-
JVC
- イヤホン・ヘッドホン > JVC
- カナル型イヤホン > JVC
CLASS-S WOOD 03 inner HA-FW03
木の振動板を採用したウッドドームユニット搭載ハイレゾイヤホン(ベーシックモデル)
CLASS-S WOOD 03 inner HA-FW03JVC
最安価格(税込):¥16,720
(前週比:±0 )
発売日:2016年10月中旬
『HA-FW03とHA-FX750の比較』 のクチコミ掲示板




イヤホン・ヘッドホン > JVC > CLASS-S WOOD 03 inner HA-FW03
当方全くの初心者です。
予算1.5万円でイヤホンを探しています。
当初HA-FX750にあたりをつけていたのですが、生産終了ということを知り、試聴ができていません。
現時点で生産されている一番近いモデルということでHA-FW03を試聴し、大変気に入りました。
予算があればこちらにしたいところですが、当初予定していたFX750ならばネットで予算内で手に入るというとで、迷っています。
【質問】
FW03とFX750の音の違いはどのようなものでしょうか。
FX750を試聴せずに購入した後でやっぱり予算を上げてでもFW03にしておけばよかった、となる可能性はあるでしょうか?
よく聴くジャンルは7割クラシック、3割その他(ポップス、アニソンなど)です。
クラシックはオケとピアノが中心、バロック〜近現代まで比較的幅広く聴く方だと思います。
低音の弦がしっかりとしていて(チェロやコンバスの音を追いながら聴くことが多いです)、でも聴かせる部分ではヴァイオリンや管も華やかに鳴るようなイヤホンを探しています。
室内楽や声楽はあまり聴きません。
家ではBOSEのオーディオをメインに使用しているので、低音がズシンと響くドラマチックな音に馴染んでいます(オーディオに詳しくないので、プレゼントや家族の私物でたまたまBOSEのものが多かった形です。でも音は気に入っています)
また、クラシック以外の曲は特に音質にこだわりはありません。
よろしくお願いします。
書込番号:21216983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FX750は響きが芳醇で弦楽器やピアノなんかに向いてるかと。その分解像度といいますか音数が多い曲では少しごちゃついて聴こえるかな。
一方FW03は響きがスッキリしており最近の曲には向いてるかと思いますが、クラシックではFX750よりさっぱりし過ぎて物足りない可能性も。それでも一般的なイヤホンから比べるとスレ主さんに向いているかな。
低音の量感はFX750の方が多く感じられ、上記のようにジャンル的にもこちらの方がスレ主さんに向いているような気もしますが、FW03の好印象を覆せるかどうか?はちょっと確証もてないところもあります。
判断の材料になったら幸いです。
書込番号:21217152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

少し補足を
小編成のものならFX750のほうが臨場感があって向いているかと思いますが、フルオケであればFW03の方が見通しがよく向いているのかな?
FXシリーズからFWシリーズに変更されて音の変化は結構ありましたが、好みによる所も大きくFXシリーズの方が好きなんて人も多いかと。
新しいモデルだから必ず全ての面で良いというわけではないかと。
書込番号:21217178 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

音についてはA.ワンダさんとほぼ同意見です。
その他の重要な点で、装着感ですが、FX750は耳が小さい方にはかなり無理があると思います。
FW03もそれ程良くないですが、長さが短くなったので重心位置的には随分FX750より改善されています。
ま、耳が大きい方なら両方共それなりになんとかなりますが。
書込番号:21217226
2点

BOSE好きで、クラシック好き…パッと思いついたのはIE8なんですよね。
中古でもよければ…それでもいくらか足が出ちゃいます。
A.ワンダさんと、とりあえず…さんの書き込みは「オーオタ視点」かと思うんで書き込みました。
A.ワンダさんのおっしゃる「解像度」はおそらく、いわゆる「分解能」のことを指すと思うんですけど、普通にオケを聴く人はそこまで分解能求めないです。なんでかって言うと、演奏側や聴く側からしたら、オケの音は分離してたら、それはよくない状態なんですね。
溶け合わせてなんぼです。
だもんで、むしろ雰囲気よく聴けた方が良いと思うんで、750に一票…なんですけど、これ、もうずいぶん長いこと聴いてないし、一回しか聴いたことないんじゃないかな?
なので、試聴して気に入ったというHA-FW03を買うのが一番良いと思います(結局それかい…と思いますが、試聴が一番大切なので)
書込番号:21217695
2点

>Martha92さん
迷う時は、
「試聴して大変気に入った」この感覚を大切にされてください。
それが一番間違いのない正解の道です。
まあ少なくとも、総合的には、750の方が優れているなどということは無いと感じます。
FX→FWはシリーズ全体的に、中高音の明るさ不足や伸び感足りなさを改善して来てる方向で、低音寄りの濃厚な雰囲気から転じて明るくしゃっきりした表現も出来るようになり、
それだから、FW03のバランスが試聴でそんなに気に入ったのならば、FX750だと地雷踏む可能性はありますね(どちらが良い悪いじゃなく好みという意味で)。
予算よりも好みで選ぶ方が、結果的にはおトクな安い買い物だった、と後では感じることと思います。
>ナコナコナコ氏
>「オーオタ視点」かと思うんで
言葉遣いというか、もっとカドが立たないように言葉を選ばれると、感じがいいのに、他はいいことを書いてるのに勿体ないな、と思いました。
書込番号:21217999 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

FX750の方が低音の量感・腰の低さやホールの音場再生感はFW03よりも上回っていると思います。現行製品でFX750に音が近いのは他社製品ですけれどデノンのAH-C820かなと思いますので可能ならそちらもお聞きになってみてはいかがでしょう。僕はこのイヤホンだとシュア掛けでドンピシャでした。FX750は筐体自体が重いのと横への出っ張り量が多いので人によっては装着感が合わないといった事も考えられますのでその点では注意が必要です。
書込番号:21218327
2点

>air89765さん
承知しました。
オーオタっていう言葉は音楽でいう所の「ガクタイ」と同じようなニュアンスを含んでいると思いましたけど、違うんですねぇ。
書込番号:21218592
1点

>A.ワンダさんと、とりあえず…さんの書き込みは「オーオタ視点」かと思うんで書き込みました。
「オーオタ視点」って、、、
人を馬鹿にしてんの?
>オーオタっていう言葉は音楽でいうところの「ガクタイ」と同じようなニュアンスを含んでいると思いましたけど、違うんですねぇ。
自分に都合のよい解釈、言い訳で全然反省している様に思えないんですけど、、、
書込番号:21222938
4点

>Martha92さん
実際に試聴されて気に入ったものを買うのが、やはり一番です。
試聴できないFX750のことは忘れましょう。実際に試聴できるもので比較されましたか?
FW03は、私の感覚(あくまで私個人の感覚です)では、「クセを感じない、良い音。重心はやや低音寄り」です。
それなら、私が分かるものの範囲では、RHA T-10とNUARL NX01を思い浮かべました。
それらと聴き比べて「やっぱり、FW03が好き」とお感じになられれば、FW03をお買いになれば後悔はないと思います。
ところで、言葉の感じ方は、人それぞれですね。「音楽より、イヤホンが趣味」といい切る私なら、「オーオタ」とよばれても気にしないですよ。だって、オタクだもの。
「自分の欲望に正直な人。それを決して恥ずかしがらない人」が私のオタクの定義です。
書込番号:21223310
3点

スレ主さんにも迷惑だし、しつこいんで、一回だけ書きます。
>自分に都合のよい解釈、言い訳で全然反省している様に思えないんですけど、、、
反省というよりも、今後気をつけよう、という段階です。
後述しますが、とりあえず…さんや、A.ワンダさんから言われれば、その段階で反省します。
air89765さんの
>言葉遣いというか、もっとカドが立たないように言葉を選ばれると
この言葉にはなるほど、と気付きを得たので
「承知しました」と言っています(失礼しました、とは言っていません。)
現段階で反省していない理由
@オーオタという言葉はガクタイと同じような意味で使っていた
「ブン屋」って言葉がありますが(死後かもだけど)
業界以外の人から
「お前らブン屋は」って言われると、カチンと来るでしょう。
しかし、身内(同じような業界や、会社内、知人や友人同士)で
「俺たちブン屋は」
っていう使い方は否定的ではありません。
勝手に推測した部分はありますが、私も、ここの「常連」も、基本的には「オーオタ」だと思っていました。
Aメダリストになるぐらいまで詳しい人は、一般の人?ではなく、完全にオーディオオタクだと思っている
とりあえず…さんの縁側では
>紹介文
各方面のオタクな情報交換等を目的としています。
まあ単なる趣味の雑談ですね。
あまり気合いを入れず、肩の力を抜いて語り合いましょう。
話が合いそうな方は是非ご参加ください、お待ちしております。
と書かれているので、おそらくご本人もそのような意識や側面をお持ちだと推測されます。
A.ワンダさんは紹介文がないのでわかりません。
もしA.ワンダさんから「失礼だ」と指摘されれば、「失礼しました」とお詫びします。
air89765さんからご指摘があったので、「オーオタ」以外の言葉で「カドが立たない」言葉を今度からは使おうと考えています。
「オタク」や「マニア」が「カドが立つ」のであれば「オーディオ愛好家」や「オーディオファイル」「オーディオ好き」、という言葉を、今後は使おうかな、と思っています。
書込番号:21223509
2点

スレ主です。
みなさん本当にどうもありがとうございました。
モヤっとした質問にも関わらず、詳しい方からのご意見が短期間でこれだけ集まるとは思っていなかったので、真摯にお答えくださった方々に本当に感謝しております。
みなさんのご意見を総合すると、
・FX750の方が低音寄り
・人によってFX750の装着感は難アリの場合も
・試聴して気に入ったものを買うのが確実
と理解しておりますが、間違いないでしょうか。
もう少しだけオープンにしておきますので、補足等ございましたらご意見頂ければ幸いです。
【追加質問:
都内近郊でFX750の試聴ができるお店はありますか?
ご存知の方がいらしたらご教示願います。】
書込番号:21223861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主です。
二度に渡る書き込み、ご丁寧にありがとうございました。
確かに、ビッ◯カメラで販売員の方に相談した際にも「オーディオに関しては好みもあるから新製品の方がいいとは一概に言えない」と言われたことが残っています。
FW03の試聴ができれば一番なんですけどね...
どうもありがとうございました。
書込番号:21223884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

eイヤホンであれば中古ですが買う買わないは全く別として気兼ねなく試聴は可能です。1万円超えは多分ガラスケーズの中ですが、思い切って店員さんに声を掛けて下さい。中古は全然受け付けないという事であればしょうがないですが気に入ればそのまま買ってもいいと思います。中古の価格差は付属品の揃い具合、傷やプラグのヘタリ具合などの使用感、匂いの有無などによって決まっています。
http://www.e-earphone.jp/shop/shopbrand.html?search=2222229911772&originalcode1=2222229911772
書込番号:21223924
0点

スレ主です。
大変失礼しました、
ひとつ上↑の返信は>A.ワンダさんへの返信でした。
>とりあえず…さん
装着感視点からのご意見、とても貴重でした。
販売員に確認した際にはFW03もFX750も装着感は変わらないとのことだったので、この場で違いを教えて頂いて助かりました。
耳の穴の大きさはそこまで小さいわけではないのですが、深さが浅いようで、装着感だけで言えばカナル型よりインナー型の方が合うと感じています(iPhone付属のイヤホンで十分だったり...)。
オーディオテクニカのATH-BT12を家事をしながらラジオなどを聞く用に使用しているのですが、圧迫感が段々辛くなってくるので使用は1時間が限度だったりします。個人的な話ですみません汗
ありがとうございました。
>ナコナコナコさん
私の好みを判別して頂けて嬉しいです。
IE8、試聴してみたかったです...ネットで調べてみたのですが、素晴らしいイヤホンのようですね。
ゼンハイザーは個人的にも好きなメーカーなので(ベートーヴェンやブラームスを聞くにはやっぱり国産メーカーよりドイツのメーカーの方がいいんじゃないかと勝手に考えています汗)
ゼンハイザーの現行品でオススメのイヤホンがあれば是非教えて下さい。
ありがとうございました。
書込番号:21223943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主です。
>air89765さん
確かに、これまでも試聴不足で失敗したイヤホンがいくつかあります...
仰る通り、低音重視なのですが重たくなりすぎるのはのはニガテで、明るさがあって華やかな音が好みなので、今回悩んでしまっている次第です。
どうもありがとうございました。
>sumi_hobbyさん
デノンのAH-C820ですね、ぜひ試聴してみたいと思います。貴重な情報ありがとうございます。
また、早速試聴可能なお店について教えて下さってありがとうございました!
こちらのHPは何度か見ていたのですが、実店舗があるお店なんですね。秋葉原なら行ける距離なので近いうちに行ってみたいと思います。
どうもありがとうございました。
>psyclopsさん
試聴が大事とのこと、仰る通りだと思います...!
RHA T-10とNUARL NX01ですね。無知なのものでRHAもNUARLもはじめて聞いたメーカーだったのですが、調べてみるととても良さそうですね。
装着感含め、店舗で試してみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:21223991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Martha92さん
そうですね、可能ならFX750聴けたらそれがベストかと。eイヤホンなら置いている可能性高いでしょう。無駄足の可能性もあるから電話して確認してみるのもアリかと。
秋葉原行くならソフマップにも中古がある可能性も。在庫数はeイヤホンには劣りますが。
>ナコナコナコさん
>HEMAGOROUさん
個人的には特に不快には思ってませんよ。スレ主さんや閲覧している人に役立つことであればいろんな意見があって良いかと思います。情報を取捨選択するのは自由ですし自分だけでは足りない知識を提示してくれたり、補完してくれるのも事実ですから。
それを第1に踏まえた上で誰であっても、荒れやすくなる言葉を選ぶことや過剰な反応は有益とは考えません。もう少し配慮があれば(相手がどう受け取るかを少しだけでもイメージできれば)スレが荒れることも少なく見やすくなるのになぁ、とは日々感じます。
スレ主さん失礼しました。
書込番号:21229794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Martha92さん
ドイツ物を聴くのに、ドイツのメーカーを使う必要は個人的にはあまり感じません。
ただ、そういう人がある程度いらっしゃることは理解できます(オーディオ以外だと、そのような考えが自分にも、少なからずあります)
ゼンハイザーの現行だと、完全に予算オーバーですがIE80と、大きく予算を下回りますが、MX375です。
特にMX375はスレ主さんの
>耳の穴の大きさはそこまで小さいわけではないのですが、深さが浅いようで、装着感だけで言えばカナル型よりインナー型の方が合うと感じています(iPhone付属のイヤホンで十分だったり...)。
と言う書き込みから、実は一番適しているようにも感じます。
オーディオファイル的に音質を追求するのではなく、利便性も考えるとCX 5.00もありかな、と思っています。
>A.ワンダさん
返信ありがとうございます。
承知しました。
書込番号:21229945
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > CLASS-S WOOD 03 inner HA-FW03」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2020/05/29 21:42:57 |
![]() ![]() |
11 | 2019/04/01 20:01:11 |
![]() ![]() |
6 | 2017/12/26 20:57:26 |
![]() ![]() |
17 | 2017/09/26 12:26:45 |
![]() ![]() |
19 | 2017/06/24 17:59:18 |
![]() ![]() |
2 | 2017/05/14 15:23:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





