


色スレの皆さま、こんにちは。
新しいスレを立てる事にしました。
このスレッドは、 写真作例 色いろ Part254 酷暑の中
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/?lid=myp_notice_comm#21978938
の続きになります。
酷暑の中台風がまた襲来してしまいました。
もう夏ばてです。
少し休みながらやりましょう。スレ足を押さえてください。
価格.コムの方針でおしゃべりスレがなくなるようですが、ここはおしゃべりのスレではありません。
写真を貼っておしゃべりするスレです。
それも、ゆっくりね(^_^)
このスレでは気楽に自分の撮った写真をあげられるように運営していきたいと思います。初心者大歓迎。
カメラを持ち出して写真を撮りましょう(^_^)。そして写真を撮ってアップしましょうね。
カメラの種類、写真の種類は問いません。何でも結構ですので(価格コムさんの規則には従うこと)。
夏バテ予防の為、一休みさせていただき貼り放題はありません。
現在のカメラデータにはカメラのデータレンズのデータ絞り、SS、ISOなどあらゆるデータがExifの中に残されています。しかし、色々な環境ではExifデータを見られないこともあります。特にスマホ、その方のためにも撮影データ(カメラとレンズ)を書いてください。
たとえば今回のはα9にFE100-400mmGMです、みたいな書き方でお願いいたします。
また、虫さんの写真には「くる禁」を入れてください。
注意事項が一つ増えました。希少植物の盗掘が増えています。珍しい植物の所在が解るとごっそり無くなってしまうそうです。場所が特定できるような事はくれぐれも厳禁です。
さらに注意事項が一つ増えました。
最近写真を撮るかたのマナーの低下が指摘されております。周りの人の迷惑も考え、撮影を楽しみましょう。撮影した後にはゴミが残っていないようにしてくださいね。私有地への立ち入りは所有者に気を配ってください。
また、急な天候の変化に気をつけてください。特に雷には気をつけてください。
中止する勇気も持って撮影に出かけましょう。
このスレは、参加者一体型のスレで一応持ち回りを原則に始まっておりましたので、レス数が150に達した時点で、次のスレに移行します。次期スレ主を希望の方は、立候補をお願いいたしておりましたが、スレ主交代の状態が有名無実なってきておりますので、しばらく、ぼけたスレ主がスレ主の都合を踏まえて継続していきたいと思います。だいたい190声ごろに新スレを立てるようにします。
でもスレ主をやりたい人が出てきましたら、その時は、一休みさせていただきます。
書込についてはマナーを守りましょう。異常な書き込みがあったときには、自制する、スルーすると言うことも忘れないでください(^_^)。
参考:写真レスのデータの中の投稿者の名前の左隣のナンバーをクリックするとレスの本文になります。自分のレスを見失ったときには使用してください。また、スレ主は、最近調子が悪いので、誤字脱字の指摘がありましたら、そのスレの写真を引用してください、出来るだけ修正したいと思っています。お願いいたします。
スレ主は、越後国在住のため、週末には写真撮影の遠征に出ている事が多くなりました。土日のレスが滞る事もありますがご容赦ください。 さて、新スレスタートしましょう。
ちなみに昨年の今頃↓やっていました
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/#tab
2年前はこんな感じ
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20112142/#tab
参考まで
書込番号:22018663
5点

どうも。
また魚の画像を貼り逃げします。。
暑いので海水パンツをはいて海に浸かりながらの釣り
フローティングペンシルという水面に浮くルアーでアクションを加えると、いきなり飛び出してくるのよ^^
この後はもちろん美味しく頂きました♪
書込番号:22018685
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
シャープな描写と柔らかいボケ味^^ ポトレもいける大口径中望遠単焦点 |
NEWアイテム FE 85mm F1.8です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
写真作例 色いろいろ Part255 立秋来たる
新装開店
おめでとうございます♪
今回のスレタイ
本来のものに戻ってる!
>スレ主は、最近調子が悪いので
最近じゃなくて
だいぶ前からですね(笑)
何はともあれ
今回もよろしくお願いします^^
書込番号:22018948
9点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
45年前に買った
Nikomat ELの標準レンズ
NIKKOR-H・C Auto 50mm F2です^^
♪haghogさん こんばんわ
今気がついたんですが
今回は Part255じゃなくて
Part254じゃないでしょうか
前板の返レスです^^
♪ペトルー酒家さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3050142/
逆光でしょうか
ゴルフ場かと思って拡大しましたが
牧場ですね^^
広葉樹がいいですね^^
>もしかして登山部でしょうか?
学生時代はワンゲルです
社会人になって登山サークルに入りました
今はフリーです(笑)
♪武田のおじさんさん こんばんわ
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3050176/
青空ヒマワリ
斜め構図がいいですね^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3050274/
ほんま首が長いですね^^
こちらの池と比べて
水が濁ってるなと思いました
>あら眠そう
酷暑も一休みでしょうか
そうですね
猫にとっても
酷暑はこたえますものね^^
>写真で解るようにスレを立てますね。
3年後かな。まずは仕事に一区切りをつけてからね(^_^)。
カウントダウンですね!
3年後を楽しみに^^
タイマーかけましたよ^^
>意味解らんでもええです。
寂しい答えやな〜^^;
書込番号:22019100
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
シャープな描写と柔らかいボケ味^^ ポトレもいける大口径中望遠単焦点 |
NEWアイテム FE 85mm F1.8です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
シャープな描写と柔らかいボケ味^^
ポトレもいける大口径中望遠単焦点
NEWアイテム
FE 85mm F1.8です^^
前板の返レスです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3050300/
拡大して拝見しました
めちゃめちゃ
精細な描写ですね^^
>アオサギは「いつも遠い場所にいる」というイメージなのですよね。
個体によるかも
こちらでは
おなじみの鳥です^^
>どうなかぁ?
OLYMPUSでPROシリーズだったら地味に高そうな予感。
CANON並みにすれば
http://kakaku.com/item/10501010022/spec/#tab
1250g
147,510円でいけますよ^^
レンズ手ぶれ補正いらないしね^^
>そうそう・・・って、7月の3連休写真でも同じような事を書いていたような?(^_^ゞ
はい書きました
顔の黒い鳥って
好きになれません
ムクドリとかカラスとかね(笑)
♪ずっこけダイヤさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3050310/
これは三脚で撮られたんですね
F11は絞りすぎでしょう
F5.6で十分でしょう^^
ISOも下げれるし
>早起きは三文の徳??
久しぶりに早起きのスナップで初めての朝焼けの虹
もっと円を描いてほしかったです。。。欲望(*_*;
これからも
毎早朝撮れば
いいことありますよ^^
書込番号:22019182
9点

写真作例 色いろいろ Part255 立秋来たる
新装開店 おめでとうございます
今回もよろしくお願いします。
〇haghogさん
秋ですか〜、これから、夏休みなんですけど。(笑)
神代植物園の在庫からですが
UPさせて頂きます。
前回の返レスをさせていただきます。
〇アナログおじさん2009さん
コメントありがとうございます。
>頼んでもいないのに、Lightroomのアフリフィエイトがでてきて、
>CCで花火はくっきりというテロップが流れていました(^^)。
ははは、大きなお世話ですね。
Lightroom使ってますが、LR6はWEBタイプでないので、こちらでは出てきません。^^
>今回のシダ類なんかは、暗い森の中で見た色も、写真に撮ると妙に明るいグリーンだったりして、ぱっと見にはいいんですが、
>ぱっと見にはいいんですが、もう少し渋い緑じゃななかったのかなと記憶色との差にときどき複雑な心境になります。
今回もそんな気がします。もう少し、暗いグリーンだったような。再度、撮ったままのRAWで現像してみましたが、色合いは
変わりませんでした。ニコンのWB→撮影時、ピクコン→スタンダートだと少しビビットが入るようです。
>風景などをメインで撮られる方には気になるところかもしれませんね。
はい、気にしてます。^^
〇ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3050308/
これがスパーマーズですか、難しい天体撮影、ありがとうございます。
やはり、撮影用の天体望遠鏡がほしくなりますね〜。^^)
〇スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3050300/
よく解像されてますね。この位の露出がいいのかな〜
これは、現像されているんですよね。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3050301/
アオサギはよく個体で見かけますが、こんなに群れているのは、珍しいですね。
840mm相当の大砲が大活躍!
〇大和路みんみんさん
>シダって紅葉するの?
みんみんさーーん
百戦錬磨の達人が何を言ってるんですか〜。(笑)
シダだって立派に紅葉しますよ。
ネットでググってくださいね。^^)
https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&ei=UTF-8&gdr=1&p=%E3%82%B7%E3%83%80+%E7%B4%85%E8%91%89
>説明せなわからんのが
>わかりにくい証拠^^
ひょっとして、撮影時のWBの話をされてますか?
現像したら、みないっしょなので。
RAW撮り派がいうところのWBは、現像での話ですよん。^^
だって撮るときのピクコン、WBなんて気にしてませんし
オートかスタンダートで十分。後で変えれるから。(^o^)
>45年前買った思い出のレンズ
>コンバータで使わなしょうがない
そのレンズがSONYで使えるなんて、なんと凄いことでしょう
コンバータ様様。大事にしてあげてくださいね。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3050429/
ひまわり撮ったら 右にでる者がいません。^^
書込番号:22019731
6点

haghogさん〜
皆さん〜
お早うございます。
毎日猛暑が続いていますね。
浜松動物園のライオンさんも暑さでぐったりしてました。
D5600+タムロン28-300です。
フルサイズ用高倍率ズームなのですが、テレ側の描写が良いので
APS-C機につけて望遠レンズとして使ってみました。
書込番号:22020293
3点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
新スレッド立ち上げ、ありがとうございます。
また、お邪魔します。<(_ _)>
みなさん、よろしくお願いします。
アップ写真は2日目分(8月2日)より選んでいます。
宿で朝食を食べた後に行動を開始したため、撮影時間が遅めです。
撮影場所はワッカ原生花園ですが、7月24、26日にクマが現れたため、
私達が訪れた時はまだ規制がかかった状態でした。
道東は今時期原生花園的なところへ行くと、ノゴマの遭遇率が高いですね。
そして愛想が良いのもノゴマだったりします。(^_^ゞ
1枚目:ヒョッコリ現れたのはカワラヒワ
2枚目:キャッ♪と羽根を広げたノゴマ
3枚目:喉の赤さが目立ちます
4枚目:数少ない花絡みのノゴマ・・・
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14、CX4です。
◆ずっこけダイヤさん
>思っていた絵が撮れたか否かその喜びの瞬間苦労も消え明日への活力になりますね。
そうですね〜。
結構、「あぁ〜ここでピント外すとは・・・」がありました。(>_<)
でも、全体的に見ればまずまずの撮れ高だったと思います。
全てのシーンを完璧に捉えるのは、現実的に無理ですよね。
jpeg(ピンぼけを削除)とRAWが混ざった状態のため、最終的に何枚撮ったのかは
未だに不明です。
>逆光撮りながら素敵な撮り方良いですね。
ありがとうございます。
折角、ファインダーに捉えたから〜と連写してました。(^_^ゞ
普段、フォーカスエリアが小さい状態なので、エリアを広げてから撮影すると
ちょっとタイムロスがありますね。
フロントのFnボタンに割り当ててあるのに、うっかり忘れてしまいます。(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3050307/
火星大接近を狙ったのですね。
私は旅行前だったので、さっさと寝てしまいました。(^_^ゞ
◆大和路みんみんさん
>拡大して拝見しました
>めちゃめちゃ精細な描写ですね^^
はい、テレコン着けているとは思えないほどの描写です。
いつもこうならいいのに・・・ですね。(^_^ゞ
カメラの設定はいつも通りなのです。
何が起きた?な感じです。
思い出してみると、強い光を浴びているシーンほど綺麗に解像しているように感じていました。
>CANON並みにすれば
>1250g 147,510円でいけますよ^^
>レンズ手ぶれ補正いらないしね^^
重量的には300mmF4と同じ重量なのですね。
でも・・・手ブレ補正は欲しい!(^_^;(三脚移動は面倒だし)
>顔の黒い鳥って好きになれません
えぇ〜そうなのですか。
後から、ノビタキのオスが出てくるのにぃ。(^_^ゞ
目に光が入ると可愛いですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3050429/
シャープな写り!
ん?NEWアイテム?
レンズ増えたのですか・・・。
◆ララ2000さん
>よく解像されてますね。この位の露出がいいのかな〜
>これは、現像されているんですよね。^^)
ブブ〜ッ!
カメラ撮って出しのjpegをリサイズしただけです。(^_^ゞ
RAWも吐き出していますが、写真枚数が多いのでとりあえずjpegの方を利用しています。
いつも、こんな感じで撮れていたら、大喜びなのですが・・・そういかないのが、
E-M1MarkII?(^_^ゞ
陽射しが強くて被写体が鮮明に見えるシーンは、ガチピン率が高かったように思います。
どんなシーンでもガチピンなら、他のマウントに浮気心が出ないのになぁ。(^_^ゞ
>こんなに群れているのは、珍しいですね。
実は全体の群れの半分しか写っていません。(^_^ゞ
私もこんなに沢山のアオサギの群れを・・・しかも牧草地で見たのは初めてです。
つくづく、今時期の鳥撮りは早い時間に限ると思いました。(陽炎が酷くて)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3050546/
わ〜美しい♪
北海道だと蓮の花ってあまり見られないので、実物を見てみたい!
って思いますね。
書込番号:22021091
3点

色スレの皆さま、こんにちは。
本日の1投目です。
α9に100-400mmCにMC-11です。
シグマのレンズとしては軽い(^_^)。
前レスからの返事です。
>スモールまんぼうさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3050301/
このくらいの距離はよく見かけますが、この前のは近かった。
アオサギさんも(゜∀゜)マンボウさんも(゜∀゜)(^_^)。
>まだ高度があるので、空港までは距離がありそうですね。
でも1分で着陸ですね(^_^)。
>私は食べ物ではありません。(^_^;
美味しいのに………ヤブ蚊さんの大好物(^_^)。
>ずっこけダイヤさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3050307/
>チャレンジしてきましたが黄金の色がでない。。。(*_*;
8月中は、チャレンジ付でもあり機会があれば又、撮りたいと思います。
あーっ残念。露出過剰です。
だいたい月を撮るのと同じくらいで赤い星が見えてきます。
ただただ小さいだけですよ。
会津から飯豊連峰の写真です。
涼しい事を予想していましたが暑くて暑くて大変でした。
書込番号:22021289
4点

色スレの皆さま、こんにちは。
本日2投目です。
α9に100-400mmCにMC-11です。
>痛風友の会さん、こんにちは。、お久しぶりです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3050333/
ガラケーの写りかたがレトロ感を出していますね
>大和路みんみんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3050383/
花はいくら撮っておいても役に立ちますね。
ひまわりが綺麗です。
>今回のスレタイ
本来のものに戻ってる!
えへへへへ、前回タイトル受けるときに間違えました。
>最近じゃなくて
だいぶ前からですね(笑)
新しい問題が起きているので、仕事も忙しいし(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3050413/
このボケ感目が回ります。
>今回は Part255じゃなくて
Part254じゃないでしょうか
あらら、ほんとだ
>ほんま首が長いですね^^
こちらの池と比べて
水が濁ってるなと思いました
いつもだと溺れかけていますが、今年は首長美人です
>寂しい答えやな〜^^;
だって大和路さんのイメージだから(^_^)。
イメージなんか人に説明できません。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3050428/
これが美女だったら凄くいいのに。(ひまわりさんには失礼)
>ララ2000さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3050539/
あ少し遅い、残念。
>秋ですか〜、これから、夏休みなんですけど。(笑)
前のスレ、最後の追い上げが凄くてタイトル思いつかず(^_^)。
NHKのニュースで立秋です(^_^)。
書込番号:22021429
4点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
45年前に買った
当時一番明るい中望遠^^
NIKKO-P Auto 105mm F2.5です^^
暗かったので
すべて開放で撮ってます^^
それでは
新板の返レスです^^
♪痛風友の会さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3050334/
ええコンデジ持ってますな^^
ええ写りです^^
スズキ
洗いにしたら
美味い^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3050546/
7/29ですか
引っ張るなー^^
撮りに行かれへんの?
>みんみんさーーん
百戦錬磨の達人が何を言ってるんですか〜。(笑)
シダだって立派に紅葉しますよ。
ネットでググってくださいね。^^)
お恥ずかしい限り
シダんかった^^
でも夏なのに紅葉するの?
>そのレンズがSONYで使えるなんて、なんと凄いことでしょう
コンバータ様様。大事にしてあげてくださいね。^^)
まあ
生きてる間は使うやろな^^
おじさんのレンズ撮って
見せてやー^^
>ひまわり撮ったら 右にでる者がいません。^^
お世辞ゆうても
何もでーへん^^
ただお花を撮るときは
恋人やとおもて撮ってる
きれいところしか撮れへんで(笑)
書込番号:22021760
8点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
45年前に買った
Nikomat ELの標準レンズ
NIKKOR-H・C Auto 50mm F2です^^
♪浜松屋飲兵衛さん こんばんわ
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3050657/
「もうあかん」
死にそうな
顔してるね〜(笑)
またお越しください^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3050763/
拡大して見たけど
このレンズ
滅茶滅茶
逆光に弱いね^^;
それから
何で
SS1/125秒なの?
>α9に100-400mmCにMC-11です。
何でGMレンズ使わへんの?
時間の無駄
宝の持ち腐れやと
思うけど^^;
書込番号:22021806
9点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
シャープな描写と柔らかいボケ味^^ ポトレもいける大口径中望遠単焦点 |
NEWアイテム FE 85mm F1.8です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
シャープな描写と柔らかいボケ味^^
ポトレもいける大口径中望遠単焦点
NEWアイテム
FE 85mm F1.8です^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3050742/
これが一番シャープやね^^
赤いマフラーが
オシャレやね^^
>でも・・・手ブレ補正は欲しい!(^_^;(三脚移動は面倒だし)
E-M1MarkIIとG9って
手ぶれ補正
なかったっけ?
>ん?NEWアイテム?
レンズ増えたのですか・・・。
え〜〜〜〜〜〜〜〜!
7/28から10回くらい 作例アップしてますよ
スモールまんぼうさんにも
このレンズで
4度もレスしてるよ
21995717と21999157と22013707と22014932
ひょっとして
見てないの(涙)
見てや〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3050797/
これも
逆光に弱いね
GMレンズ使ったらいいのに
このレンズ
まだ持ってたんや!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3050799/
これは光が弱くなって
綺麗やね^^
>えへへへへ、前回タイトル受けるときに間違えました。
気づいただけ
えらい^^
>新しい問題が起きているので、仕事も忙しいし(^_^)。
芸ないな
コピペじゃなく
リニューアルしたら^^
>新しい問題が起きているので、仕事も忙しいし(^_^)。
はい
ぐるぐるボケと申します^^
SIGMAでもなると思うで〜
>>今回は Part255じゃなくて
Part254じゃないでしょうか
>あらら、ほんとだ
今回の
>あ我の側松浜橋
これもそうやけど
仕事でこんなん出たら
終わりやで
もう何十ぺんも言ってるけど
ほんまにアップする前に
見直したら!
>だって大和路さんのイメージだから(^_^)。
だったらそう書けば〜
>これが美女だったら凄くいいのに。(ひまわりさんには失礼)
いつも言うてるけど
お花は恋人やと思って
撮ってるよ^^
書込番号:22022103
10点

色スレの皆さま、今晩は。
今回もα9に大和路さんに大変不評なシグマの100-400mmコンテンポラリーマウントコンバータ付きです。
まあレンズの評価は解像力だけではありませんので。
昨日の越後平野の夕陽です。
>浜松屋飲兵衛さん、今晩は。お久しぶりです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3050656/
もうライオンさんも暑さにばてていますね。
もう疲れたから寝るみたいな感じ
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3050657/
日陰から出ない、決心をしたみたい
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3050741/
これはスーパーショット、爪楊枝貸して(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3050743/
これは確かにどや顔ですね。
>撮影場所はワッカ原生花園ですが、
どこかなと調べてみたら、網走から北上するんですね。
昔旅行したときは網走から南下して知床で泊まったことがあります
>道東は今時期原生花園的なところへ行くと、ノゴマの遭遇率が高いですね。
今の時期が良いんですね。
来年の夏休みのプランに加えよっと(^_^)。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3050837/
確かにこれは暗そう。でも、丁度夜明けから少し時間がたった頃でしょうか
>ただお花を撮るときは
恋人やとおもて撮ってる
きれいところしか撮れへんで(笑)
これですね。この後の出てくるレスの元は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3050840/
日が出るとまだ明るいですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3050846/
大和路さんの後ろから後光がさしているのかな?
>拡大して見たけど
このレンズ
滅茶滅茶
逆光に弱いね^^;
超おやすいので。それに軽いし。 FE100-400mmGMはとても嵩張るんですよね。
>それから
何で
SS1/125秒なの?
最低設定が1/125なので。
>宝の持ち腐れやと
思うけど^^;
お宝でも持ち運べないときもありますよ。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3050859/
この写真ペコちゃんみたい。
>今回の
>>あ我の側松浜橋
あはははは。ATOK使うのやめました。このレスの途中から。
以前に比べてだいぶ良いみたい。
書込番号:22022260
3点

>haghogさん みなさん
こんにちは
週末、暑さがぶり返し、みなさん、いかがお過ごしでしょうか
撮影においても、熱中症には くれぐれお気を付けください。
必ず、麦わら帽子をかぶりましょう。^^
また、神代植物園の在庫からUPさせて頂きます。
〇スモールまんぼうさん
>ブブ〜ッ!
>カメラ撮って出しのjpegをリサイズしただけです。(^_^ゞ
あら、シャープでいい色していたので、現像かと思いました。
ということはまだ、美しさに伸びしろがあるということですね。(^^)
>つくづく、今時期の鳥撮りは早い時間に限ると思いました。(陽炎が酷くて)
そうですね。
朝早い時間帯は,風も弱く,静かで,遠くまで鳴き声が届くことが
鳥たちは本能で分かっているんでしょうね。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3050741/
これはいいポーズでピントも合ってますし、ベストショットかな。
と思いきや、結構、私は背景重視派なので、花のある、こちらがお気に入りです。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3050743/
〇大和路みんみんさん
>引っ張るなー^^
>撮りに行かれへんの?
撮れませーん。
明日も仕事です。(ToT)
>シダんかった^^
座布団一枚。^^
>でも夏なのに紅葉するの?
あの〜、シダも紅葉はしますが、前回のシダのUP画像が紅葉だとは
一言も言ってませんよ〜。^^
みんみんさん 御一人で相撲とられてますね。^^)
>おじさんのレンズ撮って
>見せてやー^^
親父のレンズですが、なんか装着したらD750のシャッター降りなかったので、
ダメっぽいです。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3050837/
45年前にしては、よく解像してますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3050836/
みんみんさんが写ってますけど。
UPして大丈夫ですか。^^
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3050799/
背景の雲と橋の比率がいいですね。
100mmとは思えない画角の広さ。
夜にライトアップしたら、人気がでそうですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3050763/
ゴーストもあまりなく、黄昏がいいと思います。
露出を下げて太陽をはっきりさせてもいいと思いますが、
これはこれで、眩しい感じで出てますね。^^
書込番号:22022276
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 大和盆地の夜明け^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
太陽撮るなら これしかない! |
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんにちわ
今回は
今朝行きました
いつもの馬見丘陵公園から
大和盆地の夜明け^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
太陽撮るなら これしかない!
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^
♪haghogさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3050945/
SS1/125秒
流し撮りやね
お見事です^^
>今回もα9に大和路さんに大変不評なシグマの100-400mmコンテンポラリーマウントコンバータ付きです。
いつも人聞き悪いこと言うね^^
haghogさんの作例
いっぱい 拝見して分かったわ
α9にはEマウントレンズ
sdQHにはSAマウントレンズ
しかない
コンバータはイマイチやと
>まあレンズの評価は解像力だけではありませんので。
そんなこと一言も
言うてないで
むしろええのと違う
逆光に滅茶滅茶弱いなと
言っただけ^^
>確かにこれは暗そう。でも、丁度夜明けから少し時間がたった頃でしょうか
時間見てくれたら
新潟とえらい違わんと思うけど
>これですね。この後の出てくるレスの元は。
はい
私の常套句です^^
>日が出るとまだ明るいですね。
暗くなったら
困るね^^
>大和路さんの後ろから後光がさしているのかな?
私の後ろから光が出てたら
ヒマワリが暗くなる
微妙に光線軸を
ずらして撮ってます^^
>超おやすいので。それに軽いし。 FE100-400mmGMはとても嵩張るんですよね。
安いのが良いのなら
GMレンズは買えないね^^
軽いのが良いなら
Artレンズは買えないね^^
かさばるって
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000960776_K0000945853&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
205mmと182.3mm+コンバータ
変わらない
いつも超デカレンズ使ってる人が
言う言葉やないね^^
それに車に載せてるのなら
関係ないね^^
良く写る方がええのんと違うの^^
>あはははは。ATOK使うのやめました。このレスの途中から。
以前に比べてだいぶ良いみたい。
ソフトも機材も
使う人次第やね^^
♪ララ2000さん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3050946/
これなんて言う名前の花?
今朝良く似てる花
見かけたよ^^
>撮れませーん。
明日も仕事です。(ToT)
ひょっとして
自営業かな
>座布団一枚。^^
今度は
三枚もらえるよう
頑張るわ^^
>あの〜、シダも紅葉はしますが、前回のシダのUP画像が紅葉だとは
一言も言ってませんよ〜。^^
それ聞いてるのに
言うてもらわんと困るわ〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3050100/
これやね
赤いけど
シダって夏でも紅葉するの?
はぐらかさんと教えてちょうだいね^^
>親父のレンズですが、なんか装着したらD750のシャッター降りなかったので、
ダメっぽいです。^^
ごめん 間違えた
お父さんのやね
装着できたら写るはず
設定で
”レンズ無しレリーズ”を許可にしてください
これで使えますよ^^
>45年前にしては、よく解像してますね。
いつも一言多いな^^;
日本光学のNIKKORやで
戦艦大和の測距機を使ったんやで
解像せんとどうするの!
>みんみんさんが写ってますけど。
UPして大丈夫ですか。^^
幽体離脱か(笑)
書込番号:22023870
9点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
明日は久しぶりに動画撮影に燃えそうです。
AFスピードとファイル容量(編集も含めて)を考えてAVCHDになりますが、
GH5を買ってから初動画・・・上手く撮れるかな?(^_^ゞ
ビデオ雲台をスムーズに操作出来るかが、見栄えの左右するのですよね。
アップ写真は2日目分(8月2日)より選んでいます。
ワッカ原生花園編はこれで終了です。
次は小清水原生花園編になります。(^_^ゞ
1枚目:じゃれ合い?中のコヨシキリ
2枚目:ピン甘ですが・・・ベニマシコのメス
3枚目:虫GETのノビタキ(メスかなぁ?)
4枚目:綺麗に咲いていたと思ったら、微妙に花びらかけていたハマナス(^_^ゞ
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆haghogさん
>このくらいの距離はよく見かけますが、この前のは近かった。
希に近くで出逢いますが、この距離もあまりないかも〜。
でも、すぐに逃げられる・・・。
>美味しいのに………ヤブ蚊さんの大好物(^_^)。
ギクッ。
それを言われると・・・困っちゃう。(^_^;
>これはスーパーショット、爪楊枝貸して(^_^)。
爪楊枝でシーシーって感じですか?
>これは確かにどや顔ですね。
でしょぉ?
この後、チョロチョロ見せびらかしながら・・・なかなか食べませんでした。
>昔旅行したときは網走から南下して知床で泊まったことがあります
あら、そうでしたか。
知床となると・・・オシンコシンの滝をご覧になったのですね。
知床となると・・・斜里の方かな?
今はホテルが多いのは斜里町で羅臼は小さな宿が多いのです。
>今の時期が良いんですね。
>来年の夏休みのプランに加えよっと(^_^)。
あら、来年の夏休みは北海道に遊びに来るのですか?
お花とノゴマを楽しむなら、もう少し早いほうが良いですよ。
その年々にもよりますが、6月中旬〜7月中旬がお花が綺麗な時期かも。
小鳥達も見える場所で囀る事が多いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3050762/
撮影あるある・・・。
飛行機を狙うと飛行機に釣られて、地面の水平が狂う。
私もよくやります。(^_^ゞ
明日は航空ショー見てきます〜。(動画撮影だけど)
>大和路みんみんさん
>赤いマフラーがオシャレやね^^
そうなのです〜この赤い部分がワンポイントアクセント♪(^_-)
そして、撮影時も喉の色で気がつきます。
>E-M1MarkIIとG9って手ぶれ補正なかったっけ?
ボディ内手ブレが使えますが、焦点距離が長い場合はレンズの手ブレ補正の方が良いのです。
>え〜〜〜〜〜〜〜〜!
>7/28から10回くらい 作例アップしてますよ
ありゃ・・・これは失礼しました。<(_ _)>
>見てないの(涙)
>見てや〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
見ていたはずなのですが、写真のコメント部分を見落としていたみたいです。
ゴメンナサイ。<(_ _)>
7/28からとなると・・・道東旅行で気持ち浮ついている頃かも。(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3050859/
この色がいいですね。
付け根がちょっと色が違うのが、アクセント♪(^_-)
◆ララ2000さん
>ということはまだ、美しさに伸びしろがあるということですね。(^^)
はい、まだ伸びしろはあると思います。
E-M1MarkIIのRAW現像なら、純正ソフトの他にSILKYPIX、DxO PhotoLabがあるので3択ですね。
>と思いきや、結構、私は背景重視派なので、花のある、こちらがお気に入りです。^^)
背景も気にしたかったのですが、今回はかなり難しかったです。
常にゴチャゴチャしていて。
さらに花絡みを狙いたくても、花が少ない・・・。(T_T)
もう少し早い時期に行かないと駄目みたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3050946/
面白い形に咲くお花ですね。
色も綺麗ですぅ〜。
書込番号:22024372
3点

色いろの皆さん、残暑お見舞い申し上げます。
酷暑の中、写真に精を出している皆さんの姿にはとても感心させられます。
まだまだ頑張らにゃと思います。
コメントを頂いた皆さん、ありがとうございます。
★haghogさん、新スレ、ありがとうございます^^
今回も宜しくお願いします。
しっかし速いですね〜^^‘
書込番号:22024675
4点



>haghogさん みなさん
こんにちは
新宿御苑の4枚もUPさせて頂きます。
1枚目: 旧御涼亭(きゅうごりょうてい)は、昭和天皇が皇太子であったときに、
そのご成婚記念に台湾在住の日本人が送ったものです
2枚目:サルスベリ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3050944/
ANAとの共同運航便ですか、なかなか、カッコイイですね。
ANAカラーに飽きた撮り手にとって絶好の便ですね。
18:45頃の夕暮れ時はいい時間帯ですが、その後、夜間便も狙えそう。
ちなみに、ANAの便名NH は日本ヘリコプターの略です。知ってましたか。有名かな。^^)
〇スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3051381/
小鳥のじゃれあいの一瞬の切り取り、いい瞬間が撮れてますね。^^
これだけ、枝葉が多いと被写体にピントを合わせるのが難しいでしょう〜
OVFは撮った後、微妙にピントがずれたりします。EVF(位相差、コントラスト)だと案外行けるのかな。
〇大和路みんみんさん
>これなんて言う名前の花?
シクンシ(使君子)だと思います。
熱帯アジア、マレーシアの原産植物だそうです。沖縄には野生化しているようです。
ツル性なので、屋根ができるほどなのです。
この花は咲いたばかりの時は白く、しばらくするとピンクに、
そして赤から紫色に変るそうです。
この花の実が使君子と呼ばれ、薬用なのだそうです。^^
>今朝良く似てる花
>見かけたよ^^
熱帯植物なので、違うと思いますよ〜。
沖縄で見たなら、納得。(^o^)
>>でも夏なのに紅葉するの?
>それ聞いてるのに
>言うてもらわんと困るわ〜
急に、夏に紅葉するかと言われてもなあ〜。^^
植物学者でもないし〜 困るわ〜といわれてもなあ〜。こちらのセルフですけどね〜(笑)
まあ、とりあえず、紅葉と枯れ葉の関係から調べてみました。
赤色に変わるのを「紅葉(こうよう)」、黄色に変わるのを「黄葉(おうよう)」、褐色に変わるのを「褐葉(かつよう)・茶色」
といいますね。この3つを厳密に区別するのが困難でまとめて紅葉といいます。
で、今回は色が茶系なので褐葉だと思います。
黄葉は、日照時間が少ない時、クロロフィルが分解され緑→黄色になります。
これはやばいということで、分解を阻止するため、アントシアニンが分泌されクロロフィルの分解を遅らせますが
光合成活性が低下しているので、黄色から赤色に変化します。
そして、アントシアンの生成が少なかったりすると褐葉になります。
枯れ葉も上記と同じ仕組みですので、枯れ葉になる過程で紅葉するようです。
結論から言えば、夏でも日照時間が少ない時、アントシアンが生成されず褐葉が発生し、
枯れ葉になると考えたばあい、夏でも広い意味で紅葉すると言っていいのでは
ないでしょうか。^^)
あ〜 疲れましたので、リンク無しの この辺で。(^^)
書込番号:22026089
5点

色いろの皆さん、こんにちは。
先程までに、お墓掃除とお墓参りに行ってきました。
★大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3050837/
45年前とは、物持ちが良いですね〜恐れ入ります^^
いろいろと思い入れのあるレンズではないでしょうか。
★haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3050763/
フレアー、ゴースト出まくりですが、これはこれで幻想的で良いと思います^^
>えーっ、越後平野にはほとんど滝がないし、探さないと
山手に行けば幾らでも有りますね^^
阿賀町の大尾不動滝なんかどうでしょうか♪
★スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3051384/
知床〜の岬に〜♪歌では昔から知ってましたが、画像を見るのは初めてです^^
★ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3050310/
>山から顔を出し始めは赤かった カメラの準備遅れた 換算1200mm
太陽や月は秒単位で表情変えますから、準備遅れは焦りますね^^
★ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3050946/
綺麗な中間色出てますね〜♪
★ニコングレーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3051708/
憧れのサンニッパですね。羨ましい限りです^^
書込番号:22026226
5点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
今朝撮りました
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
決まった時は ピカイチだ〜〜〜♪
35mm F1.4 Gです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3051383/
ノビタキのメスですね
大きな獲物を仕留めて
ご満悦のように見えますね^^
>ボディ内手ブレが使えますが、焦点距離が長い場合はレンズの手ブレ補正の方が良いのです。
CANONと同じやね^^
手ぶれ補正の無いMINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 Gを
α900やα99Uで使ってるけど
ボディ内手ぶれ補正で不自由を感じたことないよ^^
>7/28からとなると・・・道東旅行で気持ち浮ついている頃かも。(^_^ゞ
7/28から8/7までですか
長いご旅行でしたね^^
♪ペトルー酒家さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3051468/
この角度綺麗ですね^^
拡大して拝見しましたが
SS25秒なのに
滝の横の草が微動だにしてませんね
風が一切無かったことがわかります^^
血洗いとは物騒な^^
書込番号:22026323
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
シャープな描写と柔らかいボケ味^^ ポトレもいける大口径中望遠単焦点 |
NEWアイテム FE 85mm F1.8です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
シャープな描写と柔らかいボケ味^^
ポトレもいける大口径中望遠単焦点
NEWアイテム
FE 85mm F1.8です^^
♪ニコングレーさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3051709/
バックの黒に
濃いピンクのサルスベリ
妖艶ですね^^
サンニッパ
重いでしょうね^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3051859/
ララ2000さんも書いてくれてますが
中国の建物なのかと思い
Netで詳細を調べました
「昭和天皇が摂政宮裕仁親王の時その御成婚を記念して、当時の台湾在住邦人の有志の方々が寄贈した建物で、建築家、森山松之助の設計により、昭和2年に竣工されました。
この建物は中国南方地方(福建省)の建築(ビンナン建築)と同じ様式で造られており、本格的中国風建築の日本における数少ない建物として、貴重なものと評価されているようです。」
日本の歴史やね^^
永遠に残して欲しいね^^
>シクンシ(使君子)だと思います。
熱帯アジア、マレーシアの原産植物だそうです。沖縄には野生化しているようです。
ツル性なので、屋根ができるほどなのです。
この花は咲いたばかりの時は白く、しばらくするとピンクに、
そして赤から紫色に変るそうです。
この花の実が使君子と呼ばれ、薬用なのだそうです。^^
名前だけでなくよく分かりました^^
全然違うけど
雰囲気似た花
撮ってくるわ^^
>植物学者でもないし〜 困るわ〜といわれてもなあ〜。こちらのセルフですけどね〜(笑)
最初から分からんかったら分からんでもええねんよ^^
いつの間にか「何処へ〜」はね(笑)
>結論から言えば、夏でも日照時間が少ない時、アントシアンが生成されず褐葉が発生し、
枯れ葉になると考えたばあい、夏でも広い意味で紅葉すると言っていいのではないでしょうか。^^)
時間かけて調べてくれて
ありがとうございます^^
と言うことは
枯れかけてると言うことやね
温室でもそいういことがあるのやね^^
>あ〜 疲れましたので、リンク無しの この辺で。(^^)
脳の活性化になったかな^^
書込番号:22026440
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
フルサイズで5軸手ブレ補正 α7Uと |
これはF8かな^^ 45年前に買った Nikomat ELの標準レンズ |
NIKKOR-H・C Auto 50mm F2です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
45年前に買った
Nikomat ELの標準レンズ
NIKKOR-H・C Auto 50mm F2です^^
開放で撮ってます
たぶん^^
♪ニコングレーさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3051712/
今度はニーニーですか
素晴らしいレンズを
お持ちですね^^
開放で
写すしかないですね^^
♪ペトルー酒家さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3051853/
血洗いの滝にふさわしい
雰囲気ですね^^
これも長秒で
>45年前とは、物持ちが良いですね〜恐れ入ります^^
いろいろと思い入れのあるレンズではないでしょうか。
私の場合レンズの歴史は
山の歴史でもあります^^
>阿賀町の大尾不動滝なんかどうでしょうか♪
こう言うのでも
調べられますね^^
http://ngaor.hanagasumi.net/chiikibetu-mokuji.htm
書込番号:22026530
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
イナズマフードGP 2018 in 草津にて…暑くて45分で引き上げました。 |
上野公園にて…伊賀上野城址と手前にはオブジェ。 |
高石垣と言うだけあって立派です…かなり近くまで寄れます。 |
伊賀上野城址天守閣から西の方角を望む…意外に晴れて暑かったです。 |
haghogさん、皆さん こんばんわ。
少し出遅れましたが、新スレでもよろしくお願いします。
休みなのに家にいるのも勿体ないけど、暑くて行く場所に悩みつつ。
結果的には昨日も今日も酷暑なのに暑い場所へと行って来ました。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3050799/
夕暮時、雲が赤くなってきれいですね。
ちと手持ちでは厳しそうなシャッタースピードかな。
>スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3051381/
にょきにょきした植物はエゾニュウでしょうか?
鳥たちの良い隠れ家の様ですね、それとも実を食べるのか。
>ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3050948/
大口径が活きる玉ボケですね。
>ペトルー酒家さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3051468/
滝は涼しげで良いですね。
私の場合、普段三脚は持ち歩かないのでスローシャッターは厳しいですが。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3051882/
程良い距離感を感じるスナップですね。
自由気ままで媚びない猫さんはツンデレ的に感じます。
書込番号:22026816
2点

色スレの皆さま、今晩は。
本日1投目は土日を挟んで越後平野から信濃川沿いを走り、頸城平野に行ってまいりました。
先ずは、頸城平野の棚田から。
市dqhに12ー24m mArtレンズから
24mmの解像度が悪い。
12、14、20mmときて24mmだけがボケている。
>ララ2000さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3050946/
このシリーズ知らない花ばかり。
熱帯産のものはともかく原色が強い。
>背景の雲と橋の比率がいいですね。
ありがとうございます。めずらしく良い感じで切り取れました。
>夜にライトアップしたら、人気がでそうですね。
それほど人家が密集していないのです、ライトアップはしません。
それと航空機の進入路があるの付けられません。
>露出を下げて太陽をはっきりさせてもいいと思いますが、
これはこれで、眩しい感じで出てますね。^^
これは評価が分かれるところですね。
+補正は失敗だと思っていました。
でも、色々ですね。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3051259/
奈良盆地の夜明け前。魑魅魍魎がさまよう地。ではないいか。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3051262/
だいぶ夜明けが遅くなりましたが。
>SS1/125秒
流し撮りやね
お見事です^^
いえいえ、偶々上手くとれたものをアップしただけです。
>いつも人聞き悪いこと言うね^^
いえいえ、人の持ち物にとやかく言わないほうがいいと思いますけど。
>α9にはEマウントレンズ
マウントコンバーターもいい時はいいんです。
ソニーにFE
レンズが良いのは確かです。
だけどもそれだけじゃ面白くないと
>逆光に滅茶滅茶弱いなと
言っただけ^^
100?400mmコンテンポラリーのいいところはともかく軽い事なんですよ。
FE100-400mmは三脚座も付いていてかさばるんですよね
>時間見てくれたら
新潟とえらい違わんと思うけど
朝起きていないので判りません。
>GMレンズは買えないね^^
これは大和路さんもこれから悩みますよ。
シグマが本格的にFEマウントを出し始めたので。
>それに車に載せてるのなら
関係ないね^^
持って動いている人も居るんですよ。
>ソフトも機材も
使う人次第やね^^
多用途多言語なので、うそか。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3051381/
マンボウさんはすごい瞬間を切り取るな。
羨ましい。
>この距離もあまりないかも〜。
ドアを閉めたときに逃げ出していたかも。
>爪楊枝でシーシーって感じですか?
お尻のほうで擦りたい。
>この後、チョロチョロ見せびらかしながら・・・なかなか食べませんでした。
きっとこの後取られるという経験をつむのでしょうね。
>知床となると・・・オシンコシンの滝をご覧になったのですね。
知床となると・・・斜里の方かな?
今はホテルが多いのは斜里町で羅臼は小さな宿が多いのです。
ピンポンですね。
ただ天気がすごく悪くて、携帯も使えませんでした。
>6月中旬〜7月中旬がお花が綺麗な時期かも。
小鳥達も見える場所で囀る事が多いです。
これはステキな情報ですね。
来年予定を開けておこう。
>飛行機を狙うと飛行機に釣られて、地面の水平が狂う。
5度尭角をを取っていましたね。
ハドソン川の奇跡で2.5度に設定していましたね。
>明日は航空ショー見てきます〜。
1日遅れなので今日は上手く撮れましたか
アップお待ちしていますね。
>ペトルー酒家さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3051471/
定番の感じですが、これは良いですね。
>しっかし速いですね〜^^‘
ほんとうにスレ足が速い。
>ニコングレーさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3051708/
次のお題は紅い花咲いていた。ですか?
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3051714/
巨大レンズをお持ちで。
書込番号:22027112
3点

色スレの皆さま、今晩は。
本日2投目ですね。
幻の滝を求めて頚城平野の山中に行って来ました。
>ララ2000さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3051859/
なぜこれがここにあるのか不思議に思っていました。
うだる暑さでは無ければいいのですが。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3051861/
この向きだと南向きですよね。
西を向かなければ。
でもここは日本大目に見てくれるのかも知れませんね。
>ANAとの共同運航便ですか、なかなか、カッコイイですね。
この大きさのジェット便はスピードが速いので撮るのが大変です。
天候によっては綺麗な色が浮かび上がりません。
>NAの便名NH は日本ヘリコプターの略です。
へーっ、はじめて知りました。
>ペトルー酒家さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3051850/
30秒のSSは少し長いかもですね。
少し白濁し過ぎました。
水の透明感が無くなってしまいました。
>阿賀町の大尾不動滝なんかどうでしょうか♪
いまググってみましたが行き方がまるで解らない。
地図も無ければ住所も無い。
目標は地元の看板だけですね。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3051883/
いい感じのボケ方ですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3051880/
公園に色気があると誠に良いですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3051933/
85mmF1.8個の距離で撮ると素敵ですね。
除湿庫からださないと
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3051939/
50mmいい感じです。85mm東京双極ですね。
>>阿賀町の大尾不動滝なんかどうでしょうか♪
こう言うのでも
調べられますね^^
不親切というかアクセスが解らないんですよね。
道路マップと睨めっこ。
>nakato932さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3052028/
空の晴れ方が夏より秋。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3052025/
さすがに暑い日に熱い食べ物はだめですね。
α9の手振れ補正が有効に効きました。
作例のように本日は完全にリサーチ不足でした。
幻の滝は幻のママですね。
書込番号:22027291
3点

haghogさん みなさん こんにちわ
今回は
今朝行きました
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
Minolta X-7と一緒に買った
MINOLTA MD ROKKOR 50mm F1.4です^^
※3枚目だけ開放
それ以外はF8で撮ってます^^
♪nakato932さん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3052025/
ほんまに暑そう^^;
イナズマフードGP 2018 in 草津てこれやね^^↓
http://www.nef.co.jp/inazumafoodgp/2018/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3052026/
伊賀上野城
ネットで調べたら
戦国時代に筒井定次が築城したのやね
この作例の城は
昭和10年完成で
伊賀文化産業城って言うんやね^^
今日はお盆休みやから
ゆっくり調べられるわ^^
>程良い距離感を感じるスナップですね。
自由気ままで媚びない猫さんはツンデレ的に感じます。
これでも近づいてる方やで^^
公園猫やから懐いてるね
猫は基本ツンデレやね(笑)
♪haghogさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3052121/
今回はレンズテストやね^^
>12、14、20mmときて24mmだけがボケている。
だいたいズームってそうやね
望遠端の方が解像度が低い
APS-Hなら多少は救済されるね
>奈良盆地の夜明け前。魑魅魍魎がさまよう地。ではないいか。
大和は国のまほろば
そうかもしれんね^^
越後はどうなの^^
>だいぶ夜明けが遅くなりましたが。
盆地やからお日さん出るの
遅いよ^^
>いえいえ、人の持ち物にとやかく言わないほうがいいと思いますけど。
それやったらhaghogさんの方が
とやかく言ってると思うけど^^
逆光に滅茶滅茶弱いねと
言っただけ^^
作例スレッドで
作例について言えないなら
作例スレッドじゃないね
良い評価もイマイチの評価も^^
普通に言いあえるのが作例スレッドとちゃうのかな^^
>100?400mmコンテンポラリーのいいところはともかく軽い事なんですよ。
>FE100-400mmは三脚座も付いていてかさばるんですよね
MC-11足したらさほど変わらんと思うよ
三脚座は取り外したらかさばらんよ^^
それとも取れないの?
>朝起きていないので判りません。
至極 なっとく(笑)
>これは大和路さんもこれから悩みますよ。
シグマが本格的にFEマウントを出し始めたので。
預言者か!(笑)
超望遠以外で
1.0Kg越えのレンズは重すぎる
バランスも悪いし
逆光に強くて軽いレンズ出してくれたら
買うと思うで^^
気に入ったら悩むことは無い
>持って動いている人も居るんですよ。
電車通勤か^^
撮影するときは当たり前(笑)
書込番号:22028106
7点

haghogさん みなさん こんにちわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
45年前に買った
当時一番明るい中望遠^^
NIKKO-P Auto 105mm F2.5です^^
♪haghogさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3052199/
この後どうなるんでしょう
ドキドキするわ^^
>幻の滝を求めて頚城平野の山中に行って来ました。
平野の山
難しい表現やね^^
>いい感じのボケ方ですね。
ありがと^^
>公園に色気があると誠に良いですね。
県立公園やからね^^
色々考えてくれてます^^
>85mmF1.8個の距離で撮ると素敵ですね。
除湿庫からださないと
1.8個って何?
こんなええレンズ
しまっとくのは
もったいない^^
>50mmいい感じです。85mm東京双極ですね。
ATOやめても
変わってないね (涙)
書込番号:22028215
7点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
昨日の航空祭の疲れがあって、ちょっとグッタリ気味でした。
さらに蒸し暑さもあり、なかなか切なかったりします。
明日から雨らしいのですが、気温がやや高めなので蒸し暑そうだなぁ。(>_<)
本日は、グッタリ気味なので頂いたレスの投稿です。<(_ _)>
アップ写真は2日目分(8月2日)より選んでいます。
小清水原生花園編です。(^_^ゞ
有名な原生花園なので観光客が沢山いますが、ちょっと奥に入ると人気がなく・・・
おかげで鳥さんに出逢えました。
1枚目:原生花園向かい側に放牧されている馬
2枚目:最初の出逢いはノビタキでした
3枚目:ここでもやっぱりノゴマ登場!
4枚目:目の上に白い眉毛・・・もしかしてノゴマの幼鳥?
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆ララ2000さん
>小鳥のじゃれあいの一瞬の切り取り、いい瞬間が撮れてますね。^^
上いる子を狙っていたら・・・あら?下にも!
それで撮影を始めた瞬間に、2羽のじゃれ合いが始まりました。
この後、下の子が上の子に追いかけられて逃げました〜。
偶然の写真でした。(^_^ゞ
>OVFは撮った後、微妙にピントがずれたりします。EVF(位相差、コントラスト)だと案外行けるのかな。
ん〜結構、ピントは外す事も多いのですが、この時は上手いこと合っていました。(^_^ゞ
E-M1MarkIIのファームがVer2.1になって、微妙なピントのズレが幾分改善されましたが、
それでも背景スッキリなウグイスシーンだと、後ろにすっぽ抜け連発します。
もう少し改善して欲しいなぁ〜なんて思っています。
色がハッキリしてないと、コントラストAFは苦手な時がありますね。
◆ペトルー酒家さん
>知床〜の岬に〜♪歌では昔から知ってましたが、画像を見るのは初めてです^^
そうでしたか〜。
撮影した時は「綺麗♪」と思っていたのですが、後から見ると・・・あれ?(^_^ゞ
もう少し早い時期だと綺麗なハマナスの花が咲き乱れて、周囲の空気が良い香りなのですよ。♪
◆大和路みんみんさん
>ご満悦のように見えますね^^
やっぱり、そう見えますよね。(^_^ゞ
すぐに食べるのかな?と思って見ていたのですが、なかなか食べませんでした。
横取りされないのかな?
>ボディ内手ぶれ補正で不自由を感じたことないよ^^
そうですか〜。
もしかするとOLYMPUSも結構いけるかも知れませんね。
元々、ボディ内手ブレに力を入れていましたし。
でも、E-M1MarkIIは鳥撮り専用機なので、他のシーンはパナ機にお任せ〜です。(^_^ゞ
>7/28から8/7までですか
>長いご旅行でしたね^^
旅行は8月1日〜5日までですよ。
最初は準備でアタフタ、帰宅後は旅疲れと写真整理にアタフタ・・・だったので。(^_^ゞ
集中力に欠けまくりだったのかと思います。
◆nakato932さん
>にょきにょきした植物はエゾニュウでしょうか?
似たような植物が多くて、私も良く分かっていません。(^_^ゞ
エゾノシシウドかな?と思っています。
◆haghogさん
>マンボウさんはすごい瞬間を切り取るな。
マグレですよ〜。
狙って撮ろうとすると駄目で、偶然撮れていた・・・ばかりです。(^_^ゞ
>きっとこの後取られるという経験をつむのでしょうね。
どうなのでしょうね?
結構他の鳥さんも長いこと餌を口に咥えたままジッとしている姿を見かけました。
>ただ天気がすごく悪くて、携帯も使えませんでした。
今だと、改善されているかなぁ?
明らかに”田舎”でなければ、旅行中は通信回線はキープ出来ました。
>来年予定を開けておこう。
来年、こちら方面にお出かけ予定があるのですね。
一番無難なのは7月上旬かも?ですね。
今年もそうですが春が寒いと開花が遅れちゃいますし。
>1日遅れなので今日は上手く撮れましたか
玉砕しました。(T_T)(撮影場所も悪かったかな)
気合いの空回り〜だったかなぁ。
曇り空でピントが迷いに迷っているうちに通過〜。
GH5の設定も悪かったのもありました。(T_T)
さらに会場のアナウンスも遅いこともあり見るだけならそれでも良いのですが、
撮影にはかなり厳しいタイミングでした。
他の作業も立て込んでいるので、ネタ尽きたときに考えます。(>_<)
(写真は殆ど撮ってないので)
書込番号:22028976
2点

色スレの皆さま、こんにちは。
本日1投目はおとといいきました、十日町縄文遺跡。
α9に24−105mmartmcー11使用です。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3052373/
おおっ5時40分、眩しいです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3052374/
これだけみると、どこかのゴミ集積場見たいですね。
>今回はレンズテストやね^^
レンズをテストになりました。
24mmは明らかにダメ。
今度とるときには更に注意して
>APS-Hなら多少は救済されるね
全然救済されていない。
これが問題。
20mmまでokでしたら。
>越後はどうなの^^
生きる魑魅魍魎の世界。
まあゾンビの世界と言って良いかもしれない
>それやったらhaghogさんの方が
とやかく言ってると思うけど^^
基本私は、良い悪いはいわない。
>逆光に滅茶滅茶弱いねと
言っただけ^^
これがあかんねん。
>作例について言えないなら
作例スレッドじゃないね
作例のスレでレンズの評価したあかんね。
>三脚座は取り外したらかさばらんよ^^
それとも取れないの?
基本三脚座は使わない人
やっぱり外せないですね。
書込番号:22029101
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
シャープな描写と息をのむ柔らかなぼけ味^^ |
100mm F2.8 STF GM OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
シャープな描写と息をのむ柔らかなぼけ味^^
100mm F2.8 STF GM OSSです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3052489/
拡大して拝見しました
ソフトフィルターつけて
撮ったみたいやね^^
>すぐに食べるのかな?と思って見ていたのですが、なかなか食べませんでした。
巣に持って帰るんじゃなくて
結局食べたんやね^^
>そうですか〜。
もしかするとOLYMPUSも結構いけるかも知れませんね。
元々、ボディ内手ブレに力を入れていましたし。
10年以上
ボディ内手ぶれ補正ばっかり使ってるけど
全然問題ないよ^^
オリンパスはもっと強力なんでしょ^^
>最初は準備でアタフタ、帰宅後は旅疲れと写真整理にアタフタ・・・だったので。(^_^ゞ
集中力に欠けまくりだったのかと思います。
お疲れ様^^
もうご病気はいいみたいやね^^
また85mmで撮ってくるから
見たってくださいな^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3052508/
人の顔みたい^^
これ作った人ユーモアあるわ^^
>これだけみると、どこかのゴミ集積場見たいですね。
むちゃくちゃ言うな^^;
いつも正面から撮ってるやつ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3050836/
後ろからも撮って見た^^
四阿
人が休憩するところやで^^
>今度とるときには更に注意して
どう注意するの?
F8まで絞ったらどう?
>>逆光に滅茶滅茶弱いねと
言っただけ^^
>これがあかんねん。
>作例のスレでレンズの評価したあかんね。
説得力ないな〜
じゃ どない言うたらいいの?
教えてや〜
今度からそうするわ^^
>基本三脚座は使わない人
やっぱり外せないですね。
三脚座使わんなら
外したらええやん^^
書込番号:22029202
8点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
今回も昨日に行きました、伊賀の公園の花など。
ここで咲き始めだったので近場の山でもそろそろ咲いていそうです。
カメラはソニーα55とタムロン18-250mm/F3.5-6.3にパナソニックDMC-GF3とオリンパス30mm/F3.5マクロです。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3052125/
なかなか濃い藪、つる草は葛でしょうか?
鹿も食べそうにないので茂り放題ですね。
涼を求めに滝散策は歩く距離と道の状態によりけりでしょうね。
駐車場から近くて遊歩道も有れば楽ですが。
滋賀県内でも歩かないと行けない場所の方が迫力が有る滝が多い印象です。
新潟だと同じ県内でも遠過ぎて諦めてしまいそうな場所も多そうな。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3052404/
古くても良いレンズはクリアでボケ味も素直に感じますね。
>スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3052491/
結構明るそうな場所ですが、後ろにある草の扱いが難しそうですね。
書込番号:22029523
2点

色いろの皆さん、こんばんは。
今日はくそ暑い中、久々に後楽園へ行って来ました。
★大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3051882/
>決まった時は ピカイチだ〜〜〜♪
こういった自然なスナップが35mmには似合いますね^^
>この角度綺麗ですね^^
拡大して拝見しましたが
SS25秒なのに
滝の横の草が微動だにしてませんね
風が一切無かったことがわかります^^
血洗いとは物騒な^^
ありがとうございます。
三脚を目一杯開いて、水面に近いローアングルから見上げる感じで撮っています^^
実際SS25秒も要らないので、ND4か8も考えています。
たかが25秒ですが、写真撮影だととても長く感じられますね^^‘
スケノウノミコトがオロチを退治した後、この滝で剣の血を洗ったという伝説から名付けられているようです。
★nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3052026/
とても自然な色あいですね^^
>滝は涼しげで良いですね。
私の場合、普段三脚は持ち歩かないのでスローシャッターは厳しいですが。
滝や渓流の近くはとても快適で、大概は長時間滞在できますね^^
普段は使わないので、たまに使うと煩わしいですが、頻繁に使っていると不思議と馴れてきますね^^
★haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3052121/
昔の人は、これを人力で開拓した訳ですから、本当に感心致します。
>ハドソン川の奇跡で2.5度に設定していましたね。
かなりマニアックですね〜(驚)
>定番の感じですが、これは良いですね。
ありがとうございます。
2段滝なので、其れなりに絵になっていると思います^^
>30秒のSSは少し長いかもですね。
少し白濁し過ぎました。
水の透明感が無くなってしまいました。
確かに30秒は長く思います。ただ、濁りには影響無いように思うのですが^^
>いまググってみましたが行き方がまるで解らない。
地図も無ければ住所も無い。
目標は地元の看板だけですね。
Google マップでナビしてもらえば大概は行けますが、無理はしないで下さいね^^
書込番号:22029678
3点

haghogさん、みなさん こんばんわ
夏休み 皆様 いかがお過ごしでしょうか。
本日 札幌市内で木苺(ラズベリー)狩りです。
どこかの駅前の橋の下です。穴場ですね。^^
GX7Mk2 + LEICA DG 15mm/F1,7 です。
★ペトルー酒家さん
>カモさん目を閉じてると、全く生気を感じませんね〜不思議です^^‘
人慣れしているのか、全く動じませんでした。
札幌の公園内のカモは もう野性味がありませんね。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3051467/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3051850/
水流が雪のように見えて涼しけに見えますね^^
真夏に行ってみたくなるような描写です。
★大和路みんみんさん
>これが苗代苺ジャムやね
>前の黒イチゴのジャムも見せてね^^
残念ながら、クロイチゴは食べちゃいました〜 ^^
今回のエビガライチゴは、ジャムには向いていないので
生でほうばります。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3052377/
真ん中の釣り人も良く解像されていますね^^
水面に反射されている景色もグッドです。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3052522/
STF ですが あまりととけていないですね。(^^)
家のニャンコも同じくサビネコです。^^
★nakato932さん
>一瞬を切り取れますね、ピント追従も改善されたようで。
6Kフォトなので動画のAF連続動作での追従ですが、良くなっているかも?^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3052026/
ローアングルからの撮影でお城の存在感が引き立っていますね。^^
★ララ2000さん
>動画撮影の画質を6K相当に引き上げたことで、
>切り出す写真を16メガ相当の高画質にしたのがポイントですね。
>もう、連射で失敗もなくなる。時代は動画です。^^)
ただ、6Kフォトでも弱点があり、AF駆動が60FPSなんですよね~
通常だと480FPSなので まだまだですね。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3050948/
玉ボケうまいな〜。かないません。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3051860/
脇役の奥の橋が主題のサルスベリの存在感を引き立たたせていますね。^^
★ずっこけダイヤさん
>丁寧に栽培されているのですね
>色つやが良いです。
いやいや。野生の木苺ですう^^
今回のエビガライチゴも野生ですよ~^^
しかも札幌市内の都会で採取です。
みんな見向きもしませんね~^^(まあ、知らないだけかも)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3050307/
デジタルカメラで火星も撮影出来たんですね。
DSC-RX10M4 侮れませんね。^^
書込番号:22029679
2点

haghogさん、みなさん こんばんわ
2連投稿です。
先日の 札幌公園での野鳥+エゾリスです。
G9+LEICA DG 100-400mmです。
★haghogさん
>これ気持ちのいいショットですね。
>周りにピンが行きそうな所でジャスピンですね。
天気が良い日にSSが稼げて 6Kフォトでの撮影でした。
条件が合うと、いい感じで撮影出来ますね。(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3052508/
(゚口゚)に見えますね。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3050761/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3050943/
真ん中上あたりの黒っぽいシミのようなのが少し気になりました〜
ゴミなら良いですが。。。
キズであれば もう LRでスポット修正ですね^^
★スモールまんぼうさん
>と書いていましたが、思いっきり間違っていました。
>「ノビタキ」の誤りです。(^_^ゞ
幼鳥なので、全く気づきませんでした。なかなか難しいですね。
日々 修行中です。^^
>サロマ湖近くなら、ワッカ原生花園が近くにありますね。
>タイミングが合えば、色々な小鳥達が見られるそうですよ。
>私が訪れた時はクマ出没の関係で規制が入っていました。
小さいころ ワッカ原生花園行ったことあるような。。
こちらは、キムアネップ岬や、幌岩山がほぼそのまま近くだったので良く行ってましたよ。
サロマ湖は 夕日や朝日が綺麗でしたね。^^
札幌へ引っ越ししてから あまり行けていないや(^ ^ *)ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3050740/
カワラヒワは黄色く キビタキに似ているので今年の撮影はこちらにシフトします。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3051381/
コヨシキリですか。ウグイスに似ていますね。
コシヒカリとよく間違えちゃいます。(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3052489/
足の短い道産子さんですかね。
微笑ましく捉えられていますね。
★アナログおじさん2009さん
>今までテレビ番組で見た記憶では、北アルプスの山小屋のおばあさんと、
>俳優のあおい輝彦さんが手乗りのシジュウカラに餌をあげているシーンが一番びっくりしたシーンですね。
こちらの公園では、ヤマガラに餌やり出来るようです。
私は まだ出来ていませんが、公園の管理人のおじいさんが一度 見せて頂きました。
ゴジュウカラやハシブトガラは少し警戒心が強くうまくいかないようですね。
そういえば、鳥インフルも気をつけないといけませんね。(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3049856/
ピンク色が鮮やかですね。^^
DSC-RX10M4 なかなか侮れませんね。^^
書込番号:22029718
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 大和盆地の夜明け前^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
超ハイCP! 超広角単焦点の |
SAMYANG 14mm F2.8 IF ED UMC Asphericalです^^ |
haghogさん みなさん こんにちわ
今回は
今朝行きました
いつもの馬見丘陵公園から
大和盆地の夜明け前^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超ハイCP! 超広角単焦点の
SAMYANG 14mm F2.8 IF ED UMC Asphericalです^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3052619/
サギソウって
どこにピント合わすのか
難しい花ですね
やっぱりサギやから
羽に合わすのかな^^
>古くても良いレンズはクリアでボケ味も素直に感じますね。
昔は手作業で作ってたから
性能はいいですね^^
ただ今とはコーティングが違うので
逆光に弱い
フレア ゴースト フリンジ
なんでもあり(笑)
最近のレンズでもあるけど^^
♪ほっかいくんさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3052686/
最近は写真撮らんと
いちご採りやね(笑)
>どこかの駅前の橋の下です。穴場ですね。^^
そんなところにあるなんて
やっぱり北海道やね^^
>今回のエビガライチゴは、ジャムには向いていないので
生でほうばります。^^
タネがあるのかな
木苺のことエビガライチゴって言うの^^
>真ん中の釣り人も良く解像されていますね^^
水面に反射されている景色もグッドです。^^
ほんまは釣り禁止やねんけどね
のきそうもないから
そのまま撮りました^^
>STF ですが あまりととけていないですね。(^^)
猫がとろけたら
困るやろ(笑)
サビちゃんて言うて
友達です^^
書込番号:22031083
8点

haghogさん みなさん こんにちわ
今度も
今朝行きました
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
シャープな描写と柔らかいボケ味^^
ポトレもいける大口径中望遠単焦点
NEWアイテム
FE 85mm F1.8です^^
♪ペトルー酒家さん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3052684/
>今日はくそ暑い中、久々に後楽園へ行って来ました。
真昼間
よく行きましたね^^
年パスをお持ちでしょうか
それとも顔パス^^
私も2回行きました^^
>こういった自然なスナップが35mmには似合いますね^^
ですね〜
昔は35mmばっかりでしたが
今となっては意外と難しい画角ですね^^
>実際SS25秒も要らないので、ND4か8も考えています。
たかが25秒ですが、写真撮影だととても長く感じられますね^^‘
その間
何が起こるかわからないと言う
不安感もありますね^^
>スケノウノミコトがオロチを退治した後、この滝で剣の血を洗ったという伝説から名付けられているようです。
スサノウノミコト(須佐之男命)ですね^^
天照大神の弟でヤマタノオロチを退治した話ですね
出雲から吉備まで洗いに行ったとは^^
♪ほっかいくんさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3052694/
えらいシャープかけてますね
チカチカする^^
かけなくても十分シャープですよ^^
北海道が一番綺麗なのは
初夏ですね^^
食べ物も美味しいし^^
書込番号:22031145
8点

