現在、SoundBlaster X-Fi Titanium Fatal1tyを使用しています
スピーカーをYAS-105に変更し光デジタル(Dolby Digital Live)で接続しているのですが
@ヘッドフォンを接続時にスピーカーがミュートされない
A体感できるほどに音が出るまでにラグがある
という問題があります。@は手動でミュートすればいいのですがAには困っています
処理落ちではないかと思っているのですが、古いもののそれほど低性能なサウンドカードではないはずなので
買い替え先に困っています。
Aを解決でき、できれば@も解決できるサウンドカードはないでしょうか?
(サウンドカードに限らず問題を解決できればいいのですが)
環境は
自作PC
i7-5930K,メモリ16GB,ASUS RAMPAGEV EXTREME,GTX980 SLI です
書込番号:19562175
0点
サウンドカードの問題ではなく、スピーカー側の節電機能の問題かと思います。
書込番号:19562221
![]()
2点
こんにちは
光のデジタル信号をアナログへ換えるタイムラグかも知れません。
3.5mmミニステレオでのアナログ接続はどうでしょう。
書込番号:19562319
![]()
1点
音が出続けていれば問題ないのか、常に問題が出るのかどちらでしょうか?
前者なら問題の解決は難しいと思います。
書込番号:19562700
2点
>uPD70116さん
あくまで体感ですが
YOUTUBEや音楽などでは遅延は感じません
ですが、ゲームなどでは操作から音が出るまでにラグを感じます
なので音が出続けていれば、というよりかは常にでしょうか
>KAZU0002さん
>里いもさん
試してみます
書込番号:19564230
0点
Dolby Digital Live!は遅延があるという人が多いみたいです。
使用しているものが2chのバーチャルサラウンドなので、サウンドカードのバーチャルサラウンドを使い、ステレオスピーカーとして使うのがいいのではないでしょうか。
HDMI対応の機器ならHDMIにしてしまえば5.1chや7.1chもエンコードしないで送れるのですが...
書込番号:19564804
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「サウンドカード・ユニット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/19 18:17:23 | |
| 7 | 2025/11/13 17:11:41 | |
| 8 | 2025/10/24 1:58:19 | |
| 2 | 2025/09/27 15:55:32 | |
| 2 | 2025/08/19 11:47:16 | |
| 3 | 2025/07/31 13:29:50 | |
| 3 | 2025/07/14 20:17:55 | |
| 3 | 2025/06/20 15:59:53 | |
| 8 | 2025/06/21 7:52:23 | |
| 0 | 2025/05/11 20:29:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



