『エアコンの販売店の選び方』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『エアコンの販売店の選び方』 のクチコミ掲示板

RSS


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコンの販売店の選び方

2017/05/27 06:51(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:16件

実家のエアコンの買い替えを考えています。
付近には、
エディオン、ヤマダ、ケーズデンキの3店舗があるでの、いずれかで購入したいと考えています。
部屋は木造8畳です。冷房・暖房、両方に使います。
メーカーは、個人的には冷房に強そうなダイキンに惹かれますが、他社もありだと思っています。
ボーナス商戦の6月に買おうと考えています。

こちらは各製品の値段比較サイトなのでジャンル違いかとも思いますが、
料金だけでなく、設置工事や故障時の対応の良し悪しを含めて購入店舗を決めたいと思います。

どの店舗で買うのがお勧めか、メーカー、機種、賢い選び方や交渉術(全店舗回って、比較して交渉しようとは考えています))を教えて頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20921057

ナイスクチコミ!6


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/05/27 08:20(1年以上前)

>エディオン、ヤマダ、ケーズデンキの3店舗があるでの、いずれかで購入したいと考えています。

取り付け費用を含めた総費用で決められて良いと思いますが壊れた時に修理するか買い替えるかも大事です。これらのお店では長期保証もオプションでありますがたまにトラブルとなるケースもあるみたいです。一例としてメンテナンスが必要な給湯器などは街のお風呂屋さんで買えば具合が悪くなっても頼みやすいというメリットもあります。

まあエアコンの場合は殆ど買い替えるでしょうから初めに書いた通り総費用の安い店で良いかと。

書込番号:20921171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1112件Goodアンサー獲得:104件

2017/05/27 08:24(1年以上前)

>osewaninatteorimasuさん
 お住まいの地域の特性もあるかと存じますが、単純に金額の安いお店で契約してもいいかと存じます。私が住んでいる地域ではヤマダとケーズがあり、また滋賀の実家の地域では3つの会社の店舗が競合していて、どの業者からも設置を必要とする家電を買いましたが設置しに来た業者さんが同じだったことが何度かありました。

 たぶん、施工会社側が各社と複数提携しているパターンが結構あるんだと存じます。販売会社直属の配送、設置スタッフがいる地域もあるのかもしれませんが、多くは下請けの会社が施工をするのだと。だったら安いお店でいいんじゃないか、もしくは商談をして信頼できそうな方から買う、という方法がうまくいかれるんじゃないかと。

 なので、おすすめする方法として順序としては
 @買いたい希望の商品をある程度絞って決める
 A一番安価な店から買う(保証はだいたいどこも似たり寄ったり)(修理の際は来てもらうことになるので店舗の近い遠いはあまりきにしない)

 でしょうかね。私が知っている限りではダイキンの商品はヤマダでは取り扱いがありませんのでご注意ください。あと、リモコンの液晶画面が見やすいかとか押しやすいかなど、実家で使われるということなのでご年配の方でも操作しやすいかどうかもポイントになるでしょうか。

 それから、エアコンの製品の製造年月日(商品の発表日)がなるべく新しいものをお選びください。型落ち品の場合でもお値打ちのものはありますが結構古い型落ちだと電気代がかなり変わることもあります。

 大きさは8畳用だと安価に入手できますが、そのかわり保証期間を3年としているところも多いので、少し予算を足して10畳用などにすると保証が5年にランクアップしたりもします。これは商品の価格にもよりますが、そのような傾向がありますので、数千円の違いなら少し大きめのもので保証が長いタイプを選ぶのもアリだと思います。(私もそれをしました)

書込番号:20921175

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/05/27 14:24(1年以上前)

長期保証ですとケーズは結構評判が良いですね。
修理回数、限度額に制限がないですし。
設置工事については延長があるのか置台などが必要なのかわかりませんが、
各社同じ施工内容で総額いくらか出してもらって比較なされては。

ただヤマダではダイキンは販売していませんので、外れますね。
どのようなエアコンを購入することになるのかわかりませんが、スタンダード機はメーカー間の差が小さいです。
低価格での販売ですので、機能性能は高いとは言えず、お金をかけていません。
昨年とほぼ同じものを型番を変えて販売しているような商品もあります。
ですので昨年のモデルが安いのでしたらそちらを選択したほうがお得なケースもあります。
高級機は機能、省エネ性能で少しづつ進化は見えますが、これもほんのちょっと省エネなぐらいだと、昨年のモデルの方が安ければそちらの方がお得な可能性も。電気代でカバーできるかできないか。

暖房をエアコンメインで行うのであれば、高級機とスタンダード機の能力差、省エネ性能差は大きいです。
オールシーズン使用の場合は期間消費電力量をみて、電気代をちょっと出してみた方がわかりやすいです。
http://kakaku.com/item/K0000952202/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
http://kakaku.com/item/K0000913722/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
この2機種でいえば高級機は庫金額は高いものの、年で14000円の電気代の差ですので10年で14万の差が出ます。
高級機が14万円電気代が安く済むと。
東京をモデルにした算出方法でして、使い方も人それぞれですしあくまでも目安です。かならずしもこの通りにはいきませんが。
https://www.jraia.or.jp/product/home_aircon/e_saving_energy.html
寒冷地であれば寒冷地エアコンもありますので、どういった機種でいくかですねぇ。
量販で詳しい説明があると思いますが。

書込番号:20921822

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2017/05/30 13:28(1年以上前)

アドバイスありがとうございます

ヤマダはダイキンの取り扱いがない。盲点でした。
これで2店舗に絞られたので、双方に行ってみて、設置・取り外し等のトータルで見積もりを出してもらおうと思います。
リモコンの見やすさもチェックしようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:20929117

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング