


コンデジの購入を検討中なんですがアドバイス頂ける方、お願いします。
主な目的はスタジアムでのサッカーの試合の撮影です。
選手までの距離は10m〜80m程度の距離でのプレーを撮影したいです。
年に数回ナイトゲームもありますが、ほとんどが日中です。
現在はキヤノンのIXY620Fの連写モードで使っていますが、
近くで走っている姿はほぼ芝生のみになるし、遠くだとブレブレなのでもう少しカメラでなんとかならないかな、と。
自分で候補に選んだのは以下の2機種です。
・キヤノンパワーショットSX720HS
・パナソニックDMC-TZ85
カメラはど素人で、オート設定(スポーツモード)でズームして、シャッターボタンを押すだけ、
という使い方でそこそこ撮りたいというのが希望ですが、どちらがよいか、
またはもっと簡単でおすすめがあったら教えてください(コンデジに限る)
よろしくお願いします。
書込番号:20505777
0点

本音を言えば
諦めるしかない
サッカー開場でプロカメラマンが大きいカメラとバカでかいレンズ使っていますよね
必要無ければあんな機材使いません
何かを諦めたり妥協したりする必要が有ります
書込番号:20505820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニックのTZ85の一つ前のTZ70を持っていますが、これでサッカーを撮るのは非常に難しいと思います。
コンデジでサッカーが撮れるカメラを探しているようですが、コンデジは小さく持ち運びは便利ですが、サッカーなどの動きの速いものを撮るには、軽すぎてしっかり構えらず、速い動きを追うのも難しいでしょう。
綺麗に撮りたいなら、せめてミラーレス一眼(サッカー等を撮影する用の望遠レンズはやや高価です)か、
ネオ一眼(レンズ交換はできませんがサイズは一眼と同じ程度でサッカーを撮れる程度の望遠レンズ付きのものはあり)がお勧めですが、どちらも候補の2機種よりは値段も高く大きなカメラになります。
書込番号:20505880
3点

照準器を使うと撮影が安定します。
LUMIX DMC-FZ300のような外部ストロボを付けられるカメラがいいです。
野鳥撮影で照準器を使ってみた〜実践編
http://happy-camera.net/wild-bird-scope-2
書込番号:20505886
1点

>外部ストロボを付けられるカメラ
下記の条件では、使えないのでは?
(むしろ、80m届くストロボなら、試合に影響すれば過激なファンから半ゴロシにされる危険すらあり?)
主な目的はスタジアムでのサッカーの試合の撮影です。
選手までの距離は10m〜80m程度の距離でのプレーを撮影したいです。
>スレ主さん
高倍率ズームの1型コンデジが最低限になると思います。
見かけはデジイチみたいですが、操作はコンデジの延長でも何とか。
書込番号:20505924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「そこそこ」というのがどの程度なのかは個人差があると思いますが、カメラ任せで撮るならば、高性能なカメラが良いです。
大きくって重くって高価なカメラです。
しかしTZ85やSX720HS程度の大きさが条件であるなら、画質に過度な期待は出来ませんし、「撮りやすさ」においても期待は出来ません。
両機であれば、電子ビューファインダーと連写性能でTZ85の方が撮り易いかなぁと想像します。
両機ともシャッター速度等を自分で設定できますので、理解して使えばそれなりになら撮れると思います。
IXY620Fよりは改善するとは思います。
書込番号:20505991
1点

>ありがとう、世界さん
言葉足らずでした。
カメラに直接、外部ストロボが付けられるものでないと、簡単に照準器が付けられないと言う意味です。
書込番号:20506031
2点

>ついたさん
こんにちは
望遠が得意なコンデジを列挙しますが、予算オーバーかも?
でもサッカーは、とりあえず大きく撮れます。
ただし、コンパクトではありません、けっこうデカイです。
SONY Cyber-shot HX400V
http://kakaku.com/item/K0000622990/
Panasonic LUMIX DMC-FZ1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/
Canon PowerShot SX60 HS
http://kakaku.com/item/K0000693653/
Nikon COOLPIX P900
http://kakaku.com/item/K0000749556/
ネオ一眼と呼ばれるジャンルのカメラで、他にもいろいろあります。
書込番号:20506046
0点

(ついでに)
立っている人の全身を横撮りする場合、
撮影距離(m)の10倍となる数字を、換算焦点距離(f[mm])の私的な目安としています。
※添付画像は、使いまわしですが画面内の大きさのご参考まで。
10m〜80mでしたら、換算f=100~800mm、って具合です。
1型コンデジで数万円でも換算f=600mmの機種
http://s.kakaku.com/item/K0000787146/
があります。
それなら少しデジタルズームになって換算f=800mmでも1/2.3型コンデジよりマシかと。
1型を推すのは、ISO3200でも世間一般レベルなら(撮れないよりは)使える範囲かと思われ、
たとえば、ナイター照明(プロ野球で1500ルクス以上?)でも1/500秒が可能なようで、
1/2.3型コンデジで同じことをするとノイズが酷い哀れな感じになります。
>ガラスの目さん
どうも、下記の件、ご返信ありがとうございました(^^)
>カメラに直接、外部ストロボが付けられるものでないと、簡単に照準器が付けられないと言う意味です。
書込番号:20506083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんが言われているように日中の屋外とは言え
スポーツ撮影をコンデジでこなすと言う事は、かなり難易度の高い撮影に
なると思います。
・キヤノンパワーショットSX720HS
・パナソニックDMC-TZ85
を比較した場合、両機とも持ってないので参考程度ですが
>豆ロケット2さん
が言われているいるようにファインダーが付いてるパナのTZ85が若干有利かと思います。
望遠になればなるほど手ブレは発生しやすくなります。
それは強力な手ブレ補正と言えど同じです。
両手でしっかり持つ事に加えてファインダーに接眼することでよりカメラが安定します。
今まで、IXY620Fの背面液晶で撮ってこられたみたいですが
ファインダーに接眼して頭って言うか顔?でもカメラを支えて安定する撮り方を
練習?って言うか馴染んだ方が良いと思います。
ズーム倍率はSX720HSの方が高いようですが焦点距離は望遠端960mmとなってます
TZ85は望遠端720mmですが、サッカーだと500mm程度あれば十分対応可能ですので
ほぼ、問題はないかと思われます。
画素数はSX720HS、2030万画素でTZ85は1810万画素
これは皆さん勘違いする事が多いのですが高画素=高画質と言う事はありません
逆に言えば同じ大きさのセンサーだと画素数が少ない方が
画素の一つ一つが大きいのでその分色を多く拾える事になります。
と言っても微妙な数値ですけど。
この大きさのセンサーで2030万画素、1810万画素と言う事はナイトゲームは
ほぼ無理と諦めた方が良いと思います。
撮った事もないので何とも言えませんが
TZ85は4K動画が撮れるのでそこから静止画を切り出すって事も出来ると思います。
(それはカメラだけで出来る機能があるかどうかはわかりませんが
PCに取り込んで、何らかのソフトを使えば可能だと思います。)
小さくて軽いコンデジをいかに安定する事が出来るか?ってところが肝心じゃないかと
思います(ファインダーを覗いて顔で安定させるのも、その一つの方法です。)
後は、実際に触ってみて
店内でシャッターを半押ししてみればピントが合う速度が違うと思いますので
そのフォーカス速度が速い方が動態には有利になります。
カメラを持った時のホールド感もブレを防ぐ武器になりますのでそのへんも
併せて試された方が良いと思います。
右手でシャッター、左手でレンズ部分を下から支えるように持って、脇を締め
ファインダーを覗きながら同時にカメラを安定させるってのが
一眼の(私の)常套手段です。
コンデジだと小さすぎてちょっと窮屈に感じるかもですが・・・。
書込番号:20506412
1点

