


Nikon1ユーザーの皆さまが撮影された写真を気楽に掲載しませんか?
お持ちのNikon1であれば機種は自由です。レンズも自由です。
初心者、上級者も一切問いません。
貼り逃げ、連投、Nikon1に関する情報のやり取り大歓迎です。
前回のスレッドはこちらから
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19647640/
阪神あんとらーすさま前スレ主お疲れさまでした。
お願い
写真投稿スレッドなので1枚は必ず掲載をお願い致します。
見る人が不快になる誹謗中傷なやり取りは厳禁で願い致します。
購入予定の方、初心者の方、参考にしたい方のためにもExif情報の掲載をできる限りお願い致します。
私はスレッドを開店するためのスレ主ですので進行役、返レスはあまりしませんのでよろしくお願い致します。
ではNo.10開店させて頂きます。よろしくお願い致します。
書込番号:19772359
10点




>まる・えつ 2さん今晩は、
スレ主をお引き受け下さり有難う御座います<(_ _)>、
これを機に益々このスレが活性化し、色々な地方の方々とニコン1を通じて交流が出来る事を願っております\(^o^)/。
書込番号:19773703
4点


>まる・えつ 2さん
ご苦労さまです。
>matu85さん
推薦どおり ヤビツに行って来ました
ルートは名古木ーヤビツ峠ー宮ヶ瀬ー津久井
宮ヶ瀬湖や津久井湖周辺はサクラ祭りが行われており
かなり混んでいました。
書込番号:19774513
3点

ニコン1ご愛用の皆様>まる・えつ 2さんお早う御座います、
今まで頼りないスレ主を支えて下さいました皆様へのお礼を未だしておりませんでした<(_ _)>、
本当に長い間有難う御座いました<(_ _)>、
早速お寄せ頂いた作品は開店にふさわしい凄い力作ぞろいですね(@_@)、
やはりハードルを下げる私の様な存在も必要ではないかと勝手にポジテブに考えたりしております( ´艸`)、
挙げさせて頂きましたのはニコン1の軽快さを生かし、適当に気の向くまま雑然と撮った物です('◇')ゞ。
書込番号:19775101
3点


皆さま こんばんは。
始まりはStart結局はエロ助…さま
Nikon1V1とVR400mmf/2.8Eの組み合わせの作例は、
Nikon1 全機種で写真集のスレで初めてなので参考になります。
柴-RYOの輔さま
はい、在庫からでOKです。ワンちゃん可愛いです。
matu85さま
今スレもよろしくお願い致します。
阪神あんとらーすさま
前スレ主お疲れさまでした。今スレもよろしくお願い致します。
くちびるかんださま
はじめまして、よろしくお願い致します。
jjmさま
あらゆる所へ行動範囲が広いですね。
MT46さま
平日でも賑わいがありますね。
書込番号:19776759
4点

まる・えつ 2さん今晩は
今日、丹波の桜も見納めと何枚か撮って来ました、
未だ束の間楽しめそうですが,次に行く時は散っていると思い、少し寄り道をしました、
桜が終わると同時に一斉に里山の木々が目吹き出します。
書込番号:19779952
3点


まる・えつ 2さん
皆さん
こんにちは
>阪神あんとらーすさん
私も昨年夏、大阪で電車の写真撮ってきました
今度は山崎に美味しいものを飲みに行きたいと思っています。
書込番号:19780360
4点

まる・えつ 2さん皆さんお早う御座います、
>MT46さん
まるで線路の中から撮った様なアングルですね(@_@)、
電車はめったに撮る事は有ませんが、欲を出してしっかり撮ろうとしますとむづかしい物ですね、まずは撮影ポイントを探す事から始まるのでしょうが、
MT46さんの作品の様な迫力あるポイントは中々見つかりません((+_+))、
山崎でしたら確かビールも試飲できるはずですね、因みに丹波でしたらワインを数種類試飲できます(*^^)v、山崎ではコミミの越冬地も車で数分の所に有りますので1〜3月の間でしたらコミミに会えるかもしれませんね。
書込番号:19783749
4点

ニコン1 愛好の皆さん今日は、
jjmさん 高校1年夏、友人とその友2人で訪れた、中津川渓谷 今は、宮が瀬ダム湖底、他、青春の思い出の詰まった地です、有り難うございます、
阪神あんとらーすさん 写真取り、其れとも、レンズ改造に専念できますか、
ten-syouさん 私も、3月3,4,週、同地を訪れましたが、丁度桜の端境期、大変羨ましいです、
書込番号:19784036
5点

matu85さん今晩は
全て御見通しの様ですね('◇')ゞ、
今中途半端に改造したレンズを作り直すのに余念が有りません、
一息ついた所で試し撮りに出ようと思った所に雨が降り出し出鼻を挫かれました、
zuiko 38mm 1.8 良い描写を致しますね、こんな作品を拝見してしまいますと、止めようと思っていました古レンズ集めがどうにも止まりません(≧∇≦)、
何人も愛人を作る人たちを、気が知れぬと冷めた目で見ておりましたが何か気持ちが解る様です('◇')ゞ、
雨が小降りになりましたので近くの公園に出かけました、傘を片手なので目が悪い私では中々ピントが決まりませんでした、
やはりニコンさんには社外品のマウントアダプターでも拡大表示などの機能を何とかしてほしいですね。
書込番号:19784826
4点


まる・えつ 2さん、皆さん、こんにちは
Nikon1 全機種で写真集 No.10開店おめでとうございます。
よろしくお願いします。
写真は那須どうぶつ王国のマヌルネコです。
書込番号:19787454
4点



皆さま おはようございます。
大地震による被害に遭われた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
ten-syouさま
はじめまして、よろしくお願いいたします。
立派な河津桜の木ですね。
MT46さま
電車は水平に撮るのが難しいですね。
matu85さま
ヤシコンレンズは寄れないレンズがありますので、
中間リングを使ってみようと思います。
阪神あんとらーすさま
昨年に撮りましたハナミズキも今と同じくらいの時期に咲いていました。
始まりはStart結局はエロ助…さま
1枚目から3枚目のお写真は羽田でしょうか。
4枚目は迫力がありますね。
たぬきぽんぽんさま
今スレもよろしくお願いいたします。
マヌルネコ、はじめて知りました。
可愛い猫ですね。
レッドシュートさま
はじめまして、よろしくお願いいたします。
良いレンズをお持ちですね。
書込番号:19791959
3点

まる・えつ 2さん,ニコン1ご愛用の皆様お早う御座います、
まる・えつ 2さん、九州の大地震心配ですね、
其方では今年のハナミズキは如何でしょうか、
昨日、柳生の里に行ってまいりました、
新緑が眩しく桜もまだ少し残っており楽しめましたが、忘れ物をして、もう一度戻る羽目になり疲れ果てました('◇')ゞ。
書込番号:19792074
3点

まる・えつ 2さん、皆さん、こんにちは。
ニコンが1インチ用9mm、換算24mm f/1.8レンズの特許を出願しました。
いままでの特許がDL用だったのかもしれませんが単焦点ならNikon1用でしょうね。
でもなかなかでないですね。早く出して欲しいです。できればVRもつけて・・・
書込番号:19793136
4点

まる・えつ 2さんニコン1ご愛用の皆様今日は、
>たぬきぽんぽんさん
70−300やはり良いですね、開放にも拘らず暗い場面でもしっかりピントが来ており流石は専用レンズの威力ですね、
昨日は改造レンズの試し撮りに出かけました、
何時も古レンズの試し撮りばかりで遊んでいますので、本来の撮影技術は中々上達しません('◇')ゞ。
書込番号:19795463
4点

皆さま こんにちは。
たぬきぽんぽんさま
換算24mmの新しい単焦点レンズが、
新たにラインナップに加われば嬉しいですね。
阪神あんとらーすさま
105mmF6.3は時代を感じさせない綺麗な写りで、
やわらかいボケ味も良い印象、改造は成功ですね。
書込番号:19796656
4点


まる・えつ 2さん
皆さん
こんにちは
>阪神あんとらーすさん
>山崎でしたら確かビールも試飲できるはずですね
やっぱこれが目当てです、山崎12年買いに、酒屋行ったら売って無いんです
ネットで探したら、偉くプレミア付いているし
ここは山崎に行って飲むしか無いかなって感じです
>まる・えつ 2さん
35mmのレンズで良く撮影されていますね
私もFT1買ったんですが、余り出番が無くて
もったいないので、使おうと思っては居るのですが
書込番号:19797279
4点

まる・えつ 2さん
ニコン1ご愛用の皆様 今晩は、
まる・えつ 2さん
遂に、憧れの、プラナー名のレンズ付き、カメラを入手しました。
阪神あんとらーすさん
凄い、D7200ですね、(驚き)
レッドシュートさん
肩肘張らず、気楽に楽しんでください、
MT46さん そして皆様、お酒を飲めたら、もっと幸せだったかなー、
今日は、孫の出迎え、道草です、 チューリップは、標準ズーム、他はzuiko 38mm 1.8
書込番号:19799318
5点

まる・えつ 2さんニコン1ご愛用の皆様今晩は、
>まる・えつ 2さん
其方でもハナミズキ綺麗に咲いておりますね、今近くの公園ではハナミズキが満開です、フジやサツキも咲き出し一年で最も華やかな季節となりました、
Voigtlander Anastigmat 1:6.3 10.5cm はいかにせよ古過ぎると期待していませんでしたが、接写やスナップなどでは使えそうです、
名物レンズを多数所有しておられる、まる・えつ 2さんに成功と言って頂き、ますます調子に乗りそうで怖いです('◇')ゞ、
>レッドシュートさん
ここへの書き込みが初めてだったのですね、
ご挨拶が遅れ失礼を致しました<(_ _)>、気楽なのがこのスレの醍醐味と思っておりますので、日記代わりにどんどん投稿をお願い致します<(_ _)>、
>MT46さん
ウイスキー世界一とお墨付きを得た山崎と竹鶴ですね(@_@)、その横で興味津々の愛犬が何ともかわいらしく、
愛犬を横に侍らせて銘酒を頂けば、まさに極楽、浮世の事もしばし忘れる事が出来ますね(*^-^*)、
>matu85さん
D7200、素晴らしい写りをしますがやはり私には重荷です('◇')ゞ、
それよりもプラナーのレンズの付いたカメラを手に入れられたとの事、どんなカメラか興味津々です( ´艸`)。
書込番号:19799608
3点

>まる・えつ 2さん
>阪神あんとらーすさん
>matu85さん
皆様有難うございます。
ドキドキしちゃいました 笑
ここは敷居が高く半年くらい眺めていました
タムロン180mmマクロで遊んでいます
画像小さくしたので、情報がなんにも出ていません
ニコンのほかのカメラです
違う機種はいけないんですか?
そうなら、ごめんなさい
NikonD100
書込番号:19800082
4点

ニコン1 愛好の皆さん今日は、
阪神あんとらーすさん
>プラナーのレンズの付いたカメラ 昨年、沢山の泥沼に浸かっていたハムの仲間が何も持たずに他界しました、車関係を片づけた人、無線機関係を友人に頼まれ昨年、そして16日の改め整理に行きました、ほぼ終わりの頃、三脚が転がっていましたので、頂けるか伺うと、カメラの趣味が有るのならどうぞと,沢山の宝物を頂いてきました、
レッドシュートさん
>ここは敷居が高く半年くらい眺めていました、誤字、脱字、散文、を半年も眺められたら、チューリップのように真っ赤です、、
眺めていたのは、他の人ですよね 、 此からも作品楽しみにしています、
書込番号:19801299
4点

まる・えつ 2さんニコン1ご愛用の皆様今晩は、
>レッドシュートさん
確かに思い切りハードルを上げる方もおられますが、私が頑張って下げており、
時には敷居では無く、私が掘った落とし穴が有ったりしますので、それだけを気を付けて頂ければと思います( ´艸`)、
>matu85さん
垂涎物のお宝ですねー(@_@)、
これを残して旅立たれた方はさぞ心残りでは無かったでしょうか('◇')ゞ、
名機中の名機ライカM3にローライフレックス、博物館級のコダック、この3機が有ればもう何もいりませんし、カメラ趣味もここに極まりですね((+_+))、
ライカとローライはマウントアダプターが有りますし、ズマロンとプラナーの作品を挙げて頂ける事を楽しみにしております<(_ _)>、
丹波の家の桜をD、ズイコー28mmf3,5で撮って来ました、
此方のレンズはだれも見向きもしない、ただで手に入るレンズです( ´艸`)。
書込番号:19802261
3点

皆さま こんばんは。
MT46さま
V2にはFマウントレンズとヤシコンレンズを使っています。
1NIKKORレンズは持っていません。
時々中古カメラでNikon1+レンズキットで安いのがあるとポチりそうになります。
matu85さま
ローライフレックスをはじめ名機揃いですね。
4枚目のお写真はカメラをはじめた頃に、
標準ズームと望遠ズームはセットで購入したので馴染みがあります。
レッドシュートさま
お写真の花はチューリップでしょうか、
昨年自宅の庭に植えましたチューリップの球根が花を咲かせましたが、
先日の強い風で花が折れてしまいました。
阪神あんとらーすさま
早いですね、藤の花が咲いているのですね、
真下から撮ったのでしょうか?
書込番号:19804877
3点



>まる・えつ 2さん
チューリップです
なかなか上手に撮影できません
ただ機材で遊んでいるだけです
>matu85さん
>ここは敷居が高く半年くらい眺めていました、誤字、脱字、散文、を半年も眺められたら、チューリップのように真っ赤です、、
座布団10まいでしょうか(笑)
流石な流れですわ
>阪神あんとらーすさん
私も墓穴ほりそうですわ キャー
一緒に墓穴掘って、はまりましょう
書込番号:19808318
3点

皆様 今晩は、
まる・えつ 2さん
>カメラをはじめた頃に、・・・で購入したので馴染みがあります。
当時、高価な機種と思いますが、今、眺めさて何をしようか思案中です、このレンズも外した状態では、瞳を閉じています、接点に、電流を流せば目を開けて貰えるのか、そこまでする価値があるか、悩んでいます、
阪神あんとらーすさん
>ライカとローライはマウントアダプターが有りますし、ズマロンとプラナーの作品を挙げて頂ける事を楽しみにしております<(_ _)>、
当日、娘の亭主が、お告げが有ったのか、我が家にやって来ました、興奮しきった目つきでM3を見、実は、自分も買ったと白状、娘もびっくり、ズマロンも欲しかった、買わずにすんだと、・・・生きづらくなって終いました、 何れにしろ、拡大表示するには、ロシアのお世話になりそうだし、 ローライにフィルムを入れ、大勢 人の居る所で撮るとか、
>此方のレンズはだれも見向きもしない、ただで手に入るレンズです( ´艸`)。
この手のレンズも3本含まれていました、 フジ75 4,5 50 3.5 他
レッドシュートさん
>私も墓穴ほりそうですわ キャー アリも墓穴イヤ巣穴を掘っていました。
書込番号:19810459
4点

まる・えつ 2さん皆様今晩は、
>レッドシュートさん
落とし穴と言いましたが確かに墓穴でした( ´艸`)、しょっちゅう墓穴を掘っては自ら嵌り自己嫌悪に陥る毎日です('◇')ゞ、
ご一緒に入って下さるとの事ですので心強く思っております\(-o-)/、
>matu85さん
婿殿の射るような視線には贖えないのでしょうか('◇')ゞ、
ですが暫くお預けをさせるのも宜しいかもです( ´艸`)、それに致しましても情報が早いと言いますか奥様から漏れた可能性が有りますね(+o+)、
私の息子や婿は何方も理系ですが、朴念仁でカメラに興味を示さず、顔を合わせても話題に窮する始末で自慢のコレクションもごみを見る様な目で見られます('◇')ゞ、
ローライは存在感が半端では有りませんし持ち出せば好奇の目を集めるのは必至ですね(*^-^*)、
フジのレンズは外れが無いと言いますので、これもたのしみですね。
書込番号:19810921
2点

まる・えつ 2さん、皆さん、こんにちは。
皆さんの花の素晴らしい写真を拝見させていただいて自分で撮って
みたいと思いましたがうまく行きません。
自分がふらつく、花がちょっとした風で動く、レンズが駄目、技術が未熟等うまく行きません。
難しいですね。
コツを教えていただければ幸いです。
書込番号:19813184
3点

まる・えつ 2さんをはじめニコワンユーザーの皆様方、挨拶が遅れてしまい申し訳ございません。
これからも機会があれば投稿しようと思いますので、よろしくお願いいたします。
鳥の季節は冬とは言うものの、春・秋の渡り、夏鳥の到来、留鳥の子育てなど、冬以外でもイベントは少なくない感じです。
ユリカモメなんかは、10月渡来で5月まで残ってて8か月間も見られるので、あんまり冬鳥って感じがしません。
花は難しいですよ。鳥撮りで知り合うのは、花・鳥・虫の3点セット属性の方が多いので、たしなんでいた方が良いとは思うのですが、いやあ難しいです。
書込番号:19813621
3点

皆様 今晩は
>阪神あんとらーすさん
今日、婿殿は、M3を持参しレンズを付けて帰りました、
>たぬきぽんぽんさん
何時も、鋭く動物の目にピントを合わせる、たぬきぽんぽんさんなら、直ぐに花取り名人でしょう、
公園の、ふじが咲き始めました, zuiko 38mm 1.8
書込番号:19813625
3点

皆さま こんばんは。
阪神あんとらーすさま
近所の公園でまだ咲き始めたばかりの藤を撮りました。
例年より咲くのが早いかもしれません。
規模は小さいですが藤棚に沢山の花が咲くのが楽しみです。
matu85さま
藤はピント合わせと露出が難しいです。
花の部分が白くなってしまいましたので、
現像時にマイナス補正をしました。
レッドシュートさま
桜のお写真は1NIKKORレンズでも望遠側で撮りますと結構ボケますね。
私はD100を昨年に購入しました。
RAW撮り専用で楽しんでいます。
たぬきぽんぽんさま
レンズは開放から1段くらい絞ると、
深度が深くなるので良いと思います。
最近は朝方に撮りに行くようにしています。
風がそれほど吹いていませんのでおススメです。
くちびるかんださま
こちらこそよろしくお願いいたします。
VR300mmf/4Eの質感描写はリアルですね、
オリジナル画像はもっと良いのでしょう。
書込番号:19813826
2点

にこわん、愛好家の皆様こんばんは。
皆さんのお写真拝見し、にこわんでもこれだけ綺麗に写せるんだなぁ。と感心し、にこわんの実力を見直し、もっとちゃんと練習しよう!という気になっている今日この頃です。
わたしはサーキットでの低速流しや、旅客機の夜流しが好きなんで、家でいつも流しの練習をしていますが、昨日からV3でも流しの練習を始めました。^^
電子ファインダーのブラックアウトに慣れず、まだ上手く行きません。 でもにこわん楽しいです。^^
そうそう、最近D5を手に入れたんですが、凄いです!
D5ばかり使っていたら、なんかどんどん下手になってしまいそうで... なので夜の散歩はこれからはV3もって歩くことにしました。
書込番号:19817365
5点

>まる・えつ 2さん,ニコン1ご愛用の皆様今晩は、
>たぬきぽんぽんさん
いよいよ花撮りでしょうか\(^o^)/、私など花に嫌われているせいでしょうか、撮ろうと身構えますと風が吹き出して嫌々をされます('◇')ゞ、
こうなりますと三脚も何も有りません( ´艸`)、
取り合えずRAWで撮り連写を多用しますと何枚かはましな物が有りますが後が大変です('◇')ゞ、
ですが花は露出が難しいと思いますので、やはりRAWで撮っておくのが無難と思います、
>くちびるかんださん
良いポイントをお持ちなのですね、生まれたての動物の子供は大概可愛いのですが鳥だけはエイリアンの様で今一ですが、
羽毛が生え揃いますとやはり可愛いですね、
>matu85さん
やはり持って行かれましたか( ´艸`)、ですがカメラに興味が有る婿殿で羨ましい限りです、
きっとカメラ談義の話も弾むのでしょうね(*^-^*)、
>始まりはStart結局はエロ助…さん
凄いですね、私とは次元が違うと申しましょうか、普段からの鍛錬も違うのでしょうか、
家でもイメージトレーニングをされておられるとお聞きし大変参考になりました、
只私が真似を致しますと連れ合いに何を言われるか解りませんので、
寝る前にでも自分の部屋ででもトレーニングをしてみようと思います('◇')ゞ。
書込番号:19819474
2点

まる・えつ 2さん
皆さん
こんにちは
>まる・えつ 2さん
藤が綺麗ですね
何回か、足利フラワーパークに行きましたが
ちょど見頃な時期ですね
>阪神あんとらーすさん
たんぽぽがまだ咲いているのですね
近所は終わってしまった様です
書込番号:19821203
3点

まる・えつ 2さんニコン1ご愛用の皆様今晩は、
>MT46さん
此方では未だタンポポは元気です(*^^)v、
丹波の家の八重桜も頑張っていてくれていました、連休は暇を見まして何とか大阪城公園で夏鳥にチャレンジしたいです(*^^)v。
書込番号:19822117
2点

まる・えつ 2さん、皆さん、こんばんは。
>くちびるかんださん
>matu85さん
>まる・えつ 2さん
>阪神あんとらーすさん
コメント、アドバイスありがとうございました。
なかなか難しいですね。マクロも必要です。
もうすこし研究してみます。
近くのお寺に行ってみました。
花はお寺の庭に咲いてたものですが名前がわかりません。
書込番号:19822995
3点


皆さま こんばんは。
始まりはStart結局はエロ助…さま
V3での夜景のお写真はきれいに撮れていますね、
NIKON1の中で一番新しいJ5の購入を検討していますが、
電子ファインダーが付いていないので躊躇しているところです。
阪神あんとらーすさま
身近な被写体での作例、参考になります。
VR300mmf/4Eで撮りますと絵になりますね、
大阪城公園で素敵な夏鳥に出会えると良いですね。
MT46さま
足利フラワーパークは有名ですね、
今の時期は混んでいるのでしょうか、
一度行ってみたいです。
たぬきぽんぽんさま
GM5の使い心地はいかがでしょうか
GMシリーズ、レンズの種類は豊富ですね。
1NIKKORVR70-300mmf/4.5-5.6で花撮り、良いかもしれません。
matu85さま
雨上がりの撮影でしょうか、
やわらかい光が好感触ですね。
書込番号:19827998
2点


まる・えつ 2さんニコン1ご愛用の皆様今晩は、
久し振りに晴天となりましたので鳥を探しに出かけました、
コミミもいなくなり余り出歩かなかったせいか、何時もより体が重かったです('◇')ゞ、
鶯を撮った処で新幹線が目につき、歩くのが億劫となった事も有り流し撮りの練習となりました、
新幹線はあっという間に通り過ぎ、至近距離を超望遠で先頭車両を捉えるのはコミミ並みに難しくその難易度の高さに遊び心が燃え上がりました('◇')ゞ。
書込番号:19833606
1点

皆さま こんにちは。
ten-syouさま
楽しい雰囲気のお写真ですね、
Nikon1S1の夜の作例お写真は参考になります。
アトラクションは蒸気船とヴェネツィアンゴンドラが好みでございます。
阪神あんとらーすさま
鶯の見事なお写真ありがとうございます。
新幹線の流し撮りはフレームに入れるのが難しそうですね。
良い撮影場所を見つけましたね。
自宅の庭の八重咲きのチューリップを撮りました。
書込番号:19835853
2点

まる・えつ 2さん今晩は、
八重咲きのチューリップ美しいですね、
公園のハナミズキもあっという間に終わってしまいましたが、まだまだ花は楽しめますね、
去年は一つも実を付けなかったポンカンの花が今年は沢山咲きました、
空を見上げましたら鯉のぼりが泳いでおりゴールデンウイーク真っ只中の雰囲気を醸し出しております、
レンズはタクマーの55mmf1,8です。
書込番号:19836289
2点


5月1日 平成の大改修で改築された初日の
小田原城へ30年ぶりくらいにいってきました。
入場料は500円でした。
書込番号:19837720
2点


ニコン1ご愛用の皆様お早う御座います、
まる・えつ 2さん 藤に今一度挑戦と思いきや、終わっていました、
始まりはStart結局はエロ助…さん 新しい風有り難うございます、
阪神あんとらーすさん 何時も、有り難うございます、じじ転がしのmademoiselle 新風ですね、
MT46さん >足利フラワーパークに行きましたが 見応え有りますね、
ぬきぽんぽんさん マクロも楽しみにしています、
ten-syouさん 此からも、多くの作品、楽しみにしています
jjmさん 今日、午後より酒匂川の手前と伊勢原、七沢温泉方面に出かけます、
書込番号:19838181
2点

>matu85さん
厚木の鯉のぼりは 七沢温泉の近くでした。
久々に買う気も無いのにバイク屋にいって見てきました。
書込番号:19839049
2点

皆さま おはようございます。
阪神あんとらーすさま
ポンカンの花は小さくて可愛い花ですね、
果実は甘くて美味しそうです。
始まりはStart結局はエロ助…さま
光の加減で露出がめまぐるしく変化するので難しそうですね、
高速シャッターで止めてもスピード感がありますね。
jjmさま
小田原城は海岸が近いのですね、
天守閣からですと結構な高さがありますね。
matu85さま
新幹線と落日のコラボ素敵でございます。
書込番号:19840573
1点

ニコン1ご愛用の皆様お早う御座います、
jjmさん 、 鯉のぼり撮って来ました、風もなく大型の目刺し見たいな感じに,成ってしまった、
まる・えつ 2さん >新幹線と落日のコラボ 偶々雲の合間から夕日が出 シャッターを切ったら新幹線も写っていた、元画は、新 幹線とやっと確認できる程度でした、
書込番号:19841136
2点

>まる・えつ 2さん
No.10開店おめでとうございます。
遅ればせながら拙作を貼らせていただきます。相変わらず18.5mmをおともにお散歩、マイクロフォーサーズも持ち出しますが、J4で撮ると18.5oが馴れているせいか思う画が撮れる気がします。No.3のクローズアップレンズつけっぱなしになっています。No.5を買おうか思案中。
まずは貼り逃げということで。
書込番号:19842047
4点

ニコワンユーザーの皆様、こんばんは。
FT1にさらにテレコンはAF精度がやはり厳しいです。
SS1/60の動画ならかなり絞り込まれてなんとか被写界深度に助けられそうなので、決定的シーンでテレコン外す時間が無ければ無理せず録画で切り抜けた方が良さそうです。
静止画だけで表現する事にこだわり過ぎず、一眼レフ機より録画しやすいミラーレス動画を積極的に使うべきですね。
>まる・えつ 2さん
ピントさえ合えばFT1経由でも良いんですよね。
やっぱり専用CX70-300の方が良かったりするのでしょうか。
>阪神あんとらーすさん
確かに生まれたての鳥のヒナは可愛くないですね。ある程度成長してから産むタイプと卵の状態で産むタイプの違いでしょうか。
コミミズク、これから毎年来るのではないでしょうか。近くにお住まいのようで羨ましいです。私は往復2時間くらいかかります。
書込番号:19842967
2点