色スレの皆さま、こんにちは。
土曜日に行った津南町の森林です。
奥に行くと何があるのか(^_^)。
>大和路みんみんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3052517/
おはようと睡蓮が目覚めましたね(^_^)。
>人の顔みたい^^
これ作った人ユーモアあるわ^^
このユーモアを狭い地域の中にしか作れない。
火炎土器のレプリカもありましたがけっこう大きなものでビックリしました。
>むちゃくちゃ言うな^^;
いつも正面から撮ってるやつ↓
だからこれだけ見せられるとゴミ集積場。
>どう注意するの?
F8まで絞ったらどう?
24mmを使用しないという事ですよ。
>三脚座使わんなら
外したらええやん^^
今外しかたを理解しました。(^_^)。
>nakato932さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3052619/
サギソウ近くで見つけられればいいのですが。
>滋賀県内でも歩かないと行けない場所の方が迫力が有る滝が多い印象です。
新潟だと同じ県内でも遠過ぎて諦めてしまいそうな場所も多そうな。
今回近隣の集落まで、じょうえつしないから約一時間山道を2回往復して見つけられませんでした。
絵地図の中にヒントが有れば良いのですが(^_^)。
ここはもう一度挑戦しに行きます。
>ペトルー酒家さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3052684/
この裏に気温35度とでていなければ嬉しいのですが。
>スケノウノミコトがオロチを退治した後、この滝で剣の血を洗ったという伝説から名付けられているようです。
神代の昔から合った滝なんですね。
>昔の人は、これを人力で開拓した訳ですから、本当に感心致します。
受け継いだものを大事にする。という気持ちが大事ですね。
>Google マップでナビしてもらえば大概は行けますが、無理はしないで下さいね^^
これが有名どころではなく、さらに携帯も鳴らない山奥になると大変なんですよね。
人口密集地はカバーしているけれど、越後には人工が密集していないところが多すぎます(^_^)。
>ほっかいくんさん、こんにちは。>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3052685/
お仕事でベリーを集めてるのですか?
それとも趣味。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3052694/
エゾリスも人慣れしていますね。
>条件が合うと、いい感じで撮影出来ますね。(^^)
天気がいいところは羨ましい。
>(゚口゚)に見えますね。^^
最初これを見たときはセンスないなと思っていたんですが、写真にしたらセンスの無いのは私の方でした。
>真ん中上あたりの黒っぽいシミのようなのが少し気になりました〜
ゴミなら良いですが。。。
電子シャッターを使用していると静電気の作用でゴミが付いてくるみたいです。
時々メカニカルシャッターにしてゴミを落としています。
書込番号:22031422
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
「くる禁」いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
シャープな描写と息をのむ柔らかなぼけ味^^ |
100mm F2.8 STF GM OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
シャープな描写と息をのむ柔らかなぼけ味^^
100mm F2.8 STF GM OSSです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053045/
奥は広葉樹
ブナかな^^
津南町って森林セラピー基地なんやね^^
「樽田の森」って言うんやね^^
>このユーモアを狭い地域の中にしか作れない。
ええやん
haghogさんにユーモアがあれば^^
>火炎土器のレプリカもありましたがけっこう大きなものでビックリしました。
写真見せて^^
>だからこれだけ見せられるとゴミ集積場。
感受性の問題やね
そのうちトイレって
言い出すんやろな^^;
>今外しかたを理解しました。(^_^)。
アホらし
外し方わからんかったっん^^
>今回近隣の集落まで、じょうえつしないから約一時間山道を2回往復して見つけられませんでした。
絵地図の中にヒントが有れば良いのですが(^_^)。
ここはもう一度挑戦しに行きます。
結局滝に行けんかったんやね
そらあんな遅い時間に行ったら
危ないわ!
今度行くときは
ほんま朝早く出なあかん^^
書込番号:22031647
8点

色スレの皆さま、今晩は。
本日1投目はα9にFE100-400mmで阿賀野川河川敷から
前のから引き続きにしようかとおもったんですが、とりあえずは越後の夕焼けと飛行機。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3052958/
夜明け前、空が澄んでいる。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3052968/
この距離この大きさ、85mmにピッタリですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053105/
コレは綺麗で拗ね。
STFにも合っている。
>樽田の森
この言葉知らなかったのでググって見ましたが。
丁度私の行った所から反対側の森でした。
>haghogさんにユーモアがあれば^^
わたしの辞書には誤字と脱字はあるけど、残念な事にユーモアと言う文字がみつからない。
>写真見せて^^
1枚目に張っておきました。
>感受性の問題やね
そのうちトイレって
言い出すんやろな^^;
いやーさすがに下品な言葉は使わない。
>外し方わからんかったっん^^
安物しか使った事がないんで。
高級品のギミックについていけません。
>そらあんな遅い時間に行ったら
危ないわ!
出発したのは午後1時ごろで滝を探すことリンドウを2往復
途中で学生さんにも合いましたがみつからないとの事。
残念過ぎて。地図がわからん
碑文とかいろいろあったのにそれが書かれていない。
解るかそんなもの。
それと、雨が少なく水の量が随分少なかったので音が聞こえなかったのかもしれません。
車からおりて1分と書いてありました。
書込番号:22032035
4点

>haghogさん みなさん
こんにちは
本日は、東京・五反田のひまわりをUPさせて頂きます。
五反田の2駅先が品川ですので、ほぼ、東京の中心ですが、
だれが、ひまわり畑を作ったのでしょうか。?
調べると近くの小学校5年生約200人がヒマワリの種をまき、
「反田駅前をきれいにする会」の皆さんが手入れをしているようです。
通勤するサラリーマンの目の保養になりました。^^)
〇ほっかいくんさん
>ただ、6Kフォトでも弱点があり、AF駆動が60FPSなんですよね~
>通常だと480FPSなので まだまだですね。^^
480fpsのスーパースローモーションですね。
6Kフォトでのスーパースローモーションが出来ないのは、まあ
しょうがないかなあ〜。スチールが撮れればOK。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3052686/
15mm→ 35mm換算30mmですか。 これは、LEICAでコスパもよく、綺麗に写るレンズですね
このレンズは、マイクロフォーサーズユーザーならぜひ買うレンズだと思います。^^
単焦点だし。(^o^)
〇スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3052489/
めずらしく、お馬のほのぼの親子!。 ピントが惜しいですが構図はバツグン。^^)
>上いる子を狙っていたら・・・あら?下にも!
>それで撮影を始めた瞬間に、2羽のじゃれ合いが始まりました。
蝶も2匹集まるとじゃれあうので、シャッターチャンスがぐんと増えます。
なので、グループを狙います。
鳥も同じですね。^^)
〇haghogさん
>なぜこれがここにあるのか不思議に思っていました。
あれ、新宿御苑、行ったことがあるんですね。^^)
>>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3051861/
>この向きだと南向きですよね。
また〜 と思ってパンフを見ると、合ってますね。
パンフお持ちですか〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053043/
>暗い森の中
少し怖そうな森です。
>奥に行くと何があるのか(^_^)。
行かない方が、いいかと思います。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3052507/
曇りからかな〜 色が良く出てますね〜。
〇nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3052025/
左の着ぐるみの方、大変ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3052026/
>上野公園にて…伊賀上野城址
東京の上野にこんなものが何時できたんっと思ったら、三重の上野でした。^^)
〇ペトルー酒家さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3051852/
30秒ですが、NDフィルターは、やっぱND1000ですかね。^^
私もNDフィルターほしいのですが、Sigmaの口径があまりに大きいので、角型にするしか
ないです。^^)
〇大和路みんみんさん
>中国の建物なのかと思い
>Netで詳細を調べました
おー、ネットでググれるじゃないですか〜。
>全然違うけど
>雰囲気似た花
>撮ってくるわ^^
はい、撮ってくださいね。どの花と見間違えたか、興味津々です。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3052521/
Gマスタのシャープはさすがです。
私も遂に、ひまわりに手を出しました。大夫時期が遅いので、枯れ気味ですが・・^^
場所は東京の五反田で、たまたま通勤で見つけました。^^)
書込番号:22032156
5点

>haghogさん
皆さんこんばんみー
何時に無く 暑い夏〜秋でございます
39.9℃その日 日田にいました。
カメラ α77U
レンズ SIGMA 30o F1.4
モデル デコ鉢 ウエルカム犬 蝶
昨年からバケツの中だった
フジバカマをやっとデコ鉢に
移植....根っこだけだったけど
何とか復活したのかな (笑)
芝桜はお隣さんが一本くれたので
これから増えるのか楽しみでござる。
書込番号:22032233
3点

色いろの皆さん、こんばんは。
★haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3052199/
落合の滝、Google マップでも出ましたね。プログでも紹介されてましたね。2段滝のカッコイイ滝ですね。
大概の滝は、車一台がようよう通れるような道の先にありますので、脱輪でもしたら事ですので無理は禁物ですよ^^
★スモールまんぼうさん
>撮影した時は「綺麗♪」と思っていたのですが、後から見ると・・・あれ?(^_^ゞ
もう少し早い時期だと綺麗なハマナスの花が咲き乱れて、周囲の空気が良い香りなのですよ。♪
こんなはずじゃなかったって画像、結構有りますよね^^‘
その逆もたまにありますが、確率的に少ないですね^^
★nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3052619/
翼を広げた白鳥のようですね〜♪
サギソウでしたか…マンマですね^^
★ほっかいくんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/MovieID=14719/
チョコマカした仕草が可愛いですね^^
★大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3052969/
>NEWアイテム FE 85mm F1.8です^^
新しくご購入されたんですね。おめでとうございます^^
F1.8ですが十分な描写力ですね^^
>ですね〜
昔は35mmばっかりでしたが
今となっては意外と難しい画角ですね^^
レンズとしては完成されてると思いますが、画角が平凡なだけに反って難しいですね。後は使い手のウデとセンスでしょうか^^
個人的にはまだまだその域に達しておりません^^‘
書込番号:22032246
4点

色いろの皆さん、おはようございます。
台風の影響かムシムシしますね^^‘
後楽園の続きとなります。
★haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053219/
流し撮り決まってますね。夕焼けのバックもイイもんですね^^
>センサーごみだらけ
上部に着いてますね。ブロアーで吹かせば、殆どは取れると思いますよ^^
>この裏に気温35度とでていなければ嬉しいのですが。
35度は十分あるでしょうね^^‘ 撮影目的でなければ、絶対行かないです(笑)
>これが有名どころではなく、さらに携帯も鳴らない山奥になると大変なんですよね。
人口密集地はカバーしているけれど、越後には人工が密集していないところが多すぎます(^_^)。
携帯が繋がらないのが厄介ですね。何か有ったとき呼べないですからね。
役場などに聞いて、下調べして行った方がいいかもですね^^
★ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053259/
街中に咲くひまわりも乙なものですね^^
>30秒ですが、NDフィルターは、やっぱND1000ですかね。^^
私もNDフィルターほしいのですが、Sigmaの口径があまりに大きいので、角型にするしか
ないです。^^)
いえND16です。プラスC-PLなんで実際はもう一段暗くなります。
なのでND4かND8も考えています。
Sigma85mmF?4だとフィルター径86mmもあるんですね〜ビックリ!
★萌翁さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053275/
よく分かりませんが、2本立ち上がったパイプのようなものが気になります^^
★大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3052968/
最近ネコちゃん入れてますけど、ノラちゃんでしょうか?
>真昼間
よく行きましたね^^
年パスをお持ちでしょうか
それとも顔パス^^
私も2回行きました^^
朝の内に行きたかったのですが、イロイロと野暮用がありまして^^‘
年パスもってません、顔パスだとイイのですが(笑)
2回も来られたんですね〜また来て下さいね^^
岡山は、後楽園と倉敷の美観地区が定番ですからね〜^^
書込番号:22032746
4点

後楽園、連投になります。
★>haghogさん
落合の滝ですが、幻の滝ということですが、水が枯渇しているのではないでしょうか。
書込番号:22032941
4点


haghogさん みなさん こんにちわ
今日は8月15日
”終戦の日”やね
今日は朝から曇ってまして
時折霧雨が降るお天気です^^
そんな中
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
ピント環のヌメッと感が心地よか^^
MINOLTA MC TELE ROKKOR 135mm F3.5です^^
♪haghogさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053205/
>火炎土器のレプリカ
ほんまは火焔土器って書くんやね
長岡市の馬高遺跡で最初に発見されたそうやね^^
紀元前縄文時代 日本人の祖先やね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053219/
これは決まってるね!
それにしても遅い時間に^^
>夜明け前、空が澄んでいる。
気温が低いからね
早朝は気持ちええで^^
>この距離この大きさ、85mmにピッタリですね。
そうかな
もっと寄りたかったけど
寄れんかった^^;
>コレは綺麗で拗ね。
難しい字やね
なんて読むの?
>この言葉知らなかったのでググって見ましたが。
丁度私の行った所から反対側の森でした。
え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
「樽田の森」に行ったん違うの!
これはびっくりやね!
>わたしの辞書には誤字と脱字はあるけど、残念な事にユーモアと言う文字がみつからない。
嫌なことは言うけどな^^
たまにおもろいこと言で〜(笑)
>いやーさすがに下品な言葉は使わない。
トイレって下品?
日本語で言うより上品やと思うけど^^
>高級品のギミックについていけません。
安もんの方がいい?
>出発したのは午後1時ごろで滝を探すことリンドウを2往復
途中で学生さんにも合いましたがみつからないとの事。
残念過ぎて。地図がわからん
碑文とかいろいろあったのにそれが書かれていない。
解るかそんなもの。
それと、雨が少なく水の量が随分少なかったので音が聞こえなかったのかもしれません。
車からおりて1分と書いてありました。
遠いとこ行くねんから
下調べが必要やな
人生残された時間は少ないで
しつこいようやけど
朝早く出ないと
ほんま危ない!
暗くなったらどうしようもない!
滝は便利なところには無いで^^
♪ララ2000さん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053257/
五反田のヒマワリって
日当たらんのやね
可哀想な気がする
>おー、ネットでググれるじゃないですか〜。
バカにしてるな^^
うちはyahooやで(笑)
>はい、撮ってくださいね。どの花と見間違えたか、興味津々です。^^)
撮ったけど枯れてた
作例スレッドに上げるのはどうかと思う
来年綺麗なの見てもらうわ^^
>私も遂に、ひまわりに手を出しました。大夫時期が遅いので、枯れ気味ですが・・^^
場所は東京の五反田で、たまたま通勤で見つけました。^^)
>Gマスタのシャープはさすがです。
買えば^^
なんぼなんでも
今からじゃ遅いんと違う^^
来年ええのん見せてもらうわ^^
書込番号:22033012
9点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 大和盆地の夜明け^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
超ハイCP! 超広角単焦点の |
SAMYANG 14mm F2.8 IF ED UMC Asphericalです^^ |
haghogさん みなさん こんにちわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
大和盆地の夜明け^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超ハイCP! 超広角単焦点の
SAMYANG 14mm F2.8 IF ED UMC Asphericalです^^
♪萌翁さん こんばんわ
超〜お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053275/
長いこと写真撮ってないみたいやね^^
来年きっとアサギマダラ来るやろね^^
♪ペトルー酒家さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053287/
後楽園といえば井田やね
やっぱり稲を植えてるのかな^^
>新しくご購入されたんですね。おめでとうございます^^
F1.8ですが十分な描写力ですね^^
85mmF1.4を2本持ってるけど
これは重さ半分
軽くていいわ^^
F1.8やから半絞りしてるだけやけど
開放からシャープやね^^
>後は使い手のウデとセンスでしょうか^^
それは銭では買えんわ(笑)
>後楽園から見える烏城
夏の烏城
暑そう^^
書込番号:22033065
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
シャープな描写と息をのむ柔らかなぼけ味^^ |
「くる禁」100mm F2.8 STF GM OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんにちわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
シャープな描写と息をのむ柔らかなぼけ味^^
100mm F2.8 STF GM OSSです^^
♪ペトルー酒家さん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053421/
>千入の森(ちしおのもり)
秋が楽しみやね
名前通りに濃く染まるかな^^
>最近ネコちゃん入れてますけど、ノラちゃんでしょうか?
公園猫の姫ちゃんです^^
子供みたいなものです^^
>2回も来られたんですね〜また来て下さいね^^
岡山は、後楽園と倉敷の美観地区が定番ですからね〜^^
美観地区も
2度行きました^^
大原美術館も行きましたよ^^
♪ペトルー酒家さん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053466/
日本建築とサルスベリ
合いますね^^
栄唱の間って
行かれたことが
あるのでしょうか?
>落合の滝ですが、幻の滝ということですが、水が枯渇しているのではないでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053041/
↑この川の流れを見ると
枯渇してるとは
考えられないですね^^
落合の滝(上越市)↓
https://takinoinryoku.com/photo_album/15_niigata/15_011/15_011.html
書込番号:22033159
7点

本日4投目になります^^
後楽園、夜の部です。
★大和路みんみんさん
>後楽園といえば井田やね
やっぱり稲を植えてるのかな^^
よくご存知ですね〜恐れ入ります。
確かに後楽園の案内図を見ると載ってますね。
沢の池にある中の島の直ぐ側にありますね。
普段は大賀ハスとか植えている場所になりますね。
調べますと昔の井田(せいでん)の縮小版ということらしいです。
http://kono1.jp/landscape/landscape13867
>美観地区も
2度行きました^^
大原美術館も行きましたよ^^
そうでしたか〜結構岡山にはご縁があるんですね^^
お泊まりはアイビースクエアだとか^^
>栄唱の間って
行かれたことが
あるのでしょうか?
ないですね〜見ますと能舞台の見所となっていますね。
>↑この川の流れを見ると
枯渇してるとは
考えられないですね^^
確かに^^
↓ このプログに詳しく書き込まれていますね。
ここを見ればhaghogさんも辿り着けるかもしれませんね^^
http://ngaor.hanagasumi.net/sub9-120.htm
書込番号:22033369
4点

本日5投目になります。
★大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053532/
この花はキボウシでしょうか? 可憐ですね^^
>85mmF1.4を2本持ってるけど
これは重さ半分
軽くていいわ^^
F1.8やから半絞りしてるだけやけど
開放からシャープやね^^
確かに軽さは武器ですね。
キヤノンも1.8でいいから85mmの新型出して欲しいですね^^
書込番号:22033480
4点

haghogさん みなさん こんにちわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
決まった時は ピカイチだ〜〜〜♪
35mm F1.4 Gです^^
♪ペトルー酒家さん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053485/
烏城にて 丹頂とは これいかに^^
なんかくわえとるな^^
>これで後楽園の昼の部は終わりです^^
まだ続くんかいな^^
♪ペトルー酒家さん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053590/
池に映って
これ綺麗ね^^
正午から夜の8時まで
暑いのに
よく体力が持つね!
感心するわ^^
>普段は大賀ハスとか植えている場所になりますね。
前は稲も植えてたわ^^
>そうでしたか〜結構岡山にはご縁があるんですね^^
お泊まりはアイビースクエアだとか^^
縁はないけど
四国行くときの通り道やね^^
泊まったのは鷲羽山
>ないですね〜見ますと能舞台の見所となっていますね。
栄唱の間の百日紅って
書いてあったから
すごいとこ行かれたんやなと思った^^
>ここを見ればhaghogさんも辿り着けるかもしれませんね^^
初めてのところに行こうと思ったら
下調べするのが常識
思いつきで行ったら
えらいことになる
ましてや滝やで
書込番号:22033512
8点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
今日は朝から雨が降ったり止んだりの繰り返しで、ムシムシしています。
こういう日は、せっせと旅行の記録作成をしなければ!なのですが、
写真の枚数が多すぎて、選ぶだけでも一苦労です。(^_^;
もう暫く、この作業が続きそう・・・。
と、いう状態なので、お返事投稿となります。<(_ _)>
アップ写真は2日目分(8月2日)より選んでいます。
引き続き、小清水原生花園編でラストです。(^_^ゞ
鳥の出が今一つ良くなったので、早めに次の撮影ポイントへ移動する事にしました。
何せ、夜にメインイベントがあるので。(^_-)
1枚目:面白い枝に止まっていたノビタキ
2枚目:ノビタキ祭りでした(撮り放題です(^_^ゞ)
3枚目:少し若いかも?なノビタキのオス
4枚目:キャッ♪羽根をばたつかせたノビタキ
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆大和路みんみんさん
>ソフトフィルターつけて撮ったみたいやね^^
陽炎が酷くて被写体に相当接近しないと駄目な感じでした。
風が少しあれば暖かい空気が流されて、クリアになる時もあるのでしょうけれど、
ほぼ風なしでした。
のどかなシーンだったので、甘い写りになるけど〜とネタ的に撮っておきました。(^_^ゞ
>オリンパスはもっと強力なんでしょ^^
た、多分・・・きっと・・・推定。
>もうご病気はいいみたいやね^^
まだ油断は出来ませんが、とりあえず小康状態かな?な感じです。
>また85mmで撮ってくるから見たってくださいな^^
イエッサー!(^o^)
>えらいシャープかけてますね
>チカチカする^^
ほっかいくんさんへのレスを横から失礼します。
確かに・・・。(^_^ゞ
パナの100-400mmの焦点距離が200mm以下は、かなりシャープな写りなのですよね。
きっと400mmの設定で調整しちゃったのかも。(^_^ゞ
◆nakato932さん
>結構明るそうな場所ですが、後ろにある草の扱いが難しそうですね。
はい、この日もお天気が良くてカンカン照りでした。
もう少しバックをスッキリさせたいところですが、後ろの葉が被写体に近すぎて
どうにも出来ませんでした。(^_^ゞ
(夫のD5+500mmF4+1.4倍テレコンでも似た感じでした)
◆ほっかいくんさん
いや〜お盆に入った途端、天気が悪いですよね〜。
夫の会社はお盆休みがないので、暦通りの出勤です。(^_^ゞ
>こちらは、キムアネップ岬や、幌岩山がほぼそのまま近くだったので良く行ってましたよ。
キムアネップ岬周辺もイソ系の鳥さんが見られるようですね。
冬にオオワシが見られないかと近くまで行った記憶があります。
>サロマ湖は 夕日や朝日が綺麗でしたね。^^
今時期って山に太陽が沈む感じの角度なのですね。
1泊目の宿から夕食を食べながら夕日を見ました。
ちょっと雲が多くて残念でした。
>コヨシキリですか。ウグイスに似ていますね。
確かにそうですね。(^_^ゞ
センニュウシリーズにも似ているので、撮影時に悩みます。
コヨシキリは目の上の白いラインの上に黒いラインがあるので、それが識別ポイントになります。
>コシヒカリとよく間違えちゃいます。(^_^ゞ
大爆笑!
◆ララ2000さん
>めずらしく、お馬のほのぼの親子!。 ピントが惜しいですが構図はバツグン。^^)
小清水原生花園の駐車場から道路挟んで向こう側にいた親子を狙いました。
バックがお花畑で綺麗だな〜って。
陽炎が酷くて、ファインダーを覗いた瞬間「これはアカン!」と思うレベルでした。(^_^ゞ
旅の思い出にパチリって感じですね。
>蝶も2匹集まるとじゃれあうので、シャッターチャンスがぐんと増えます。
フムフム・・・なるほど。
蝶を狙うときの参考にしま〜す♪
◆ペトルー酒家さん
>その逆もたまにありますが、確率的に少ないですね^^
た・・・確かに。(^_^ゞ
ミラクル写真がポカッと混ざっているとメチャクチャ嬉しいですよね♪
書込番号:22033650
3点

haghogさん みなさん こんにちわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
シャープな描写と柔らかいボケ味^^
ポトレもいける大口径中望遠単焦点
NEWアイテム
FE 85mm F1.8です^^
♪ペトルー酒家さん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053620/
>星が写ってます
お年寄りも写ってますね^^
SS2.5秒
ここは三脚使ってもいいんですね^^
>この花はキボウシでしょうか? 可憐ですね^^
水辺に咲いています
ギボウシもいろんな色がありますね^^
>確かに軽さは武器ですね。
キヤノンも1.8でいいから85mmの新型出して欲しいですね^^
重いのは気にならないでしょ^^
ミラーレスのレンズとして
85mm F1.8
出ると思いますよ^^
♪スモールまんぼうさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053671/
これはトリミングやね
データ量少ないから^^
でも目にピンきてるね^^
>陽炎が酷くて被写体に相当接近しないと駄目な感じでした。
トリミングしたら
余計になるわね^^
>>オリンパスはもっと強力なんでしょ^^
>た、多分・・・きっと・・・推定。
旦那といつも一緒に撮ってたら
わかるのと違うの?
>イエッサー!(^o^)
今回は85mm
頼んまっせ〜^^
書込番号:22033722
8点

色スレの皆さま、こんにちは。
本日1投目は津南にある竜ヶ窪という池に行ってきたときの写真です。8月11日の撮影ですね。
α9に12-24mmARTMC-11使用、一脚も使用しました
>ララ2000さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053257/
これ五反田駅の北口ですよね。
一度だけ降りた事があります。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053260/
ビルの谷間で光が当たると綺麗なんでしょうね。
>パンフお持ちですか〜。
家持っていません。
確かこの南側に池があったような気がしました。
意外と映像の記憶はしっかりしています。
>少し怖そうな森です。
道を外れるとまむしがでるそうですよ(^_^)。
>行かない方が、いいかと思います。^^
行ってきましたよ。これが目的だから
>曇りからかな〜 色が良く出てますね〜。
かんかん照りだったら大変だったかも(^_^)。
だから、α9です。
>萌翁さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053271/
フジバカマがどちらか解らないのでググってみました。
小さい方がフジバカマなんですね。
いつかここにアサギマダラが来るといいのですが。
>何時に無く 暑い夏〜秋でございます
39.9℃その日 日田にいました。
蒸し焼きの萌翁になってしまう(^_^)。
>ペトルー酒家さん、こんにちは。
ここから4連投
うーむっ
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053289/
今日も35の猛暑日でしょうか
>落合の滝、Google マップでも出ましたね。プログでも紹介されてましたね。
ブログに紹介されていた注射スペースがなかったんですよね。
素通りしたみたいですね
書込番号:22033776
2点

色スレの皆さま、今晩は。
本日2投目です。
向日葵の話題で7月下旬から8月上旬まで引っ張りましたが漸く咲いている所に出会いました。
>ペトルー酒家さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053421/
楓の森なんですね。
もう紅葉し始めているんですか。それとも夏ばて。
>流し撮り決まってますね。夕焼けのバックもイイもんですね^^
夕陽の中のシルエット、今の時期御当地カメラマンが集まって来ます。
流し撮りも微妙にブレているので大変です。
>上部に着いてますね。ブロアーで吹かせば、殆どは取れると思いますよ^^
静電気で付着するので時々、メカシャッターで物理的に刺激を与えてから
ブロワーすると簡単に落ちます。(と言うか簡単に落ちないのでこうしています。)
>役場などに聞いて、下調べして行った方がいいかもですね^^
お役所は海の日でやすみです。
最後には地元の人に聞きましたが、よう分からんかった。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053466/
日本家屋に草花は良く似合います。
>落合の滝ですが、幻の滝ということですが、水が枯渇しているのではないでしょうか。
まあ道標がなかったと言うことですね。
大変残念に思っています。
水はだいぶ枯れていたと思います。砂防ダムの上にもほとんど水は有りませんでした。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053479/
一般公開はされていないんですね。
秋の特別公開のときはよろしく御願いします。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053484/
135mmはわたしが最初に買ったレンズでした。
キャノンのレンズを買いにいさんでヨドバシカメラに行って買ってきたのはシグマの135mmF2.8でした。
このときシグマのレンズを買っていなかったら今のところレンズをレパートリーはもっと別の形になっていたかも知れません。
>ほんまは火焔土器って書くんやね
はいそうでございます。今火焔土器と入れるとちゃんと変換されますね。
>紀元前縄文時代 日本人の祖先やね^^
火焔土器は縄文時代の一時期、200年ぐらいの間どうやら越後地方で作られていたようですね。
これからの発掘でまた少し変わるかも知れませんね。
>これは決まってるね!
それにしても遅い時間に^^
仕事が終わってから行っているんで、仕方無し。
>そうかな
もっと寄りたかったけど
寄れんかった^^;
85mmレンズの弱点かも。
ポトレレンズ縛りで最短撮影距離が少し長いのかも。
>>コレは綺麗で拗ね。
これきれいですね。
拗ねるですね。
誤変換でした。
>え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
「樽田の森」に行ったん違うの!
ええ、今回の目的地は龍のつく池でした。
龍王ガ淵のの意味を知りたくて、越後のなかを彷徨いました。
>トイレって下品?
日本語で言うより上品やと思うけど^^
これって語順の勢いでしょう。下品に聞こえる事もあれば、下品でないこともあります。
>安もんの方がいい?
安いものしか買っていなかったんですよ。(-_-)
>遠いとこ行くねんから
下調べが必要やな
人生残された時間は少ないで
しつこいようやけど
まあそれも分かるんですけどね、事情はその人その人。
それにこんなに時間がかかるとは思いませんでした。
>なんぼなんでも
今からじゃ遅いんと違う^^
ひまわりの中には秋咲のひまわりも有ります。
10年前は1度に咲いていましたが最近は順番に咲かす様にしているみたいですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053503/
この角度良いですね。
いつものアングルよりも奥行きがあって、いい感じ。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053532/
ISO800でもいい色がでてますね。
SONYの科学力に感心。
>↑この川の流れを見ると
枯渇してるとは
考えられないですね^^
これは信濃川の支流、落合の滝の川ではありません。
書込番号:22034246
1点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
今回は数日前に撮りました公園の花とトンボなど。
カメラはソニーα55とタムロン18-250mm/F3.5-6.3にパナソニックDMC-GF3とオリンパス30mm/F3.5マクロです。
>haghogさん
新潟県内にも色々と滝はある様で詳しい方のサイトは参考になりますね。
駐車場から近いと楽ですし、カメラ装備持ってなら緩い道で15分が限界でしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053045/
下草が茂っており豊かな森ですね、関西では鹿が増え過ぎて草が少な目です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053704/
透けた底と水面に映る風景が愉しめますね。
>大和路みんみんさん
サギソウのピント合わせはしべだと後ピンに感じてしうので悩ましいです。
翼の根元辺りにピント持っていくなど何枚か撮っていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053105/
色味の変化が愉しめます…アガパンサスですかね。
>ほっかいくんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3052696/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3052697/
100mmは近くに来てますね、400mmは望遠効果でボケ感が良い感じです。
>ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053257/
ビルの谷間ですね…ひまわりに光が欲しいかな。
>ペトルー酒家さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053590/
昔話のつるの恩返しでしょうか?
水面に映った襖絵と月がきれいですね。
>スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053669/
棘が多くて痛そうな木ですね…鳥さんも気を付けないと。
書込番号:22034301
2点

色スレの皆さま、今晩は。
本日3投目です。
今日撮影した、近所の池の風景です。
α9にFE100?400mmです。
>ペトルー酒家さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053574/
コレは幻想的で良いですね。でも暑いのは嫌です
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053590/
風がなければ最高の水鏡
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053593/
宵の明星と三日月のコラボが良いですね。
>↓ このプログに詳しく書き込まれていますね。
ここを見ればhaghogさんも辿り着けるかもしれませんね^^
http://ngaor.hanagasumi.net/sub9-120.htm
これを見ていても迷いました。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053622/
東向きならば火星です。
スーパーマーズです。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053628/
きまればピカイチ。
決まらないのって何枚ぐらいありますか。
確率です
>初めてのところに行こうと思ったら
下調べするのが常識
思いつきで行ったわけではありません。
充分下調べしたつもりでいきました。
でもみつからない。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053667/
不安定なところでキョロキョロ。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053671/
トゲが刺さった。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053680/
この色の組み合わせがSONYの中でも一番いろが暴れる組み合わせだと思っています。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053683/
赤の花弁のレリーフもう少し再現出来ませんか?
書込番号:22034305
1点

>haghogさん みなさん
こんにちは
五反田駅のひまわり 、昼にもう一度出向きました。
お盆もあって、人波もあまりなく、スムーズに撮れました。
〇haghogさん
>これ五反田駅の北口ですよね。
よく、ご存じで・・^^)
>一度だけ降りた事があります。
私は品川までなので、通過するだけです。
カメラ撮りは車で行きます。^^)
東京って渋滞のイメージがありますが、日曜・祝・祭日は
ガランガランで、スピード違反で捕まりそうです。^^)
>確かこの南側に池があったような気がしました。
>意外と映像の記憶はしっかりしています。
凄いですね。「なかの池」があります。私より東京に詳しいかも。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053706/
>本日1投目は津南にある竜ヶ窪という池に行ってきたときの写真です。
竜という名が多いですね。竜がつくと神秘な池というイメージになります。^^)
〇スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053671/
ジャストミート! 羽が程よく止まってますね。^^)
オホーツク海と濤沸湖に挟まれた小清水原生花園編はいいとこですね〜
遊歩道から海と湖と花の大パノラマとかも撮らないのですか〜
もったいないような。^^)
〇大和路みんみんさん
>五反田のヒマワリって
>日当たらんのやね
昼は当たってますよ〜
>来年綺麗なの見てもらうわ^^
来年ですか〜、お待ちしております。
>今からじゃ遅いんと違う^^
>来年ええのん見せてもらうわ^^
では、こちらも来年ということで・・(^0^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053460/
ふっと見落としそうな写真ですが、よくよく見ると、パースにパパパイロンを
使うとは、面白さを狙いましたね。さすがですね〜。^^)
〇ペトルー酒家さん
>街中に咲くひまわりも乙なものですね^^
はい、東京ど真ん中にひまわり畑があるとは驚きでした。^^
>いえND16です。プラスC-PLなんで
>Sigma85mmF?4だとフィルター径86mmもあるんですね〜ビックリ!
ND16ですか。結構、周りが暗かったのですね。手持ちのSigmaは口径が77mm〜86mmまでバッラバラ
なので、円形フィルターで揃えると、かなりの支出なので買えませんでした。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053593/
ISO1600にしては、滑めらか〜
>ここは超人気スポットでしたね
そうでしょう!。月も出た出〜た。月も好ポイント
>この場所は三脚使えないので、開放で
F1.4の開放は、こういう時、機能を発揮します。
たまりませんね。^^)
書込番号:22034335
6点

>haghogさん みなさん
連投ですみません
本日2投目
新宿御苑の旧洋館御休所です。
旧洋館御休所は、皇族が新宿御苑内の温室で植物を鑑賞する際の休憩所として
明治29年(1896)に建てられました。重要文化財(建築物)に指定されています。
Sigma 85mm Art
書込番号:22034343
5点

>haghogさん
写真作例 色いろいろ Part255 立秋来たる
新装オープン おめでとうございます
皆様、今回もよろしくお願いします。
前スレでは色々なコメント・アドバイス
ありがとうございました。<m(__)m>
小ちゃい秋を見つけてきましたよ(?_?)
今回は貼り逃げで失礼します。
書込番号:22035921
2点

色スレの皆さま、こんにちは。
本日1投目は龍ヶ窪から、神秘の透明な水を。
α9に12-24mmARTMC-11使用です。
>ララ2000さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053809/
自然のものは大自然でという感じがしますね。
なんか寂しい感じです。
昔東京の緑は少ないと言われていましたが本当に少なくなりましたね。
>東京って渋滞のイメージがありますが、日曜・祝・祭日は
ガランガランで、スピード違反で捕まりそうです。^^)
東京で車を持っているのは無駄遣いのような気がします。
営業車が多いですよね。
それに山手線内は交通の便が良すぎて
>私より東京に詳しいかも。^^)
行ったところの記憶だけ、写真的な記憶力(^_^)。
>竜がつくと神秘な池というイメージになります。^^)
竜が付く名前には神秘的な現象がついて回るようですよ。
ここは、この大干ばつでも水がなくならないし、大雨の翌日でも水は澄んでますよ(^_^)。
訪れた日は前日大雨警報が出るくらいの雨でした。
>ranko.de-suさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3054152/
これは何処の案山子祭りかな。
私の知っているのは山形県上山市の案山子祭りだけど、少し時期が早いですね。
書込番号:22035966
3点

haghogさん みなさん こんばんわ
今日は
天川村の観音峰に
家族で行ってきました
現像ができたらアップします^^
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
ピント環のヌメッと感が心地よか^^
MINOLTA MC TELE ROKKOR 135mm F3.5です^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053707/
早朝に撮れば
もっと綺麗な水鏡になると思う^^
>本日1投目は津南にある竜ヶ窪という池に行ってきたときの写真です。
龍王ケ淵と似たようなところやね↓
http://www.tsunan.info/page_meisui-nature/details.php?main=11&sub=0&no=1239133061
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053802/
これって12-24mm F4 DG HSM の
24mmやね
ここってひょっとして
津南ひまわり公園かな↓
http://www.tsunan.info/page_miru-toru/details.php?main=1&no=1238547964
前に新潟にもひまわりのいいところがあるって
言ったとこかな
まだ咲いててよかったね^^
>このときシグマのレンズを買っていなかったら今のところレンズをレパートリーはもっと別の形になっていたかも知れません。
レパートリーちゅうのがようわからんけど
中望遠が多いと言うことやね^^
>はいそうでございます。今火焔土器と入れるとちゃんと変換されますね。
「かえんどき」ってね^^
>85mmレンズの弱点かも。
ポトレレンズ縛りで最短撮影距離が少し長いのかも。
そうかも
でも寄れんところが
おもろいねんな^^
>龍王ガ淵のの意味を知りたくて、越後のなかを彷徨いました。
感心 感心^^
それでわかったん?
>まあそれも分かるんですけどね、事情はその人その人。
それにこんなに時間がかかるとは思いませんでした。
まあ
いろんな事情はあるやろうけど
滝に遅い時間に行くのだけは
やめといたほうがいい!
>ひまわりの中には秋咲のひまわりも有ります。
10年前は1度に咲いていましたが最近は順番に咲かす様にしているみたいですね。
馬見丘陵公園でもやってる
タネを蒔く時期をずらすんや
菜の花と同じやね
でもひまわりは
やっぱり夏やね^^
>いつものアングルよりも奥行きがあって、いい感じ。
いつものアングルって
どんなん?
>これは信濃川の支流、落合の滝の川ではありません。
それはわかるけど
雨の話やで
上越市と津南町は
近くなんじゃないの^^
書込番号:22036358
10点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
45年前に買った
当時一番明るい中望遠^^
NIKKO-P Auto 105mm F2.5です^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053808/
ピントが狙ったところに
いってませんね^^
DMFがいいかも^^
>色味の変化が愉しめます…アガパンサスですかね。
いえいえ
ヒガンバナの仲間リコリス・スプレンゲリーですね^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053825/
トンボの複眼に
ピントがバッチリ!
やっぱり
α9にはFEレンズですね^^
他の作例も
素晴らしいピントです^^
>決まらないのって何枚ぐらいありますか。
確率です
ピントが合う合わないの問題ではありません
感性の問題です^^
説明してもわからないでしょう^^
>この色の組み合わせがSONYの中でも一番いろが暴れる組み合わせだと思っています。
私はこの色が大好きですね^^
モニターによっても違うでしょ^^
>赤の花弁のレリーフもう少し再現出来ませんか?
ズバリこの色です^^
早朝に撮らないと
わからないですよ^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053840/
>そろそろ店じまい
確かに
お疲れのようですね^^
>昼は当たってますよ〜
東京は高層ビルの谷間やもんね(笑)
>ふっと見落としそうな写真ですが、よくよく見ると、パースにパパパイロンを
使うとは、面白さを狙いましたね。さすがですね〜。^^)
狙ったと言うより
瞬間芸
スナップや^^
どれもそうやけど^^
書込番号:22036649
8点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
決まった時は ピカイチだ〜〜〜♪
35mm F1.4 Gです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053845/
85mm
最近 F8で撮るようになったね^^
解像感が違うわ^^
三脚使ってるの?
♪ranko.de-suさん こんばんわ
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3054148/
これやったら
カラス逃げると思うわ(笑)
案山子大会もあるけど
ここのはサクッとしてていいね^^
書込番号:22036682
8点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
Minolta X-7と一緒に買った
MINOLTA MD ROKKOR 50mm F1.4です^^
※1枚目だけF8
それ以外は開放で撮ってます^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3054158/
SS1/13秒
一脚で撮ってるのでしょうか?
今度行くときは
早い時間に行ければいいね^^
明日
天気良さそう^^
書込番号:22036731
8点

色スレの皆さま、今晩は。
本日です2投目は昨日撮った近所の公園から。
α9にFE100-400mmGMです。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>天川村の観音峰
奈良市から南東に60kmぐらいの所ですね。
先ずは写真を楽しみにします。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3054222/
ぬめっと感、面白い表現
最近のはしっかり感かカラカラ感か。(^_^)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3054219/
時々でる駐車場の案内
>早朝に撮れば
もっと綺麗な水鏡になると思う^^
でしょうね。でもね、朝やらなければならない仕事もあるんですよ。
全行程3時間半結構疲れますよ。
>龍王ケ淵と似たようなところやね↓
地元で有名、側に神社がある。名水100選にも選ばれたようですね。
飲んでみましたが、確かに美味しかった。
>これって12-24mm F4 DG HSM の
24mmやね
24mmが不調なのはこの日の次の日、棚田をとったときに判明。
>津南ひまわり公園かな↓
そこは有名になって、有料なんですよね。
と言うわけでスルーしました。
国道沿いにあった向日葵畑です。
>前に新潟にもひまわりのいいところがあるって
言ったとこかな
もうここは長野県に入っていました。
>レパートリーちゅうのがようわからんけど
中望遠が多いと言うことやね
多分キャノンで押していたと思います。
>「かえんどき」ってね^^
座布団一枚と言う事で
>でも寄れんところが
おもろいねんな^^
ポトレは寄りすぎると嫌がれる
>それでわかったん?
まず、龍の名前が付く池、沼は日照りが有っても枯れない。
どしゃ降りの後でも直ぐに水は澄んでくる。
先ずこの二つの条件です。
>それはわかるけど
雨の話やで
上越市と津南町は
直線距離で60kmぐらい離れていますね。
それには山の西面と東面の差があります。
この滝はほぼ山の頂上でした。
まあなんとかも都合を付けてもう一度行きますので
書込番号:22036750
2点

>haghogさん みなさん
こんばんわ
五反田の次に向かったのは、羽田沖です。車で普通40分はかかるところが15分でした。
お盆はスイスイ・スイタラタッタ・スラスラ・スイスイスイ です。(どこかのビデオで見たような)^^)
羽田沖でジェットを撮りますが、羽田はジャンボが既に飛ばないので、迫力に欠けます。^^
UP画像は4枚ともANAですが、3,4枚目は同一機体ではありません。
〇nakato932さん
>ビルの谷間ですね…ひまわりに光が欲しいかな。
ごもっともです。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053808/
ボケもよくいい瞬間を、よくぞ撮れましてね。^^)
〇大和路みんみんさん
>最近 F8で撮るようになったね^^
>解像感が違うわ^^
>三脚使ってるの?
三脚など使いません!
男はスタンド型一脚です。(笑)
これ超便利、手は放せるし、機動力もあるし、邪魔にならないし、是非どうぞ。^^
>狙ったと言うより
>瞬間芸
瞬間芸ですか〜。芸は身を助けますね〜。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3054356/
野良猫なのに逃げないですね。ふてぶてしいニャンコですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3054268/
おーまだ綺麗! 8/10頃が撮影の最終かな〜。東京砂漠はヒートアイランド現象で
ひまわりも枯れるんが早いいですよ。^^
〇haghogさん
>竜が付く名前には神秘的な現象がついて回るようですよ。
龍神さまのおかげです。トリックによく出てきそうな。^^
>東京で車を持っているのは無駄遣いのような気がします。
>それに山手線内は交通の便が良すぎて
はい、歩けば、コンビニだらけで、駅、バスも近くあります
生活には、車はまったくいりません。維持費がもったいなーい。。
ただですね、郊外へのレジャーや撮影などの気軽な遊びには車は欠かせません。
重たい装備も運べるので、やはり車で楽しんでます。(^o^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3054381/
ISO3200でも、ずいぶん 綺麗に撮れてますね。
>この子はだーれ、マンボウさんに聞こうと
はい、キマユムシクイ に一票。(^o^)
書込番号:22037069
6点

>haghogさん
連投ですみません
機体が多くあるもんで。
羽田沖のこの場所はあまりにも目の前を飛ぶので、同じアングルになります。
haghogさんの新潟空港のように、夕焼け、朝焼けを入れて撮ることが難しいです。^^)
書込番号:22037096
6点

色いろの皆さん、こんばんは。
一気に涼しくなりました^^ もう秋の空、今年は秋を通り越して一気に冬という予報も^^‘
★大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053629/
サルスべリ、イイ形で咲いてますね^^
>烏城にて 丹頂とは これいかに^^
なんかくわえとるな^^
(笑)よく観察されてますね〜自分の羽根を引っこ抜いて咥えていました^^
多分、お腹が空いているのだと思います^^
>まだ続くんかいな^^
もう少しのご辛抱を^^
>池に映って
これ綺麗ね^^
正午から夜の8時まで
暑いのに
よく体力が持つね!
感心するわ^^
綺麗なんですけど、チョッとブレてるかも^^‘
昼夜ぶっ通しじゃないですよ^^
日付を見て下さい^^
>縁はないけど
四国行くときの通り道やね^^
泊まったのは鷲羽山
通り道ですか〜(寂)
>初めてのところに行こうと思ったら
下調べするのが常識
思いつきで行ったら
えらいことになる
ましてや滝やで
滝は下調べして行かないと、大変な事になりそうな場所が多いですね。
★スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053671/
こういった表現、生命力を感じさせてくれますね〜♪
>た・・・確かに。(^_^ゞ
ミラクル写真がポカッと混ざっているとメチャクチャ嬉しいですよね♪
本気で撮った時より、さり気無く撮ったときの方がイイ画像が多いのも悩ましいです^^‘
★haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053707/
>神秘の透明度
透明度は分かりませんが、水鏡に近いですね〜♪
>ブログに紹介されていた注射スペースがなかったんですよね。
素通りしたみたいですね
了解しました^^
ご無理されない方が良いと思います^^
★nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053808/
何かそそられる画像ですね♪
東向きならば火星です。
スーパーマーズです。
>昔話のつるの恩返しでしょうか?
水面に映った襖絵と月がきれいですね。
ありがとうございます。
撮るのが精一杯でして、そこまで見る余裕はありませんでした^^‘
★haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053825/
久々の純正ですね^^ 背景のボケが涼しげです。
>コレは幻想的で良いですね。でも暑いのは嫌です
ジメっとしてましたが、暑くは無かったですよ^^
>風がなければ最高の水鏡
無風状態ってなかなかお目にかかれません^^‘
>これを見ていても迷いました。
もうやめた方がイイかもですね^^ 危険です。
★ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3054437/
>車輪よし! 指さし確認 ^^)
安全第一ですね。なかなか思いつかないアングルで勉強になります^^
>F1.4の開放は、こういう時、機能を発揮します。
たまりませんね。^^)
三脚使って、絞っても撮ってみたかったです^^
★ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3054149/
案山子もいろんなタイプがあって面白いですね^^
そう言えば、こちら案山子全く見かけませんね。
書込番号:22038687
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
登山口御手洗渓谷 天川村の観音峰(かんのんみね)1347m登山^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
昨日
家族で行きました
天川村の観音峰(かんのんみね)1347m登山^^
自宅から2時間
観音峰登山口720mー観音峰1347mー観音峰登山口720m
登り3時間 下り2.5時間の工程です^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3054381/
どの写真もピンきてますね!
やっぱり純正やね^^
この鳥はウグイスの仲間の
ヤブサメやと思うよ^^
Netで調べてみてね^^
>最近のはしっかり感かカラカラ感か。(^_^)
歳とると
カラカラになるね^^
>時々でる駐車場の案内
haghogさん得意の
レンズチェックやね^^
開放で撮ってみた^^
>でしょうね。でもね、朝やらなければならない仕事もあるんですよ。
全行程3時間半結構疲れますよ。
そんなん帰ってからにしたら
朝5時に出たら8時半に行けるね^^
撮影第一 仕事第二(笑)
>まあなんとかも都合を付けてもう一度行きますので
昼からはあかんで^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3054435/
今日はレンズ名書いてへんな
なんで撮ったん?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3054437/
>車輪よし! 指さし確認 ^^)
全日空の方(笑)
>男はスタンド型一脚です。(笑)
これ超便利、手は放せるし、機動力もあるし、邪魔にならないし、是非どうぞ。^^
トイレ行ったとき
良さそうやね^^
>瞬間芸ですか〜。芸は身を助けますね〜。^^)
長年培ってきた芸や(笑)
>野良猫なのに逃げないですね。ふてぶてしいニャンコですね。
誰が野良猫やねん
公園猫や^^
みんなのアイドル^^
>おーまだ綺麗! 8/10頃が撮影の最終かな〜。東京砂漠はヒートアイランド現象で
ひまわりも枯れるんが早いいですよ。^^
こちらはまだ行けるで
今朝も撮ったわ
東京砂漠やね(笑)
書込番号:22038811
7点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
今朝撮りました
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
最後に来たヤツ 凄いヤツ!
Planar T* 50mm F1.4 ZA SSMです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3054457/
4枚の中で
これが一番カッコいいね^^
ドレミファもあるのかな(笑)
♪ペトルー酒家さん こんばんわ
>一気に涼しくなりました^^ もう秋の空、今年は秋を通り越して一気に冬という予報も^^‘
立秋とはよう言うたもんやね^^
そうはイカのキンタマ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3054790/
夜も長秒^^
もっと時間かけたらよかったのに^^
30秒とか
>サルスべリ、イイ形で咲いてますね^^
はい いい形のを
撮ってます^^
>(笑)よく観察されてますね〜自分の羽根を引っこ抜いて咥えていました^^
いや 目にとまったので^^
>昼夜ぶっ通しじゃないですよ^^
日付を見て下さい^^
連続アップで
>後楽園、夜の部です。
て書いてたので
そら同じ日やと思うで^^
>通り道ですか〜(寂)
申し訳ないけど
岡山って
なんかそうなってしまうんやね^^
観光アピールが下手なんかな^^
>滝は下調べして行かないと、大変な事になりそうな場所が多いですね。
大概林道を通るからね
道端やったらまだしも
車止めて山道沢道を1時間なんて
ザラやからね^^
書込番号:22038891
6点

色スレの皆さま、今晩は。
本日の1投目は先日いきました竜ヶ窪から
α9に12?24mmartとMCー11使用です。
>ララ2000さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3054435/
羽田だと次から次へと降りて来るのでしょうね。
>羽田はジャンボが既に飛ばないので、迫力に欠けます。^^
昨年ルフトハンザでドイツに行ったときはまだジャンボでしたが、とうとう無くなったんですね。
>龍神さまのおかげです。トリックによく出てきそうな。^^
神秘的な現象があったので龍と付けたんでしょうね
>郊外へのレジャーや撮影などの気軽な遊びには車は欠かせません。
レンタカーも良いですよ。
お手軽コースから、ヘビーデューティまで(^_^)
>ISO3200でも、ずいぶん 綺麗に撮れてますね。
明るい時は充分に光がセンサーにはいっているんですね。
データがしっかりしている
>キマユムシクイ
ググって見ました。特徴的なところががとられていませんでした。ちょっと保留
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3054457/
国内戦だとボーイング737多いですね。
>ペトルー酒家さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3054790/
月とのコラボが良いですね。
>一気に涼しくなりました^^
こちらも一気に涼しくなりました。。
外気温18度です。
>透明度は分かりませんが、水鏡に近いですね〜♪
あまり引っ張るのも好きでは無いので、透明感のあるものを出してみました。
>ご無理されない方が良いと思います^^
ご心配有難うございます。
基本無理はしません。
>久々の純正ですね^^
純正レンズは24?70mm、85mmF1.8、100mm S TFGM、24?240mmですね。
いつの間にか増えた。
整理するとしたら、24?240っmかな。
>もうやめた方がイイかもですね^^ 危険です。
他のを探した方がいいのかもですね。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3054802/
奈良の清流ですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3054806/
湧水に不純物が少ないですね。
>やっぱり純正やね^^
そう純正なんですが、外した枚数もハンパなし。
>ヤブサメやと思うよ^^
ララさんのと大和路さんのをググって見ました。
分布だけみるとヤブサメの様ですね。
>レンズチェックやね^^
開放で撮ってみた^^
さよか(~_~)
>撮影第一 仕事第二(笑)
流石にこれはできへんわ
>昼からはあかんで
こんどはもう少し早く出発します。
書込番号:22038974
2点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
このところ、忙しくてチェックはすれどもレスを書く余裕がなく・・・。
もう少し、この状態が続くかも。(^_^ゞ
カワセミのチェックもしたいんだけどなぁ。(-_-)
アップ写真は2日目分(8月2日)より選んでいます。
ギンザンマシコ編です。(^_^ゞ
被写体の距離感が分かるようにノートリのままリサイズしています。
刻々と変わっていく距離感もお楽しみください。(^_^ゞ
補足ですが、ギンザンマシコは渡り以外は旭岳や知床峠(その周辺の山)でしか
見られない鳥さんで遭遇率は結構バラツキがあり、運次第とも言われています。
生息域はハイマツ周辺のようです。
1枚目:もしや・・・遠くにいるのはギンザンマシコ?
2枚目:夫が発見!ギンザンマシコのオス
3枚目:ギンザンマシコがジワジワ接近中
4枚目:真っ赤な個体をGET!
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆大和路みんみんさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053671/
>これはトリミングやね
>データ量少ないから^^
ブブーッ。
ノートリでした。(^_^ゞ
色的にバックが単調だったからなのか?リサイズ時圧縮率が高くなったようです。
>旦那といつも一緒に撮ってたらわかるのと違うの?
夫の方が腕がありますし。(^_^;
あと、夫は高感度耐性があるD5を使ってるのでISO感度を私の倍くらいで撮っている事が多いです。
(私の方がある意味、攻めた設定かも知れない)
確かに思わぬスローシャッターシーンは、E-M1MarkIIの方が少し優位かな?と
思う事もありますけれど・・・。(^_^;
>この鳥はウグイスの仲間のヤブサメやと思うよ^^
haghogさんへのレスを横から失礼します。
あの写真はヤブサメではないかと・・・。
ヤブサメは尾羽があるかどうか・・・と思うくらい短いです。(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053682/
綺麗なクレマチス♪
そう言えば、私はF2.8より小さい絞り値のレンズは持ってなかったなぁ〜。(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053683/
赤色が飽和ギリギリ?(私のモニターだと少しサチって見える)
◆nakato932さん
>棘が多くて痛そうな木ですね…鳥さんも気を付けないと。
ハマナスの枯れ木なのです。
なかなかあくどい感じのトゲですよね〜。
結構、鳥さん達は普通に止まっていました。(^_^;
◆haghogさん
>トゲが刺さった。
ブハッ・・・。(妙にウケた)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3054381/
>この子はだーれ、マンボウさんに聞こうと
ムシクイ系は識別が結構難しいのです。(^_^;
原画を等倍で見ようとしたら、何故か大半が真っ白で拡大して見られず。(>_<)
後頭部が写った写真もあれば、識別しやすいですね。
今のところ、候補はセンダイムシクイ(後頭部に薄い白いラインあり)と
メボソムシクイ(ラインなし)です。
嘴の色からすると・・・センダイムシクイが濃厚かも?
◆ララ2000さん
>遊歩道から海と湖と花の大パノラマとかも撮らないのですか〜
>もったいないような。^^)
完全鳥撮影モードなので、超望遠レンズだと絵にならず〜。(^_^;
あと、8月になると原生花園の目立つお花が減っちゃって殆ど緑色一色なのです。
多少、ハマナスは咲いていますが、遠くから見ると花数が少なくて目立たない・・・。
お花も愛でるには、ちょっと時期が遅かったかも知れませんね。(^_^ゞ
故に鳥さんも花絡みの撮影は、殆ど出来ずに終わっちゃいました。
◆ペトルー酒家さん
>こういった表現、生命力を感じさせてくれますね〜♪
狙うと撮れず、いつも偶然ばかりなのです。(^_^;
飛び立つ瞬間も綺麗に撮りたいと思いながら、いつもタイミングを外しまくってます。
書込番号:22040066
3点

haghogさん みなさん こんにちわ
いよいよ夏休み第4カーブです^^
みなさんどこに行かているのかな^^
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
シャープな描写と柔らかいボケ味^^
ポトレもいける大口径中望遠単焦点
NEWアイテム
FE 85mm F1.8です^^
♪haghogさん こんにちわ
タイトルの立秋はよう言ったね
昨日から爽やかな気候やね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3054855/
水温が低く 気温が高いので
靄が出てるのかな
手前のお化け植物は
水芭蕉かな^^
>奈良の清流ですね。
と言うより
吉野やね^^
>湧水に不純物が少ないですね。
観音の水
水飲み場やからね
あったらこんな設備しないと思うよ
>そう純正なんですが、外した枚数もハンパなし。
それは別の要因があるのと違うの(笑)
でも作例見てこれだけ目にピンがあって
解像してるのは
やっぱり純正GMレンズやね^^
>分布だけみるとヤブサメの様ですね。
ウグイスの仲間ということは
すぐにわかったけど
スモールまんぼうさんの言う
センダイムシクイの方が近いやろうね
>流石にこれはできへんわ
さすが仕事命の人やね^^
♪スモールまんぼうさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3055148/
こちらでは見かけない
珍しい鳥やね^^
ちょっと惜しい
目と違うところにピンがきてるるみたいやね
>夫の方が腕がありますし。(^_^;
妙に殊勝やね^^
>(私の方がある意味、攻めた設定かも知れない)
その通り^^
スモールまんぼうさんらしい^^
>ヤブサメは尾羽があるかどうか・・・と思うくらい短いです。(^_^ゞ
ほんまや
「日本の野鳥」見て確認した^^
ウグイス科でヤブサメが先頭に載ってる
やっぱり
早とちりはダメやね^^
>そう言えば、私はF2.8より小さい絞り値のレンズは持ってなかったなぁ〜。(^_^ゞ
ニーニッパ持ってたらええやん^^
標準以下で景色撮るのと違うから
>赤色が飽和ギリギリ?(私のモニターだと少しサチって見える)
サチるの意味がわからんかった^^
わずかに飽和してるかも
飽和しないようにも調整できるけど
目で見て飽和してるから
この方が自然やね^^
書込番号:22040325
9点

色スレの皆さま、今晩は。
本日は町内会のお祭りの為写真を撮っていません。
在庫から
マンボウさんが書いているように、等倍が写っていない物がありましたので確認のため
再度アップします。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3055148/
日本国内にこんなに色の濃いい鳥がいるとは知りませんでした。
>旭岳や知床峠(その周辺の山)でしか
見られない鳥さんで遭遇率は結構バラツキがあり、運次第とも言われています。
生息域はハイマツ周辺のようです。
運は自分で引っ張ってくるもの
でもすごいですね。
>ヤブサメは尾羽があるかどうか・・・と思うくらい短いです。(^_^ゞ
へーっそうなのだ。
>候補はセンダイムシクイ(後頭部に薄い白いラインあり)と
メボソムシクイ(ラインなし)です。
嘴の色からすると・・・センダイムシクイが濃厚かも?
等倍が見えなかったようなので再度アップしておきます。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3055188/
夏も終わりにきました、と言う写真ですね。
>タイトルの立秋はよう言ったね
コレはたんに24節気を言っただけです。
昨年は冷夏で、その上で厳しい残暑と言う異常気象でした。
今年はどうなるんでしょうか
>水温が低く 気温が高いので
靄が出てるのかな
南風が吹いて湿気を呼び込みました。
水も随分冷たいのでキリが発生しました。
雰囲気がでたでしょう(~_~)
>手前のお化け植物は
水芭蕉かな^^
yamayaさんの言っていたおばけ芭蕉です。
>でも作例見てこれだけ目にピンがあって
解像してるのは
やっぱり純正GMレンズやね^^
α9で撮っている枚数は半っぱないんで
アップ出来ないものも多数ありますよ
書込番号:22041122
2点

haghogさん、みなさん こんばんわ
お盆後の週末いかがお過ごしでしょうか。
本日は 北広島 日本ハムファイターズ新球場予定区域近くの原始林です。
G9+LEICA DG 100-400mmです。
★大和路みんみんさん
>そんなところにあるなんて
>やっぱり北海道やね^^
試される大地 北海道ですからね〜
場所は教えませんよ~^^
>タネがあるのかな
>木苺のことエビガライチゴって言うの^^
種はありますね。
大体木苺 採るのは
クロイチゴ、ナワシロイチゴ、エビガライチゴ、ブラックベリー、たまにエゾイチゴです。
一番美味しいのはエビガライチゴです。^^(なお 北海道には 一番美味しい モミジイチゴが無いです。 )
ただ ほぼ旬は終わりましたね〜。
>猫がとろけたら
>困るやろ(笑)
いやいや 去年 猫は液体説でイグ・ノーベル賞 受賞してましたよ。^^
とろけた猫見てみたいな。^^
>えらいシャープかけてますね
>チカチカする^^
>かけなくても十分シャープですよ^^
基本 フォトスタイルは ビビット + シャープネス+1です。
キレッキレ 大好きなんです。^^
>北海道が一番綺麗なのは
>初夏ですね^^
>食べ物も美味しいし^^
お褒め頂き 北海道代表しましてありがとうございます。^^
食べ物は秋が一番美味しいですよ。
イクラとかサンマとかキノコとか。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3054823/
今回は釣り人はいませんね。^^
何が釣れるんでしょう?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3054356/
可愛いニャンさんですね。
家の猫もクロ猫です。(サビ猫も飼ってます^^)
★ララ2000さん
>15mm→ 35mm換算30mmですか。 これは、LEICAでコスパもよく、綺麗に写るレンズですね
>このレンズは、マイクロフォーサーズユーザーならぜひ買うレンズだと思います。^^
価格comのレビュー評価も高いですし、結構綺麗に写りますね。^^
ただレンズ内手ブレ補正がないのがネックですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053847/
北海道では サルスベリは気候が合わないためか
あまり見かけない花なので、撮影環境があり羨ましい限りです。^^
★ペトルー酒家さん
>一気に涼しくなりました^^ もう秋の空、今年は秋を通り越して一気に冬という予報も^^‘
北海道では 初雪を観測しましたヨ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3054784/
夜景が綺麗ですね。^^ バルブ撮影かな。
書込番号:22041353
2点

haghogさん、みなさん こんばんわ
2連投稿です。
いつもの近場の公園です。^^
G9+LEICA DG 100-400mm + LEICA DG 15mm/F1.7 です。
★haghogさん
>お仕事でベリーを集めてるのですか?
>それとも趣味。
趣味ですよ。^^
一時食べ物に困っていた時期がありまして〜(ウソです^^)
>電子シャッターを使用していると静電気の作用でゴミが付いてくるみたいです。
キズではなくて安心しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053218/
これくらいのゴミなら LRのスポット修正でイチコロです。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3054381/
色々 スレ内容拝見しました。
ムシクイ系でしょうね。(スモールまんぼう先生の言うとおり センダイムシクイに近い)
なお、野鳥撮影経験 4ヶ月弱の人間ですが。^^
★スモールまんぼうさん
>ほっかいくんさんへのレスを横から失礼します。
>確かに・・・。(^_^ゞ
>パナの100-400mmの焦点距離が200mm以下は、かなりシャープな写りなのですよね。
>きっと400mmの設定で調整しちゃったのかも。(^_^ゞ
フォトスタイルは大体いつも ビビット+シャープネス+1で撮っているのですが
100mmだと シャープすぎちゃうんですね〜^^
400mmだと これがいい感じです。^^
>キムアネップ岬周辺もイソ系の鳥さんが見られるようですね。
>冬にオオワシが見られないかと近くまで行った記憶があります。
道東はオオワシが見られるんですね〜 やるな、道東。。
キムアネップでは小学生の頃 キャンプした記憶しかなく。。。^^
>センニュウシリーズにも似ているので、撮影時に悩みます。
>コヨシキリは目の上の白いラインの上に黒いラインがあるので、それが識別ポイントになります。
ウグイス、コヨシキリ、センニュウ系、ヤブサメ は識別に迷いますね。
なるほど。今後 識別ポイント参考にしたいと思います。^^
>>コシヒカリとよく間違えちゃいます。(^_^ゞ
>大爆笑!
何よりです。 私はいつも 間違えます。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053671/
羽ばたく瞬間ですね。1/640秒 でも結構 撮れていますね。
なかなかです。ハマナスのトゲ痛そうですが。。。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3055148/
めずらしい野鳥さんですね。
赤系野鳥はまだ 撮れていないので羨ましいです。
★nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053805/
綺麗なサルスベリですね。北海道では あまり見かけない花です。
書込番号:22041371
2点