スポーツ撮影なら、コンデジでも、ファインダーがあったほうが良いと思います。
ファインダーを覗くことによって顔にカメラを押し付けるのでブレが減ります。
照準器は、さらに正確に被写体を狙うものですので、上級者向けのものです。
カメラの広告では望遠を表すのに「○○倍」というのを用いますが、
これでは比較しにくいので、ここでは35mmフィルム版(フルサイズ)換算の焦点距離で説明します。
IXY 620Fは換算240mm、
SX720HSは換算960mm、
DMC-TZ85は換算720mmまで望遠ができます。
これより大きくするなら、デジタルズームなり、写真の一部をトリミングするなりする必要があります。
この秋、有明コロシアムでのテニスの試合スナップです。
使ったカメラはニコンP900(換算2000mm)という、コンデジというにはあまりにも大きなものですので、
像の大きさの参考程度に。
換算700mmあれば、50m先の全身が撮れます。
換算1000mmあれば、70m先の全身が撮れます。
ただ、ここまで望遠になると、被写体はすぐに画面から抜けていきますので、
撮影練習が必要な領域になってきます(照準器が有効な領域ともいえます)し、歩留まりも悪くなっていきます。
自分の経験では、高校のサッカーの試合撮影で換算1200mmあれば
そこそこ子供たちのスナップが撮れるかなという感じ。
ご参考まで。
書込番号:20506429
1点

追記です。
遠くでぶれぶれの原因として、シャッター速度が遅いこともあります。
画像が荒くなったりぼやっとすることを覚悟のうえで、ISO感度を上げて、
シャッター速度をなるべく確保しましょう。
書込番号:20506489
0点

みなさん返信ありがとうございました。
そこそこ、という表現がよくありませんでした。
おそらく皆さんからしたらこんなレベルでいいの?くらいの事を言っていました笑
現在は止まっているボールを蹴るところやジャンプして最高到達点に達した瞬間や
着地した瞬間等、動きの止まるシーンを連写しています。
カメラを変えたらドリブルしているところも撮れるかなぁ、と思ったんですがコンデジではやはり厳しいようですね。
実際撮った写真はこんな感じですが、もう少しくっきり撮りたいな、という程度です。
アドバイスにも合った通り、ファインダー付のTZ85を第一候補にして、実機を比べてみようと思います。
とにかく小さくて軽いものを優先し、コンデジ限定なので
一眼等お勧めしてくださった方、すみませんでした。
書込番号:20506578
1点

画像を拝見しました。
IXY610Fとしては充分に撮れていると思いますが、「もう少しくっきり撮りたいな」と思われる原因の一つはISO感度が1600まで上がっている事です。
日中といっても日陰のようなので、速めのシャッター速度を維持するためにISO感度は上がってしまいます。
レンズF値が明るいカメラであれば改善されますが、充分な望遠力のあるカメラでF値も優れるカメラだとパナソニックFZ300が該当しますが大きく重いカメラです。
TZ85もSX720HSもF値はIXY610Fと同様に優れないので、大きくは撮れても、画質そのものは余り改善されないかも知れません。
ボディサイズとF値を重視するならカシオのEX-100Fが該当しそうですが、望遠力はそれほど高くはありません。(IXY610Fよりはちょっと有利になります)
またはパナソニックTX1は望遠力はIXY610Fと同程度ですし、ズーム時のF値も優れませんが、センサーが大きく高ISO感度画質が優れるので良さそうです。(ファインダーもあります)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000795198_K0000846726&pd_ctg=0050
書込番号:20506696
0点

LUMIX DMC-TZ85 : 1890万画素,1/2.3型MOS,24mm〜720mm,F3.3〜F6.4
LUMIX DMC-FZ300 : 1280万画素,1/2.3型MOS,25mm〜600mm,F2.8〜F2.8
のカメラを比較しますと、画素数、レンズの明るさでFZ300は、TZ85より高画質です。
高感度に強く、明るいレンズであるため、シャッター速度を早くできます。
一眼っぽいデザインを我慢しなければなりませんが、しっかり持てる分、ぶれにくいです。
照準器があると、ターゲットを見失ったとき、素早くターゲットを捕らえることができます。
特に、ターゲットを追いかける動画撮影で威力をはっきします。
書込番号:20507184
0点

