


オヤイデからオーグライン+α(アルファ)撚り線の販売が開始されました。
http://oyaide.com/catalog/products/alpha0-14.html
元々、オーグライン+Pt(プラチナ)は定評ありましたが、そこから金の含有量を30%増やし、より低域の押し出し、それに伴う音場の改善を図られた線材になります。
撚り線仕様はオヤイデ独占販売のようですね。
ブルーとシルバーが鮮やかで、元々のPtのオレンジとは一線を画した色合いになっています。
音質的には、色とは裏腹に、シャープなPt、ゆったり自然なα、という仕上がりで、最近のハイレゾイヤホンには、αが合っているように思います。
最近お気に入りの、THE FINDER X1との相性もばっちりで、カッチリタイプの音質に、自然な広がりの音場を提供してくれます。
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000080195/ct2688/page1/recommend/
オススメです。
書込番号:19987841
6点

こんにちは、お久しぶりです。
古いスレで気付いていただけるかわかりませんが…突然の質問失礼します。
最近試聴機が一般に出たHD820がかなり好みでして、いずれ購入してこれ用の自作リケーブルを作成しようと考えている次第です。
そこで今まで使ったことがないオーグライン系の線材を使ってみようかと考えているのですが、koontzさんの意見としてこれらの線材はどのような傾向でしょうか?(私の中で音楽は持ち歩いてなんぼだと思っているので撚り線で作ることを前提に考えています。)
書込番号:21995234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ざじょさん
お久しぶりです!(というより、投稿自体久しぶりです(笑))
このところ、触手が伸びる機種がなかったこともあり、遠ざかっていましたが、久しぶりにHD820視聴目的でeイヤ行き、聴いてきました。
うん、素晴らしいですね!
クリアネスと音域・音場の広さ、別格を感じました。
ただ、若干中低域の分離の悪さを感じ、これは銀線系かな、とイメージして、帰りにオヤイデでHD820用のプラグを買ってきてしまいました(笑)
で、どうせならオーグライン、ということで、ちょうど家に余っているケーブルを使い、プラグ交換。
オーグラインは、編み込みが面倒なので、まずは使わなくなったケーブルを再利用しました。
最近、工作していなかったので、かなり久しぶりでしたが、オーグライン自体はハンダは簡単なので、一週間作業イメージを練って、週末に作製。
Ptとαを4芯ずつ使った8芯ハイブリッドで、それぞれの極に2種類のケーブルを1本ずつ使います。
プラグの極性は、eイヤで聞いてきて、ネットの情報などと合わせて、「出っ張りがプラス」でエイヤです(笑)
間違っていたら付け直せるように丁寧に処理はしました。
で、作ったケーブルが、写真のものです。
意外とあっさり、感覚的にはMMCXより簡単。
但し、ケースが狭いので、オーグライン4芯でギリギリでした(笑)
なので、編み込みを途中でほぐしたりして、プラグ部分のケーブル処理がイマイチという結果に。。
ま、とりあえずは、音が出れば良いと言うことで、実際HD820を購入したら、仕上げを凝ろうかと思っています。
HD820の購入資金は、3年使ったAK380CPと、RE2000売って補填しようかと(^_^;;)
ではでは!
書込番号:21995991
1点

>koontzさん
私も投稿は年単位でしてなかった気がします(笑)
HD820、良いですよね。あれでまだ現状エージング50時間いってるかどうかです。恐ろしいやつですよ。
しかし作成が早い!(笑)
是非ともそのハイブリッドオーグラインでの感想を聞かせていただきたいです。
+α、+pt、銀撚り線を色々な組み合わせで試してみたいところですが、私にそんな余裕は全くないというのが残念です(笑)
エージングによる変化の流れですが、IE800に結構似てるかなと。ゼンハイザーの特徴なんでしょうかね?
しかしコネクタ側は4本でギリギリですか…16芯、あるいは更に増やして作ってみたかったのですが難しそうですね…
材質によっては削ってしまおうかとも思っていますが(笑)
380cpとRE2000なら相当な額で売れますね!
ちょっと足すだけで買えてしまいそう(笑)
あ、でも初回入荷分はもう予約で埋まってしまったので次回入荷以降ですね。
書込番号:21996884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ざじょさん
HD820のプラグは、初めて実物見ましたが、ケースの中は細長い2ピンになっていて、その位置決めのために、挿入される部分に、所謂ガイドのための”出っ張り”があります。
この位置決めをするために、ケースの中の2ピンを支える真鍮?ステンレス?のインナーケースがあり、そこにも出っ張りへのガイドが付いています。
このインナーケースの内径が狭いんです(^_^;;)
で、たちが悪いのが、インナーケースを固定するのは、エンドのネジになっていますので、ケース全体が繊細に作られた要塞のような感じで、どれかが欠けても微妙なズレが生じて、ヘッドホン側を痛めそうな雰囲気なんです。
意地の悪いプラグです(笑)
太さを広げる場合、ケースの半分くらいから輪切りにするしかないですね。
あとは、ガイドをどこまで有効にできるか。
感覚的には、失敗確率90%くらいに見えます(笑)
プラグペアで4,000円もしますし。。。
私はオヤイデしか見てないので、他は違うかもしれませんが、ご参考まで。
あとですね、試聴する前に、店頭払いで予約入れてしまって、、8月2日には手に入りそうな雰囲気なんですが、買いに行くヒマが。。。
店頭払いでとりあえず予約入れて、試聴後に買うかどうか決める、ってのは、よくやってました。
#ヨドバシは在庫ありそうな感じしますが、ポイント分高いんですよね。
書込番号:21997067
0点

>koontzさん
なるほど、そういう仕組みでしたか…
中々めんどくさいですね〜…
これが500円とかのコネクタだったら遠慮せず破壊できるんですけどね。
4芯がギリギリ…だと仮に線を剥いて4本2ペアでまとめても入らないでしょうね。つくづく厄介ですね(笑)
既に予約入れてたんですね(笑)
私は中古が来るまで待ってる人なので関係ないのですが、koontzさんが早々に手に入りそうで良かったです(笑)
出来ればケーブルを実際に見て参考にさせていただきたいところですが…中々難しいでしょうね。
書込番号:21997427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 13:00:35 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/20 12:40:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 19:47:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 18:17:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 4:00:16 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 21:46:49 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/18 15:09:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 12:02:50 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/19 1:06:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/18 17:27:45 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