まる・えつ 2さん
皆さん
こんにちは
>阪神あんとらーすさん
流し撮り・・・苦戦されてますか
とりあえず、被写体まで多少の距離が有り、その間に障害物の無い場所を探してみて下さい
新幹線なら1/125でも十分流れます
Nikon1での流し撮りは、実は一眼よりとても難しいです
ちょっと、さっき撮ってきたのが有りますので
UPしておきます、AF−Cで撮りましたが、MFで置きピンした方が良さそうでした。
話は違いますが、SMCタクマー55mmf1.8・・・私も持っています
>matu85さん
足利は、夕方からのライトアップが良いですね〜
>まる・えつ 2さん
>自宅の庭の八重咲きのチューリップ
これは何というチューリップなのでしょうか
普通に言うチューリップとは違いますね
書込番号:19843125
2点



皆さま こんにちは。
matu85さま
デルビル磁石式ですか、
珍しいですね。
reikokureさま
松葉ギクは寒さに強く冬を越すのですね、
毎年花が咲くのは良いですね。
鉢植えで買ってきた花はほとんどその年で終わってしまいます。
昨年に購入しましたアジサイ(ハイドランジア)は地植えにして育てています。
根が腐っておらず、今年も咲きそうです。
くちびるかんださま
FT1+テレコンは使用不可になっており推奨していませんね、
やはりAF精度は厳しいのですね、
CX70-300は専用に設計されていますので良さそうですね。
実際に使用している方の意見が参考になると思います。
MT46さま
私も最近知りました。
チューリップも色々なタイプがあるようです。
一重咲き...よく目にしますもっともスタンダードな咲き方です。
八重咲き...バラやボタンの花のように花びらが重なって咲くタイプ。
ユリ咲き...花の先がとがって咲くタイプ。
など、ほかにもさまざまなタイプがあるようです。
チューリップの名前はネットで調べました。
たぶん「アンジェリケ」だと思います。
jjmさま
富士山の芝桜祭りはその広さに圧倒されますね、
これだけ広いと広角で撮りたくなりますね。
書込番号:19844614
2点

>まる・えつ 2さん
ご無沙汰しています
少し野鳥に興味があって
コゲラ写してきました
タイワンリスも居ましたの
ついでに写してきました
航空ショーも家族と行きました
旦那様が好きで一緒に写してきました
だんな様は、連射ができるニコンのD4S
でいいのが撮れています
戦闘機というのは早くて難しいと
感じていますわぁ
書込番号:19845155
3点

まる・えつ 2さん、皆様 こんにちわ
庭のカタバミ、よく見ると綺麗で悪くないなと思ってしまい、抜くのをためらうようになりました。
>まる・えつ 2さん
やはり、花は毎年新しいのを植えるのが一番です。最初が一番きれいでよく咲きます。2年目以降はどうしても咲き方が綺麗でなかったりたくさん花をつけてくれなかったりします。ただ、毎年、同じ時期に咲いてくれるとやはりうれしいですね、あぁ、また咲いてくれたんだな、そんな時期なんだ、等と季節を感じることができます。
>阪神あんとらーすさん
ご無沙汰しております。申し遅れましたが、前回、前々回とスレ主お疲れ様でした。おかげさまで楽しく参加することができました。また、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:19845240
4点

皆様 今晩は
> MT46さん 去年の今時分 裏磐梯が見頃だったのを思い出しました、
> jmさん 大変アクティブですね、
>まる・えつ 2さん 右側のハンドルが無い、ダイアルが有る
明治では無く昭和物でしょう、 広沢寺温泉 玉翠楼のフロントです、
> レッドシュートさん 最初に ”旦那様が好きで”目に入りドキ
3月リスに挑戦しましたが、すべてNGでした、腕かレンズか !え! 両方ですか、
>reikokureさん 残しておいたカタバミ、我が家では、連れ合いが抜いてしまいました、
書込番号:19846101
3点

張り逃げ3
今年は休みが暦どおりなので 長距離ツーリングは断念し
本日は十国峠に行って来ました。
しょうこりもなく 富士山です。
書込番号:19849454
3点


まる・えつ 2さんニコン1ご愛用の皆様今日は、
連休中の忙しさから解放され昨日は久し振りにゆっくりと鳥撮りをしました、
木陰に椅子を出し、2時間ほど何時来るとも知れない鳥を待ちました、遠くに鳥を見つけ撮り拡大して見ましたら、コゲラとメジロでした、
>matu85さん
新幹線と夕日斬新ですね、火遊びは程々にしておきます('◇')ゞ、
まる・えつ 2さん
小ぶりのポンカンなのですが、ミカンが終わった頃に収穫出来ますので毎年楽しみにしております、
>くちびるかんださん
水瀬にも良く来られるのですか、来年もコミミが来てくれましたらお会い出来るかも知れませんね(*^-^*)、
コチドリは水瀬でも運動場側で見かけた事が有ります、
>MT46さん
新幹線の流し撮りは大苦戦でした、最初はサンヨンで狙いましたが全く歯が立たず70−200でやっとの事で何とか先端を捉える事が出来ました、
大型車が手前に来て遮られたり茂みで途切れ見失ったりで、あまり良いポイントでは有りませんでした、
アドバイスを頂けましたので、今度はもう少し良いポイントで頑張ります('◇')ゞ、
ウイスキーがお好みなのでしょうか、私もです(*^^)v、最近海外でも高級品と言えば山崎や竹鶴になっている様ですね、
>レッドシュートさん
どれも素晴らしいですね、リスは見かけた事が有りますが、直ぐに視界から消えカメラを構える間も有りませんでした(-_-;)、
コゲラは昨日初めて撮る事が出来ましたが遠いのと枝被りで証拠写真にしかなりませんでした('◇')ゞ、
>reikokureさん
お久し振りです、やはりreikokureさんの美しい花を見る事が出来ませんと寂しいです( ´艸`)、
書込番号:19851082
4点

>matu85さん
リスは難しいモデルさんだと思えますゎ
私も偶然撮れました
何回失敗しても頑張っていきましょうぅ
>阪神あんとらーすさん
持ち上げすぎですわ
ただ連写しているだけです
今日は天候が悪く
いい写真が取れませんでした
書込番号:19851581
3点

皆さま こんばんは。
レッドシュートさま
1NIKKORVR70-300mmf/4.5-5.6のお写真は、
低速シャッターでも綺麗に撮れていますね。
reikokureさま
庭のユリの茎が背を伸ばしはじめました。
昨年は2mくらいの高さになりました。
6月末頃に咲きそうです。
matu85さま
ギターと尺八の三重奏、
どんな演奏でしょうか?
jjmさま
NIKON1J3のクリエイティブモードはいろいろ遊べますね。
始まりはStart結局はエロ助…さま
飛行機の流し撮り、
シャッター1/5秒、ばっちり決まっていますね。
阪神あんとらーすさま
電車を撮りましたが難しいです。
もう少しシャープに撮れるようにチャレンジしたいと思います。
書込番号:19852317
4点

まる・えつ 2さん、皆様、こんにちわ
カタバミシリーズで、もう2枚貼らせていただきます。厄介な雑草ですが花が綺麗なので抜くのにためらわれます。ただ、あんまりほっておくと手遅れとなるので、少し整理しよう思っています。
>まる・えつ 2さん
ユリ、楽しみですね。ユリは暑い時期に咲くのになぜか涼しげでいいですね。
>matu85さん
>残しておいたカタバミ、我が家では、連れ合いが抜いてしまいました
幸いなことに我が家では、庭の草むしりと風呂のカビ取りは私の担当なので自分で決められます(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19772359/ImageID=2484320/
超アップで撮ると、雑草とは思えません。ありがとうございました。
>阪神あんとらーすさん
ご無沙汰しております。遅れましたが、丹波の写真ありがとうございました。いつも楽しみにしております。
>レッドシュートさん
はじめまして。赤いチューリップも素敵ですが、木漏れ日の桜もいいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19772359/ImageID=2478690/
書込番号:19853909
4点

まる・えつ 2さん
皆さん
こんにちは
>まる・えつ 2さん
チューリップの件
先日行ったフラワーパークで黒で同じ様なのが咲いていました
最近はいろいろ有るみたいですね
台車の流し撮り
埼玉高速鐵道でしょうか? ちょっと違う気もしていますが・・・
>阪神あんとらーすさん
今回初めて、ノンヴィンテージ の山崎を買ったのですが
12年とは以外な程違っていました
以前発売していた10年よりも↓でした
サントリーのHPに出ていた
濃いめのお茶とサントリー炭酸で割るハイボール
以外と美味しかったです
書込番号:19853974
2点

まる・えつ 2さんニコン1ご愛用の皆様お早う御座います、
>レッドシュートさん
いえいえ、反射神経と集中力感性の成せる業と思います(*^^)v、
ドライヤーと髭剃りを間違えて、鏡を見るまで気付かない私とはえらい違いです('◇')ゞ、
>まる・えつ 2さん
素晴らしい作品ですね、感性、技術、機材が融合したまさにアートの世界と思いました、
>reikokureさん
野花は私も大好きです、散歩のコースを変えると時々珍しい野花に出会う事が有るのですが、そんな時はその日1日が有意義に思える程です、
>MT46さん
ウイスキーに造詣が深いのですね、実は先日上げて下さった山崎と竹鶴を飲み比べて見ましたが竹鶴の方がパンチが有る様な気が致しました、
山崎のビンテージ物は飲んだ事が有りませんので何とも言えませんが、まろやかですがちょっと物足りないかなとも思えました、
銘酒を深く味わいながら飲むことが有りませんでしたので良い経験になりました('◇')ゞ、
書込番号:19856830
3点

まる・えつ 2さん、皆さん、こんばんは。
天罰なのか、今日カメラを落としました。
V2の電池カバーが壊れました。修理に出します。
レンズも影響ありそうですが高いので修理に出せません。
余分な出費です。
書込番号:19857739
3点

皆さま こんばんは。
reikokureさま
庭のムラサキカタバミはたくさん咲いていますね、
しっとりと咲いていると抜いてしまうのは迷いますね。
MT46さま
電車は東武鉄道です。
すこし離れた所にJR線も走っており、
一日に何本か貨物列車も走るので撮ってみたいと思っています。
阪神あんとらーすさま
庭に時々小鳥が飛んできます。
何かを探しに来ているのでしょうか、
カメラを準備している頃には飛んで行ってしまいます。
いつか撮るチャンスがあれば良いのですが。
たぬきぽんぽんさま
V2の修理、無事に帰ってくると良いですね。
レンズの方も気掛かりです。
書込番号:19858383
2点

ニコン1 愛好の皆さんお晩です、
まる・えつ 2 MFでの流し取り大変ですね、
>ギターと尺八の三重奏、どんな演奏でしょうか?
ブルズ ヒューバナー 尺八 http://www.brucehuebner.com/
ジョジ カルフォルニアのギタリスト
ギター諏訪光風 http://www.koufuu.com/
ジャズ、フラメンコ、邦楽、環境音楽、入り交じったようなライブです、
ゆったりコーヒーを飲みながら,聞くサティー等とは違い、演奏に乗れるか、乗れないかで、賛否両論です、
reikokureさん 野の花もよく見れば、可憐な花が沢山ありますね。
阪神あんとらーすさん 他のミラーレスにはこんなのが有りますね、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20130123_584559.html
N9で試みたのは此です、
書込番号:19858692
3点

まる・えつ 2さんニコン1ご愛用の皆様今晩は、
>たぬきぽんぽんさん
最近は足元に気を付ける様になりましたが、鳥撮りを始めて間もないころには私も良くカメラを壊しました('◇')ゞ、
カメラに付いていたレンズは70−300でしょうか、
そのレンズは沈胴部分の鏡筒が壊れやすく、保証期間中であれば無料で修理をしてくれるようです、
私のレンズは乱暴に扱っておりましたので、鏡筒部分にクラックが入りレンズを認識しなくなり、高額の修理代を覚悟致しましたが幸い無料で修理をしてくれました、
私の想像ですが、その部分の強度が不足しており多くのクレームが発生しているのではないでしょうか、
>まる・えつ 2さん鳥は気まぐれですのでなかなか相手をしてくれません(゜.゜)、
上空から見れば怪しげな人影は一目瞭然ですし、人慣れしてい無い野鳥は余程大事な用事が無い限り敢えて人の近くには近付かない様に思えます、
ですが鳥は賢く、カメラを持ち、立って身構えていますと近づいてくれませんが、座って居ますと案外近くの木に止まってくれる事も有ります(#^^#)、
コミミ撮りでは、早く出る事も有り、昼過ぎから現場に行くのですが、全く姿を見せない事が何日も続く事も度々ありました('◇')ゞ、
>matu85さん
四枚目の作品はぼんぼりと灯篭でしょうか、エキシブでは3時頃の様ですがNDフイルターを使われたのでしょうか、
メタボーンズのスピードブースターは面白そうですね、
ニコンのAPS-C用は無いのでしょうか、この秋のフォトキナでニコンのミラーレスの発表が噂されている様ですが、
フルサイズでなくAPS-Cでしたらニコン用のスピードブースター欲しいです。
書込番号:19861210
3点

