


以前はPine Pix F11を使用していました。
ピクチャーカードが使いにくくて一眼レフばかり使うようになったのですが、
小さなバッグに入るコンデジを探しています。
メーカー問わずF11のように明るく撮れて、マクロも綺麗なコンデジはありますか?
書込番号:19824231
3点

明るく撮れるかどうかは、露出を多めに与えるようなプログラムなのか、
露出を少なめに与えるようなプログラムなのかによって変わりますので
もし、暗めに写るカメラだと思った場合は、露出補正をすれば、希望に近い明るさで撮ることができます。
ただ、実際にはレンズが明るい方が補正の幅も広がりますし、
撮像素子の感度を上げても画質の低下の少ないカメラの方が調整の幅が広がります。
そうすると、明るいレンズに大きな撮像素子を搭載したカメラを選んでおいたほうがいいと思います。
FinePix F11は富士フイルムのカメラですので、同じメーカーのカメラから選ぶと後悔が少ない可能性もあります。
FUJIFILM XQ2
http://kakaku.com/item/J0000014680/
なら、撮像素子も2/3型と大き目ですし、レンズも広角端でF1.8なのでいいかもしれません。
あとは、最近はもっと大きな1.0型撮像素子を搭載したカメラがでてきていますので、メーカーは変わりますが
PowerShot G7 X
http://kakaku.com/item/K0000693652/
というのもいいと思います。撮像素子が大きい分、より高感度時の画質は劣化しにくくなっていますし
広角端がF1.8の明るさというだけでなく、望遠端でもF2.8の明るさのレンズになっています。
マクロについては、最近はそれほどマクロが得意のカメラは見かけなくなってしまいましたが
XQ2の、最短撮影距離50cm(標準)、3cm(マクロ)
F11の、 60cm(標準)、5cm(マクロ)
G7Xの、5cm(標準)、5cm(マクロ)
と、3機種ともほぼ互角となっています。
書込番号:19824300
3点

こんにちは
一番のおすすめはフジXQ2です、これは素子も大きく、ズーム倍率は高くありません。
高画質を期待なさる場合は、高倍率ズームは障害になる場合が多いからです。
ズーム倍率が4-5倍で、ほかに候補としては
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005986_J0000009972&pd_ctg=0050
この中では、センサーの大きいキヤノンがおすすめです。
明るく撮るには、露出補正をプラス0.3-0.7などにすれば出来ます。
書込番号:19824331
3点

明るく撮るのは露出補正の設定
マクロ…
SH2のレンズ…望遠で寄れて楽しかった記憶がありますね
書込番号:19824383
0点

明るく撮れるというのはちょっと露出が開き気味という意味を含んでいるでしょうか。そういう観点ではニコンのCOOLPIX S7000は明るく写ります。マクロモード時は最短で1cmまで寄れますから、かなりなクローズアップ写真が撮れるでしょう。サイズは99.5×60.0×27.4mmと本当に片手に収まる位ノコンパクトさです。まだ店頭で確かめる事は出来ると思いますんでご検討なさって下さい。下記にkakaku.comのCOOLPIX S7000で撮影された写真のリンクを貼っておきます。
http://kakaku.com/item/J0000014728/photo/#tab
書込番号:19824462
3点

明るい気持ちになれるカメラならカシオ製だと思います。
明るい雰囲気に撮れるカメラなら、どんなカメラでも、露出補正の設定で全て解決すると思います。
何も設定しないでフルオートで撮って、暗いじゃん!買い替えだ!
これ一番ダメで無駄使いなパターン・・・
一歩前進するココロの余裕があれば、
まずは自分的に使い勝手が良さげなカメラを買って、
買ってから「露出補正ってな〜に?」でいいと思います。
まずはデザインが気に入ったとか、高級そうだから買ったとかでいいので何か買いましょう。
書込番号:19824528
2点

