


新築するにあたりリビングに5.1chホームシアターを設置しようと思っています。
住宅メーカーさんと相談したところ、機種・設置場所等を指定していただければOKですといわれました。
そこで自分なりに調べたりしたのですが種類が多くて差がわからなく、ご意見を頂きたいと思います。
基本的にはスポーツ観戦・映画鑑賞がメインとなります。
設計の問題上、天井埋め込み式はできないといわれました。
・C、FL/FR、CBL/CBR、SW ・・・ DENON 37シリーズ
・AVアンプ ・・・ DENON AVR-X440H or X2400H
・ケーブル ・・・ 未定
現在考えているものは見た目が気に入ってかつメーカーをそろえただけですのでDENONにこだわりがあるわけではありません。
直したほうがいいところや皆様のおすすめ等がありましたら教えて頂けないでしょうか?
また、図のように右奥にレコーダーやアンプをすべてまとめたラックを設置しようと考えています。
配線や配管に関して設計時に注意するべき点や、やっておいたほうがいいことがあればそちらもお願い致します。
書込番号:21761414
1点

すぐに思いつくのは壁や天井内への隠蔽配線ですね、ケーブルを通すのではなく配管して貰うとケーブル交換にも対応できます。
あと最近は無線で接続できる機器が多いですが、LAN配線もあると便利です。
書込番号:21761489
1点

口耳の学さん
ありがとうございます。
配管は照明とかとは別にスピーカー用としてもう一本入れて貰ったほうが良いってことですね。
書込番号:21761772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プロジェクターを何処に設置しますか?
天吊りにするなら、天井補強にプロジェクターへのHDMIケーブルの配管や近くにコンセントの設置とかも考えておいた方が良いです。
予算の都合とかで最初に妥協すると、後々の方が面倒になるので住宅メーカーよりもホームシアターに詳しいオーディオ屋に相談した方が良いです。
書込番号:21761895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やなぎ_phさん
設計計画の段階も、あれこれ考えるのが楽しくて良いですよね。
ホームシアターの設置で一番大事なのは、新築なので当然隠ぺい配線すると思いますが、
スピーカーの設置場所をよく考えて配線することです。
スピーカーの配線を出す場所と、スピーカーを設置する場所がズレると格好悪いですからね。
AVアンプやスピーカーはお好みの物で良いと思います。
図面をお借りして、簡単に設計してみました。
フロントSPはフロア型を考えているのでしょうか。意外と邪魔になるので壁か天井に
付けるのが良いと思います。フロア型ならフロントSPの隠ぺい配線は必要ないですが、
隠ぺいすれば配線がスッキリしますね。
我が家も狭いながら、ホームシアターで楽しんでます。狭いのでSWは冷蔵庫の上です(汗
いい音が加わると、やっぱり迫力が違いますよね。SFやアクション系が好きなので、
重低音バリバリに効かせて大音量で映画鑑賞してますです(笑
書込番号:21763633
1点

私はSPの配線を、大工さんが帰ってから夜中に自分でやりました。
もちろんSPの取り付けや接続もやってます。
SPケーブルは、+ドライバーの先でボードに穴を空けて出してます。(1枚目参照)
穴あきのテレチップカバーを付けると見栄えが良くなりますね。(3枚目参照)
私は配線はまず切れることはないので、配管には通さず直に配線してます。
配管する場合、とくにプロジェクター用のHDMIケーブルはプラグが通せる
太さの配管を使わないと、あとで通らないなんて事になるのでご注意を。
あと、オーディオラックですがこれも納めるアンプなどによって大きさが
変わってくるので、事前に大きさと置き場所を決めたほうが良いですね。
予定の場所に置けないと、配線を引き回すことになります。
もちろん、コンセント類の位置などもしっかりと計画してください。
書込番号:21763669
0点

>やなぎ_phさん
図面のSW以外のSP位置は、すべて天井(あるいは壁)の取り付けを想定してます。
フロア型SPの場合は、間取りなどの関係で位置が変わってくると思います。
ご参考までということで。
ちなみに我が家のAVアンプとスピーカーは、
AVアンプ : YAMAHA DSP-AX763 (TRUE-HD・DTS-HD Master Audio対応)
センタースピーカー : BOSE 33WER、
フロントスピーカー : JBL 4310H 2台、
リヤスピーカー : JBL コントロールLA 3台
サブウーハー : SONY SA-WM500
6.1ch構成で総合出力は700Wです。どれも10年ぐらい使ってます。
書込番号:21763746
2点

>鯖鯖〆鯖さん
補強・コンセントの件、次回の打ち合わせのときに相談します!
ありがとうございます。
>まるるうさん
すごいっ!自分で穴開けたのですね。
色々と勉強になります。
参考画像や配置の例などもすごく助かります。
フロントSPはフロアタイプを予定しています。
ありがとうございます。
書込番号:21764592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も15年程前にマンションのフルリフォームで隠蔽配線してもらいましたが、銅線って5年程で酸化してくるのですよね。
これを回避するには、錫メッキ線を使うか、カナフレックスみたいな管だけ通して貰って何度でもリケーブルできるようにするしかないです。
>・C、FL/FR、CBL/CBR、SW ・・・ DENON 37シリーズ
はっきり言って、映画館でもない限り、多チャンネルより2チャンネルの方が簡単にリアルに仕上げることができます。
http://kakaku.com/item/K0000584411/ ヤマハ Soavo NS-F901 ¥170000
騙されたと思ってコレ買ってみましょう。真面目な日本人の音作りですが、リアルさで世界に負けていません。
書込番号:21765290
2点

まさちゃん98さん
同意です。
私は、実質6.7万くらいでシアター5.1組んでます。(ヤマハS351とオンキョーCB-SP1200XT)
安いシステムで消費電力も少ないので、ニュース番組やお笑い番組にもフルに使っています。
ただMVの場合不満があり、ステレオ用に使っているシステムも使ってます。(オンキョウ C1VL A1VLとフォーカス220)
値段が違い過ぎるから当然ですが、断然ステレオシステムの方がリアルで音が良いです。
書込番号:21765636
1点

>まさちゃん98さん
>はっきり言って、映画館でもない限り、多チャンネルより2チャンネルの方が簡単にリアルに仕上げることができます。
音質は大事ですが、音作りの目的が違いますからね。
ピュアオーディオなら2chでいいのですが、映画館の5.1chサラウンドを目指してます。
ヘリコプターの音が後ろから前に流れたり。斜め後ろの人の声が本当にそこに居るように聞こえます。
ヴァーチャルリアリティの音声板と考えれば良いかもしれません。
それがホームシアターというリアルな音場作りなんです。未体験でしたら、是非体験してみてください。
もちろん5.1chサラウンドでも、高価なアンプとスピーカーを使えば2chの良い音作りはできます。
私が使っている YAMAHA DSP-AX763 は、「PURE DIRECT」スイッチがついていて、2chに切替可能。
まぁ、このスピーカーとアンプではたかがしれてますけどね。
書込番号:21765637
4点

我が家も新築時ホームシアター用に色々リビングに隠蔽配管などを仕込んでもらいました。
家を建てるだけでお金が無くなってしまったので、徐々にスピーカーなどを買い足し、一応5.1chが完成したのはつい最近です。
他の方も仰っていますが、スピーカー天吊り予定等があるようなら、その場所まで隠蔽配管をして貰っておくのが良いです。
我が家の場合、あまり詳しくなかったのでジャバラ管(正式名称分からないので スミマセン)だけ天井裏とか壁裏に通して貰っておいたのですが、実際スピーカーケーブルを通す時は、先ず細いビニールテープ等を片方の入り口に突っ込み、出口側から掃除機で一生懸命吸って通したのですが、かなり大変でした。
もし最初からスピーカーケーブル等を通さないなら、配管内にリード線(これも正確ではないかもしれません スミマセン)があるタイプを仕込んでおいてもらうのが良いと思います。
〉とくにプロジェクター用のHDMIケーブルはプラグが通せる太さの配管を使わないと、あとで通らないなんて事になるのでご注意を。
まるるう さんが仰っているこれも、プラグが大きく通せなくてずっと困っていました。 最近LANケーブルに変換器をつけて使える物が出てやっと解決しましたが、変換器に電源が必要でした。幸い天吊りのプロジェクター近くで電源が取れたので良かったのですが、そうでなければ床近くのコンセントを使う事になってしまい、壁を電源ケーブルがうねうね這う事になっちゃうところでした(まぁそうなっても仕方ないのでしょうが)。
やなぎ_ph さんの図面と同じように、テレビを置く側の天井にスクリーンを設置しましたが、垂れ壁でスクリーンが見えないように目隠しして貰いました。 我が家の場合あまり費用がかさまずすっきり見えてお気に入りです(ご希望があればどんな感じか写真撮りますので仰って下さい)。
今組むシステムに対して必要な電源等を確保する事も大切ですが、将来機材を更新する際なるべく困らないように、こうしたいけど今は予算の関係でというような部分があればコンセント等を設けて貰っておくと良いと思います。
書込番号:21766645
1点