ニコワンユーザーの皆様、こんにちは。
5月8日、甲子園球場で試合中に魚が落下してきたみたいです。
個人的にはアオサギ、ダイサギ、カワウといった丸呑み系の仕業と思います。
皆さんも、外を歩かれる際は、魚の落下にご注意ください。
バーダーは、常に上空にアンテナを張ってますので、落下魚直撃死という人生の終わり方だけは避けられそうです。
>阪神あんとらーすさん
18時くらいまでに帰宅する必要があって、夜行性相手には時間が足りず、コミミ現場には年2回ほどしか行けません。
警戒心の緩いホオジロがすぐそばまで来るので、飛翔シーンを狙いながらコミミの登場を待っていました。
どちらかというと大阪城の方が行く機会が多いので、お城でお会いする可能性の方が高そうです。
コミミ現場では結構ニコワンユーザーの方がいらっしゃいますが、大阪城では稀な感じですぐに分かりそう。
書込番号:19863174
4点

名古屋駅から娘よりmail、16:44新横浜に着く新幹線の前をドクターイエロー行く、近くのbookoffの屋上へ、
zuiko150mm F4 ISO-800 1/60 です、
書込番号:19863736
3点

>阪神あんとらーすさん
ありがとうございます。
レンズは1 70-300mmです。
やはり修理に出すことにしました。
落下に依る小さなくぼみができたことと、ショックで駆動系に影響があるかもしれません。
また購入1年経ったので診てもらう機会だと思います。
Nikon1なのに修理費高いですね。
写真は多摩動物公園のサーバルです。
書込番号:19863856
3点

皆さま おはようございます。
阪神あんとらーすさま
雨の中の撮影でしょうか、
静かな風情があり素敵な作例でございます。
くちびるかんださま
FT1+テレコンよりトリミング対応のほうが、
ピントも良く撮影できそうですね。
matu85さま
何度かドクターイエローを撮影されて羨ましい限りです。
滅多に走らないので狙って撮りに行かれたのが凄いです。
ライブ情報ありがとうございます。
たぬきぽんぽんさま
レンズも修理に出された様で何よりです。
早く治ることを願っています。
書込番号:19864823
1点

まる・えつ 2さん皆さん今晩は、
>くちびるかんださん
ミサゴ大物を抱えておりますね、
甲子園の魚の落下事件は驚きました(@_@)、出来ればにっくきバレンティーの頭にこれ位の魚を落として欲しかったです( ´艸`)、
コミミは1月中でしたら早い時間から出ていましたがそれでも毎日と言う訳では有りませんでしたので、遠くから来られる方は当たりはずれが有り大変と思います、
私も駐車場の関係で後ろ髪を引かれる思いで引き上げる事が度々でした、
大阪城公園には未だ一度も言っておりません、一度思い切って行けば馴れて様子もわかると思うのですが、結局この連休中にも行けませんでした、
夏鳥も連休中がピークと言っておられましたので次の休みの天気が良ければと思っております、
>matu85さん
流石の流し撮り、おまけにドクターイエロー迄(@_@)、
ドクターイエローはダイヤが有りませんので専門の鉄撮りの方達でもなかなか撮れないと聞きました、
きっと良い事が有ると思います(*^^)v、
>たぬきぽんぽんさん
修理に出されたのですね、早く帰って来る事をお祈りします、
最近は70−300での作品が多かったと思いますので戻って来るまでが御不自由ではないかとお察し致します、
ですが私の時は生まれ変わった様に調子が良くなって来ましたので、戻って来るのが楽しみですね、
>まる・えつ 2さん
何時も素晴らしい花をご披露下さる、まる・えつ 2さんにお褒め頂き励みになります、
ご推察の通り雨の中での撮影でしたが、晴天に比べ露出の心配が無く楽に撮れました。
書込番号:19866830
2点

まる・えつ 2さん、皆さん、こんばんは。
>まる・えつ 2さん
>阪神あんとらーすさん
カメラは修理されて戻ってきました。
カバーやグリップゴムが新しくなっていました。
レンズは明日出します。
V4の噂ですが
http://nikonrumors.com/2015/05/12/what-to-expect-next-from-nikon.aspx/#more-92668
にある図のような感じでしょうか。
ユーザーのEVFを一体にという声を全く無視しています。
グリップの一眼レフみたいなカラーリングは何でしょう。虚仮威し?
28-80mm f/3.5-5.6 VRも中途半端な感じです。
換算70-200mm f/2.8で姿もそっくりなの出してくれればまだ可愛げがあります。
V4を早く出してください。
書込番号:19872295
2点

>まる・えつ 2さん
お褒め頂きありがとうございます
低速シャッターでも綺麗に写せるのはレンズの
手振れ補正の効果です
私の腕じゃありませーん
>reikokureさん
はじめまして
そんなに綺麗ではありません
え?私のことじゃないって(笑)
チューリップも、櫻も以前は上手く撮影できませんでした
最近はようやく、なんとかさまになるように
撮影できるようになってまいりました
>たぬきぽんぽんさん
修理できてよかった!
今後も楽しく撮影してください
期待しています
>阪神あんとらーすさん
少しお写真の撮影傾向が変わってきているように
感じるのは、私だけかしら?
もしかすると一緒に墓穴掘っているのかしら?
書込番号:19872562
4点

皆さま こんばんは。
阪神あんとらーすさま
>丹波の栗畑です
新緑がまぶしい素敵な景色ですね、
マイナスイオンたっぷりで気持が落ち着きます。
たぬきぽんぽんさま
V2早く戻ってきて良かったですね、
V3の後継機はどうなるのか気になります。
レッドシュートさま
今の時期でも赤くなるもみじがあるのですね、
背景が緑ですと赤色が映えますね。
書込番号:19872657
3点

まる・えつ 2さん、皆さん、こんにちは。
>まる・えつ 2さん
>阪神あんとらーすさん
>レッドシュートさん
ご心配ありがとうございます。
レンズですが銀座のサービスセンターでみてもらいました。
ピントリングに傷がありますが、それ以外問題ないようなので
そのまま使うことにしました。
昨日載せた情報は古いものでした。
お詫びして訂正します。
なかなかV4の情報が出ないですね。
このまま出ないようだとGX7に浮気するかも。
書込番号:19874614
3点

まる・えつ 2さん皆さん今晩、
>たぬきぽんぽんさん
レンズご無事で何よりでした\(^o^)/、
V3の後継機どおなっているのでしょうね、9月のフォトキナでラージフォーマットのミラーレスの発表が有ると言う噂が出て来ましたが、
フルサイズでなくDXでしたらVシリーズとの統合が何らかの方法で有るのではないかと妄想しております('◇')ゞ、
M4/3は明るい広角が有りますので魅力的に感じますが、以前試しに使って見た時には未だ機能やレンズがが充実しておらず、中途半端に感じました、
現在では魅力的な機種やレンズが揃い引かれる物が有りますね(*^-^*)、
>レッドシュートさん
キャッチコピーが思い浮かびました('◇')ゞ、
墓穴でも皆で嵌れば怖くない!!((+_+))、
写真の傾向が変わったとのご指摘ですが、鳥を撮っていました時は兎に角大きく鮮明にと言う事しか頭に有りませんでしたので、少し皆様の様な知的な写真も撮って見たいと思う様になりましたが、まさに墓穴ですね( ´艸`)、
>まる・えつ 2さん
丹波では今、何処に行きましても新緑が楽しめます、
五月の花でしょうか、平安美人の様な日本的な美しさを感じました、撮る方が撮りますとこうも違うのかと驚いております、
書込番号:19875601
2点

>まる・えつ 2さん
私には良く分からないですが
V4って気になるのかしら
V2を正副と予備の3台体制で
写真撮影しているので、新機種に興味がわきません
男性方は、新機種を追いかける傾向が
高いのかしら
旦那様も、早くD5欲しいとか言っているけど
高い金額を出して買ったのに目移りするのが
理解できませんわ
許可は絶対にいたしませんけど(笑)
>阪神あんとらーすさん
>キャッチコピーが思い浮かびました('◇')ゞ、
>墓穴でも皆で嵌れば怖くない!!((+_+))、
座布団50枚かしらね?
上手いですわ
>写真の傾向が変わったとのご指摘ですが、
>鳥を撮っていました時は兎に角大きく鮮明にと言う事しか頭に有りませんでしたので、
>少し皆様の様な知的な写真も撮って見たいと思う様になりましたが、まさに墓穴ですね( ´艸`)、
知的かどうかは分かりません
いろいろと固定しないで撮影されている感じにお見受けします
私はこれを中心にというのは、自然全般とでもいのかな?
何でも撮影するのが楽しいですぅ
なんの工夫も無い1枚掲載しますぅ
書込番号:19875840
3点

まる・えつ 2さん、皆さん、こんにちは。
レンズ性能確認の為、花を撮りに行ってきました。
困ったのはEVFの色味が実際の花の色と違うことです。
ヴィヴィットにしたほうがいいのか迷うところです。
赤みが強いのは塗り絵傾向が強いです。
>レッドシュートさん
V2はセンサーや処理エンジンがいまいちな気がします。
高感度は色がおかしくなります。
J5は一説ではアプティナではなくソニーを採用したという噂があります。
4KやWifiなどの機能も便利です。
書込番号:19877203
3点

皆さま こんにちは。
たぬきぽんぽんさま
サービスセンターでみてもらったのですね、
これからは安心して使えますね、
テスト撮影は問題ないようですか?
赤色の画像は同じ印象です。
私が先日アップしましたツツジの写真も、
立体感のない塗り絵のようになってしまいました。
阪神あんとらーすさま
昨年に購入しましたアジサイは写真を撮り、
花が咲き終わった後に庭に植えました。
今年も、もう少しで咲きそうです。
レッドシュートさま
今後NIKON1Vシリーズが販売終了になるのかどうか、
関心を寄せています。
書込番号:19877509
2点

まる・えつ 2さん皆さん今晩は、
>レッドシュートさん
座布団50枚も積み上げられましたら、上から落ちて良くて再起不能でしょうか('◇')ゞ、
処で新機種の話題ですが、堅実なレッドシュートさんにはご理解できないでしょうが男と言うのは何時まで経っても玩具で遊びたいのではないかと思います('◇')ゞ、
ご主人がD5に心を奪われるのが私にはよーく解ります( ´艸`)、
私もせめてあと10年若ければと思っていますがD500さえ持て余すのでは無いかと思っておりますのでV3後継機に期待している一人です、
V2を3台使いこなしておられるとの事ですが、良く考えますと最も効率よくシャッターチャンスを物に出来るのではないかと思いました、
私の写真は未だほんの遊び程度ですが、時々見る事が出来ます自然の息吹や偶然撮れる鳥や虫が少しでもまともに撮れればそれで満足です(*^^)v、
>まる・えつ 2さん
ツツジと書くつもりが五月と書いてしまい赤面しております<(_ _)>、
もう直ぐ紫陽花の季節ですね、
今年は去年よりましに撮れるよう頑張りたいと思います('◇')ゞ、
ですが今年は燕を撮る元気も無く、年々気力体力が細っている様ですので分相応に気楽に楽しみたいと思っております。
書込番号:19878606
3点


皆さま こんばんは。
阪神あんとらーすさま
私も投稿する時に間違いがないか確認していますが、
ときどき間違えます。
matu85さま
2枚目の作例、幻想的で素敵でございます。
書込番号:19880681
1点

まる・えつ 2さん 皆さま こんばんは、
続きで申し訳御座いません、
最近避難指示が解除された双葉町 駅前広場と周辺地域
福島浜通りは藤の見頃でした、藤は、地震にも津波にもそしてセシュームにも負けていません、
書込番号:19880935
3点

まる・えつ 2さん
皆さん
こんにちは
>レッドシュートさん
>旦那様も、早くD5欲しいとか言っているけど
D5は良くも悪くも、今のカメラって感じですね
あのシャッター音、どうしてもしっくり来ません
>まる・えつ 2さん
台車の流し撮り
ズーム流しをしないと、なかなか全体が止まらないので
難しいですね
私なんか、はなっから諦めて、平行に流しちゃいます
>阪神あんとらーすさん
たんぽぽがまだまだ良い感じに咲いてますね
今日は仕事の帰りに
ちょっと寄り道して、新幹線を撮ってきました。
書込番号:19881247
3点

まる・えつ 2さんニコン1ご愛用の皆様今日は、
>matu85さん
私も2枚目の作品は素晴らしいと思いました、明るいシーンを開放で撮っておられるのでしょうか、
タンポポチップを使われているとの事ですのでSモードで撮られているのでしょうか、
まる・えつ 2さん
お気遣い有難う御座います<(_ _)>、
プラナー50mmF1.4MMJでの流し撮り、やはり美しいですね、MFでの流し撮りは三脚を使用した置きピンでしょうか、
それとも手持ちで連写されているのでしょうか、まるでF1を操るレーサーの様です(*^^)v、
>MT46さん
何とも詩的でまさに知的な作品ですね(*^-^*)、
何時も田舎を徘徊しておりますので憧れます、スカイツリーの上部が雨雲の影響なのか霞んでいて列車がジオラマの様に頼りなく見えます、
何故か大都会の危うさを感じました。
書込番号:19883065
4点

皆さま こんばんは、
まる・えつ 2さん
阪神あんとらーすさん 2枚目の絵 なぜこのように写ったか良く解りませんが、
スギナに宿った夜の精たちが悪戯したのでしょう、
> 明るいシーンを開放で撮っておられるのでしょうか、
タンポポチップを使われているとの事ですのでSモードで撮られているのでしょうか、
絞りは二絞りぐらい タンポポチップ付 Sモード シャッター 1/10000
ISO160 5:40分 大分日も上がっていました、
すぎなが輝いて見え、1枚目を撮ってみましたが、中間リングを付け取り直したのが2枚目です、
タンポポチップのバグ?スイッチを入れ数分経つとフリーズします、アダプターを外すかバッテリを外すかしないと復帰しません、ドクターイエローの時も、復帰した時はすでに横を過ぎたとこでした、 個体差、相性等有るかも知れません、
1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6が欲しいです、
レッドシュートさん の要にV2を正副と予備の3台体制で理想です、
田んぼアート相馬の写真打ち止めです、
書込番号:19883625
3点

