


息子の野球撮影するためにカメラ、レンズ選びに悩んでます。ピッチャーからボールが離れる瞬間やバッティングの瞬間等を撮影できる機種を探してます。防塵防滴で連写コマ数の多いおすすめ機種をご教授願えますでしょうか?
書込番号:21696884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shimazirowさん
ご予算はいかほどでしょうか?
>防塵防滴で連写コマ数の多いおすすめ機種をご教授願えますでしょうか?
自分はニコンユーザーなので
まずはD5。プロが使うような高性能で防塵防滴で連写コマ数の多い機種です
これで撮れなければあきらめがつくというものです。
たださすがはプロ機でお値段も高めで大きくて重いです。詳しくはこちらを〜
http://kakaku.com/item/K0000843467/
で、現実的な線としてはD500がスレ主さんには合っていると思います。
センサーはAPS-Cですが、D5の持っている機能を小型化したような機種ですので、10コマ連写、超正確で被写体に食らいつくAFなどスポーツを撮るために開発された様な機種です。
http://kakaku.com/item/K0000843469/
これに70-300mmもしくは200-500mmくらいのレンズがあればスタンドからの撮影でも十分大きく写せると思います。
500mmあれば50mくらい離れても全身が丁度入るぐらいの大きさに撮れます。
書込番号:21696931
3点

>shimazirowさん
バックネット裏からだとフルサイズ換算300mm
内野席からだとフルサイズ換算450mm、
外野席からだとフルサイズ換算1200mmあれば
投手や内野手をドアップで撮れます。
カメラは、安いミラーレス機でもOKですよ。
↓ソフトバンク戦(フジX-A1とXC50-230mm)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=17788246/ImageID=1975089/?noredirecttopcs=1
サッカーと違い野球は動きが限定されるので、
ダブルズームキット6〜8万円のカメラで大丈夫。
書込番号:21697004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オリンパス、EM1マーク2です。
レンズは、12-100
(デジタルテレコンで、実質400mm相当まで撮影できます、要約すると、すごい望遠です♪)
値段が許せば、かなり良いかも。
キスは、他メーカーに比べると、スポーツや子供等、動きものには弱いと思います。また、レンズが全然ないのと、スポーツで、致命的なのはセンサーぶれシンクロ補正がないので、望遠ではかなりのブレの違いが出るかと思います。
書込番号:21697069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shimazirowさん
前スレの続きになるのでしょうから、検討機種と予算などを明記されないと、高価な機材を紹介されますよ。
ニコンユーザーですので、ニコンに偏った書き込みになりますが・・・。
野球撮影ですので、焦点距離の1.5倍の画角のAPS-Cの方が望遠力などを考えると扱いやすいと思います。
また、D5600などのD5000系と違ってD7500やD500にはクロップ撮影という機能があって、画素数は落ちますが焦点距離の2倍の画角まで伸ばすことができます。
後から中央部を切り取るのも変わらないのですが、ファインダーで見た状況が生きる撮影ができる点では使える機能ですよ。
予算の関係もあるので前スレでは書きませんでしたが、お勧めはニコンでしたらD500ですね。
私、一眼レフのスタートがD7200でして子供の室内スポーツ撮影をよくしていました。
最近、D500を導入しましてこの10枚/s連写を味わうとD7200に戻れなくなっています(笑)
また、オートフォーカス性能も高くD7200と比べると動体を捉える力がアップしています。
食い付きもよく、食い付いたら離さないという感じで合焦率も上がりますよ。
オートフォーカスに関してはD7200でも満足していましたが、より満足度が高いという感じです。
ここまで予算的に無理であれば、D7500にしておくのがいいと思います。
オートフォーカスセンサーモジュールはD7200と同等、その他の機能はD500を受け継ぐ評判の高い機種です。
でも、前スレと同じ感じになってしまいますが、キヤノンの7D MarkUがかなりお買い得ですけどね。
書込番号:21697079
2点

まだ一眼レフ持っていないなら、レンズ一体型のネオ一眼のほうがリーズナブルかも。
ニコン クールピクスP900
http://s.kakaku.com/item/K0000749556/
連写Hはこんなに多彩にあるそうです。
[約7コマ/秒で約7コマ(16M:NORMAL時)]、
[約2コマ/秒で約200コマ(16M:NORMAL時)]、先取り撮影、
高速連写120fps(約120コマ/秒で60コマ連続撮影)
高速連写60fps(約60コマ/秒で60コマ連続撮影)、
BSS(ベストショットセレクター)、
マルチ連写(16コマ連続撮影)、
予算を先にかいておかないと数十万〜百万の機材を勧められますよ。お気をつけなはれや!
書込番号:21697125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

shimazirowさん
、、、。。。、、、
書込番号:21697161 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


>Paris7000さん
>9464649さん
返信ありがとうございます。予算は前回よりアップしてボディは15万までにおさえればと考えてます。
d700を借りた事がありまして…かなり重たい印象があったので、レフ機ではaps-cで考えてます。
D500、良さそうですね(^-^)しかし予算が〜なので7D2にしようか検討中です。D500はストロボがないのが気になりますね。
書込番号:21697267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shimazirowさん
「撮影画像にどこまで拘るのか?」が不明だし、予算や大きさ重さの許容範囲も判りませんが・・・
秒間の高速連写枚数に拘る気持ちは理解しますが、野球での打者のバットにボールが絡む場面を
撮りたい場合にカメラ任せでは秒間10コマの機種でも「運任せ」の範疇です。
より速い高速連写を謳う機種で割と安価なものも存在しますが、高速で移動するバットや手足が
不自然に歪むものが多い?のでそれを嫌うと「機械式シャッター」で連写が速いものが必要です。
そうなると一眼レフの上級機やプロ仕様機種が候補になってくるような気がしますね。
ミラーレスの最新最高級クラスの機種については私は疎く不明で、他の方にお任せですが・・・
そんな観点からのお薦めならキヤノンの7DUかニコンのD500とかになってきます。
(頻繁に見かけるのは比較的安価に購入できる7DUのほうですね)
しかしこれらの機種でも先に述べた高速連写は秒10コマだし、カメラ任せのオートでは
秒10コマの高速連写にはなりません。(適した設定変更が必要です)
レンズについても少年野球の距離なのか否か?撮影可能エリアがどうなのか?
球場かグラウンドなのか?投手や打席だけで良いのか?によって様々変化してきます。
希望する要件が整理されてこないと「役に立つお薦め」が得られるのか少々疑問に感じますね。
書込番号:21697270
2点

いつもの貼っときます(^^;
インパクトなどの「瞬間」ですが、4Kフォトなどで秒30コマでも【確率的】ですから、
秒10コマ程度では、ますます不確実になります。
※ボールとバットが「くっついている時間」は意外と長いけれども、バットの速度が速く、
投球はピッチャー次第ですが、それより投球前後の移動距離が意外と大きいのでドアップ狙いではフレームアウトしやすくなりますので、
添付画像を参照してください。
なお、バッティングでいい感じで撮れる場所は右打者と左打者で逆になりますが、
毎度大移動せず、この回は諦め、次の回で移動するとか別の人に頼むとか。
書込番号:21697286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

誤
換算f=250~2000m、距離=50~200m
正
換算f=250~2000m、距離=25~200m
書込番号:21697324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shimazirowさん
野球の投手やバッターは動かない(同じ場所でくるくる回っているだけな)ので、一眼レフでもミラーレスでもコンデジでもなんでもいいです。
リリースの瞬間が撮れるかどうかは、タイミングの問題で、連写がはやくても当たらないことも多いです。30コマ/秒でもあたらないときはあたりません。
一方、5コマ/秒でもあたるときはあたります。GM1の例
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=19082367/ImageID=2298942/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=19082367/ImageID=2298945/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=19082367/ImageID=2298941/
G7
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19781969/ImageID=2471400/
15万円以下でのおすすめは、、、キヤノンやニコンの一眼レフの中級機か、
ミラーレスなら
GX8高倍率ズームキット
http://kakaku.com/item/J0000016977/
とか
ですね。
書込番号:21697685
2点

>モンスターケーブルさん
返信ありがとうございます。上手に撮れてますね(^-^)
エントリー機のミラーレスでもここまで撮れるのですね。腕が良いからかな?連写は使わずでしょうか?
書込番号:21698219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiro*さん
返信ありがとうございます。E-M1MARK2、最新ミラーレス良さそうですね。やはり今のミラーレスで野球を撮るならこの機種がベストに近い感じですかね〜。気になる点はAFが初動に少し遅れると聞いた事がありまして、とっさのピント合わせにもたついて撮影を逃す想像してしまいます
書込番号:21698255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