>ついたさん
TZ85やSX720HSにしても IXY610Fから 画質が劇的に改善するとは 思えないです。
理由はみなさんがすでにおっしゃっている通りです。センサーが小さいし、レンズも暗いから。
またコンデジはオートフォーカスも劣るものが多いです。
コンデジらしい形状のコンデジの中ではTZ85がファインダーがあるだけマシですが、画質は大差ないでしょう。
TX1になりますとファインダーに加えて、センサーが1インチと大きくなりますので、画質は多少改善すると思います。
やはり、できたら一眼レフ、ゆずってもパナソニックのミラーレスくらいが欲しいと思います。
このへんになってくると(レンズにもよりますが)画質面の改善は顕著ですし、オートフォーカスも速いのでドリブルしている選手も撮れますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20008304/ImageID=2546416/
これや
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20008304/ImageID=2536983/
これなんかは、パナソニックの安いミラーレスG7(5万円弱:中古なら4万円以下)と 安いレンズ45-175(中古で1万7千円で購入)の組み合わせで撮った写真ですけど
普通にドリブルしている選手も撮れます。
でも、小さいカメラがご希望なんですよねー、、、難しい注文ですよねー。
書込番号:20507257
0点

>とにかく小さくて軽いものを優先し、コンデジ限定なので
それは、光学望遠において【矛盾】になります。
小さなバッグには少ししか入らないのと同様です。
小さくて軽い制限がある限り、買い替え機種は制限内の向上で止まり、
いまの流れでは、望遠倍率はお手持ちの機種よりマシになるでしょうけれど、
ナイトゲームではお手持ちの機種と大差ないノイズやザラツキが待っていることになります。
さて、添付の図ですが、
実態として、超望遠コンデジと安めの1型超望遠コンデジの仕様をグラフにしていますが、
早い話し、望遠には相応のレンズの大きさ※が必要であり、実際に各社多少の差があっても光学的に「仕方が無い」状態になっています。
※望遠には相応のレンズの大きさ=有効(口)径
(これは双眼鏡や望遠鏡でも同じ)
【実を取る】ために、望遠に向いた機種を【買い増し】しませんか?
書込番号:20507564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LUMIX DMC-TZ85より画素数が少ないLUMIX DMC-TZ70の方が、高画質との意見があります。
豆粒撮像素子の高画素カメラに画質を期待しても無理があると思います。
新品価格は、LUMIX DMC-TZ85よりTZ70が高価になっています。
中古なら、廉価ですが…
書込番号:20507625
0点

>ついたさん
手のひらの乗るような、本当にコンパクトなカメラだと、
ズーム倍率を求めると、かえってブレブレになると思います。
それでスポーツ撮りは、ちょっと無謀です。
それでも・・・ というのなら、
TZ85はいい選択であるとは思います。
空間認識によるAFはかなりの高速なので、
シーンモードのスポーツなら、なんとか「写った」感じにはなると思われます。
ただ、高感度使いまくりになると思うので、画質はかなり悪いでしょう。
高倍率機でも、
なるべくズームしないで使うというのが、使い方のコツになります。
本気でスポーツを撮るなら、
ごついカメラですが、パナソニックFZ300だと思いますよ。
ただ、それでもレンズ性能の限界を超え、高感度頼みになると、残念な感はあります。
書込番号:20507780
0点

どうせならミラーレスの方に行かれてはいかがでしょうか?
ネオ一眼よりコンパクトなボディーが沢山ありますよ。
ダブルズームのキットレンズは大体300mmくらいありますので何とかサッカーを撮影できるでしょう。
おススメは PEN Lite E-P6 です。
新型が出たおかげで価格も下がっていますし、手振補正機能搭載が魅力です。
いかがでしょうか? (#^.^#)
書込番号:20507844
0点

FZ300の大きさ(と画質)でよければ、
望遠端でもF2.8なので、プロ野球場ぐらい明るさ※があれば 1/500秒が可能ですね。
※計算値では被写体照度1250ルクス(Ev(=Lv)≒10.3)
書込番号:20507918
0点