>まさちゃん98さん
>相棒は白い○○○さん
別方向からの意見ありがとうございます。
しかし、構築しようとしているものがサラウンドで新築時でないと難しいこともあるため、このような質問をさせていただきました。
>ハワ〜イン♪さん
スクリーン隠しの垂れ幕がすごく気になります。
ぜひぜひ見せていただけたらと思います!
書込番号:21768181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やなぎ_phさん こんにちは♪
〉スクリーン隠しの垂れ幕がすごく気になります。
リクエスト頂きましたので、写真撮ってみました。
1枚目 スクリーン目隠し用の垂れ壁
2枚目 垂れ壁内側の天井
フロントスピーカーは床置きしているので天井のスピーカー用配線は今は使っていませんが念のため用意しておいてもらいました。
3枚目 建築時の図面
テレビを壁掛け出来るように補強して貰ったり(テレビ壁掛けは工事費等々が高く故障等で買換える事もあるのでやりませんでしたが)、 ケーブル類を通せるようにふかして貰ったりしました。
明日(4/22)は不在ですが、垂れ壁のサイズなど興味があるようでしたら、月曜以降であれば測れますので仰って下さい。
書込番号:21768333
1点

>やなぎ_phさん
ハワ〜イン♪さんの垂れ壁(下がり壁)はこんな感じではないでしょうか。(1枚目画像)
スクリーンを天井に埋め込めない場合は有効な方法ですね。良いと思います。
2枚目画像は、テレビの裏のスピーカー配線を出している部分の写真です。
これも見えないように位置決めするのはすごく大事です。テレチップカバーを付けてます。
ちなみに、テレビ後ろの壁に埋め込んであるサブウーハーはテレビ用です。(3、4枚目画像)
約20年前のサブウーハーですが、ウーハーユニットのエッジが破けたので交換してます。
昔から弄るのがけっこう好きなんですよね(笑
実は私も、最近100インチぐらいのスクリーンでプロジェクターを検討しています。
幸いBDレコーダーにHDMI出力が2系統あるので、これに繋げば良いのですが設置場所が・・・
書込番号:21768339
0点

>やなぎ_phさん
あれこれ考えているときが一番楽しいですよね。
我が家は10年前にホームシアターを2Fのリスニングルームと、1Fのリビングに設置しました。そこで隠蔽配線と室内音響、防音対策などを考えました。
スピーカーケーブルの隠蔽配線は、ナショナル(パナソニック)からスピーカーターミナルが市販されてますのでそれを使いました。
裏の配線は普通の電気工事で使う2スケアのVFF(平行ビニールコード)とし、入れ替えはないと考えパイプは使いませんでした。
プロジェクターについては、付けても多分あまり使わない(そのうち大画面液晶に替わるだろう)と考えて設置しませんでした。
室内音響は低周波の定在波の対策が課題でしたので、部屋の四隅に上下に沿って穴あき石膏ボードにしました。
ホームシアターを計画する人にとって、多分室内音響が一番よくわからない部分で、そこがなおざりになってしまうことが多いのではないでしょうか。
https://souzouno-yakata.com/2007/05/17/2332/
スピーカーについてですが、映画館の再現が目標でしたらホーンツイーターを使った能率の高いスピーカーを使ってください。音が飛んでくる感覚があり、音量を上げても音質が破綻しません。
書込番号:21769626
0点