まる・えつ 2さん、皆さん、こんばんは。
>まる・えつ 2さん
ありがとうございます。
レンズは問題ないようです。
>阪神あんとらーすさん
睡蓮?綺麗ですね。
同じバラを撮ったのですが、V2とGM5の色の違いに驚きました。
V2よりは濃かったと思います。
書込番号:19886024
3点

皆さま こんばんは。
MT46さま
周辺の景色も写して上手いと思いました。
鉄道写真は撮り慣れているのですね。
ズーム流しは試したことはありません、
さらに難しそうですね。
阪神あんとらーすさま
睡蓮、きれいですね、
水面に見えるのはつぼみでしょうか、
これからたくさん咲きそうですね。
流し撮りは置きピン、単写、手持ちで撮りました。
真正面を狙いましたがシャッターのタイミングが、
少し早かったり遅かったり、合わせるのが難しかったです。
matu85さま
V2が複数台あると便利ですね。
たぬきぽんぽんさま
2枚の作例お写真、濃いバラの方が好みです。
書込番号:19886570
2点

まる・えつ 2さん皆さん今晩は、
>matu85さん
設定を教えて頂き有難う御座います、大変参考になりました<(_ _)>、
改造レンズは自己責任ですので怖いですね('◇')ゞ、私は何時カメラが壊れても良いように心の準備はしているつもりで、何時も予備のV2を持ち歩いています('◇')ゞ、
>たぬきぽんぽんさん
花撮り楽しんでおられますね(*^^)v、上げて頂きましたパナとニコンのバラでは随分と色が違い私も驚いています、
メーカーによってある程度色味が違うのは認識しておりましたがカメラの設定の違いもあるのでしょうか、
私は何方かと言いますと薄味が好みですので、この作品を拝見する限りではニコンの方が好きです( ´艸`)。
今日近くの休耕田にケリのつがいが来ておりました、片割れの足には認識票が付いており拡大して見ましたが良く解りませんでした。
書込番号:19886622
2点


まる・えつ 2さん今日は
ケリですが駐車場の横の小さな畑で昨日の夕方からうずくまっていましたが今日見ましたら卵を産んでいました(@_@)、
認識票には
KANKYOCHO
TOKYOJAPAN
8A245?7
と読めました、駐車場のフェンスから5メートルほどしか離れておらずこんな所で無事に卵をかえす事が出来るのかと心配です、
オスは健気に少し離れた処で見守っていました。
書込番号:19893277
3点

皆さま おはようございます。
阪神あんとらーすさま
認識票の文字は画像を拡大の作例では「PAN」と読めました。
カメラからある程度離れている小さな文字を読めるのは、
レンズがきっちりと解像しているからですね。
巣の上に卵を産むイメージですが、あまり警戒していないようですね、
逆に近い方が安全と理解しているのかもしれません。
書込番号:19895133
2点

まる・えつ 2さんお早う御座います、
先程様子を見に行きましたらカラスが近付いていたせいか、巣から離れて居りましたので巣の写真を撮りました、
PCのモニターで見ましたら、大きな卵を3個確認出来ました、
カラスは気性が荒く、観察していますとその辺の猛禽以上に獰猛ですので心配です、
見守る以外何も出来ませんので、心配の種が一つ増えてしまいました((+_+))、
ネットで少し調べましたら警戒心が強い鳥と紹介されていましたが、頻繁に人や車が出入りする住宅地の中の狭い畑で卵を産むと言う事は、ケリにとってやむにやまれぬ事情が有ったのかも知れないと思いました、
カラスや猫がおり、卵が孵っても非常に無防備な場所ですので、雛が無事に育つ確率は非常に少ないのではないかと危惧をしております。
書込番号:19895649
3点


皆さま こんばんは、
まる・えつ 2さん 2台目のV2も欲しいですが、V4の登場を待ち、Vシリーズ継続を確認し V2又は後続機種を買いたいです、
阪神あんとらーすさん VR 300mm f/4Eの解像度見ていると、古いレンズの限界を感じています、
ケリ 心配事、又、楽しみが増えましたね、いっそうの事駐車場に寝泊まりし写真を撮り続ける等、如何でしょうか、
ドクターイエロー ネット上に時間表成る物も存在し希少価値は消滅しましたが、懲りずに撮りに行き又も、取り損ないました、
新幹線は、ズイコ100mmです。
書込番号:19899488
3点

まる・えつ 2さん皆さん今晩は、
>まる・えつ 2さん
紫陽花でしょうか、見頃までは後暫くですね、
今年は気合を入れて撮りたいと思っていますがどうなります事やらです('◇')ゞ、
ケリは今の処無事ですが落ち着きが無く、なるべく刺激を与えない様にしようと思っております、明日から雨の予報ですが、巣は完全に吹きさらし状態ですので、どの様に巣を守るのか観察したいと思っております、
>matu85さん
寝ずの番が出来れば良いのですが、この駐車場は物騒で車上荒らしが良く有り、おまけに近所の若者のたまり場ですので親父狩りに会いかねません(@_@)、
V3後継機は私も首を長くして待っていますが、早くても来年になりそうですね、
1インチでもレンズさえ良ければ結構な写りをしますし、普段の持ち歩きに一眼レフは大層です、ニコンさんもその辺を解ってくれれば良いのですが('◇')ゞ、
今日帰りが遅くなり、とっぷりと暮れた畑でケリの様子を見ましたら巣から離れて歩き回っていました、
刺激をしない様に何時もより離れた処から、ISO12800を試しましたがAFは殆ど機能せず、
MFで撮りましたが、ケリの巣は見つける事が出来ず多分この辺だろうとまさに闇雲にシャッターを押しましたらそれらしい物が写っていました。
書込番号:19900116
2点

まる・えつ 2さん
皆さん
こんにちは
>matu85さん
ドクターイエローは規則正しく運用されているので
待ち構えられるのですが
東日本のイーストアイは、良くわからないので
出会えたらラッキーって感じです
この時も、大宮で降りたら、隣に止まっていたので
パチリしました
書込番号:19902628
2点

皆さま こんばんは、
>まる・えつ 2さん
>阪神あんとらーすさん
ローライフレックスにフイルムを装着し試し撮りしてみました、フジのISO160ネガです、
機能的には、問題ないみたいです、 L版電子プリントをEPSON ES−8500で300dpiでスキャンした物を貼りました、
>MT46さん
運が良いですね、イーストアイ、スマートで是非会ってみたいです、
書込番号:19904532
4点


まる・えつ 2さん,ニコン1ご愛用の皆様今晩は、
>MT46さん
イーストアイ,初めて聞きましたので検索して調べましたら3種類もあるのですね、
ドクターイエローは以前ダイヤが無いと聞いて居ましたが、今ではダイヤが存在して居るとは、とんだ浦島太郎でした('◇')ゞ、
>matu85さん
ローライフレックスで撮影されましたら、1枚1枚が思い入れのある作品となりますでしょうね、
私も孫の写真はフイルムで撮る事が有ります、
プリントしますので必ず残りますし、現像が出来るまでのワクワク感が良いですね(*^^)v、
デジタルとはひと味違う楽しさを堪能されておられるご様子で、羨ましい限りです。
書込番号:19909586
2点

皆さま おはようございます。
MT46さま
イーストアイはまだ見たことがありません。
それにしても、外出するときにはいつもカメラを持って行かないと、
このようなお写真は撮れませんね。
matu85さま
フィルムカメラは年に数回使います。
プリントと簡単な画像調整なら自分でもできますね、
フィルム代が高くなってきました。
阪神あんとらーすさま
卵が無事で何よりです。
もみじの種の画像ははじめて知りました。
赤くなりきれいです。
書込番号:19910095
3点

皆さま こんばんは、
> まる・えつ 2さん
>フィルムカメラは年に数回使います。 プラナー50mmF1.4MMJ等の付いていたカメラでしょうか、
>プリントと簡単な画像調整なら自分でもできますね、 尊敬します、此方は、ダルマさんです、
>阪神あんとらーすさん 卵は、如何ですか、
来週は、沢山張る予定にしています。
書込番号:19919821
3点

皆さま こんばんは。
matu85さま
今年のはじめにF4で家族の写真を撮りました。
カメラはニコンのフィルム機を使う事が多いです。
プリントは家庭用プリンターのことです。失礼しました。
阪神あんとらーすさま
先週、近所の公園に行きましたら同じような、もみじの種を見つけました。
今頃の時期に色づくのですね。
書込番号:19919959
3点

まる・えつ 2さん皆さん今晩は、
>matu85さん
ケリは未だ卵を温めております、
観察して居て気が付いたのですが、ケリはツガイで卵を温めるのですね、足の認識管が付いている方と、いない方で区別をしているのですが、交互に卵を抱いています、
雛を早く見たいのですが、寧ろ孵ってからの方が危険ではないかと心配です、猫やカラスが来ますと、直ぐに立ち上がり巣から離れ鋭い声で威嚇します、
兎に角健気で出来る事でしたら寝ずの番をしたくなります( ´艸`)、
まる・えつ 2さん
アポゾナー200mmF2の作品素晴らしいです、
レンズが良くても腕が伴わなければと言う事は解っているのですが、何時かまる・えつ 2さんが所有しておられる大名物レンズの内の1本でも手に入れたい物です('◇')ゞ。
書込番号:19920230
3点

皆さま こんばんは。
阪神あんとらーすさま
ハナショウブとシャーレーポピーを約200枚撮りました。
体調が良かったせいかピントの歩留まりも良かったです。
もともと人が少ない公園でこの日も空いていました。
チョウやトンボの様子も撮ってみたいです。
書込番号:19924701
2点

こんにちは
思いつきで 富士の須走5合目までいって
星を撮りに行きましたが 色々失敗しました。
ほとんど裸眼でみるだけでした。
J2とポータブル望遠鏡
J3にFTと200mm
S1と10-30mm いづれも
寒さからか経年劣化からか 満天の星だったのに
液晶に星が映らず 撮影したけど まともに写ったのはS1だけ
J2ではピントも合わせられず
かなり寒かったので あまり長居できませんでした。
ただ本当に星空はキレイで 今度は装備をしっかりして
いってみようと思います。
書込番号:19927824
3点

皆さま こんばんは。
jjmさま
本格的な星の撮影経験はありませんが、
平野部より標高の高い所の方が空気が澄んで良さそうな感じですね。
撮影のノウハウもいろいろありそうですね。
書込番号:19929305
4点

まる・えつ 2さん、皆さん、こんばんは。
インドネシアにニコンの未知のカメラが登録されたようです。
フルサイズのミラーレスかも知れないとのことです。
それであれば雑誌「カメラマン」の豊田氏の記事のように
Nikon1シリーズはおしまいで新シリーズがでるのかもしれません。
今日は先日買ったシグマの60mm F2.8 DNと比較の為に
撮りに行きました。
F2.8は格安ですが解像度が良いです。
書込番号:19929362
5点

まる・えつ 2さん今晩は、
アポゾナー200mmF2の描写は本当に素晴らしいですね、
かなり重いレンズと思うのですが使い心地は如何でしょうか、ニコン1ですと換算で540mmとなりますので三脚を使用した接写も容易と思われますが、やはり手持ちでの撮影が多いのでしょうか、
>jjmさん
凄い行動力ですね(@_@)、富士山の5合目でしたら車で駆け上がる事が出来ますが、空気が薄く以前私がセドリックで上った時はノッキングをして上までたどり着けませんでした(´;ω;`)、
スーパーマーズや満天の星空を堪能されたとの事ですが写真に撮るのは難しそうですね、やはり赤道義等の装備が必要なのでしょうか、
>たぬきぽんぽんさん
花撮り楽しんでおられますね(*^^)v、
今の時期被写体には不自由を致しませんので、明日あたり私も散歩をしながら花を撮ろうと思います(*^^)v、
ケリですが、悲しい報告をしなければなりません、
休耕田と思っていたのですが畑にトラクターが入り整地してしまいました、
勿論卵は巣ごと粉砕されたようです、雛を見る事が出来ず本当に残念でした。
書込番号:19929540
4点

まる・えつ 2さん
>平野部より標高の高い所の方が空気が澄んで良さそうな感じですね。
少し 雲はありましたが 星が降るような空は
本当に久しぶりに見ました
>撮影のノウハウもいろいろありそうですね。
誤解ですよ ノウハウが無いので
とっちらかった物しか撮影出来ません
阪神あんとらーすさん
>セドリックで上った時はノッキングをして上までたどり着けませんでした(´;ω;`)、
初代キューブでしたが やはり上の方は 速度は出しずらかったです。
まあ 山道で夜だったので 鹿などが出てきたりしたので
のんびり上りました。
>写真に撮るのは難しそうですね、やはり赤道義等の装備が必要なのでしょうか、
星を本格的に撮るので無ければ 三脚があれば良いような気がします。
この場所は 北極星がぎりぎり見えるで 赤道儀も使えると思いますが
一番の問題は、液晶に何も映らないことでした。
EVFのV1とかなら 見えるのかな?
個人的にEVFは不用派ですが
今回はOVF並に精度のある液晶がほしかったです。
今回 対象物を確認できたのはD40Xだけでした。
スーパーマーズといえども ポータブルの望遠鏡では
オレンジの星にしか見えなかったですが
行ってよかったです。
書込番号:19930218
4点