確かにFZ300があれば最強だと思います。
しかし、女性が使用するなら本当にサッカー撮影だけになっちゃうんじゃ?
その他のシュチュエーションでも使えるようにやはりミラーレスを押しますね。
FZ300 確かにスゴイ性能です。
コストパフォーマンスを考えると安すぎるくらいです。
でも、その大きさと重さを考えるとコンデジの概念から外れています。
スレ主さんはコンデジをお望みですのでその先にあるのは、
大きいネオ一眼と呼ばれるコンデジか?
そんなに大きくないけど日常使いもできるミラーレスか?
まあ、最後はスレ主さんの決断次第ですけどね (≧▽≦)
書込番号:20507973
0点

FZ300の大きさまで許容するなら、もういっその事Kiss X7ダブルズームやミラーレスのG7辺りに行った方がいいと思いますね。
http://camerasize.com/compact/#448.389,630,621.375,ha,t
レンズが出っ張りますが重量はあまり変わりません。むしろG7なら軽くなります。
その上画質は大幅向上するのでFZ300を買うメリットがあまりありません。
まぁ、何にしろ上記のカメラは全部大きいです(^^)
小型にこだわるなら上でも出てたEX-100Fですかね。
1/1.7型センサー&F2.8、300mmズームなので今よりはだいぶ綺麗になるはず(特に暗いシーン)。
ただ、普通に一眼レフのダブルズームキット買えるくらい高いです(´・ω・`)
書込番号:20508039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ついたさん
良く写っていると思いますよ
同じコンデジでは多少の差は合っても
大きな違いは無いかと思います
限界に近い?
書込番号:20509640
0点

みなさん、親身になっていただきありがとうございました!
お店に行ってお勧めされていたものの含めいくつか触って来ましたが
私にはやはり軽量コンパクトが最優先事項となりました・・・。
コンパクトなものでお勧めいただいたものでも店頭になかったものもあるので、
サッカーの開幕までにほかの店舗もまわってじっくり決めたいと思います。
みなさんの重さくらいちょっとガマンしろよ!という声が聞こえてきそうですが笑
コンデジで撮れる範囲内の写真で楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20509778
1点

>小型にこだわるなら上でも出てたEX-100Fですかね。
カシオっていうと、画質が悪そうというイメージがありますが、最近は、画質が向上しています。
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000 を使っていますが、満足しています。
コンデジの場合、新製品が画質が向上すると考えるのは、間違いです。
案外、買ってみたら、今お持ちのカメラの方が画質が良いとの可能性も十分にあります。
機能の魅力で買うのは、いいと思いますが…
カメラマニアの人が重いカメラを買うのは、「苦労は買ってでもしろ」を実戦しているわけでなく画質を重視すれば重くなるのが必然だからです。
もっとも、体力がないので、重いカメラを棚に置いて、コンデジを持ち歩いています。
書込番号:20509833
0点

>画質を重視すれば重くなるのが必然だからです。
望遠の解像力なんか、その最たるものかもしれませんね。
基本的なことは百年以上前から知られていて、それは今後も殆ど変わらないにも関わらず。
書込番号:20510236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ついたさんの貼られた画質でいいなら、コンデジでいいでしょう。
サッカーは選手の動きは早くはないけど、止まったり・走り出したり・方向を変えたり・跳ねたり・滑るこんだりと、刻々変わります。
色んな場面で撮るとなると、カメラの性能を上げないといけません。
コンデジで秒間コマ数を上げると、電子シャッターになります。
人によりますが自分的には歪むので使えません。
センサーが小さいのでAFがイマイチ、とくにナイターは顕著。
センサーが小さいので粗い。
望遠付きのいいのも少ない。
ま、こんな感じでしょうか。
自分なら最低でも、APS-Cにします。
書込番号:20510982
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/22 20:31:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/22 17:13:57 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/22 20:40:50 |
![]() ![]() |
32 | 2025/09/22 19:10:46 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/21 22:12:11 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/22 12:21:52 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 10:07:30 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/20 14:00:49 |
![]() ![]() |
24 | 2025/09/20 13:23:45 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/20 8:27:18 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





