http://digicame-info.com/2016/09/30mm-2.html
45000円て…(´・ω・`)
なんでスモールフォーマットこそマクロを強みにしやすいのに
こういう戦略とるのかなああ?
フォーサーズ時代の35/3.5みたいの出すべきでは?
根本的にマイクロフォーサーズて高いレンズ多いよね(´・ω・`)
書込番号:20174686
7点
お手軽マクロ…欲しいね♪
キヤノンみたくLEDを入れたらおもしろいのにo(^o^)o
書込番号:20174746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お手軽マクロと期待してましたが結構厳しい値段が出てきましたね。オリンパスのレンズはなかなか下がりませんから微妙な立ち位置になりそうですね。
書込番号:20174794
1点
オリンパスったらマクロだったのになぁ。
M4/3で絞ったらボケるからかな?
書込番号:20175126
0点
ごめん、「廉価」ってことだったね。
安いのは、山木さんに敵わないからだと思う。
タムロンなんで作らないんかなぁ?
書込番号:20175246
1点
>マイクロフォーサーズて高いレンズ多いよね
精密加工品は小さい方が高いから・・・
ってことなんでは?
書込番号:20175526
0点
標準域のマクロの使い方がわからん。だからイラン。100mmボーエンマクロがほしい。それで、2:1(2倍)とかにしたら怪獣アリンコ撮れるのに
書込番号:20175584
0点
廉価マクロはマクロの世界への入り口として重要と思うんですけどね
マクロにはまることでマイクロフォーサーズの魅了がさらに認識される♪
フォーサーズで等倍というのはフルサイズで2倍換算のマクロ
これってかなりの魅力なのに♪
MFTのレンズが高いといっても、一部は安いのあるし
FT時代も安いレンズ出していたわけで
>精密加工品は小さい方が高いから・・・
なんて言ったら言い訳にしかならんと思うが(´・ω・`)
>標準域のマクロの使い方がわからん。だからイラン。
何について話しているのかようわからんけど?
僕も望遠マクロの方が好きだけども
今は、標準か望遠かの話は一切していないので…
書込番号:20175626
1点
12-100mm、25mmF1.2、30mmマクロの画像です。いつもの「読者の方」からの情報ですが、画像の解像度がいつもより低いですね?
・【噂】オリンパスの新レンズの画像
http://nokishita-camera.blogspot.jp/2016/09/blog-post.html
書込番号:20176466
1点
あふろべなと〜るさん
オリンパスは、パナソニック以上に、エントリー層をターゲットと考えなくなっていると思います。PROシリーズを始め、マニアに受け入れられるレンズを充実させ、生き残りを図ろうとしていると感じます。謂わば、富士フイルムの真似ですね。
書込番号:20176484
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/11 8:26:11 | |
| 0 | 2025/11/10 15:43:59 | |
| 1 | 2025/11/10 15:55:11 | |
| 4 | 2025/11/10 8:44:47 | |
| 2 | 2025/11/10 15:47:39 | |
| 2 | 2025/11/10 7:51:16 | |
| 13 | 2025/11/10 16:27:55 | |
| 2 | 2025/11/10 10:09:29 | |
| 0 | 2025/11/09 15:36:00 | |
| 1 | 2025/11/09 18:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