皆さま おはようございます。
たぬきぽんぽんさま
Nikon1シリーズが終了しても、
すぐに使えなくなるわけでもないので、
そんなに心配はしていません。
未知のカメラが楽しみです。
阪神あんとらーすさま
移動の際荷物がかさばらない一脚を使っています。
レンズを一脚に付けると重さはそんなに感じません。
これより長い400mmレンズの時は重く感じるため、
使うときは気合いを入れて使っています。
中型、大型の三脚は持っていないです。
ちゃんと三脚に据えてリモコンレリーズをすれば、
今よりもシャープな写真が撮れるかもしれません。
jjmさま
昨年10月にV2で月と星を撮影時には、
小さい星もファインダーで確認できました。
ホンダドリームC70は古さを感じさせないデザインですね、
ピカピカの状態で保存されているのが素晴らしいと思いました。
書込番号:19930418
4点

まる・えつ 2さん、皆さん今日は、
>jjmさん
富士山は40年以上前の2000ccのセドリックで登りました( ´艸`)、ターボでしたら楽に昇れたのでしょうが義理の母も乗っており無理は出来ませんでした、
ドリーム号懐かしいです、今見ますと実に個性的ですね( ´艸`)、
EVFは背面液晶よりはましでしょうが、夜間に目いっぱい感度を挙げて暗視カメラ的に使おうと思ってもノイズまみれで役に立たないかもですね、
先日暗がりで感度を目いっぱい上げて、ケリを撮りましたが肉眼より見難かったです、画像は結構明るく撮れていましたのでまだまだこれからのシステムと思いました、
Jシリーズは此の儘行くのでしょうがVシリーズをニコンはどの様に考えているのか知りたいです、
1ニッコール70ー300や32mmf1,2はJシリーズではオーバースペックですし、このレンズを生かす方策は持っていると思いますのでその内に何らかのアナウンスは有ると思っています(゜゜)、
>まる・えつ 2さん
小型の三脚や一脚を使用されているのですね、
私も偶には三脚でじっくりと撮って見たいとは思うのですが、例え小型でも三脚を散歩に持ち歩くのは抵抗が有り、手持ちばかりになってしまいます('◇')ゞ、
生来のめんどくさがりと言う事も有ると思いますが、これでは何時までたっても進歩が無いと少しブルーになっております('◇')ゞ。
書込番号:19931622
5点

お久しぶりです。
ちょっと気になったのでお邪魔します。
OVFは、肉眼の調節能力が加わる分、実際に写る状態よりピントが合っている範囲が広く見えますが、
星の場合、暗いのでマット面での散乱や、覗きやすい体勢で見る事が難しいと言った事があるので、
EVFや背面液晶の方が見やすいですよ。
ただ、カメラを向ける前に、事前にある程度の精度で無限遠に合わせておかないといけませんけど。
NIKON1の場合、MFモードで無限遠位置かその一つ手前といった所ですね。
そう言えばPentaxのスレで見えないって書いていた人が居ましたけど、
本に構図を決めてピントを合わせてと書かれていたので、その通りにしていたみたいですけど、
現実にはピントを最初に合わせておかないと構図どころじゃありませんね。
書込番号:19932196
4点

>matu85さん
ニコ1のインディジョーンズですね(*^^)v、
私から見れば秘境としか思えない処によくぞ足を踏み入れて頂けました、財宝は無理でも沢山のお宝写真お待ちしています<(_ _)>、
処でUFOが沢山出ておりますね( ´艸`)、
>M.Sakuraiさんそしてウリちゃんモカちゃんお久しぶりです、
ある程度の明かりが有ればEVFは重宝するのですが、先日暗視スコープ的に肉眼で見えない物を探しましたが無理でした、
山感で撮った物を確認しましたらかなり明るく撮れていましたので、EVFはセンサーの能力を完全には反映していないのだろうと思いました、
コストを掛ければ可能なのでしょうが、色々な制約があるのではないかと思っています、
月以外の星撮りでは最新のAFでもむしろお邪魔虫の様ですね、昔の精度の高いマニアルレンズでしたら無限遠でヘリコイドが止まりますのでその方が重宝するのではないでしょうか、
AFレンズは部品を保護する為に故意にフォーカスをオーバーさせていると聞きました。
、
書込番号:19932280
3点

皆さま こんばんは。
matu85さま
利尻富士周辺の様子は波がなく穏やかで、
良い天気で良かったですね。
花も咲いているのですね。
M.Sakuraiさま
星の撮影はあらかじめ無限遠にピントを合わせるのですね、
大変勉強になります。
解説ありがとうございます。
阪神あんとらーすさま
花のお写真はマイクロレンズでしょうか、
素晴らしく解像していますね。
書込番号:19934947
3点

まる・えつ 2さん
皆さん
こんにちは
>まる・えつ 2さん
ポピーの花ですね
家から車で30分ほどかかりますが、ポピーの花が一面に咲くところがあります
ポピー祭りをするのですが、調べたら今年は終わってしまったようです
来年はと考えています
>matu85さん
礼文島・・一回は行ってみたいです
利尻山には登ったのですか?
ムスカリの花が見頃・・・ホント2ヶ月違いますね・・・季節が
>阪神あんとらーすさん
紫陽花が良い感じですね
飛鳥山の紫陽花の小径(飛鳥の小径)も見頃になっています
FT1
余りにも使わないので、作動検査しました
無機質なものを撮ってみました
書込番号:19935451
2点

>まる・えつ 2さん皆様今晩は、
>matu85さん
いずれも野草なのでしょうか、此方では見られない物が沢山あるのですね、
3枚目の花は食虫植物の様な形をしていますね(@_@)、夕焼けの利尻富士余りの美しさに声も出ません、
まる・えつ 2さん
すみませんレンズ情報を入れ忘れました<(_ _)>、
AINikkor105mmf2,5です、古いニッコールレンズの中では評判の良いレンズです、
>MT46さん
飛鳥の紫陽花の小道行って見たいです、
体調が回復して来ましたので連れ合いを誘って見ます、
雨続きで梅雨の様ですが紫陽花は雨が似合いますので、雨中の紫陽花撮りも風流と言う事でしょうか(*^^)v。
書込番号:19937637
3点

皆さま こんばんは。
MT46さま
ハナショウブをメインに撮影と出掛けましたが、
ポピーの花も咲いていましたので撮りました。
風があまり吹いていなかったので撮りやすかったです。
matu85さま
いろいろな種類の花が咲いているのですね。
阪神あんとらーすさま
雨の中のアジサイは似合いますね、
AiNikkor105mmf2.5S、価格.comのユーザーレビューでも高評価ですね。
書込番号:19937810
2点

ニコン1 愛好の皆さん今晩は、
自宅に帰ってきました、
>阪神あんとらーすさん
>財宝は無理でも沢山のお宝写真お待ちしています 、駄作の山をHDDに移動中です、
>処でUFOが沢山出ておりますね、食事中の窓越し気合いも入らずにシャッターを押し天井の照明が外に飛び出してしまいました、
> まる・えつ 2さん
>利尻富士周辺の様子は波がなく穏やかで、良い天気で良かったですね。
4日間の滞在中天候恵まれました、
>MT46さん
>利尻山には登ったのですか?ムスカリの花が見頃・・・ホント2ヶ月違いますね・・・季節が
利尻富士は、隣島です見るだけです、八重桜も、満開でした、
礼文島は、海に浮かぶ高山植物の花園です、この島のみにの種も多く皆様の来島を待っています、
ローライフレックスも首から下げ、2日目は2時間、3日目は6時間位歩きました。
書込番号:19940258
3点


まる・えつ 2さん
皆さん
こんにちは
>まる・えつ 2さん
>阪神あんとらーすさん
紫陽花と花菖蒲の写真を見て
私も撮りに行ってきました
この時期はやっぱりこれですよね
>matu85さん
利尻と礼文は隣の島でしたね
地図で礼文島を見たら、稚内からの距離が樺太とだいたい同じで
ビックリしました
書込番号:19942907
4点


まる・えつ 2さん皆様今日は、
>まる・えつ 2さん
アポゾナー200mmF2、ググって見ましたら大口径で2,6kgも有るのですね、
ブロニカ用でセコール100−200F5,6が其のくらい有りましたので初めて持ち出して見ました、
重さと大きさだけは負けていません、性能はF5,6と段違いですがハッタリだけは効きます( ´艸`)、
>matu85さん
ローライフレックスを携えて礼文島での行軍ご苦労様でした<(_ _)>、
天候に恵まれましたのは、ひとえに普段の御心がけの賜物と思います(*^^)v、
この時期の北海道はまさに楽園、帰りの飛行機から降り立った瞬間に感じる蒸し暑さに、もう一度北海道に戻りたくなったのではないでしょうか( ´艸`)、
>MT46さん
紫陽花と花菖蒲良い感じに咲いていますね、直ぐに旬は過ぎてしまいますので撮れる時に大事に撮っておきたいです、
公園の主、実に威厳が有りますね、おまけに気品まで備えていて只の猫では有りませんね( ´艸`)。
書込番号:19947342
2点

皆さま おはようございます。
阪神あんとらーすさま
セコール100−200F5.6を価格.comで調べてみました。
Mamiya C 100-200mmF5.2W Zoom、
Mamiya Z 100-200mmF5.2W Zoom、
2本のレンズの登録がありました。
これ以外のレンズでしょうか、
大きさは300mmF/4Eよりひとまわり大きいくらいで、
重量は2倍以上ありますね。
落ち着いた雰囲気のある写りをするレンズですね。
書込番号:19949379
2点

まる・えつ 2さん皆様今日は、
>まる・えつ 2さん
確かにそのどちらかと思います<(_ _)>、頂いたからからブロニカ用と言われた様な気がしていまして思い込んでおりました、
アポゾナー200mmF2に比べましたら1kgも軽いのですね、
ただマウントアダプターが有りますのとサンヨンに比べましたら鏡筒部分が無駄に太いので結構な嵩になります( ´艸`)、
私にはこれでも重すぎまして、持ち出すのが面倒ですので車に積みっ放しに致しました( ´艸`)、
暗いレンズで余りボケませんが、それでも柔らかな描写をするのに気が付きましたので、これから時々は使って見ようと思います。
書込番号:19950533
2点


皆さん今日は、
礼文も日が経って、鮮度も落ちてしまいました、
>阪神あんとらーすさん
>3枚目の花は食虫植物の様 レブンアツモソー、当たらずとも遠からずで、食するのでは無く、閉じこめ受粉に利用するとか、?
>MT46さん 地図で礼文島を見たら、稚内からの距離が樺太とだいたい同じで
上の2枚目の写真、樺太へ通う桟橋で波よけドームです、多くの人が樺太に渡り、敗戦で逃げ帰ってきた・・・思い出の場所です、
>まる・えつ 2さん
>阪神あんとらーすさん
巨砲携えての名画作り有り難う御座います、ローライフレックスの2倍以上のレンズにN1をぶら下げ、想像するだけでも手が震えそうです、
Nikkor28mmf2 のあじさい素晴らしいです、 Nikkor28mmf2.8持っていますが、諦めいました、
マクロで解放に近い写真ばかり撮っていた為か、ローライフレックスで深度浅い写真を撮っていまい、ちょっと反省しています。
書込番号:19964042
3点

皆さま おはようございます。
matu85さま
礼文島での作品はどれも素晴らしいと思いました。
また月日が経てば同じ写真でも、
客観的になり最初とは違った印象を持つので、
時々写真を見返したりしています。
阪神あんとらーすさま
Nikkor28mmF2をお持ちなのですね、
同じ焦点距離の28mmf/1.8Gと、
Ai28mmF2.8Sの3本のレンズはそれぞれに特徴があり、
一度使ってみたいと思っていました。
Ai28mmF2.8Sの中古は2万円くらいなので購入するかもです。
28mmF2の作例はたいへん参考になりました。
書込番号:19965529
1点

>まる・えつ 2さん
>matu85さん
>阪神あんとらーすさん
>MT46さん
>たぬきぽんぽんさん
大変ご無沙汰しておりましたぁ
ほかの機種で撮影したり、子育てで時間が取れなくなったり
しましたぁ
礼文島素敵です
10代のころ遊びにいきました。
なんの変哲もないムクドリの写真と紫陽花の写真です。
書込番号:19966361
3点

皆さま おはようございます。
レッドシュートさま
紫陽花は梅雨のジメジメとした時期に咲く花ですが、
木陰で撮影されたのでしょうか清々しい印象を持ちました。
束の間、爽やかな気分になりました。
書込番号:19968142
2点

まる・えつ 2さん皆さんお早う御座います、
>まる・えつ 2さん
昨日は久し振りにカラっと晴れ、炎天下の中で写真を楽しみました、
市内の紫陽花はもう写真に出来る状態の良い物は少ない様で、主に蝶や鳥を探しましたが、鳥は燕しか撮れませんでした、
>matu85さん
礼文島では沢山の美しい野草の花を撮って来られたのですね、
ローライの使い心地は如何でしたでしょうか、実はひょんな事からローライフレックスSL26と言うカセットフイルムを使用するハーフカメラを手に入れました、
ファインダーはスクエアーでハーフタイプにも関わらず大きくクリアーでした、
ニッコール28mmf2も最近手に入れました、
これは開放から非常に良い描写をするようですが、ニコ1ではその美しいボケが半減し、やはりフルサイズで使いたいレンズと思いました、
>レッドシュートさん
お久し振りです<(_ _)>、
やはり花は女性の方が撮られますとしっとりと、より輝きますね(*^-^*)。
書込番号:19968597
3点

皆さま こんばんは。
阪神あんとらーすさま
1枚目の蝶のお写真は素敵ですね、
複数の飛翔を撮るのは難しいと思います。
私は止まっているところを撮るのがやっとです。
こちらの紫陽花も終わりに近づいています。
書込番号:19970044
1点


今回 人が多くて 人があまり写っていない写真が少ないので
これでラストです。
書込番号:19970266
2点


まる・えつ 2さん皆さん今晩は、
>まる・えつ 2さん、土曜日は良く晴れましてAFも好調でした、ニコン1の面目躍如ではないかと思ったり致しました( ´艸`)、
最近ニコン1のネガティブな書き込みが増えて来ましたが、
この素晴らしさを理解出来ない方達は不幸ではないかと達観しております( ´艸`)、
70−300か30−110でBMCの機能を使えばもっと簡単に撮れそうですが、VR300f4Eが手放せませんのでニコンさんにはFT1の制限を何とか解除して頂きたい物です、
V3後継機は外付けのグリップを止めFT1の制限を解除してくれるだけでも良いです('◇')ゞ、
最近は予備電池を3個持ち常時電源オン、EVFオンにしておりまして、蝶もその賜物と思っております( ´艸`)。
書込番号:19972737
2点

まる・えつ 2さん皆さん今日は、
まる・えつ 2さん
うっかり同じ絵を張ってしまいました、
1969/7/30の利尻島を思い出してみました、
オリンパスペンF コダックエクタクローム 現役のズイコレンズです、
レッドシュートさん
ご両親の青春時代の写真かと思います、勿論私も、
又、10代で括られたレブンの思い出 きっと 素敵でしょう ぅ
阪神あんとらーすさん
重要文化財○×△金箔屏風絵の様な名画 何時も有り難う御座います、
久し振りのフィルム、フィルターも付けず、撮りまくり、デジタルの有り難みを改めて感謝しています、
ローライフレックスSL26 で括って、 カセットフイルムの入手が大変な様、
ローライ ロ は、正方形ですか?、カセットを入手し35mmフィルムを自分で装填し又、撮り終えたらパトロネに戻し現像に出す?
jjmさん
孫のおもちゃでトーマス馴染んでいましたが動画を見てびっくり、です、
書込番号:19974334
3点

まる・えつ 2さん皆さん今日は、
>matu85さん
そこまで煽てられますと冷やかされているとしか( ´艸`)、
約50年も前の礼文島、これこそ真に貴重な記録ですね(*^^)v、
礼文にも鶯がおるのですね、鳴き声に訛り等無いのでしょうか('◇')ゞ、ほ乳類がトド?アザラシ?の類しか居ないそうですがそれだけで十分かもですね(*^^)v、
鳥は季節などの要因で少なかったのではないでしょうか、
4枚目の作品の鈴なりの水滴素敵です、10−30はボケも素直で秀逸ですね、
SL26、カセットを手に入れ、自分でフイルムを入れると言う手が有るのですか(@_@)、
しかし私にはハードル高そうです('◇')ゞ、造りが良く、見ているだけで楽しいカメラですし、暫くはインテリアになりそうです( ´艸`)。
書込番号:19974542
1点

>阪神あんとらーすさん
約50年も前の礼文島 隣の利尻島で1枚目だけです、
>礼文にも鶯がおるのですね、鳴き声に訛り等無いのでしょうか('◇')ゞ、ほ乳類がトド?アザラシ?の類しか居ないそうですがそれだけで十分かもですね(*^^)v
はい 見た目違わない様に、鳴き声の区別は付きませんでした、
写真は、アザラシですが、北西部にトド島が有り季節により見られるかも??しれません犬猫は会わなかっただけかもしれません、
SL26のカセット = 126判
http://over-drive.co.jp/photograph/tsurezure_126cartridge.html
http://photo-shampoohat-3.cocolog-nifty.com/blog/126/index.html
ローライフレックスの絵を貼ります ES−850 1600DPI
書込番号:19974734
2点

>matu85さん
サイトのご紹介、有難う御座います<(_ _)>、
やはり難易度が高そうですが、、LEGOを使った簡易暗箱はコロンブスの卵的な発想で大変参考になりました、
本家のローライフレックス、良い味が出ておりますね(*^^)、デジカメでもプリントしますとそこそこ費用が掛かりますし、
大事な思い出にはフイルムカメラも良いですね。
書込番号:19974942
1点

皆さま こんばんは。
matu85さま
フィルムカメラのスクエアフォーマットに憧れて、
デジタルカメラで、真似事ですが時々正方形にトリミングなどしています。
ローライフレックス、こちらは本当の物で羨ましい限りでございます。
阪神あんとらーすさま
>最近ニコン1のネガティブな書き込みが増えて来ましたが、
この素晴らしさを理解出来ない方達は不幸ではないかと達観しております( ´艸`)、
とは言うものの、想像ですがNikon1ユーザーは結構な人数がいると思います。
本スレッドでも、はじめてご投稿頂いた方々には嬉しく思っています。
「アポゾナー200mmF2MMJ」 絞り値F4
書込番号:19980262
1点

まる・えつ 2さん 皆さん今晩は、
続けてN1以外を上げ申し訳御座いません、
私も「アポゾナー200mmF2MMJ」の様な作品を撮ってみたいです、技量は別として、
今日は町へ、落語を聞きに行きました、
書込番号:19980823
2点

まる・えつ 2さん 皆さん今晩は、
阪神あんとらーすさん
>デジカメでもプリントしますとそこそこ費用が掛かりますし、大事な思い出にはフイルムカメラも良いですね。
総決算 220フィルム 1,054 現像 1,640 焼き付け2L 3,500
リバーサルフィルム 1本辺り 6,194円
一般適にフィルムをデジタル化して焼き付ける為 2L程度では、大伸ばしの参考に成らない感じ、
プロ使用の光学焼き付けは、高いですし、
他方JPGは下記サイトで
http://www.fujipri.net/
デジカメプリント はがき大 151枚 3、129 円でした
6/24 東海道神奈川宿の散策に出かけました、
書込番号:19982712
3点

まる・えつ 2さん,皆さん今晩は、
>まる・えつ 2さん
ニコ1は暗い場面に弱いと言う欠点があり、そればかりが強調され、優れたAF性能や圧倒的な連写、70−300を使えば換算810mmを誰でも散歩の友に出来ると言う、他のカメラに無い先進機能が余り評価されていない様に思えます('◇')ゞ、
只この機能を堪能するにはある程度の馴れと言いますか使い込む事が必要に思え、それがネックになって居る様にも思えます、
処でシグマの程度の良い800mmF5,6を手に入れました、
はっきり言いまして、v3にvr300mmf4Eのコンビに比べ撮影の楽しさは半減します、ですが先日、強い日差しの中で3時間ほど散歩をしたのですがお茶を忘れ熱中症になりかけ、夏の間はもう無茶は出来ないと鳥を追うのは暫く止め、木陰でのんびり鳥を待つことに致しました( ´艸`)、
>matu85さん
都心でのスナップ憧れます、
落語ではたくさんお笑いになり楽しめましたでしょうか、
>220フィルム 1,054 現像 1,640 焼き付け2L 3,500
リバーサルフィルム 1本辺り 6,194円
ネガでサービス版でしたらもう少しお安く済んだのでしょうが、それに致しましてもそれだけ費用が掛かりますとレリーズする指が震えますね(≧∇≦)、
デジカメの有難さが身に沁みますが、フイルムで撮る場合には本気度が違いますでしょうね(*^^)v。
書込番号:19983030
2点


皆さま おはようございます。
matu85さま
蓮の花はまだ撮ったことがありません。
近場に蓮が咲いている湿地はありませんが、
いつかは撮ってみたいです。
阪神あんとらーすさま
東京ドームが完成したころにアメリカンフットボールの観戦に行きました。
300mmレンズを持って行き観客席から撮影しましたが距離が足りず、
選手は小さくしか写りませんでした。
800mmあると、サッカーやラグビーの試合などを撮るのに良さそうですね。
鳥の撮影でも上手く撮れると良いですね。
こまめに水分補給など熱中症には気を付けたいと思います。
MT46さま
自宅の庭のアジサイは終わりましたが、
公園や路地でのアジサイは見頃のようですね、
人物を画面に配置すると雰囲気がでて良いですね。
「アポゾナー200mmF2MMJ」 絞り値F4
書込番号:19983648
1点

まる・えつ 2さん皆様今晩は、
>MT46さん
飛鳥の小径、飛鳥と言いますのでてっきり奈良と思っておりましたが東京だったのですね('◇')ゞ、
此方は市内の物は色褪せてまいりましたが、少し山手に参りますとまだまだ見頃です、
>まる・えつ 2さん
東京ではアメフトは人気が有る様で人ごみの中、三脚を立てるのは難しそうですが、此方では空席が目立つ様ですので使えるかもです、サッカーやアメフト等のスポーツでしたら、100−500程度のズームが便利ではないでしょうか?、
今日使って見たのですが、100m程度の処の鳥を撮るのには良いのですが、鳥は私をからかう様にハチゴロウでは撮れない、2m先の頭上の枝に止まったり、
10m先の木に群れて来たりしました( ´艸`)、
未だ機材に馴れておらず、三脚にも課題が発生し、まともに撮る事が出来ませんでした(-_-;)。
書込番号:19988391
3点

皆さま こんばんは。
阪神あんとらーすさま
800mmになると機材の扱いもままならない場面もでてくるのですね、
天気は曇りでしょうか、撮影ポイントにもよりますが、
少し暗い場所ではISO感度を上げて対応でしょうか。
以前にフィルムカメラでラグビー撮影時には600mmを使っていました。
観客席から選手までの距離によっても違いますが、
600mmでも少し足りないと感じた時もありました。
確かにズームレンズの方が便利ですね。
使用レンズ「プラナー85mmF1.4MMJ」 絞りF2
書込番号:19988744
2点

まる・えつ 2さん今日は、
ロクヨンよりは軽い様ですが、先日の様に近くにも鳥が来てくれる場合はが取り回しの良いカメラが必須でした('◇')ゞ、
背景が空の逆光気味の場面と林のうす暗い場面で、何処に鳥が来るか予想も出来ず、時折日が射したり明るさがコロコロ変わり、露出には戸惑いました、
挙げさせて頂いた鳥の写真は、MEで撮りましたが鳥が真っ黒になってしまい、シャドウを思い切り持ち上げた物です、
うす暗い林の中での鳥撮影は難易度が高いと敬遠しておりましたのであまり経験が無く、良い勉強になりました、
しかしこの大型の機材で見事な作品を撮っておられる方々には脱帽致します( ´艸`)。
書込番号:19992803
1点

皆さま こんばんは。
阪神あんとらーすさま
やはり普段使い慣れた機材の方が、
ストレス無く使えるので良いのかもしれませんね、
300mmf/4EVRの作品を楽しみにしています。
庭の紫陽花は終わりましたが、
近所の公園ではまだ紫陽花が咲いていたので撮ってきました。
使用レンズ 「Y/Cプラナー85mmF1.4MMJ」 絞り値F2
書込番号:19994092
2点


皆さま こんばんは。
matu85さま
撮れたての画像、ありがとうございます。
4枚目のお写真、赤色が飽和せずしっとりと質感豊かですね。
明日から暑い日が続きそうです。
これからの時期は、涼しい時間帯に撮るのが良いかもです。
使用レンズ 「Y/Cプラナー85mmF1.4MMJ」 絞り値F2
書込番号:20000161
1点

まる・えつ 2さん皆様お熱う御座います(-_-;)、
梅雨明けを思わす好天で、気温も天井知らずに上がっております、
少しでも楽をしたいと、何時もの峠の木陰に椅子を出し鳥が寄って来るのを待ちました、椅子に座って居ますと直ぐ近くの小梢にも小鳥が来てくれます、
風が遠くの方から波の様に押し寄せて来るのが木のざわめきで解ります、
気持ちが良いのでボーっとして何時もの様に設定ミスです('◇')ゞ、VRオフのまま最後まで気付きませんでした、
辛うじてましな物が2,3枚有りましたので挙げさせて頂きます。
書込番号:20005194
2点

皆さま こんばんは。
阪神あんとらーすさま
埼玉も昨日から真夏のような暑さが続いています。
撮影のミスはちょくちょくあります。
公園でワンコを撮影中にカメラにCFカードが入っていないことに気づき、
家まで取りに戻り撮影を再開したことがありました。
幸いに家と公園が近い距離でしたので良かったです。
使用レンズ 「Y/Cプラナー85mmF1.4MMJ」 絞り値F2
書込番号:20005867
3点

まる・えつ 2さん
阪神あんとらーすさん
皆様今晩は、
> 蓮の花はまだ撮ったことがありません。
近場に蓮が咲いている湿地はありませんが、
いつかは撮ってみたいです。
池、沼の公園、結構在ると思います、代表の不忍池、夕方では、駄目でした、
7月ー8月早朝に咲き昼には、しぼむと在りました。
>阪神あんとらーすさん
> ネガでサービス版でしたらもう少しお安く済んだのでしょうが、
120ネガ 6−7百円 Lバン同時プリント 648+86x12=1,712
12枚 2,3・・・円 位、前例24枚撮り、
リバーサルの現像代の違いは有りますが大同小異でした 、
SL26で撮ったらもっと割高かもしらませんね、
> 落語、解像度落ちか、処理能力不足か 周りの方々、楽しそうでした、
世の中、拘りの強い,方が 沢山居まして楽しいです。
書込番号:20010980
3点

皆さま こんにちは。
matu85さま
蓮の花は午前中にしか開かないのですね、
知りませんでした。
朝方に撮るのが良さそうですね。
動画の列車は、一両目はディーゼル機関車でしょうか。
使用レンズ 「Y/Cプラナー85mmF1.4MMJ」 絞り値F2
書込番号:20012694
2点


皆さま こんにちは。
matu85さま
昨日、今日は気温が下がり過ごしやすいです。
1枚目のお写真のトンボは逃げないでじっとしていますね、
望遠系のレンズでしょうか。
2枚目のお写真は高速シャッタースピードで、
背景を暗く落とし素敵でございます。
使用レンズ 「プラナー85mmF1.4MMJ」 絞り値F2
書込番号:20015417
2点

はじめまして。
長年、携帯・スマホのカメラで遊んでいましたが、零戦の搭乗・撮影会を機にニコワンデビューしました。^^
Nikon1J5ダブルレンズキットから始まり、望遠ズームと広角ズームを買いました。
全部持ち歩いてもたいした荷物にならないのがいいですね。^^
画質は予想以上で驚いています。(・e・)/
書込番号:20016130
5点

まる・えつ 2さん皆さん今晩は、
>まる・えつ 2さん
途中で気付けば良いのですが、A7はカード無しレリーズを許可にしておかなければマニアルレンズを使えず、家に帰って現像しようと蓋を開けて初めて気づきます(゜o゜)、
>matu85さん
前と後ろで車体が違うとは( ´艸`)、
経営不振の北鉄の苦肉の策でしたらせつなくて身につまされますね(´;ω;`)、
お孫さんが収穫した巨大な茄子、さぞ美味しかったでしょうね(*^^)v、
>hatoPlatさん
初めまして、ゼロ戦のコクピットに入られたのでしょうか(@_@)、
貴重な経験をされましたですね(*^^)v、私はニコン1を使いだして5年以上になりますが、何処にでも持ち歩ける万能機としては今の処唯一無二のカメラと思っております('◇')ゞ、
是非これからも沢山の作品をご披露下さい<(_ _)>、
此方は茹だる様な暑さが続いておりエアコンの効いた部屋から中々出れません('◇')ゞ、
これではいけないと、今日は意を決して例の峠に鳥撮りに出かけました、ハチゴロウを持ち出すのは今日で3度目ですが、
未だ三脚での大型機材の取り回しに馴れず、今日もMEでの露出に失敗してしまいました('◇')ゞ、
V3とサンヨンの方が遥かに使い勝手が良いのですが、せっかく手に入れましたので何とか物にしたいと思っておりますが、まともに撮れる様になるには未だ暫くかかりそうです。
書込番号:20016800
3点

皆さま こんにちは。
hatoPlatさま
はじめまして、
単焦点標準レンズと広角ズームレンズと望遠ズームレンズがありますと、
だいたいの撮影は事足りますね、
3枚目と4枚目のお写真、うまい切り取り方をされていますね。
これからもよろしくお願い致します。
使用レンズ 「プラナー85mmF1.4MMJ」 絞り値F2
書込番号:20018212
3点

阪神あんとらーすさま
FT1の製品情報ページのなかに、
オートフォーカス撮影時は「P プログラムオート」が、
ピントが合いやすい様なことが載っています。(Fマウント用Nikkorレンズ使用時)
レンズはシグマ製で条件は違いますが、試してみるのも良いかもです。
使用レンズ 「プラナー85mmF1.4MMJ」 絞り値F2
書込番号:20018297
3点

まる・えつ 2さん
皆さん
こんにちは
>まる・えつ 2さん
遅咲きの紫陽花はこれからが時期ですね
本庄市の榎峠、数年前に行きましたが、ちょうど今頃が見頃だと思いました
昨日、新潟の高原でも見頃でした
>阪神あんとらーすさん
Nikon1にハチゴローって
レンズの端部に小さな箱が着いてって感じでしょうね
>hatoPlatさん
私もDXフォーマットを処分して、買いました
機動性が良いですよね
とっても
書込番号:20018310
2点

MT46さま こんにちは。
次期ミラーレス機はどのような形になるのか
わかりませんが期待をしています。
購入のために毎月貯金を始めました。
使用レンズ「プラナー50mmF1.4MMJ」 絞り値F16
書込番号:20018505
1点

まる・えつ 2さん皆さん今晩は、
>まる・えつ 2さん
シグマのレンズは初めてですので少し戸惑って居ります、
D7200では問題ありませんが、v3では最初レンズを認識せず、何度かオンオフを繰り返しようやく使える様になります、
換算で2160mmも有りますので守備範囲は広いのですが、遠くの明るい所と手前の暗い所ではisoで4段から5段の差が有ります、
頻繁に鳥が来てくれれば何度か試して調整出来るのですが、3〜4時間の間にシャッターチャンスは2〜3回で、おまけに何処に来るか解らず、ぶっつけ本番も良い所です('◇')ゞ、
シグマにPモードが良いとの情報有難う御座います<(_ _)>、
早速次の機会に試させて頂きます、
>MT46さん
物は試しと使って見ましたが、このクラスの大型機材は職業写真家やマニアの方の世界ではないかと思いました( ´艸`)、
特定の場所以外のフィールドで自由に使いこなすには可なりの熟練を要するのではと思いました、
私の様に軽い気持ちで曲がりなりにも鳥撮りの真似事が出来ましたのは、やはりニコン1と300mm程度のコンパクトなレンズのお蔭でした(-_-;)、
2枚目のホテルの通路の作品素敵ですね、ボケの階調などFXの高級単焦点と比べましても一歩も引けを取らないのではないでしょうか、
やはり写真は腕と感性ですね(*^^)v。
書込番号:20018849
1点

まる・えつ 2さん
皆さん
こんにちは
>まる・えつ 2さん
D2X・・・懐かしいです
ほぼ発売と同時に約3年使っていました
一桁機の良さ、悪さを教えてくれました
D700は発売以来、現役8年目です
>阪神あんとらーすさん
VR 300mm f/4Eは Nikon1
相性良いですね
うちの100-300mmf4.0とはイマイチな感じです
書込番号:20019498
3点

皆さま こんにちは。
阪神あんとらーすさま
春咲きコスモスでしょうか、
私も6月頃に自宅から少し離れた場所でコスモスが咲いているのを見ましたが、
その時はカメラを持っていなかったので撮ることができませんでした。
使用レンズ 「Y/Cプラナー85mmF1.4MMJ」 絞り値F2
書込番号:20020784
2点

MT46さま こんにちは。
D2X、D700は発売当時からリアルタイムで使っていたのですね、
私は昨年から今年にかけて中古品を入手しました。
質感やシャッターフィーリングがF6に似ているので気に入っています。
本当はD3かD700を追加したいのですが我慢して、
ニコンの今後のミラーレス機に注目しています。
使用レンズ 「プラナー85mmF1.4MMJ」 絞り値F2
書込番号:20020867
2点

まる・えつ 2さん皆さん今晩は、
>MT46さん
綺麗な花や鳥に誘われて、不用意にブッシュに入ったり草むら跪いたり致しますと害虫の餌食となりますね('◇')ゞ、
その点でVR300mmf4Eは本当に重宝しております(#^^#)、
V3ですとチルト液晶が使えますのでローアングルも楽です、
>まる・えつ 2さん
春咲きのコスモスと言うのが有るのですか、秋になりますと一面のコスモス畑になる所でしたので、狂い咲きなのかと思っておりました、
処でフジからこの秋にEVFの欠点を解消した、プロでも動体に使えるミラーレスが登場する様ですね、
ニコンも負けずにプロ用のミラーレスを出して欲しい物です。
書込番号:20021575
3点

まる・えつ 2さん 皆さん今日は、
> まる・えつ 2さん
最近、無精になったのか、ズイコ38mmかキット付属ズームばかりです、
1枚目の写真 38+中間リングです、気温も低かったせいでトンボも動きも悪く我がシステムにピッタリでした、
>hatoPlatさん
素晴らしいシステム 期待しています、
>阪神あんとらーすさん
月間2−3本ですか? 八五郎の安定期を待ち望みます、
コスモスは、結構早くから咲き出すようで、
後、オクラにサツマイモそしてジャガイモなど探してみます、
>MT46さん
4枚目のキノコ美味しそうですね? ナメコみたいな、
書込番号:20023157
3点

皆さま こんにちは。
阪神あんとらーすさま
茄子の葉が立体的で素敵です。
シャッター1/30秒でもブレていませんね、
「高級スイーツ」はなんでしょう。
使用レンズ 「プラナー85mmF1.4MMJ」 絞り値F2
書込番号:20023278
2点

matu85さま こんにちは。
カタツムリは子供の頃にはよく見ましたが、
最近はあまり見かけなくなりました。
梅雨にはピッタリの組み合わせです。
使用レンズ 「プラナー85mmF1.4MMJ」 絞り値F2
書込番号:20023355
2点

まる・えつ 2さん皆さん今日は、
>matu85さん
其方のカタツムリは何故か品が有り可愛いですね、
撮る方のお気持ちがカタツムリにも伝わっているのかも知れない等と思たりしております(*^-^*)、
ハチゴロウはゴーヨンと迷ったのですがちょっと失敗したかもです('◇')ゞ、
只、最初から使い勝手が悪いのは予想出来た事でしたので、もう少し使い込んでみませんと良し悪しの判断するのは早いと思います、
>まる・えつ 2さん
昨日待ち合わせに先方が1時間半ほど遅れ、その間に待ち合わせ場所で撮った物です、
あっという間に時間が過ぎ、もっと遅れてくれれば良いのにと思ったり致しました( ´艸`)、スイーツの様と申しましたのは何と言う草か解りませんが、拡大をして見ましたら洒落た洋菓子の様に美味しそうに見えました(;^ω^)。
書込番号:20023669
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
買ってすぐくらいに撮りました。白木蓮/J5標準ズーム |
HEP FIVEの観覧車。広角大好き♪/J5 広角ズーム |
雨上がりっ♪ /J5 18.5mm単 |
翼折り畳みロックが外れていると飛び出す標識。/ J5 18.5mm単 |
みなさん。お返事ありがとうございます。^^
>阪神あんとらーすさん
はい。日本人オーナーの飛行可能な零戦が1機あって搭乗させていただきました。
操縦桿がとても軽くて驚き。軽くパタパタ動いているのを見て感動でした。
薄暗い格納庫でも綺麗に撮れて満足しています。
>まる・えつ 2さん
現状でほぼ揃って落ち着いた感じがします。
欲を言えばあと超望遠とF1.2のんですが高価ですねぇ。^^;;
切り取り褒めていただいて嬉しいです。*^^*
>MT46さん
いつも持ち歩け、いつでもシュッと出る。
シャッターチャンスを逃さないのも性能の内ですよね。^^/"
>matu85さん
スマホから上がって来た人たちに店頭で本体の軽さは認知されてもレンズを込みにしたらさらに軽いとまで認知されていないかもですね。
私もぼちぼち写真を投稿してきますね。^^
書込番号:20023767
3点

阪神あんとらーすさま こんばんは。
2枚目のお写真はマイクロレンズで撮ったと、
見間違うほどにピントが浅いですね、
いつもと違うVR300mmf/4Eの面白い試みと思いました。
使用レンズ 「プラナー85mmF1.2AEG」 絞り値F2.8
書込番号:20024392
1点

hatoPlatさま こんばんは。
1枚目のお写真、白い花は平面的な写りになりがちですが、
立体的に捉えて素敵ですね、
2枚目のお写真も広角ズームレンズで上手い構図で決めていますね。
使用レンズ 「ゾナー85mmF2.8MMG」 絞り値F2.8
書込番号:20024617
2点

まる・えつ 2さん
皆さん
こんにちは
>まる・えつ 2さん
35mm用レンズとNikon1
かなり使えてますね
今度タムロンの新作、85mm/F1.8を買ってみようかと思っています
もし買ったら、使ってみようか・・・と
買う買わないは半々ですが
>阪神あんとらーすさん
VR 300mm f/4E
Nikon1と組むとマクロも出来るんですね
>hatoPlatさん
動くゼロ戦が有るのですか
見てみたいです
>matu85さん
キノコですが
採って食べようかと思いましたが
危ないのでやめました
書込番号:20024916
3点

皆さま おはようございます。
MT46さま
ヤシコンレンズをNikon1で使うと、
絞った時に起きる焦点移動が生じても問題ないので、
フィルムカメラで使っていた時よりも、
正確にピント合わせが出来ると思います。
使用レンズ 「プラナー85mmF1.4MMJ」 絞り値F2
書込番号:20025649
2点


おはようございます。
ラストです。
平塚の七夕祭りの飾りです。
個人的な主観ですが、飾り物の数が
昔に比べて100分の1位になった感じです。
なお今回でS1での撮影は最後になりそうです。
3ヶ月前に2回ほど1m位のところから落としてしまい
それが遠因か? 最近フリーズや電源が入らなくなるのが
急に増え(とは言え撮影時に2、3回程度でしたが)
本日にいたっては1〜2枚撮影する度に フリーズ
このS1はヤフオクで安く手に入った物なので
修理する気にもなれないからです。
みなさんも 気を付けてください。
では失礼します。
書込番号:20025703
3点

jjmさま こんにちは。
平塚の七夕祭り、朝は空いてて良いですね。
昼間は大勢の人々で賑わいの伝わる素敵なお写真でございます。
Nikon1の中古品を安く手に入れるのも良いですね。
本スレッドも返信数が200になります。
たくさんのお写真、レス、ありがとうございました。
使用レンズ 「プラナー85mmF1.2AEG」 絞り値F2.8
書込番号:20026437
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > ニコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 0:03:34 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 7:58:26 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/14 21:11:07 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/11 15:03:41 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/14 9:47:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/09 16:51:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/09 17:32:47 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 14:43:31 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/09 21:49:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/09 6:29:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