やなぎ_phさん、こんにちは。
皆様のお話にもあるように、コンセントは多いほうが良いと思います。いま私の部屋を見てみますと、
デスクトップパソコン、外付けHDD 2台、プリンター、卓上ライト、作業用ライト、アンプ2台、レコードプレイヤー、マルチディスクプレイヤー、電話
たちがコンセントを専有しています。DIY をする時は電気ドリルを使いますし、掃除機も使います。とにかく電気製品が多い!! ですので、可能な限り、コンセントの数はあった方が良いと思います。
オーディオ用には、普通の2極コンセントよりも、3極の方が重宝します。また、アースターミナルも1ヶ所用意しておくと良いと思います。パナソニック(松下電工)製品では、
WN1318K 医用埋込アース付ダブルコンセント
WN1162 埋込抜け止め接地ダブルコンセント
WN3075 アースターミナル
などが候補になるでしょうか。これは電気屋さんと相談してみて下さい。
スピーカーケーブル等の隠蔽配線は、必要になると思われる箇所に、合成樹脂製の可とう管を設置して、可とう管の中にケーブルを通す仕様の方が良いのではないでしょうか。いま現在はベストだと思っても、将来ケーブルを変えたり、別の場所に配線を引いたり(例えば 5.1ch から 7.1ch にアップグレード)する可能性も考えられます。壁の中に断熱材が入っていると、その壁内に後から電線を入れるのはかなり大変です。可とう管があれば、管の中は比較的簡単に電線を引くことができます。
天井には点検口を設けるべきでしょうが、見栄えの問題がありますし、これはご家族とご相談ですね。
とにかく、現状でベスト! と思って設計しても、将来的には例えば、オーディオ機器(プレイヤーやスピーカー)が増える、家具が増える、家族構成が変わる、などの要因によって、ホームシアター環境が変わることも有り得ます。新築という絶好の機会ですから、多少無理をしてでも柔軟に対応ができるように設計するのが理想的だと思います。
ぜひ素晴らしいホームシアターを構築して下さい!!
書込番号:21771429
0点

>ハワ〜イン♪さん
写真ありがとうございました!スクリーンについては確認したところ、埋め込みできるとのことでしたのでそれでいこうと思います。
やっぱ無理ってなったときは垂れ壁採用させていただきます。
ありがとうございます。
>まるるうさん
いろいろと教えて頂きありがとうございます。
スピーカーもそうなんですが、今は追加でプロジェクタの位置決めに四苦八苦中です。
>創造の館さん
そのスピーカーターミナルなんかカッコいいですね!
参考にさせてもらいます。
また、ホーンツイーターのおすすめのメーカーとかありましたら視聴しに行きたいので教えて頂けたらうれしいです。
ありがとうございます。
>ファイブマイルズさん
AVラック付近にはかなりの数のコンセント(アース付き含)と、配電盤も別回路にしてもらうようにお願いしました。
配管等のアドバイスありがとうございます。
書込番号:21772852
0点

>やなぎ_phさん
>また、ホーンツイーターのおすすめのメーカーとかありましたら視聴しに行きたいので教えて頂けたらうれしいです。
いまお勧めしてるのがヤマハS112Vで(33700円/本)、我が家ではCSP6(2本で2万円未満)を使っていて音質性能共に十分です。どちらもプロ用です。
ちなみに映画館で使われているスピーカーはJBL 4722N、3722Nあたり(ペア60〜80万円)です。ネットを検索すると使ってる人がいますね。能率が104dBもありジャズ喫茶ベイシーと同レベル。出てくる音は能率80dBらとは別次元でしょう。
どれもプロ用機器なので残念ながら視聴は無理だと思います。
書込番号:21773412
1点

>やなぎ_phさん
>今は追加でプロジェクタの位置決めに四苦八苦中です。
プロジェクターの位置は、何インチのスクリーンにするかで決まってきます。
例えば100インチのスクリーンなら、3.5m前後が必要になりますね。
スクリーンを何インチにするかを決めれば、おのずと設置位置も決まります。
投写距離は、 60型:約1.95〜2.34m、80型:約2.60〜3.11m、100型:約3.25〜3.90m、120型:約3.90〜4.68m(16:9)
>ホーンツイーターのおすすめのメーカーとかありましたら
ホーンツイーターというのは、SPに付いている高音用SPのことです。
私のフロントSPも、一応ホーン型ツイーターです。
多いのはドーム型ツイーターですね。ホーン型はドーム型よりも指向性が
強い傾向にあるので、視聴する方向に向けたほうが良いです。
ただ、あまりホーン型ツイーターに拘る必要はないと思います。
JBLなんかどうでしょうか。ホーン型ツイーターです。
http://kakaku.com/item/K0000588938/
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=studio270brn
JBLは映画館でもよく使われているアメリカの有名スピーカーメーカーです。
元気の良い音を出してくれますよ。
書込番号:21773481
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホームシアター スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/18 23:57:54 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/18 23:09:25 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/19 0:39:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/18 14:28:27 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/17 15:29:18 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/17 16:27:24 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/13 19:09:08 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/18 0:14:01 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/15 13:01:40 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/13 19:08:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





