『暖幾って必要?』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『暖幾って必要?』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

暖幾って必要?

2003/10/07 18:20(1年以上前)


自動車

スレ主 ハートブレイクショットさん

エスティマに乗ってますが暖幾って必要なんでしょうか?エンジンが暖まる事で一酸化炭素が減りイイなんて事も聞きます、走りながら暖幾が一番いいんでしょうが…

書込番号:2008743

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/10/07 19:19(1年以上前)

走りながらだけではないが、それもせんとあかん あたためるのは、エンジンだけやない

書込番号:2008767

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2003/10/07 20:12(1年以上前)

賛否両論だと思いますが、私は不要派ですね。
確かに触媒が暖まれば排気ガスは理想に近づきますが、
暖まるまでは排出しているので同じことです。

確かに温間時で設計されているので暖まるまでは本調子ではないでしょうが、
何もレースをする訳じゃないですから。

(でも、冷え切っているのに高負荷は与えない方がいいと思います。)

書込番号:2008916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件

2003/10/07 22:22(1年以上前)

排ガス規制には、
完暖後のホットスタート(10/15モード)と、
始動直後のコールドスタート(11モード)があります。

昔は11モードの規制が緩くて、排ガスが汚いのが現状でしたが、
平成12年規制で平均基準値を大幅強化(C0 60=>19g/test)されました。
これをクリアする為には触媒を早期に暖める必要があり、
触媒位置変更(床下=>エキマニ直下)等の改善がなされてます。
だから最新の車なら気にする必要はないと思います。

ま、確かに触媒が暖まった後の方が排ガスはクリーンでしょうから、
環境を気にする貴方なら、水温ランプ消灯後に走行するのもいいでしょう。
(参考文献)
http://homepage2.nifty.com/alfreds_garage/emission/emission.htm

書込番号:2009291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/10/08 01:02(1年以上前)

必要だと思えばやればいいですが、住宅街の中の駐車場とかではやめときましょう。ちょっと大人しく走って大通りまで出てやるとか。でも、そこまで行く途中に水温計が動くと「やっぱいいかな」とか思っちゃいます。

書込番号:2009938

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング