『背伸び高画素競争〜メーカーさんがんばって』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『背伸び高画素競争〜メーカーさんがんばって』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

スレ主 さんよーまにあさん

今のデジカメは、ネコもシャクシも高画素競争ですね。たしかに商売ですから、「目に見える売り」で競争したいのはわかります。お客さんの8割は「画素数」という言葉は知っていても、「CCDサイズ」なんてわからないでしょうから。

 先日、お茶の間ショッピングで400万画素カメラがプリンター付きでたしか39800円で売られていましたね。びっくりです。主婦がスーパーへお買い物に行くため軽自動車が、200馬力のターボエンジン仕様で78万で売られていたらどうでしょうか。乗り心地以前に、身の危険を感じますね。
 高画素化により高画質かつ実用性を実現するには、コストと技術的課題が大きいはずです。ましてや小型軽量化をねらうのですから。レスポンス、ダイナミックレンジ、ノイズ・・・・現在の水準で背伸びするには、まだまだ難しい問題です。200馬力軽自動車を免許とりたての方に売りつけようの業界では、シャッターチャンスを逃したノイズ・白とび・ブレまくりの写真が巷に氾濫するだけでしょう。

 だいぶ前に、「フィルムカメラの解像度を実現するには、500〜600万画素のCCDが必要である」という記事を読んだことがあります。各メーカーともこの理論をバイブルとしてがんばっているのでしょう。
 でも、現在の水準では、コンパクトタイプで200万画素、ちょっと大きめのカメラで300万画素がいいところであり、400万画素はハイエンドコンパクト、500万画素は一眼デジでようやくまっとうになる世界じゃないのでしょうか。ユーザーが望んでいるのはフィルムカメラの代用ではなく「デジタルカメラ」という新しいジャンルなはずです。現在が、フィルムカメラの代用を開発・実現するまでの経過措置期間だとすれば、現在のコンパクト高画素カメラの多くはただのプロトタイプ、実験モデルであって「買い」ではないと思うのですが。
 現在の技術水準で上記のような無理のない画素設定をすれば良いカメラができると思うんですがねえ。メーカーはユーザーがみんなA4サイズ以上にプリントするのだと思っているのでしょうか。メーカーさんがんばってください。利潤追求も小手先対策ではいずれボロが出ます。

あまり大した写真じゃないですが、150万画素〜200万画素のデジカメでもこの程度の写真は撮れるという一例をご紹介をさせていただきます。
          ↓
http://photos.yahoo.co.jp/naitokkk

書込番号:2197562

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19846件Goodアンサー獲得:942件

2003/12/05 12:14(1年以上前)

続けるにはパスワードを再入力してください

書込番号:2197623

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2003/12/05 12:32(1年以上前)

もち極小画素化もち反対ですが。。。
デジカメに限らず、政治や社会、健康等においても、
多くの一般の方々は、深く詳しく、理解していないものです(私もですが)笑

また、詳しく、説明しても、なかなか、理解できない物です
人それぞれ、十人よれば、十人とも、理解する、能力も、スピードも
違います。
私は、それで、良いと思います
すこしづつ、時間をかけて、経験値をあげれば、
失敗も、少なくなって、全体のレベルも上がってきますからね♪
まだ、デジカメは発展途上の時代です、

私はこれからのデジタルに夢と期待をもっています。
暖かい目で、皆様と一緒に見守っていきたいですね♪

書込番号:2197663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/12/05 12:32(1年以上前)

>>軽自動車が、200馬力のターボエンジン仕様で78万で売られていたらどうでしょうか。

即、買います!!
ちゃかしてゴメン。

デジカメに詳しくない人や、めんどくさがりの人の考え方に、
高いの買っておけば間違えないよ。これって根強いんじゃないかな。
逆にメーカーさんの思うつぼでしょうけど。

書込番号:2197667

ナイスクチコミ!0


スレ主 さんよーまにあさん

2003/12/05 13:11(1年以上前)

なるほど!

書込番号:2197766

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/12/05 13:22(1年以上前)

自分はデジカメはあくまでデジカメと思っている口の人間ですが、
SONYのF828と来春発売のパナのLC1には非常に興味を持っています。

前者は800万画素CCD搭載と現状の500万画素程度の状況を一気に打破する代物です。
2/3サイズでどこまで描画できるのか?ですね。
後者はライカがパナのOEMを自社ブランドで発売するようです。
あのライカがどこまで仕上げてくるのか?デジカメでそれが可能なのか?
まさに興味深々です。

いずれも現在のデジカメを子ども扱いできるほどの製品となるはず!!
と言うか、そうでなければ意義がない製品です。楽しみですね。

書込番号:2197787

ナイスクチコミ!0


昇華伝さん

2003/12/05 21:32(1年以上前)

高画素競争って一体型では問題ですけど、交換式ではまだまだ画素が
足りないですよ。35mmフルサイズCCDなら、1600万画素あっても、
KissDクラスと同じくらいの画素サイズじゃないですかね?50平方ミク
ロンくらいの画素サイズになるはず…交換式がどんどん普及していく
のが、これからのデジカメ界の流れで、一体型の枠にとらわれた
画素競争批判ばかりをするのは雑誌の猿真似のようなもので。

アップしているMZ3も使ってましたが、特に画質がいいとは思わな
かったし、一体型デジカメ最大の名機?とか言われるC-2100でも
感度100でもノイズはでますよ。

一体型画素サイズを批判する人は、15平方ミクロンくらいの画素
サイズに高画質を求めるんですが、15あっても感度を400ではもう
かなりノイズが出ますよ。15程度では感度400ではノイズが出て、
諧調性がなくなる問題などは気にならないんでしょうか?

交換式がどんどん普及していくのは、大型撮影素子がどんどん普及
していくということですから、この大型撮影素子が将来的には
一体型に使われるようになるでしょうね。Canonは自社でCMOSを
作っていることと、交換式ではCanonがリーダー的な存在なこと
などを考えれば、APS-Cサイズ撮影素子レンズ一体型を一番早く出す
のはCanonかもしれませんね。

大型撮影素子レンズ一体型が出れば、MZ3とかC-2100とかの
画質がいいとか言われないようになりますよ。一体型なら
動画も撮れるし、画素サイズが30平方ミクロン以上はあるので、
MZ3よりもかなり暗いところに強い動画機能を持ったものが
出ると思いますよ。

35mmフルサイズ一体型もいずれは出るでしょう。フルサイズ
撮影素子でも小型化されたフィルムで言えば、TC-1の
ようなものが出ると思いますけど。

画素サイズは、交換式の画像を見れば分かるように、
15平方ミクロン以上あったほうがいいに決まっているので、
MZ3とかC-2100程度の画素サイズが理想なわけでもないでしょう。

書込番号:2198911

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/12/05 22:09(1年以上前)

昇華伝さん、こんばんわ。

>大型撮影素子が将来的には
>一体型に使われるようになるでしょうね。

ですね。何時かなというのが気になるところですね。
最初はCANONか?という点は同感です。機を見るに敏な会社ですしね。
いずれにしてもレンズ一体型システムの到達状況を見て
同枠内での競争を続けるか、次のシステムに移行するかの判断でしょうけど...。

書込番号:2199034

ナイスクチコミ!0


スレ主 さんよーまにあさん

2003/12/05 22:34(1年以上前)

色々コメントありがとうございます。
確かにデジタル一眼などハイエンド機はまだまだ高画素を目指すべきだと思いますよね。ただ、私がいいたかったのは普及機の話です。コストの制限がある普及機がちょっと背伸びしてるんじゃないかということです。
CCDのサイズを電子技術がカバーしてしまうことはわかります。電子技術は日進月歩ではあります。2世代前のピッチ大きめCCDより、最新の極小ピッチCCD機の画質が良いのもわかります。
ただ、もうちょっと踏みとどまってくれればもっと質が良いのができるんじゃないかと。雑誌の受け売りをしたわけではなく、色々なサンプルを見て、色々人の機械を触っての話です。まあ、無理をすることで技術が進歩するし、それが企業の営利だと言われればそれまでですが。

書込番号:2199131

ナイスクチコミ!0


実る田万歳!!さん

2003/12/05 23:18(1年以上前)

私も極小画素には反対です。画素は必要十分なところまで来てます。あとはさんよーまにあさんのおっしゃる事に賛成。
デジ一眼は別問題です。まだまだ高画素化できると思います。
 また、CCDの大型化はコストの問題やデジカメの強みであったマクロ、望遠化、被写界深度の深さ、そしてコンパクト化に反比例するのであまり好ましくないです。デジカメの強みは消さないで欲しい。
 まぁ、画素数上げないと売れないってのがありますからねぇ。完成形のデジカメが出てきたら買い替えも無くなってデジカメ市場も今のコンパクトフィルムの市場と同じようになるんでしょう。きっとそう遠くない未来だとおもいますが…

書込番号:2199334

ナイスクチコミ!0


スレ主 さんよーまにあさん

2003/12/05 23:30(1年以上前)

たしかにそうですね。飽きられれば商品終わりですものね。
私はMZ3が最高とは思っていません。
ただし、当分これを使いこむことになると思います。
だってお金ないんですもの。正直なところ。

書込番号:2199392

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/12/05 23:31(1年以上前)

さんよーまにあさんへ

仰る事は十分わかりますが、現実に35mmサイズの撮像素子が存在し、
35mmサイズの光学技術は確立しているので、とりあえずそこまでは行くでしょう。
デジタルカメラを開発したのはカシオでしたっけ?
開発当初はデジカメはデジカメで、カメラになるつもりはなかったのかもしれませんが、
ここに至り、そんな悠長なことは言ってられなくなってきたのでしょうね。
コストの兼ね合いもあるでしょうから仕方ないのかもしれませんが...。
いずれにしても35mmサイズの撮像素子搭載まではひたすら進歩を続けるんじゃないですか?
CANONやNIKONに一眼レフタイプがAPS-Cサイズを搭載し、お茶を濁しているのも、
かつての”象印魔法瓶”みたいなものじゃないでしょうか?
本当の”熟成”はそこから始まると自分は考えます。いかがでしょうか?

ちなみに自分の勝手な想像ですが(あえて言及するつもりはなかったのですが...)、
CANONが時期G6をどういった形で登場させるのか非常に興味があります。
先に述べた2機種(F828、CL1)の動向に興味があるのはここにつながっています。
くしくも昇華伝さんがレンズ一体型デジカメにAPS-Cサイズの撮像素子搭載の
可能性に言及されています。
次期G6(Gシリーズでなくなるかも?)がAPS-C搭載ででてきたら...。
CANONやSONYは攻めの経営で勝ち組になってきた企業ですから、
可能性はなきにしもあらずではないでしょうか?非常に楽しみです。

書込番号:2199403

ナイスクチコミ!0


スレ主 さんよーまにあさん

2003/12/05 23:34(1年以上前)

みなさんいっぱい書いてくれてうれしいです。
数年後が楽しみですね。

書込番号:2199415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/12/06 01:50(1年以上前)

デジカメを商品化したのは確かソニーのマビカ。
カシオさんは低価格の普及期で爆発的に売った。QV10。

書込番号:2199919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/12/06 08:44(1年以上前)

デジカメの歴史は、ビデオカメラから始まっていますので、
カシオではありません。ソニーです。

書込番号:2200366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19846件Goodアンサー獲得:942件

2003/12/06 10:49(1年以上前)

高柳先生の直系はビクターでは?

書込番号:2200637

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング