


最近スピーカーをBOSE301AVMからJBL4312Aに替えました。
大音量でないとイマイチですが大変気に入っております。
CDプレーヤーの方でも似た質問していますが少し違った質問をしてみます。
アンプはYAMAHAのa-s301で、これらに良いCDプレーヤーを中古で1万5千円くらいまでのを探してます。同軸ケーブル対応で読込力が良いもの(CDRもちゃんと読み込む)
実際に4312Aを使っている方の感想も聞けたら嬉しいです。
今は337esdですがデジタル出力が壊れ音も潰れた感じのビビリ音が気になるようになりました。
書込番号:20763281
1点

ピックアップ部分は消耗品だし、中古の時点で読込力が良いかどうかは、もはや判断できないです。
書込番号:20763388
1点

>Musa47さん
返信ありがとうございます。
確かにそうなのでしょう、一応337esdは中古で1万で購入し4年くらい経ちますが未だに読込力だけは抜群に良いのです。
とても状態の良い品だったみたいですがそろそろ寿命?みたいで音が悪くなりました。
書込番号:20763437
1点

>★ゆぅ&みぃ☆さん
こんにちは。
4312Aのご先祖、4310を鳴らしています。
このシリーズは能率が高いですが、アンプはパワフルなものの方がよりベターな印象があります。
さて、CDプレーヤーですが今の物は中古1万円で4年使えて良かったですね。
しかし中古というもの、次も「当り」に出会えるかは運次第です。特にCDプレーヤーは可動部分(ピックアップ、トレー、回転系)が多いので、その傾向は大きいと思います。
1.5 万円レベルなら新品、中古含めて並べて「ドングリの背比べ」、総じて価格対費用の面では良好でしょう。
少々予算を積み増して2万円強の新品で安心、確実を検討するのも一案と思います。
余談ですが私、既に回転系は卒業し、利便性から全てファイルに置き換えてしまいました。(最初の音源整備が大変でしたが…)
近年DAC、NWプレーヤー、NASは選択肢が増え音質性能も十分と思っています。
書込番号:20767696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ただ今工事中さん
こんにちは、返信ありがとうございます。
やはりパワフルなアンプも欲しいところですよね〜!
bose4702シリーズ持っていましたが、4702二台とbose301avm.YAMAHAテンモニ手放してjbl4312aを迎えました(部屋の整理も含めて)
今のa-s301だと物足りないのは当たり前ですかね^^;
CDプレーヤー、確かに中古で1万辺りで購入できたとしてもハズレにあたってしまっては無駄になってしまい、それなら初めから新品にしとけば良かった!になってしまいますよね〜ここは大人しく新品にしてみようと思います。
今時はファイルにして聴けるから便利ですよね^_^私は整理する過程が面倒臭くて回転式から卒業できなさそうです笑
因みにスピーカーのアッテネーターの位置はどのくらいにしたますか?フラットの位置が分からないのですが、私はmid2.5 high4にしています。
書込番号:20767851
1点

>★ゆぅ&みぃ☆さん
レベルコントロールは中、高域とも真ん中です。
ジャンルを問わず鳴らしてるので、あまり考えず無難にニュートラル位置です。
余談ですが、4310は40年前、アンプは10年前のMcIntoshです。ベタなお約束の組合せですがナルホドと思わせる説得力、ガツんと鳴るパワフルさがあります。
2万円強で買えるCDプレーヤーは各社どれもお値段以上に頑張ってます。中古で多少上位機種が買えたとしてもこのクラスでは差は僅少なので、故障リスクより新品の方が無難、安心だと思います。
当方、再生系のDAC、NWプレーヤーは最新ですが、確かに音源の取り込みは猛烈に面倒でした。
ジャケットやタグ情報の編集も凝りだすとキリなく大変です。(笑)
ただ、全てファイル音源にしてしまうとダウンロード購入の音源と親和性が高いのは便利です。
とは言ってもハイレゾは録音やマスタリング処理次第で玉石混交ではありますが。。。
書込番号:20768033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ただ今工事中さん
私も色んなジャンルを聴きますのでアッテネーター真ん中にして聴いてみます。
アンプなどのパワー不足でだと思いますがユーロビートはあんまり合わないのかなぁ、これからアンプ替えたりして合ってくることを願ってますが!
jblもマッキントッシュのアンプを推薦しているみたいだし、私自身マッキントッシュに非常に興味あるのでいずれは使ってみたいです。
CDプレーヤーは新品にします。故障のリスクなく安心できるものでひとまず我慢! アンプがYAMAHAだからYAMAHAにしましょうかね〜!
私すごく凝り性なので面倒臭いことになりそうだしジャケット眺めたりCDを出し入れするの割と好きなんで、その辺はアナログでいいかしら笑
書込番号:20768216
1点

>★ゆぅ&みぃ☆さん
ユーロビートですか!
4312で気持ちよく鳴らしたいですね♪
まだレコードの時代(最近リバイバルで流行ってる?)はジャケ買い(死語??)と言って、レコード屋でジャケットを眺めながら内容も把握せずに勢いで買ってしまうという楽しみもありました(笑)
音楽鑑賞の時に「ジャケットを眺めて」というのは楽しみの1つですから、今のスタイルで大いに楽しんで下さい。
オーディオ機器は趣味モノですから、中級より上位になると確かにいいのですが、総じて高価で費用対効果はイマイチになります。
4310はMcIntoshの40kg以上もあるアンプで鳴らしていますが、とにかく高価且つデカくて少し大袈裟な気もしながら使ってます。
4312でユーロビートをコスパよく鳴らすにはどんなアンプがいいのか迷いますね。デジタルアンプで良いものがあれば、価格も少し安く、取り回しもいいのかと思います。
私は機器(中級レベルかな)にソフトにたくさん集めて楽しんでますが、部屋が手狭に…(笑)
書込番号:20768797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ただ今工事中さん
ディスコ系が大好きで特にユーロビートをよく聴きます。
4312でユーロビート気持ちよく聴けたら尚最高です〜♪
因みにMID3 HIGH5にして聴いてみたところ良い感じになってきたかなぁ〜と♪
最近レコード流行ってきてるみたいですね〜私としては、あまり流行ると欲しいものの価値が上がってしまいそうで困るのですが^^;
ジャケ買いも楽しいですよね^_^今はしなくなりましたが楽しさは凄い解ります
ジャケットを眺めるのも音楽鑑賞の楽しみの1つですね♪
40kg以上もあるアンプ!!これは私にはセッティングできません笑
一度でも聴いてみたいという興味はありますが♪
4312でユーロビートをコスパよく鳴らすにはどんなアンプが良いのか知りたいところです!
デジタルアンプでコスパよく取り回しも良い、そして音質も良い、そんな素敵なアンプが欲しいです♪
因みにツィーターは外向きにしてます^_^内向きだと定位が良くなるらしいですけどユーロビートとかディスコにはやはり音の広がりが重要なので♪
書込番号:20769131
1点

こんにちは。
オンキョーの A5VLとかデジタルアンプがなかなか合うと考えてます。
4312シリーズは昔から音圧が93とか高い事もあって、どちらかと言えば
鳴らしやすいタイプです。
アナログの電源がしっかりしたマッキン等で出すと、暴風のような
音の量で満たされていくでしょうが、もっとシャキッと歯切れよく鳴る
のがお好きであればA5VLのようなデジタルでカキっとした音色を持つ
アンプと組み合わせる事で、違う4312らしさを出す事が出来るかと思います。
30センチウーファーが採用されていて、車のオーディオみたいに
どちらかと言えばドンスカ風に鳴らしてしまうケースも多いと感じますが、
シャープに切れ良く鳴らしてみるのも楽しいと思います。
最新の40周年記念版は相当オーディオ的に聴けるシリーズになったと
コメントがあり、かなり興味津々ですね。
書込番号:20773593
0点

>はらたいら1000点さん
こんにちは、返信ありがとうございます。
CDプレーヤーをオンキョーのc-7030にしようと思ってるので組み合わせも良さそうですね♪
ユーロビートなどディスコ系には重みだけでなく歯切れの良さも必要になってくるので、聞く感じだと合いそうに思います。
以前オンキョーのアンプを(80年代の)使った時良いなと思いましたし!
先にCDプレーヤーを購入しようと思ってますが、こちらのアンプは生産終了していて中古でしかないんですね〜( ; ; )
中古で2~3万くらいの相場で値段的には良い感じです。
書込番号:20773762
1点

そうでしたかA5は終了でしたか。失礼しました。
なかなか名機だったのですが。
鳴らしやすいといいつつも、全然ドライブ力不足(ワットの数字でなく)で
ボワンボワン、ドンスカ鳴っている、鳴らされて、それが低音が良く出て
いるとか勘違いしている人を店頭なんかで良く見かけます。
ドライブがうまくされているSPは軽く鳴って聴こえます。
元々モニター系SPですし、スーパーウーハーのような低音の鳴り方には
ならないかと思います。対ユーロビート再生時でも本来のJBLの音らしい
ソリッドでシャープな切れのある感じでやってみてほしいですね。
ユーロビートとか打ち出し系を大きな音で出すのは4312は得意と感じます。
御一考に。
書込番号:20773969
0点

>はらたいら1000点さん
返信ありがとうございます。
いずれ、中古でも美品が入手できたら良いなと思います。ユーロビートなどはキレが大事なので是非試してみたいなと♪
なぜかボワンボワンな低音に聞こえることがあります。CDプレーヤーのせいでしょうか?
4312aを譲って下さった方にも聞いてみましたところ、
CDプレーヤーで、若干高音域が潰れたようなビビり音の場合CDプレーヤーが壊れてる可能性もございます。このタイプレンズがリニア駆動のため
再生できても、高音域の部分で再生中プチとかビビりみたいな音が出ます。
光デジタルが出てないということは、DA/ADコンバーター基盤のどこかがおかしいです。
それにより、高域の歪みが出てると思います。症状は様々です。
との返答を頂きましたが、果たして読み込みに問題のない物でも古いCDプレーヤーでデジタル出力が壊れてる場合は音質の低下はあり得ますか?
書込番号:20774138
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/07 19:45:49 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 19:33:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 5:16:13 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/07 11:13:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 14:13:10 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/06 13:56:25 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/28 21:34:26 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/28 20:15:41 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/23 9:14:02 |
![]() ![]() |
57 | 2025/08/30 17:42:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





