットよりも完璧に復旧不可能?
その通りですが、プロなら復元をあるていど可能でしょう。
完全消去ソフトでデータ破壊します。
NEC付属のソフトを使ったら、破壊に数十時間かかりました。ちょっと不安ですが…
Disk FreeSpace Cleanerとか完全削除ソフトを使いましょう。
ただし、これでも完璧で無いので、政治家推奨?のドリル破壊を推奨します。
書込番号:19508683
1点

売って少しでも金に出来ればありがたいと思っていたのでドリル破壊は…;;
空白クローンで消すことで、素人がいたずらに復元できないくらいならもう安心していいかな。
ガラスの目さん、twin-driveさん、ありがとうございました!
書込番号:19509622
0点

メーカー提供のHDD検査ツールには、0fillとかEraseとかの機能がありますので。それで全領域に0を書き込んでしまえば、データの復元はできなくなります。WestanDigitalのData LifeGuardあたりが、他社製HDDにも使えます。
ディスクの磁気マッピングを行えば、一度くらいの上書きならデータを復元できる可能性がありますので。ランダムデータを書き込むという消去ソフトも有りはしますが。こんなデータ復元を試みるのは、それこそ国家機密レベルの話であり、費用は莫大ですので。売って多少でもお金を…という人の資産をそんな方法で狙っても、元が取れるはずも無し。気にする必要は無いです。
書込番号:19535536
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PC何でも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/01/27 19:22:54 |
![]() ![]() |
3 | 2021/01/27 18:45:26 |
![]() ![]() |
11 | 2021/01/25 8:00:12 |
![]() ![]() |
0 | 2021/01/24 17:53:13 |
![]() ![]() |
2 | 2021/01/23 22:48:47 |
![]() ![]() |
20 | 2021/01/27 17:20:00 |
![]() ![]() |
9 | 2021/01/19 15:18:29 |
![]() ![]() |
32 | 2021/01/25 23:38:36 |
![]() ![]() |
5 | 2021/01/19 9:30:35 |
![]() ![]() |
12 | 2021/01/16 19:10:44 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(水)
- TVのブラックアウトの原因
- 室内での撮影用ストロボ
- iPadのセキュリティソフト
- 1月26日(火)
- 乾燥機能について教えて
- 子供の撮影用カメラ選び
- プロジェクタ選びについて
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)