せっかく詳しい友人が居られるならきくのがよいのでは?
吾輩は瞬間止めて連射で狙うより
シャッター速度落として
バットや腕は流す方が好きですねー
確率も上がるし\(^^)/
書込番号:21698303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shimazirowさん
>気になる点はAFが初動に少し遅れると聞いた事がありまして、とっさのピント合わせにもたついて撮影を逃す想像してしまいます。
素人さんの書き込みに思えないのですが・・・
エンドレスでしょうか?
書込番号:21698380
7点

>トムワンさん
返信ありがとうございます。
ネオ一眼では瞬間的な場面を撮影可能でしょうか? スライディングやバッティングのインパクトの瞬間をあまりブレずに撮れたらネオ一眼にしようかと思いますね(^-^)
書込番号:21698720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

時速108km=秒速30m
だから、秒間10コマでも、コマ間に3m動いてるんだよ。下手な連射はパーフェクトに無意味なのね、わかるぅ?
さらに言うと、シャッター切るのはPの手からボールが離れる瞬間、バッターが振り抜く瞬間のどっちか。だから、AFさえなくていい。距離は最初から決まってるんだから。。。
そうなると置きピンだよね。全部読んでないけど、レスの中にないんじゃ?
置きピンならコンデジでも撮れるよね。コンデジは極端にしても、シャッターのタイムラグが短ければなんでもいいわけ。
それより、重い機材はくたびれるよ。
書込番号:21698767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぶぶちゃ太郎さん
>素人さんの書き込みに思えないのですが・・・
結論が楽しみですねw
書込番号:21698827
5点

>さわら白桃.さん
返信ありがとうございます。
撮影画像の質につきましては素人であまりわからないですが、普通の方がご覧になられて綺麗に撮れてるねと言って頂けたら満足です。と言うのも卒業する子供たちにアルバムとして配る事があるからです。
少年野球の主にピッチャー、バッター、ランナー、内野手をボールデッドライン外側から撮影します。70-300、18-400、100-400あたりのレンズを考えております。それ以上のレンズで私が撮影するのは厳しいと思いましたので、外野手はトリミングやクロップ撮影で対応しようかと考えております。
野球のいい場面を撮影するには7D2やD500でも運任せな部分があるのですね。
書込番号:21698828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
添付画像ありがとうございました。レンズ選びの参考になりますね(^-^)
ピッチャーを撮る際は枠外に出ないよう少し離し気味に撮影するようにします。
バッティングの撮影ですが、自チームはほぼ右バッターなのでその日のベンチが一塁側ですと楽に撮影できますが、三塁側だと相手チームの後方からの撮影となりますのでかなり気を使いますね(^^;
書込番号:21698899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SakanaTarouさん
返信ありがとうございます。
ご紹介いただいたGX8、良さそうなカメラですね(^-^)
今度お店に見に行きたいと思います。
>ほら男爵さん
カメラを所有している知り合いはそこまで詳しくない人で、お店の人に色々教えて頂いておりますが、店内で滞在できるのも時間が限られていて、聞き切れない部分も多々あると思い皆様に教えて頂けたらとカキコミしてます。
流して撮ると言うのはカメラの設定等を変えて撮影すると言う事でしょうか?
書込番号:21699077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shimazirowさん
軟式の少年野球でしょうか?
私は硬式の高校野球と高校ソフトボールを7DUで撮ります。
「運任せ」と書いたのは「機材任せの連写頼み」の場合ですね。
打席の撮影で一つのフレーム内にボールが一緒に写り込む位の撮影なら、高校野球でも
慣れの問題でさほど難しくないです。(バットにボールが当たる瞬間は運ですが・・・)
ソフトボールなら一試合に何枚か「バットにボールの瞬間」が撮れています。
(投球距離が短くて簡単では無いですが、少年野球はレベル次第?でこれに近いか?)
打者が動き出す瞬間に秒10コマの高速連写にて3、4枚づつ撮る感じです。
ご希望はプレー全般の撮影で自チームの選手全員を撮るわけですね・・・
APS-C機で撮るなら外野は500ミリクラス(35ミリ換算800ミリ)が必要で、打球を追うなら
AF速度が特に優れた純正レンズが欲しくなってきます。
こんな事を書いても予算不足だし機材の重量からくる負担が大きいので、
ある程度の妥協が必要かと思います。
キヤノンでのお薦めを書いておくと、80Dか7DUのボディにEF70−300Uになりそうですね。
一本のレンズで近場から遠方まで全部撮ろうと欲張ると高倍率ズームになってきますが、
AF速度が極端に劣るので「投手と打者中心、守備は待ち伏せ、走者は置きピン」となります。
それでも高倍率ズームがいいならシグマの18−300Cが比較的AFも速くお薦めかと思います。
私が身内に勧めるなら近場はスマホかコンデジで、80D(初心者)か7DU(意欲旺盛な方)に
EF70−300U(外野はトリミングで対処)と言う事になりそうです。
設定変更などは基本を覚えれば大して難しく無く後は慣れなので、頑張ってみてください。
書込番号:21699111
2点