>ぉばちゃんさん
XQ2持ってます。
カメラおまかせのSRオートで普段から撮影してます。
他のモードでは、マクロに手動で切り替えが必要です。
いわゆるズームマクロを使われるのでしたら
XQ2ではズームした際の暗さが気になるかもしれません。
これを解決するには、キヤノンG7Xや
発売延期になっていますが、ニコンDL
やや大きいですが、オリンパスのスタイラス1sも
検討されると良いかと思います。
書込番号:19824675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご意見ありがとうございました。
コメントをいただくまではX100Tに心揺れていたのですが、大きいのとバッテリーのもちが良くないとの口コミに悩んでいました。
お奨めいただいた中でG7Xが気になりました。が、canonのコンデジは使用したことが無いので操作性が心配。
XQ2はFUJIらしい色味で好きです。この2種から選ぼうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19824738
1点

お手軽高画質
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009972_J0000014680_J0000017649
S200 廉価機種の様に思われがちですが、熟成された高性能CCDが明暗差の激しい被写体へも一眼と遜色のない絵を叩き出します。少しズームしてもレンズが暗くなりにくいのも特徴。接写もマニュアルフォーカスで確実に寄れます。オートでの色使いもきれいです。軽量。
XQ2 フジカラーの色使いがきれいです。しかし解像度に難があり、撮り比べた感じではS200の方が高画質。サクサク撮れるのが特徴。ズームするとレンズがすぐに暗くなります。
G9X 1"型センサーが暗いところも逃しません。1"型機の中では最もコンパクトな部類に入りますが、ズームするとレンズがすぐに暗くなります。
かなり暗いところもバッチリ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693652_K0000653427_K0000846726
G7 X,RX100M3 ズームしてもレンズが暗くなりにくいのが特徴。但しレンズにムリがあり、過度な期待は禁物
TX1 10倍ズームが便利。前者2機と比べて実用性重視。レンズは一段位ですが、少し軽い。
画質にとてもこだわるなら
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018215_K0000786937_K0000623024
X70 イチオシ。フジの色使いがきれいです。
GRII APS-Cセンサー機の中でおそらく最軽量。画質に関してはRAWで撮ってパソコンで一手間かける必要があるかも。
X70もGRIIも一眼レフと同じAPS-C型センサーを備えていますが、ズームはできません。手ブレ補正機構もありません。
G1X2 画質と実用性を兼ね備えています。しかし、重いです。写真へのこだわりが無い人には向きません。
もし、一眼レフの重さに辟易しているのでしたら、私は S200 をイチオシします。
センサーも1/1.7型CCDで、おそらくはFinePix F11に最も近い系譜で進化した機種です。
もし、一眼レフと同等かそれ以上の画質を望むのであれば、X70をイチオシします。
書込番号:19824907
3点

あれ、入れ違いだ。私は書き始めてから投稿するまでの時間が長過ぎる。他事と同時進行なので。
XQ2 よりは S200 の方が解像度はいいですよ。また、明暗差がある場合はXQ2 は暗部を黒く潰してしまいます。
ただ、夜景に関しては、XQ2 の方がきれいかもしれません。ザラザラした感じを潰しているので。
書込番号:19825333
3点

終わってるかな?
G7X…おもしろいですよ〜o(^o^)o
ちょっと重いんですけどo(^o^)o
書込番号:19825345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぉばちゃんさん
XQ2等のバックアップとしてS200も
併用中ですが、konno.3.7さんの仰る事は実感します。
S200の方が少し小さいです。
書込番号:19825388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Pine Pix F11は特に明るめに写る機種だったと思います。
今の他のメーカーの機種もほぼ同じ感じですが、オートでカメラ任せに撮る場合、
露出補正+-0の値でも暗めの被写体や顔認識等で「+0.3EV」までの明るい露出に自動的に上がったりしますが、
F11はその自動でカメラ内露出が「+1.0EV」までだったので特に明るめに撮れたと思いますし、
F10よりもやや絞りを開け気味にしてコントラストもやや弱めにしたのでなおさらでした。
(ただ、いつもすべてがそうなる訳では無く、暗めの色や暗めの場面でだけではだったと思います)
という事で、今のデジカメはほぼ「+0.3EV」まで自動で上がるなと思っておけば、
あとは露出補正で+補正すればいい訳ですので、
普段はオート、暗めの色や暗めの場面でだけは+補正する様にし、その様な場面ではPモードで撮れば、
同じイメージの明るさに撮れるのではないでしょうか?…
書込番号:19825440
3点

