https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1101271.html
デノンから13.2chの“モンスターAVアンプ”「AVC-X8500H」。天井6ch、eARCも対応
2月中旬に発売する。価格は48万円。カラーはブラック。
書込番号:21519347
3点
どこがモンスターやねん?
内容も価格も中途半端!
書込番号:21519430 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
AVアンプはプリ・パワー一体型、特にch数が多くなればなるほどの弊害が2chアンプよりも遙かに大きいですが
それを多くのユーザーが理解し切れているとは思えません。
高級機を匂わす場合は、少なくともセパレート品に限定した方が良いと思います。従来の20万前後の製品よりも
確実に良いのでしょうけど、モンスターは明らかに誇大表現かと。
メーカーが商品を作るには市場が見込めないと作らないし、そのためには消費者に正しい価値観を与えないと
いけませんが、業界自らミスリードしてそうした価値観を閉ざしてはいけないでしょうね。
今、セパレート市場を作るために最も欠けているピースは、新規の入門用に使える2ch・マルチパワーアンプです。
新規顧客が多く参入してやっと市場が出来て、拡大した余裕で本格的商品の開発が出来る訳ですから。
JVCが300万円のプロジェクターを作れたのは、70〜80万円のアッパーミドルの市場をしっかり作ってきた事が
ベースにあると思います。
まず消費者に@AVプリ+マルチパワー、AAVプリ+2chパワー+マルチパワー、BAVプリ+複数の2chパワー
と言う選択肢を与えて欲しいですね。
そうして市場が充実して活性化して、ようやくモンスターが開発できる素地が出来ると思います。
書込番号:21520151
5点
映画を中心としたホームシアターから始めた方の多くは、音響機器にそこまで投資するヒトは少なく、また一度システムを組むと、買い替えをしない傾向?がある様です。
かたや、2チャンネルのオーディオから入って、シアターまで首を突っ込んだヒトは、既にそれなりのオーディオシステムを構築しており、その中にマルチチャンネルを追加するとなると、AVアンプが足を引っ張ってしまいます。
特に2チャンネルのオーディオを長くやってきたヒトには、AVアンプのクオリティーの低さには辟易してしまいます。
この機種もご多分に漏れず、オーディオ機器としての魅力が全く感じられないのは、私だけでしょうか?
50万弱と言う価格は、ホームシアター中心のヒトには手を出し辛く、逆にオーディオ中心のヒトには安すぎて話しにならない中途半端な値付けになってしまっています。
ミドル以上のオーディオシステムを組んでいる私から言わせれば、こんなに入力端子は必要ありません。
アナログ入力や同軸&光デジタル入力などは、すでにオーディオシステムとして構築しているので、必要ありません。
今の時代、映像系のインターフェイスはHDMIが主流なので、HDMIに特化し、電源や筐体、各種パーツに拘り、操作感が良く、本当に「欲しい!」と思わせるAVプリアンプは出てきて欲しいものです。
価格は常識的に100万くらい(個人的には150万くらいまでなら許せるが…)が希望です。
デノンは昔?に150万くらいのセパレートのAVプリ&マルチチャンネルパワーアンプを出していたのだから、今この機種を持っているユーザーが必ず買い替えると思うのですが…
書込番号:21520710
2点
私も15年前くらいにホームシアターをやり始めた当時は、映画は映像、音は鳴れば良いと思ってました。
ボアボアで聞き取れない台詞も字幕があれば良いとか適当でした。
実際に、映画の爆発音や移動音に高音質が要るのかどうかと言えば「それほど要らない」。高精細で
締まった音より膨らんだ低音が良いと言う人もいます。
さすがに繊細な雨の音やBGMでは音質がものを言ってきますが、実際に体験してみないと未体験者には
分からないと思います。知らないから求めない部分もあると思います。
また、AVプリでもAVパワーでも映画向きと音質向きでトレードオフの部分はあるようで、爆発的に売れた
CX-A5100よりも、AV8802、さらにDRC-R1の方が音楽向きに出来ています。CX-A5100が一番軽いです。
マルチパワーでもMC5501とMX-A5000とは違います。
まずはハイエンド(それこそモンスター)を市場に出すための下地として、アッパーミドル、プチハイエンドの
市場が充実しないと、企業としてはそれ以上のものはなかなか作らないと思います。
2chを中心に5台のパワーアンプを集めたので、結構な金額になりましたが、それに見合う音質はあると
思います。セパレートにしても、パワーアンプがマルチ1つだけでは高音質化は困難なので、2ch専用の
パワーアンプの上市が鍵になると思います。
書込番号:21520960
2点
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/avamp/av8802.html
>他社から発売されるいかなるAVプリアンプをも完全に凌駕しうるこのモデルの音質は、50-100万円クラスのピュアオーディオDACやプリアンプに確実に匹敵し、サラウンドのみならずステレオプリアンプとしても使えるほどに向上しています。
これが本当なら凄いと思いますが・・・
書込番号:21521210
3点
きらきらアフロさん、こんばんは。
どれだけ高音質を謳ってみても、所詮AVアンプはAVアンプだと思います。2chステレオには到底敵うものではありません。
そういう意味で中途半端な製品だと感じています。
>ふえやっこだいさん
>kika-inuさん
こんばんは。
先ほどoctave MRE220が納品されました。新品のKT120なのでしばらく鳴らさないと本当の実力はわかりませんが明らかにV40SEより向上しています。
書込番号:21523672 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>レンズ貧乏。。。さん
11人(SP)乗るミニバンをいくらチューンしても、走り(音質)では専用スポーツカーには勝てないですよねえ。
車で言うと、8500Hは、そこそこの走りと大人数による楽しみと言う点でアルファード、MRE220はNSXという
ところでしょうね。
書込番号:21525323
1点
ふえやっこだいさん、おはようございます。
セパレートアンプとAVアンプは目的が異なる製品なので仕方がないのは理解できるのですが、kika-inuさんの仰るとおりシステムとして共存させようとさせるとその差が埋められず苦労します。
2chステレオでもセッティング次第ではサラウンドに匹敵する臨場感を引き出せます。何より音数が比較になりません。
製品寿命の短いAVアンプは金額以上に高額な機器だと感じます。
書込番号:21525378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様コメントされていますが、このように馬鹿げた多数のパワーアンプを内蔵している割に驚くほど
軽量ボディですし真っ当なピュアオーディオクオリティで再生できないのはオーディオファン誰しも
わかることです。
数年後に中古半額ぐらいでと取引されることにことは見え見えです。
ここはきっちり製品を二極化し、ハイエンドを歌うならばセパレートが最低条件です。
当方、先日インテグラDRC-R1を導入しましたがやはりハイエンドピュアーオーディオとまではいかなくとも
真っ当な音が出てきます。DRCーR1にも言えることですが映像アナログコンポーネント端子などは不必要です。
高品質のアナログXLR端子も省かれていますしその点は落胆です。
ウルトラハイエンドであるトリノフの製品を見習っていただきたい。
音声映像入力ともにHDMI端子だけで十分です。
日本では実現できない商品企画でしょうね。
書込番号:21542974
0点
>QMASAさん
実は、AVアンプの比較試聴をした時に、予想に反して、DRX-R1>CX-A5100+MX-A5000>LX901でした。
DRX-R1は厚く濃密で有機的な、いかにもオーディオって言う音で、聞いた瞬間、ビックリ仰天しました。
DRX-R1とLX901のパワー部が同じと思われるだけに、DRX-R1のプリ部分が相当に優秀で、セパレートの
DRC-R1の出来は相当に良いのではないかと思いました。
事実、AVプリ最強と思われていたAV8802をお持ちのふかひれさんが、DRC-R1を聞いてAV8802より上だと
言われたのでDRC-R1に興味を持っていました。
うちのCX-A5100は映画の音場の広さや効果音向きのアンプなので、併用でムード映画用に2chプリか
専用DACか、DRC-R1、それともAV8802逸品館スペシャルかなんて考えてます。
うちも映像はプロジェクター直結なので、映像部分を省いて音声専用の高音質なアンプが望ましいですね。
書込番号:21543441
1点
>ふえやっこだいさん
いろいろなところで、DRX-R1がよいとお書きになっていたので、視聴してきました。
残念ですが、私の判断基準からすると、水準以下です。
理由は、わたくしのリファレンスのさまざまなCD/BDで、ピアノのキータッチの聞き分けができないからです。
> CX-A5100は映画の音場の広さや効果音向きのアンプ
私はCX-A5100を持っていますが、効果音向けではないと考えています。
なぜなら、ピアノのキータッチの聞き分けが可能だった初めてのAVアンプだったからです。
この点でいうと、CX-A5100>AV8801>AV8802>>DRC-R1>>>DRX-R1 です。
わたくしの感触(直接比較したわけではない)では、AVC-X8500H は、AV8802 並みだと感じました。
わたくし自身は、AV8801を持っていて、AV8802が出たときに、悪くなったと感じて買いませんでした。
CX-A5100 に驚いて買いましたが、映画の音場の広さや効果音は悪化しましたが、映画より Multi-Ch SACD のほうが大切なので、後悔していません。
AV8805やYAMAHAの後継機種にきたしているところです。
書込番号:21675695
4点
モンスターAVアンプとセパレートですが、適材適所ということかと思っています。
私は、自宅(15畳のリビング)では、CX-A5100 と Soulnote のパワーアンプ群を 7.2.4 ch で使い、Dynaudio のスピーカーにつないでいます。 単身赴任先(8畳1間)では、5.1.2ch で front のみパワーアンプを併用しています
楽しめるかどうかが、大切では?
そのときに、AVアンプだと妥協しないといけないポイントがでてくるということでしょう。 そこは、人さまざまでは。私は、ふえやっこだいさんがおすすめの DRX-R1 はいやです。 Denon のほうがいいです。
# DRX-R1だと、楽器の生々しさが出ないのでだめです。 最悪といってよいほどです。
こういうところは、議論しても無駄だと思います。 それぞれの方々の音楽・映画に対する思い込みポイントが違いますから。
書込番号:21675781
5点
個人的な好みはどうしようもないですしね。AV8801>AV8802から、おそらくn'Guinさんは旭化成のDACが
合わない方かもしれません。DRX-R1も旭化成ですから。AV8801はバーブラウンですね。
マランツとしてはAV8802>AV8801というのがメーカー基準ですし、そのように思われている方もおられます。
ただ個人的にはバーブラウン好きです。
私もCX-A5100を持っていますから、単純に音の精細度も音場の広さもCX-A5100>DRX-R1なのですし
ピアノのタッチもその通りですが、それではない感性の部分でDRX-R1を評価しています。DRX-R1の
ボーカルを聞いたら、CX-A5100はやや無機的な声に聞こえます。
http://review.kakaku.com/review/K0001037015/#tab
私が言いたかったのは9832312eさんが言っている「AK系は空間表現力が高く音楽性のある音を出す
傾向のものが多く、ES9038は迫力や解像度が高い傾向のものが多いです。音色的にはAK系の音が好きです」
と同意見です。
プロジェクターの画もそうなんですが、人の臭いがする有機的な音は解像度や高S/Nが決定打になりません。
安くなったAVプリのDRC-R1に興味があります。パイオニアから譲り受けたDRC-R1のMCACCの音場の正確性
(広さではありません)は非常に優秀です。CX-A5100と2台体制もあり得ます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21542794/#tab
DRC-R1→AV8801の方ですが、音質は同等、MCACCが効いて音場的にDRC-R1>AV8801だそうです。
音場の広さでAV8801>CX-A5100は客観的に同意しかねます。シネマDSPは、効果音の音量を調節して、遠くの
音を小さくして壁の外に音があるように見せかけますが、AV8801にはそのような手法がないのでの音場は部屋の
広さを超えるものではありません。
AVC-X8500Hは聞いた事がありません。 AVR-X7200WAは、良い部分が何かは分かりますが、DRC-R1のように
CX-A5100を超える要素がないので併用対象にはなりませんでした。
AV8805は聞きましたが、総合的にはCX-A5100を超えていると思います。ただ、CX-A5100後継が出そうなので
評価はそれからですね。
書込番号:21704619
0点
https://www.avac.co.jp/contents/2656
多人数のアンケートですから実態に近いと思います。DRX-R1は少なくとも定評のあるLX901を
大きく凌駕し、CX-A5100に迫る評価のようで、少なくとも最悪と言うことは全くなさそうです。
高精細は高S/N故に、正確な再生能力という点での生感はCX-A5100が抜きん出ていますが、
個人的にはDRX-R1は、それ以外の音楽性の感性のところでCX-A5100を超える部分がありました。
書込番号:21705076
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AVアンプ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/11/19 16:28:19 | |
| 10 | 2025/11/13 18:08:03 | |
| 12 | 2025/11/17 14:24:08 | |
| 2 | 2025/11/06 15:13:20 | |
| 0 | 2025/11/03 14:17:00 | |
| 17 | 2025/11/03 11:48:14 | |
| 3 | 2025/10/30 9:53:47 | |
| 10 | 2025/10/31 16:04:53 | |
| 0 | 2025/10/27 13:55:39 | |
| 9 | 2025/10/28 20:17:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








