


PC何でも掲示板
自分自身は動画編集の用途が多いですけど、配達予定から数日遅れて届き、部品入荷してから急場で作りました。
高インピータンスなヘッドホンと低インピータンスのイヤホンに、モニター用スピーカー接続利用を兼ねた仕様。
筐体そのものはアルミ製、配線含めて簡単なEMC対策を施しています。
参考画像からポップノイズ対策は、手動で電圧調整形回路から意図的に行えますが、各自で入力側と出力側に、ポップノイズ対策回路を加えるのもアリです。
ノイズ対策として、GNDは各チャンネル独立が有効的なので、その辺は注意して下さい。
3.5mmと6.3mmのステレオジャック又はフォーンジャックを加える際、絶縁型を推奨します。
オーディオ用の回路がしっかり作り込まれたPCであろうと、400Ωと高インピータンスのヘッドホンを鳴らす場合、6〜7割ほどボリュームを上げないといけません。
そこから、15〜32Ω程度の低インピータンスなイヤホン等に切り替えてしまったら、耳とイヤホンは悲惨な事に・・・なるかも
その対策として、手動型ですが「電圧調整形の回路(要は音量調整回路)」も加えました。
電源要する自動制御型では、逆にノイズ対策が面倒なので、電源不要の物となります。
プリント基板は不要ですが、線の太さ26AWG×2本(ツイスト線)を要します。
入力先のケーブルは、下手にオーディオ用ラインケーブルを買わないで、SMC対策を高度に施されたケーブルで自作してください。
ケーブルの材料が分かると、オーディオ用の入力ケーブル自作できる人でしたら、相当安く済ませられます。
ヒントはPC関連で使われるものですが、その中で上位カテゴリの物を少し加工します。
書込番号:21460893
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PC何でも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/01 17:53:03 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/28 7:06:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/27 12:49:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/19 0:05:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 20:16:18 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/11 21:44:20 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 17:00:30 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 1:51:14 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/09 16:59:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 21:13:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)