>明るく撮れて
写真にくわしくないひとがよく使う表現ですね。
「露出」「適正露出」なんて概念はなく、「明るく撮れる=きれいに撮れる」ってことなんでしょうね。
さらに意訳すると「何もしなくもきれいに撮れる」ってことでしょう。
書込番号:19825546
3点

みんな分かってるくせに意地悪だなあw
f値の小さいレンズで暗い所でも無理無く撮りたいという事ですかね?
予算はいくらですか?
マクロも撮れるというのが微妙なところで、本当は1インチセンサーのソニーRX100やキヤノンG7Xを勧めたいところですが、正直、マクロには弱いですね。
広角側ではかなり寄れるのですが、望遠マクロが特に弱い。
しかし、自分はRX100にクローズアップレンズを手で持ってレンズに当てて撮影しています。
これで結構寄れますよ。
マクロだけならオリンパスのSH2も魅力的ではありますね。
同じフジなら在庫限りで値段も下がったXQ2と言いたいところですが…
1インチセンサーのコンデジには負けるかな?
F11よりは良いと思いますが。
書込番号:19826166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アドバイスありがとうございます!
F11は絞り優先でISOいじっただけで、かなり暗い屋内でもピンボケせずにノイズもなく
くっきりと写せていたように記憶しています。
コンデジなのにすごい!って思ったのですが、まさにそんな感じのが欲しいです。
こちらで紹介いただいた機種をよく見比べながら、出来たら実機も触って検討しようと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19827453
1点

> バッテリーのもちが
電池はカラになったら交換すればいいだけのこと。スマホじゃないんだし。
予備バッテリーを買うと解決します。
もし充電器が附属していなければ、充電器も必要。2000円ぐらい。
純正品ではくても純正品よりも安くて純正品よりも高性能な電池はあります。
大きさといい、重さといい、同じぐらい↓
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=00500810909_J0000009972
作例 http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-powershot-s200/
書込番号:19827521
0点

コンデジでF11は絞り過ぎです、それにISOのアップも限度があります。
絞りはせいぜい5.6程度、ISOは600-800がいいところです。
オートで、ISO最大800に設定がいいでしょう。
書込番号:19827888
1点


そろそろ決まりましたか?
F11 の後釜で「小さなバッグに入るコンデジ」で、
なおかつ明るく撮れて比較的高画質という条件では S200 の一択となるのですが、
S200 は店頭にありません。触った感触で確かめられないのが残念ですね。
もし多少大きくてもよくて、ご使用の一眼がキヤノンなら、M2 がお買い得です。
http://kakaku.com/item/J0000011374/
M22レンズ装着時の本体重量 238+105=343g
対して、同じ焦点距離のX100が本体重量 400g
「X100 が気になる」のでしたら、良い選択です。
ちなみに私は
S200 , FinePix F1000EXR, X-A1 + 標準ズームレンズ+望遠ズーム, TX5(防水)
を使っていますが、暗いところでの使い勝手は、S200 が一番良いです。
気合いを入れた「作品作り」ではなく、日常の何気無いシーンを
まずまず不満の無い画質にて切り取るのに便利です。
書込番号:19836373
0点

皆様アドバイスありがとうございました。
よく検討し、G7Xに決めました。
以前使っていたF11は、当時のコンデジの中では比較的大きめでしたが、
さらに倍の重さということで、希望よりも大きなサイズに悩みに悩み…
撮影された写真を拝見し決めました。夜景も意外と綺麗だし、色々楽しめそうです。
canonのコンデジは初めてですがデジタル一眼は使い勝手が良かったように記憶しています。
レンズはキヤノン EF28mm F1.8 USMを気に入って使っていました。『明るいレンズでした』…
明るくて。普通は使わないんですかね…
ちなみに現在の愛器はNikonのD90です。タフなところがお気に入りです^^;
色々教えていただきありがとうございました!
書込番号:19855112
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 11:33:12 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/24 7:10:17 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 13:16:19 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/24 11:55:45 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 17:48:16 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/23 11:25:44 |
![]() ![]() |
34 | 2025/09/23 7:49:51 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/21 22:12:11 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/23 18:08:12 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 10:07:30 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