>Southsnowさん
返信ありがとうございます。
10コマの連写程度ではリリースやインパクトの瞬間を確実に撮影できないのですね(^^;
野球撮影という事ですが置きピンでは対応できない部分も多々あるのですね〜。なので、軽いミラーレスに興味があります(^-^)
書込番号:21699114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さわら白桃.さん
分かりやすくご丁寧な返信ありがとうございます。
中学生の軟式と小学生のソフトボールです。
ソフトボールは結構マウンドからキャッチャー間が近く、タイミングが難しいそうです(^^;
18-400はAF速度の問題がありやめておいた方がよさそうですね。タムロン、シグマの100-400か純正70-300IIはそれほど差はないでしょうか?
書込番号:21699149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブレるブラす流す流れる止める…
設定と言えば設定ですけど…シャッター速度と、露出を合わせるだけですからね(どのシャッター速度が好きなのか?とか)
露出の三角形を覚えるのは写真の、基礎だと思うので大丈夫ですよ\(^^)/
あ、コレは
レフとかレスとか一体型とかどれでも同じです
書込番号:21699160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shimazirowさん
ご丁寧にどうも(^^)
他の方へのご質問ですが、
>10コマの連写程度ではリリースやインパクトの瞬間を確実に撮影できないのですね(^^;
秒速30m(時速108km)で、
秒30コマでも【一コマ間に、1mも動く】のですから、
その速度でジャストタイミングが「5cm = 0.05m」とすれば、秒30*100/5=30*20=600コマ!!も必要になります。
およそ、機関銃の連射ぐらいの連写速度ですね(^^;
というわけで、連写で何度もトライするしかありません(^^;
書込番号:21699242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自己修正です(^^;
>秒30*100/5=30*20=600コマ!!も必要になります。
誤
およそ、機関銃の連射ぐらいの連写速度ですね(^^;
正
およそ、機関銃の連射の60倍ぐらいの連写速度ですね(^^;
※機関銃の連射速度→【一分間】に600発ぐらい→一秒間では10発ぐらい。
書込番号:21699685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shimazirowさん
タムロンは不明ですがシグマの100−400CのAF速度は純正70−300Uに遠く及ばず、
別途購入のUSB DOCKにて調整しても大して速くなりません。
かと言って高倍率ズームにも言える事ですが、遠くを横方向に高速移動する被写体や車や
鉄道のように走るコースが事前に把握可能な撮影などでは慣れれば困らないと思います。
遠くから撮る運動会などではAF速度の遅さは感じないかも知れないと思うぐらいです。
(AFエリアを大きく被写体から外して奥にピントを取られると遅さを感じるかも・・・)
はっきり差が出るのは撮影者ご自身に向かって近づく被写体を比較的近くから撮る場合や、
打った打球を追いかけて被写体に達した瞬間にシャッターを切りたい場面などでしょう。
それと「AF動作の初動が・・・」などと気にする方にシグマ等の社外レンズはお薦めしづらいです。
(私は気まぐれに緩慢になる場面を幾多の社外レンズで経験していますが構わず使っています)
どこかで妥協しないと予算や取り回しの面で負担が増すので、中を取って70−300Uを
お薦めしました。(EF-S55−250STMでも贅沢を言わなければ小型軽量で適したレンズです)
重量面からの取り回しを懸念されるなら55−250STM、トリミング対応の画像を減らしたいなら
100−400、AF速度を活かしてシャッターチャンスを逃したくないなら70−300Uでしょうか。
どれを購入しても適した設定でピンボケやブレ無しで撮れれば、皆さん喜んでくれる位の画像が
撮れるレンズばかりなので、大きな失敗とはならないと思いますよ。
書込番号:21700551
2点

>shimazirowさん
ほぼ野球のみ撮ってます
全てを試したわけでは無いですが
私には、ファインダーの見易さを考えるとフルサイズが撮りやすかったですね。
D500はaps-cでもファインダー倍率が大きく見易い様です
同じ画角のレンズで見比べる事をお勧めします。
(出来れば単焦点で。ズームは距離により見え方がレンズにより違う事があるため)
リリースはポイントが同じなので割と簡単に撮れますが
インパクトはその都度打撃ポイントが違うので連射が多くてもあまり関係ありません
人の反射速度0,02-0,015を上回る連射速度なら少し確率は上がる程度です。
フルなら100−400でほぼカバー出来ると思います
aps-cだと望遠有利ですが、ベンチ近くにきた時のハイタッチを全体像として
撮る場合の近距離が厳しいですね。
自分は二台で広角と望遠を使用しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000713956/SortID=19053939/ImageID=2292524/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418139/SortID=19621945/ImageID=2429552/
秒間60コマの切り出し
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=21076576/ImageID=2819963/
書込番号:21704623
2点

訂正
x>人の反射速度0,02-0,015
◯ 0.2-0.15秒
書込番号:21704643
2点

>◯ 0.2-0.15秒
秒コマ数に換算すると、秒5~6.67コマになりますね。
また、私の先の書き込みの例:秒速30m(時速108km)であれば、6~4.5mにもなりますね。
シャッタータイムラグも考慮すると、非常に難しいですね(^^;
書込番号:21705081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
自己矛盾に気づきました。
人の反応速度は関係ないかも?
急に出てきたものに対しては反応速度が関係しますが
人は150kmの投球でも慣れれば当てる事ができます
なのでタイミングを合わせる事ができますね
問題はシャッタータイムラグか?
それもその都度同じタイムラグでバラツキが無ければタイミング合わせる事ができますよね?
インパクトはミートポイントがいつも同じではないのでやはり難しい事には変わりないですが、、、
連射よりもワンショットはの方が歩留まりが良いのですが
前後の動作やヒットバイピッチ(デットボール)も良い被写体なので連射も捨てがたい、、、
>shimazirowさん
カメラは7Dー6Dー1DX?1Dx2と機材頼りで買い替え
重いis無しの428まで逝ってしまいましたが
レンズの稼働率が一番多いのは純正100ー400LUです
書込番号:21707071
2点

皆様、しばらく返信をできなくて申し訳ありませんせんでした。試行錯誤した結果、当初の予算をかなりオーバーしますがD500を選択する事に致しました。主人にも納得してもらったので後は購入するだけですが、どういった購入の仕方がお得でしょうか?
このサイトの安いお店から、目当てのボディとレンズとアクセサリー類が一緒に販売してるところで、先にボディだけ購入して、ついたポイントを利用しつつさらにレンズ等を購入できたらいいなと思いました。レンズは標準をシグマの17-50f2.8で、望遠をAF-P70-300f3.5-6.3を選択しようと思いますが、これはヤフオク等のキットバラシ品を購入しようと思います。記録メディアはとりあえずレキサーのXQCカード64G一枚で使用を考えております。
書込番号:21749511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多少高くても、カメラ販売と保守の「実績」の長い販売店で買うほうが、結果的に安くつきます。
上記と逆の場合、トラブったときの対応が最悪です。
その期間を時給換算で出せば、数十万円を越えることも珍しくありません。
※トラブったら、厄払いで迷わず廃棄してしまうぐらいの胆力と資金の余裕があれば、保障最悪のオークション利用でも構いませんが、
カメラ板に幾つかあるオークショントラブルの泣き言スレを数ヵ所読みきってからにすることをお勧めします(^^;
個人的には、通販部門があり、延長保障が「機能している」ところが良いと思います。
個人的には近場に店舗があって、一番上記条件に近いのがキタムラで、もう数年来ずっとです。
別にキタムラでなくても構いませんが、上記条件に近い販売店をお勧めします。
書込番号:21749568 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/10/04 15:28:47 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/03 20:21:30 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/04 5:08:54 |
![]() ![]() |
33 | 2025/10/04 14:46:04 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/03 21:54:14 |
![]() ![]() |
24 | 2025/10/04 12:38:06 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/04 11:51:25 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/03 20:46:23 |
![]() ![]() |
23 | 2025/10/02 18:33:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 20:52:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