>haghogさん みなさん
こんばんわ
羽田沖です。
1枚目 チャイナエアライン A滑走路からの離陸 → 台湾旅行へ行くにはチャイナエアラインが最強だそうです
2枚目 ANA A滑走路からの離陸
3枚目 スターフライヤー B滑走路へ着陸
4枚目 ANA B滑走路へ着陸
〇haghogさん
>羽田だと次から次へと降りて来るのでしょうね。
はい、3分〜5分おきに降りてきます。これが1時間くらい続きますよ。
いつ辞めていいか、わからない位です。(^^)
>昨年ルフトハンザでドイツに行ったときはまだジャンボでしたが、とうとう無くなったんですね。
成田はまだまだジャンボも頑張ってます。羽田国内ですね、ジャンボが消えたのは。
何げに、ルフトハンザ! 国際人ですね。^^)
>>郊外へのレジャーや撮影などの気軽な遊びには車は欠かせません。
>レンタカーも良いですよ。
東京にはレンタカー族やカーシェア族は確かにいますし、
親戚も現在、そうしてます。^^
でも、やはり、気軽さが無く、何かと不便みたいですよ。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3054854/
なんか凄い場所ですね。日本ですか〜。^^
朝早く、三脚据えてじっくり撮りたいですが、暗いと何か出そうで怖いです。(^^)
〇スモールまんぼうさん
>あと、8月になると原生花園の目立つお花が減っちゃって殆ど緑色一色なのです。
あ、そーですか、そりゃあ残念でしたね。夏は花はダメですね。^^)
>多少、ハマナスは咲いていますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3051384/
これですね。 8月の原生花園では貴重な花だんたんですね。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3055148/
>嬉しい距離感!真っ赤なギンザンマシコでした
やりましたね。くっきりとらえてますよ〜。ほとんど、北海道しかいない鳥らしいですね。
貴重な作例です。森を動き回るので、やはり、迷彩服と迷彩帽子は必需品でしょうか
みなさん、着られてますね。^^)
書込番号:22041441
5点

>haghogさん みなさん
こんばんわ
連投ですみません
JAL→ B滑走路へ着陸。同一機体で撮影しています。
〇大和路みんみんさん
>今日はレンズ名書いてへんな
NIKKOR 200-500mm f/5.6E です。
Sigmaじゃないと書かない ってことはないです。(^^)
>>車輪よし! 指さし確認 ^^)
>全日空の方(笑)
全日空ではないですが、知り合いにはいます。^^
話によると近い将来、ANAにヨーロッパ製の大型機A380の500人乗りが就航します。
500人だと昔のジャンポとそう変わりがないので、拍子抜けしました。^^
羽田はカメラマンでたいへんなことになります。(^o^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3054823/
見事な水鏡!葉の緑が黄色を浴びているのは、朝日の影響でしょうか。
難しい色合いで、WB調整の腕の見せ所ですね。(^^)
私はついつい、青み系にしてしまいがちです。
日本人の白(WB)は、青みかがった白を好み、外人はオフホワイトの白を好むと言われれてます
なんででしょうね。外人は、オフ色だと白が黄ばんでいるでしょうに。と普通に日本人思考でした。(^o^)
書込番号:22041444
4点

>haghogさん
連投ですみません
haghogさんに突っ込まれないうちに訂正です。^^)
訂正
誤 →チャイナエアライン
正 → エアチャイナ 中国国?航空股?有限公司 。英語: Air Chinaは、中華人民共和国の航空会社
台湾でありませんでした中華人民共和国です。
羽田空港の国際線で、羽田 <ー> 北京 などがあるようです。^^
書込番号:22041639
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 大和盆地の夜明け^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
ズーム全域で開放F値2.8 大口径標準ズームレンズの |
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSMです^^ |
haghogさん みなさん こんにちわ
今回は
今朝撮りました
いつもの馬見丘陵公園から
大和盆地の夜明け^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
ズーム全域で開放F値2.8 大口径標準ズームレンズの
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSMです^^
♪haghogさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3055451/
不思議な写真ですね
多分水は向こう側から手前に流れてるのだろうけど
手前から向こうへ流れ落ちてるようにも見えますね^^
>夏も終わりにきました、と言う写真ですね。
まさに立秋の風景です^^
>雰囲気がでたでしょう(~_~)
いい雰囲気です
感性を刺激します^^
>アップ出来ないものも多数ありますよ
厳選されたものは
見てて楽しいです^^
♪ほっかいくんさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3055521/
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3055521/
「日本の野鳥」で調べました
エゾセンニュウのような気がします^^
>試される大地 北海道ですからね〜
場所は教えませんよ~^^
試される大地ってどう言う意味?
教えてもらっても
おいそれと行くわけにいかない(笑)
>試される大地 北海道ですからね〜
場所は教えませんよ~^^
ネットで見たよ^^
液体ととろけるは
同じじゃないと思うな^^
>イクラとかサンマとかキノコとか。^^
私は
ウニとキンキとトウモロコシやね^^
>今回は釣り人はいませんね。^^
何が釣れるんでしょう?
前も書いたけど
魚釣り禁止です
外来魚やね
>可愛いニャンさんですね。
家の猫もクロ猫です。(サビ猫も飼ってます^^)
太っちょなのが愛嬌がある
うちはキジ猫やね^^
書込番号:22042492
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
高い光学性能と操作性を備えた 広角チシフトチルトレンズ^^ |
TS-E24mm F3.5L IIです^^ |
haghogさん みなさん こんにちわ
今度も
昨日に撮りました
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
高い光学性能と操作性を備えた
広角チシフトチルトレンズ^^
TS-E24mm F3.5L IIです^^
♪ほっかいくんさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3055525/
トンボは目にピントがいいね
複眼バリバリ解像してるやつ^^
ヘェ〜
北海道には
サルスベリ
無いのですか?
♪ララ2000さん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3055540/
今回はレンズ名書いてますね^^
エアチャイナ
これには乗りたくないね^^
書込番号:22042529
9点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
天川村の観音峰(かんのんみね)1347m登山^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんにちわ
今回は
家族で行きました
天川村の観音峰(かんのんみね)1347m登山^^
自宅から2時間
観音峰登山口720mー観音峰1347mー観音峰登山口720m
登り3時間 下り2.5時間の行程です^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪ララ2000さん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3055546/
200mmでも
はみ出る大きさやね^^
>話によると近い将来、ANAにヨーロッパ製の大型機A380の500人乗りが就航します。
これやね^^
https://www.ana.co.jp/ja/jp/promotions/airbus380/
>羽田はカメラマンでたいへんなことになります。(^o^)
近くでいいね^^
>見事な水鏡!葉の緑が黄色を浴びているのは、朝日の影響でしょうか。
難しい色合いで、WB調整の腕の見せ所ですね。(^^)
早朝に撮影したらわかるわ^^
WBはα7R IIIデフォルトのAWBやで^^
記憶色と違う時だけ触るわ^^
♪ララ2000さん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3055637/
Exifに
NIKKOR 200-500mm f/5.6Eと
レンズ名出でこないな
なんでやろ
>台湾でありませんでした中華人民共和国です
機体に
AIR CHINAって
書いてるで^^
書込番号:22042549
8点

色いろの皆さん、こんにちは。
今日は、岡山自然保護センターです。往復3km程の道程でしたが、風も心地よく立秋を感じさせられる日和でした。
★大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3054802/
御手洗渓谷調べましたが、滝もあり、渓流もあり、水も仁淀ブルーのようで撮りごたえのある所ですね^^
>申し訳ないけど
岡山って
なんかそうなってしまうんやね^^
観光アピールが下手なんかな^^
いえいえお構い無く^^
全体にスケールが小さいというか、認めるところでもあります^^
後楽園も倉敷美観地区も一日もあれば十分見て歩けますからね。
出来れば国営公園とか整備して欲しいところです。
★haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3055450/
流石純正の画質ですね。バリバリ使いまくって下さい^^
★スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3055148/
この緊張感が病みつきになるんでしょうね^^
>飛び立つ瞬間も綺麗に撮りたいと思いながら、いつもタイミングを外しまくってます。
なかなか撮れないから、止められない。
思い通りに撮れたときの感動は一入でしょう^^
★ほっかいくんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3055518/
エナガちゃん正面が一番ですね^^
>北海道では 初雪を観測しましたヨ。
今年の秋も短し…かな?
★ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3055544/
羽田空港だと、シヤッター休まる暇ないでしょうね^^
そのうちANA HOLLO 2020もいけそうですね♪
書込番号:22042686
2点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
毎日長時間のPCでの作業が続くと目が疲れる〜。
今日は日中に鳥撮りへ行きましたが、遠くをチョロチョロ動く感じで、
葉に隠れて見えず・・・。(>_<)
もう少し鳥撮りは我慢かも〜な感じです。
アップ写真は2日目分(8月2日)より選んでいます。
ギンザンマシコ編(パート2)です。(^_^ゞ
次回はシマフクロウ編になります。
今回もノートリをリサイズしただけです。
ギンザンマシコとの距離が微妙に変わっているのが分かると思います。
1枚目:光が当たる良い場所に止まってくれました
2枚目:向きが変わって囀り始めました
3枚目:この日一番近い位置での撮影でした
4枚目:顔がジャスピンなのに・・・動きに反応出来ず(^_^ゞ
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆大和路みんみんさん
>こちらでは見かけない珍しい鳥やね^^
そうですね。
北海道でも極限られた場所でしか見られない珍しい鳥さんです。
本州からこの子を撮影するために、北海道に来るようです。
>目と違うところにピンがきてるるみたいやね
出来るだけ目にピントがきているのを選んだつもりでしたが、
チェックが甘かったかな?(^_^;
>スモールまんぼうさんらしい^^
えぇ〜そうですかぁ?(^_^;
>ウグイス科でヤブサメが先頭に載ってる
>やっぱり早とちりはダメやね^^
似たような顔の鳥さんが結構いるので、識別しにくいのですね。
類似シリーズと言うと、ウグイス系、ムシクイ系、センニュウ系があります。
撮影時に囀りなどを聞いて、識別の手がかりにします。
私も時々困って、鳥さんに詳しい鳥友さんに識別をお願いするときもあります。
>ニーニッパ持ってたらええやん^^
>標準以下で景色撮るのと違うから
確かに野鳥撮影は良いのですが、花火や星空とか狙うには手持ちの広角レンズが
F4なのでもう少し明るいレンズがあったらなぁ〜と。
でも、撮る機会があまりないのでお金に余裕が出来たら考えよう〜というレベルでした。(^_^ゞ
>サチるの意味がわからんかった^^
夫と普通に使っていたのでカメラ用語として一般的かと思っていましたが
ちょっと違うみたいですね。(^_^ゞ
どちらかと言えば、コンピューター系か映像関係で使う用語っぽいのかしら。
>エゾセンニュウのような気がします^^
私にはウグイスに見える〜。(^_^ゞ
エゾセンニュウはなかなか見える場所に出ない鳥で有名なのです。
しかも、体が意外と大きいのです。(オオヨシキリと同じ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3055844/
綺麗な夜明け!
流石・・・大和路みんみんさんは早起き〜。(^_^ゞ
◆haghogさん
>日本国内にこんなに色の濃いい鳥がいるとは知りませんでした。
えぇ、いますよ〜。(渡り鳥なのですけれど)
他に赤い鳥と言えば、アカショウビン、ベニマシコ、イスカもいますよ。
>運は自分で引っ張ってくるもの
昨年は3回訪れて、1回チラ見くらいでした。
鳥運はない方ですが(笑)、今回は上手いこと行きました。
番で出てくれたら最高でしたが、それは次回のお楽しみに〜って事でしょうかね。
>等倍が見えなかったようなので再度アップしておきます。
今度は見えました。(^_^ゞ
でも、鳥さんの角度が悪くて確実に識別が出来ません。
やはり前回同様、センダイムシクイが濃厚かな?(嘴の下が全て黄色ですし)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3055453/
>トンビかな
OKです♪(正確にはトビだけど)
書込番号:22042910
1点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
長すぎたので、2つに分割しました。
アップ写真は2日目分(8月2日)より選んでいます。
シマフクロウ編になります。
今回は少しトリミングと露出調整をして、リサイズしてあります。
この子を撮りたくて、パナの200mmF2.8を購入しました。
1枚目:こちらをガン見なシマフクロウ
2枚目:餌を獲るために生け簀に飛び込んだ様子
3枚目:ドヤ顔のシマフクロウ(お魚を握りしめてます)
4枚目:お魚を口に咥えて・・・
撮影機材はG9+200mmF2.8です。
◆ほっかいくんさん
>フォトスタイルは大体いつも ビビット+シャープネス+1で撮っているのですが
ビビットを使っていましたか。(色が濃いなぁ〜と思ってはいましたが)
それなら、100mmにするとカリカリになっちゃいますね。(^_^ゞ
T端ももう少しシャープな写りだったら、「神レンズ」って言われたのかも知れませんね。
>キレッキレ 大好きなんです。^^
大和路みんみんさんへのレスを横から失礼します。
超解像を「強」にすると輪郭がシャープになります。
ただ・・・焦点距離を短くすると、チカチカになるかも?(^_^ゞ
あとは、換算800mmクラスで撮影するなら、OLYMPUSのM.300mmF4+MC-14を使うくらいかなぁ?
手ブレ補正しか使えなくなりますが、「これが単焦点レンズの写り」になります。
パナの200mmF2.8+TC2.0だと100-400mmと差があまりありません。
テレコンは1.4倍までが原則みたいです。
(だから、M.300mmF4用の2倍テレコンがないのでしょうね)
>道東はオオワシが見られるんですね〜 やるな、道東。。
オオワシは冬だけ・・・夏場はサハリン方面で繁殖しています。
>羽ばたく瞬間ですね。1/640秒 でも結構 撮れていますね。
止まっている子を狙っていたら、飛び出しそうになったので連写しました。
たまに遅めのSSでもいい感じの写りになるようです。
>赤系野鳥はまだ 撮れていないので羨ましいです。
赤系の鳥さんは、これからだとベニマシコがいます。
札幌でも秋の渡りで見られる可能性があるかも?
探鳥地ガイドで「ベニマシコ」が秋に出る所がないかチェックしてくださいね♪
あと・・・春に「イスカ」が現れます。
今シーズンはイスカの当たり年だったようで、札幌でもよく見られたそうですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3055525/
>400mm くる禁 トンボ 解像してますね^^
大和路みんみんさんも書いていますが、複眼を狙うのが良いかも。
光が当たっているので、ピントがしっかり合えば六角形が写りますよ。
いつも私、トンボの目を狙った燃えます!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3055519/
シマエナガ、出ていますか。
こちらでは出逢いなしです。
◆ララ2000さん
>夏は花はダメですね。^^)
駄目とまではいかないものの派手さのないお花が多くなるので、寂しい感じがします。
初夏が一番美しい季節って感じですね。(^_^ゞ
あと・・・連日の猛暑で、お花が萎れていたのも見た目に影響したかも?ですね。
(お水下さい・・・的な萎れ方)
>ほとんど、北海道しかいない鳥らしいですね。
そうなのです。
北海道でもごく一部でしか見られない(渡りの時のみ他の地域でも見られる)ので、
多くのバーダーさんが訪れるそうです。
8月は花の時期を過ぎているためか、殆どバーダーさんがいませんでした。
>やはり、迷彩服と迷彩帽子は必需品でしょうか
鳥撮りでは、無理に迷彩服とかを着なくても大丈夫です。
鳥達は人とは違う視覚だったと記憶しているので、他の撮影者に迷惑(気分の問題?)に
ならないように、派手な色合い(白や蛍光色など)を避ければ問題なさそうですよ。
私は夏場は迷彩ジャンパーと緑系のズボン、迷彩帽子姿ですが、冬場は黒の防寒ジャンパー、
グレー色か緑系のチェック柄の防寒ズボン、迷彩柄のニット帽を被っています。
ちなみに、ギンザンマシコ撮影時は念のため迷彩ジャンパーと帽子を被っていましたが、
観光客が来ても逃げませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3055546/
ちょっと左の翼がかけちゃった・・・。(>_<)
でも、その気持ち良く分かります。
接近している時って、右側を空けて撮った方が格好いいですものね♪(^_-)
◆ペトルー酒家さん
>この緊張感が病みつきになるんでしょうね^^
えぇ、そうですね。
出て来たときの嬉しさと驚き・・・手ブレさせないように緊張しつつの撮影でした。
でも、ギンザンマシコは囀ると動き回らないみたいで、撮り放題でした。(^_^ゞ
>思い通りに撮れたときの感動は一入でしょう^^
そうですね。
そういう写真は殆どないかも〜です。
必ず、ちょっとピントが甘いか?とか、枝がぁ〜とかあります。(^_^ゞ
簡単に撮れたら飽きちゃいますよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3055933/
綺麗な色のトンボですね。
こういった個体を見ると、目を攻めちゃうんですよね。(^_^ゞ
書込番号:22042920
1点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
今回は数日前に撮りました森林公園の花とトンボなど。
カメラはパナソニックDMC-GF3とオリンパス30mm/F3.5マクロです。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3055451/
まさかの手持ち撮影ですか?
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3055894/
最近歩けていないので山に行きたくなります。
木々と苔の緑に土の色、混ざりあって調和しています。
>ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3054152/
稲穂も膨らんで来ましたし秋の気配ですね。
>ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3053837/
ひまわりには太陽と青空が似合います。
東京の街はよく知りませんが五反田という名前から昔は田んぼの中だったのでしょうね。
>ほっかいくんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3055518/
夏場のシマエナガは白すぎて少し目立ちますね。
>ペトルー酒家さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3055931/
ツユクサで間違いないでしょう…少し後ピン気味で惜しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3055934/
透き通る様な瞳ですね。
>スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3056005/
見事な赤色ですね…普段赤い鳥って殆ど見た事が有りません。
書込番号:22042998
2点

色いろの皆さん、こんばんは。
★スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3056006/
>顔にピントが合っているのだけど・・・(^_^ゞ
全然迫力があって悪くないですよ^^
1/800でも、飛び出し時はこれだけ羽根を動かしているんですね。
車もそうですが、初期動作はやはり力が必要なんですね。納得^^
★nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3056023/
マイクロフォーサーズにしても30mmですから、かなり寄れてますね^^ やはり伊賀流ですね♪
>ツユクサで間違いないでしょう…少し後ピン気味で惜しいです。
ありがとうございます。そうなんです、後ピンなんですよ^^‘
今だに近接のピント合わせのコツが掴めません。
>透き通る様な瞳ですね。
これは真横からなんでピントは合わせ易かったようです。
ピントが少しでも外れると全然見映えが違ってきますね。
まだまだ修行中です^^‘
書込番号:22043158
3点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
ピント環のヌメッと感が心地よか^^
MINOLTA MC TELE ROKKOR 135mm F3.5です^^
♪ペトルー酒家さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3055935/
400mmでサギソウ
野鳥が撮りたくなってきた^^
>御手洗渓谷調べましたが、滝もあり、渓流もあり、水も仁淀ブルーのようで撮りごたえのある所ですね^^
仁淀ブルーには負けますが
秋の紅葉は綺麗です^^
奈良県ですごいところと言えば
下北山村の前鬼川かな^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3056005/
これが一番精細やね^^
綺麗で風格がある^^
>夫と普通に使っていたのでカメラ用語として一般的かと思っていましたが
ちょっと違うみたいですね。(^_^ゞ
どちらかと言えば、コンピューター系か映像関係で使う用語っぽいのかしら。
業界用語より
日本語の方が
意味が伝わるね^^
>確かに野鳥撮影は良いのですが、花火や星空とか狙うには手持ちの広角レンズが
F4なのでもう少し明るいレンズがあったらなぁ〜と。
でも、撮る機会があまりないのでお金に余裕が出来たら考えよう〜というレベルでした。(^_^ゞ
スモールまんぼうさんには
必要ないわ(笑)
>綺麗な夜明け!
流石・・・大和路みんみんさんは早起き〜。(^_^ゞ
たまには早起きしてみ
ええことあるで^^
書込番号:22043161
9点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
Minolta X-7と一緒に買った
MINOLTA MD ROKKOR 50mm F1.4です^^
※1, 2枚目F8
外は開放で撮ってます^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3056012/
足に環つけてるね
保護されてるのかな^^
目にピンが来て
気持ちがいいね^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3056025/
これは複眼にピンが合ってますね
やっぱりレンズ次第なんですね^^
>最近歩けていないので山に行きたくなります。
木々と苔の緑に土の色、混ざりあって調和しています。
ここは途中から頂上まで
ブナ林なんです
そこが魅力かな^^
爽やかな土日
山に行かれたのかな^^
書込番号:22043215
9点

>haghogさん みなさん
こんばんわ
また、神代植物園ネタになります。
〇nakato932さん
>東京の街はよく知りませんが五反田という名前から昔は田んぼの中だったのでしょうね。
はい、その周辺の水田が一区画が5反(約5000m2)あったために名づけられたと言われてます。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3056023/
最近、トンボが旬みたいです。白木のトンボが画になりますね〜。^^)
〇スモールまんぼうさん
>私は夏場は迷彩ジャンパーと緑系のズボン、迷彩帽子姿ですが、冬場は黒の防寒ジャンパー、
>グレー色か緑系のチェック柄の防寒ズボン、迷彩柄のニット帽を被っています。
あらら、やっぱし、本格派ですね。真剣差が伝わります。^^)
>ちなみに、ギンザンマシコ撮影時は念のため迷彩ジャンパーと帽子を被っていましたが、
>観光客が来ても逃げませんでした。
形からでも、やる気のスイッチが入りますね。^^)
>ちょっと左の翼がかけちゃった・・・。(>_<)
>接近している時って、右側を空けて撮った方が格好いいですものね♪(^_-)
はい、そうです。左側で翼が欠けても、右に空白を作り動きを表現したかったです。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3056012/
この時期の北海道の19時は、日はまだある時間でしょうか。
背景はアンダーで手前は露出をうまく調整されていますね。
見ごたえある画です。ツミを思い出しました。^^)。
やっぱ猛禽類はいいですね。そう思うのはミーハーかな〜。
〇ペトルー酒家さん
一回飛ばしてしまい、すみません。^^)
>羽田空港だと、シヤッター休まる暇ないでしょうね^^
はい、よくまあ、同じ空路を2〜3分おきに進入してくるなあーと思います。
>そのうちANA HOLLO 2020もいけそうですね♪
HELLO 2020 JET の機体のペインティングが楽しみです。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3055933/
シオカラトンボでしょうか。むちゃくちゃよく写ってますね。
EF100-400mm 高いけど、元を取れそうですね。^^)
〇大和路みんみんさん
>200mmでも
>はみ出る大きさやね^^
近いですよ〜。前回の車輪度アップの画は、トリミング無しですから。
なので、右の翼を欠けても気にせず、左に寄せ、右に空を作りたかった。^^)
>近くでいいね^^
羽田より成田の方がよかったけど。贅沢は言ってられません。^^
>早朝に撮影したらわかるわ^^
早朝の森を俯瞰でみるなんて、普段はほとんど無いですけど、
朝日の斜陽の雰囲気は分かります。また、記憶色と同じなら調整しないも分かりました。^^)
>Exifに
>NIKKOR 200-500mm f/5.6Eと
>レンズ名出でこないな
>なんでやろ
ニコンのEXIFは、レンズ名をセットする仕様じゃないのですよん。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3056094/
周辺減光をあえてつけているかと思いましたが
MINOLTA MD ROKKOR 50mm F1.4 の仕様みたいですね。
中々味ある画になってますね。
〇ほっかいさん
>北海道では サルスベリは気候が合わないためか
>あまり見かけない花なので、撮影環境があり羨ましい限りです。^^
あ、そうですか〜。こちらでは、よくよく見ると、どこの公園にあります。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3055518/
真っ黒なつぶらな瞳。 野鳥界の愛されキャラとして、絶大的な人気をほこるエナガちゃん
真正面。かわいいですね。
書込番号:22043685
4点

haghogさん、皆さん、こんばんは(^^)
だいぶおひさしぶりになってしまいましたが、相変わらず盛況でなによりです。
まあ〜こちらはしばらく夏イベントが続いてしまいまして、体力的にも消耗してました(;^_^A
写真のほうは多少撮っていましたが、暑い日が続きましたからねぇ・・・
少し前にディズニーシーに行きまして、自分なりにはなかなか面白いのも撮れたのですが、あそこの画像はアップすると警告が来ますので残念ながら・・・
今日は一日完全オフ状態だったので、タツマキパパさんにご紹介頂いたイングリッシュガーデンに行ってみました。
これまたあいにく花のピークが過ぎていたようなので、写真としてはあまり収穫はありませんでしたが、場所そのものはなかなか良かったですね。
私の家からだと車で10分〜15分程度なので、また行ってみたいと思います(^^)
K-3 シグマ30oF1.4EXDC、ペンタックスDFA100oマクロWR
今回はJPEGから少々修正のみです。ちょっと露出設定間違えてるので補正し直してます(;^_^A
書込番号:22043753
2点

色スレの皆さま、こんにちは。
本日体調不良に付き辺レス出来ません。
>ほっかいくんさん
>スモールまんぼうさん
>nakato932さん
>ペトルー酒家さん
>大和路みんみんさん
>ララ2000さん
>ムーンレィスさん
皆様御免なさい。
ものもらいの親分見たいのができて腫れています。
書込番号:22044868
3点

色いろの皆さん、こんばんは。
★大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3056035/
何時もながら、こういった公園がお散歩コースにあるのは羨ましい限りです^^
>仁淀ブルーには負けますが
秋の紅葉は綺麗です^^
紅葉の画像も拝見しましたが、イイ写真が一杯撮れそうですね。
>奈良県ですごいところと言えば
下北山村の前鬼川かな^^
十津川村に近いですね。前鬼川ブルーも綺麗で、やはり紅葉の頃に行ってみたく思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3056093/
秋の空、気持ちイイですね〜♪
★ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3056313/
勘違いかもしれませんが、何処か色合いがキヤノン風ですね〜^^
>シオカラトンボでしょうか。むちゃくちゃよく写ってますね。
EF100-400mm 高いけど、元を取れそうですね。^^)
ありがとうございます。
個人的に、このレンズと16-35があれば大概はいけます^^
70-200の出番がないです^^‘
★ムーンレィスさん
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3056360/
つい、この妖精のお方に目が行ってしまいました^^
★haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3056554/
稲が綺麗に実ってますね^^
>ものもらいの親分見たいのができて腫れています。
お大事にされて下さいね。ちゃんと病院に行かれた方が良いように思います。
書込番号:22045200
3点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
今日は久々に低山を歩いて来ました。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>haghogさん
ものもらいですか、目の周りだと痛そう…お医者さんに診て貰ってお大事に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3056553/
稲穂が実るには少し掛かりそうですね。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3056093/
秋っぽい雲ですね…ここ数日は台風接近で大気不安定になりそうな。
>ペトルー酒家さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3056079/
カワラナデシコに似ていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3056082/
キンミズヒキかな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3056083/
マツヨイグサの仲間だとは思います…細かい同定には葉っぱも撮らないと難しく。
>ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3056318/
南米原産の低木なんですね。
>ムーンレィスさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3056360/
妖精が居てもおかしくない庭園ですね。
書込番号:22045223
4点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
今朝撮りました
いつもの馬見丘陵公園から
大和盆地の夜明け^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
当時一番の シャープさ!
Micro-NIKKOR 55mm F3.5です^^
♪ペトルー酒家さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3056079/
どう見てもナデシコの仲間に見えますが
葉っぱを見ないとわからない
yamayaさんの言葉^^
ご自宅での撮影でしょうか?
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3056313/
綺麗けど
コンデジみたいなタテヨコ比やね^^
>早朝の森を俯瞰でみるなんて、普段はほとんど無いですけど、
遠征 遠征!
>朝日の斜陽の雰囲気は分かります。また、記憶色と同じなら調整しないも分かりました。^^)
毎日撮ってるから
現像に時間をかけられません
作品応募するなら別だけど^^
>ニコンのEXIFは、レンズ名をセットする仕様じゃないのですよん。^^)
仕様で済ますのが
NIKONらしいよん(笑)
>周辺減光をあえてつけているかと思いましたが
MINOLTA MD ROKKOR 50mm F1.4 の仕様みたいですね。
中々味ある画になってますね。
周辺減光はほとんど無いで
大嫌いやから
あったらとっくに手放してるわ(笑)
ROKKORは味のある描写やね^^
ポトレむきや
NIKKORとちょと違う^^
書込番号:22045456
9点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
最後に来たヤツ 凄いヤツ!
Planar T* 50mm F1.4 ZA SSMです^^
♪ムーンレィスさん こんばんわ
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3056357/
おしゃれ〜
横浜って感じやね^^
また来てね^^
♪haghogさん こんばんわ
>本日体調不良に付き辺レス出来ません。
飲みすぎたんちゃうの^^
お大事に!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3056552/
やっぱり
sdQHで撮った方が
いいと思うよ^^
書込番号:22045524
9点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
第一展望台から洞川方面 天川村の観音峰(かんのんみね)1347m登山^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
「くる禁」最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影! |
バリゴヤの頭1580m FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
家族で行きました
天川村の観音峰(かんのんみね)1347m登山^^
自宅から2時間
観音峰登山口720mー観音峰1347mー観音峰登山口720m
登り3時間 下り2.5時間の行程です^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪ペトルー酒家さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3056626/
アゲハ蝶
涼しくなって
蝶の季節になるのかな
観音峰の下山中に目の前に
アサギマダラが現れたけど
慌てて撮れんかった^^;
>十津川村に近いですね。前鬼川ブルーも綺麗で、やはり紅葉の頃に行ってみたく思います。
近いと言えば近いけど
遠いと言えば遠い^^
装備して行かないと
遭難しますよ^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3056616/
白が綺麗ね^^
サギソウって
野に咲いてるねんね
園芸種やと思ってた
書込番号:22045601
9点

色スレの皆さま、こんにちは。
本日はとうとう小岩さんに成ってしまいました。
レス出来ません。
在庫写真から
>ペトルー酒家さん
>nakato932さん
>大和路みんみんさん
御免なさい
書込番号:22047036
1点

>haghogさん 皆さん
ご無沙汰でーすヽ(^。^)ノ
☆haghogさん
>これは何処の案山子祭りかな。
家の近くの通称見沼田んぼにある子供用の
体験学習用の田んぼです
夏休み中の子供たちの作品だと思いまーす。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3054376/
提案 爬虫類もくる禁にしませんか(?_?)
☆大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3054219/
流石に広い公園ですねぇ
>ここのはサクッとしてていいね^^
なんせ、子供たちの作品ですから(^_-)
☆スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3056005/
冬鳥としてベニマシコ オオマシコは見たことがありますが
こちらでは見たことがないですねぇ
本当に暑さのせいかこちらは酷い鳥枯れです。
私も夏休み中でーすヽ(^。^)ノ
☆ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3055543/
この飛行機が一番カッコイイ(^_-)
色々な被写体にトライされてますねぇ
☆nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3056025/
本当にこのトンボは人懐こくて
指を差し出すと止まってきますよねぇ
☆ほっかいくんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3055519/
もう、萌え萌えエナガさんがいるんですねぇ
>基本 フォトスタイルは ビビット + シャープネス+1です。
>キレッキレ 大好きなんです。^
一度、試してみます
☆ペトルー酒家さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3056626/
ナイスショットでーす(●^o^●)
私は今年は蝶々もトンボも写真が撮れていません ( ;∀;)
今回は、カメラの電池切れでスマホで撮りました 情けない
夜の松本城でーす(●^o^●)
書込番号:22047841
3点

>haghogさん みなさん
こんばんわ
今回は、江の島バリ・ サンセットを見てきました。
インドネシアでは、只今、アジア大会真っ只中です。
日本とインドネシアは国交60周年で今回も江の島で
神々の島バリ島の魅力を体感できるということで、去年と同様に
撮って参りました。
バリからでなくすみません。^^)
〇haghogさん
>本日はとうとう小岩さんに成ってしまいました。
困りましたね〜。カメラ撮るモチベーションが下がりますので
つらいでしょうに。早く完治すればよいのですが・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3057026/
70mm F2.8 DG MACRO | Art 018 絶好調のようですね。^^)
〇大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3056679/
これが一番、森が綺麗!
こんな、上から森を見れる景色なんて、23区には無いかな〜。
多摩区、八王子まで行けば、ありますが、2時間は車を飛ばさないとね。^^)
>遠征 遠征!
遠征って、まずは、ビューポイントを探さないと。
富士は3,4のビューポイントを持ってますが、夜は峠の道に鹿が幅を利かせています。^^
>仕様で済ますのが
>NIKONらしいよん(笑)
Nikon機はレンズのID情報だけが埋め込まれ、ID とレンズ名の関連づけは自分でやらなくてはなりません。
まったく、この辺はソフトなので改善してほしいものです。^^)
>綺麗けど
>コンデジみたいなタテヨコ比やね^^
最近、フリーのトリミングが気に入ってます。^^)
>周辺減光はほとんど無いで
>大嫌いやから
あらそうですか、ご自分で現像のエフェクトで楽しまれているのですね。
そんな感じがしました。^^)
〇ペトルー酒家さん
>勘違いかもしれませんが、何処か色合いがキヤノン風ですね〜^^
そういえば、似ていますね。でもニコンカラーです。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3056626/
綺麗な舞前の瞬間です。私もこのアゲハ 撮りたいのですが、マダラ蝶ばっかしです。^^)
〇ranko.de-suさん
>色々な被写体にトライされてますねぇ
雑食で、ただ撮っています。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3057168/
>今回は、カメラの電池切れでスマホで撮りました 情けない
>夜の松本城でーす(●^o^●)
絶好のビューポイントのとき電池切れとはもったいない。^^
近ければもう一度リベンジしたいとこですが、松本は近いんですか〜。^^)
〇nakato932さん
>南米原産の低木なんですね。
南の花はメリハリがよく撮りやすいです。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3056618/
ピントが決まってますね。白い花は、ピントが合いにくいので、敬遠気味です。^^)
書込番号:22048294
4点

色スレの皆さま、こんにちは。
今日はとうとうお岩さんの目の縁にメスが入りました、
ぎょえいっ、とっても痛かった。
と言うわけで本日も在庫から。
>ranko.de-suさん、こんにちは。
は虫類にクル禁ですね、
ランコ禁としましょうか
>ララ2000さん、こんにちは。
>困りましたね〜。カメラ撮るモチベーションが下がりますので
つらいでしょうに。早く完治すればよいのですが・・
少しだけ口を開けても痛くなくなりました。
大和路さんが言うようにお酒を飲み過ぎて具合が悪いのではありませんよ(^_^)。
書込番号:22049567
3点

haghogさん みなさん こんばんわ
台風が来てますね
四国近畿を直撃しそうです
みなさんお気をつけて
今回は
昨日寄りました
東大寺から^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
シャープな描写と柔らかいボケ味^^
ポトレもいける大口径中望遠単焦点
NEWアイテム
FE 85mm F1.8です^^
♪haghogさん こんばんわ
>本日はとうとう小岩さんに成ってしまいました。
レス出来ません。
お岩さんってことは
目が腫れたの
ものもらいかな
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3057027/
この前
奥さんがバラを全部切ったとおっしゃってたから
よそのバラですね^^
夏バラってしんどそう^^
カメラ機種書いてませんね
♪ranko.de-suさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3057167/
モノクロシマシマ
不思議な感じ^^
>今回は、カメラの電池切れでスマホで撮りました 情けない
夜の松本城でーす(●^o^●)
遠征されたのに
電池切れですか
もったいない!
予備は必要ですね
書込番号:22049637
9点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
高い光学性能と操作性を備えた 広角チシフトチルトレンズ^^ |
TS-E24mm F3.5L IIです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3057493/
夏真っ盛りの時分ですね^^
今度は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
高い光学性能と操作性を備えた
広角チシフトチルトレンズ^^
TS-E24mm F3.5L IIです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3057283/
これを見ると
なぜか
高○クリニックを思い出します^^
インドネシアの方ですよね^^
>これが一番、森が綺麗!
こんな、上から森を見れる景色なんて、23区には無いかな〜。
森というほどのことはないです
林かな^^
奈良は田舎ですから^^
>遠征って、まずは、ビューポイントを探さないと。
富士は3,4のビューポイントを持ってますが、夜は峠の道に鹿が幅を利かせています。^^
鹿は奈良も同じです^^
♪haghogさん こんばんわ
>今日はとうとうお岩さんの目の縁にメスが入りました、
ぎょえいっ、とっても痛かった。
麻酔をしないのですか
恐ろしや〜^^;
>少しだけ口を開けても痛くなくなりました。
大和路さんが言うようにお酒を飲み過ぎて具合が悪いのではありませんよ(^_^)。
了解です^^
しばらくお酒を飲んじゃ
治りませんよ^^
書込番号:22049720
9点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
今回も先日の低山歩きの写真です。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>haghogさん
ものもらいですが、先日の滝探索で北陸で有名なオロロに刺されたのでは?
昔に似た虫のブヨに刺されて一週間近く腫れた事はあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3057493/
ひまわりを後ろからは視点が違って新鮮ですね。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3057498/
近過ぎると有名な東大寺へは滅多に行かれないのか珍しいですね。
年に一回程度は行ってますが外国人観光客と修学旅行生が目立ちます。
色々なお堂が有りますが二月堂は落ち着いた雰囲気でした。
>ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3057168/
白と黒のみだと白が飛びそうですね。
>ララ2000さん
手持ちのm4/3機は止まりモノでは特にピント合わせでは気を遣わずです。
白い花は露出過多で白飛びが気になりますね…なのでアンダー気味にする事が多いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3057283/
きらびやかな衣装でお化粧も濃くて遠くからも目立ちます。
バリ舞踊については詳しくないも高須クリニックのテレビコマーシャルが印象的です。
書込番号:22049736
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
天川村の観音峰(かんのんみね)1347m登山^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
家族で行きました
天川村の観音峰(かんのんみね)1347m登山^^
自宅から2時間
観音峰登山口720mー観音峰1347mー観音峰登山口720m
登り3時間 下り2.5時間の行程です^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3057515/
↓こちらとは違う花のように見えますね
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_image_slideshow&target_plant_code=1037&num=1
レッドリストなんですね
>近過ぎると有名な東大寺へは滅多に行かれないのか珍しいですね。
年に一回程度は行ってますが外国人観光客と修学旅行生が目立ちます。
朝が早いのでましですが
外国人が多いところに
わざわざ行きたくないですね
大和には他にもいいところが
いっぱいありますよ^^
>色々なお堂が有りますが二月堂は落ち着いた雰囲気でした。
東大寺といえば二月堂です
景色がいいですね^^
こちらは外国人が比較的少ないです^^
書込番号:22049839
9点

>haghogさん
お早うございます。新スレおめでとうございます。
盛況で何よりです。
例によって貼り逃げです。汗。
どなたか滋賀に行かれたのでしょうか?
私もこの夏、琵琶湖周辺を周ってきました。
残暑厳しい折、皆様お身体ご自愛下さいませ。
失礼します。
書込番号:22050677
5点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
西日が入ってきて、地味に暑い。
午前中は風もあって涼しかったのですが・・・。(>_<)
アップ写真は2日目分(8月2日)より選んでいます。
シマフクロウ編(パート2)になります。
次回は3日目に入ります。(^_^ゞ
今回は少しトリミングと露出調整をして、リサイズしてあります。
1枚目:魚を飲み込むシマフクロウ
2枚目:生け簀に番で現れました
3枚目:お魚持って子供の元へ・・・
4枚目:光があまり当たらない場所に止まったシマフクロウ
撮影機材はG9+200mmF2.8です。
◆nakato932さん
>見事な赤色ですね…普段赤い鳥って殆ど見た事が有りません。
はい、こんなに目立つ赤色で良いのだろうか?と思うくらいの色合いでした。
ようやく綺麗な個体に出逢えました!(^o^)
赤い鳥はベニマシコ、イスカを撮影していますが、ギンザンマシコの赤の方が
「赤」って色でした。
◆ペトルー酒家さん
>全然迫力があって悪くないですよ^^
そうですか。(^o^)
>1/800でも、飛び出し時はこれだけ羽根を動かしているんですね。
飛び出しを完全に止めるにはSSが1/3000〜1/4000秒くらいにする必要があるそうです。
超高速な翼の動きなのですね・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3056082/
小っちゃいお花ですね。
あ・・・焦点距離が400mm。
私がお散歩中に撮影するのと同じですね♪(綺麗ですぅ)
◆大和路みんみんさん
>これが一番精細やね^^
>綺麗で風格がある^^
一番近い距離での撮影でピントが合いやすく、太めの枝に止まったので
風の影響を受けにくかったからかなぁ?
近くで見られたので大興奮でした。
>たまには早起きしてみ
>ええことあるで^^
う〜ん・・・早起きしても出掛けないと何もないかも〜。(^_^ゞ
もう少ししたら、タカ渡りで週末の早起きが始まるかも?
>足に環つけてるね
>保護されてるのかな^^
保護じゃなくて、「管理」されている個体です。
絶滅危惧種なので、環境省で個体管理をしているため足環が着いているそうです。
今だと着いてない個体を探す方が大変かも?
>目にピンが来て気持ちがいいね^^
鳥さんもやっぱり目が命!
撮影時は目を狙うようにしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3056094/
何か?とちょっと睨み気味のニャンコですね。
キジ虎っていうんでしたっけ?
この手のニャンコが時々裏で大暴れしてます。(^_^;
◆ララ2000さん
>あらら、やっぱし、本格派ですね。真剣差が伝わります。^^)
知り合いのバーダーさん達がそのようなスタイルなので、自然とそうなったと言うか。(^_^ゞ
でも、お散歩エリアでは迷彩姿は目立ちすぎるので、普通の格好(落ち着いた色合い)で撮っています。
全く問題がないので・・・迷彩は気分的な問題?と思う時があります。
>この時期の北海道の19時は、日はまだある時間でしょうか。
いいえ、日没後1時間くらいだったでしょうか。
明るいのは照明のおかげなのです。
シマフクロウの目を痛めず、人にも見え&フラッシュが不要な明るさの照明が設置されています。
(1秒間に80回、1/800秒のみ発光する特殊照明で、撮影は必ずSSを1/80秒にしないといけない)
>背景はアンダーで手前は露出をうまく調整されていますね。
撮影のおすすめ設定で撮っていますが、実際は少し暗く写ります。
このため、後から編集ソフトで少し露出を上げています。(+0.5段くらい)
G9が良い仕事をしていたようです。(^_^ゞ
やはり背景が暗くて、被写体が明るい方がメリハリが出て良いですよね。
>やっぱ猛禽類はいいですね。そう思うのはミーハーかな〜。
そんなことないですよ〜。(^o^)
猛禽さんは独特な雰囲気がありますからね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3056313/
青空と赤い花・・・栄えていいですね〜♪
ん?少し奥に見えるトゲトゲっぽい植物は、もしかしてアロエでしょうか?
◆haghogさん
>本日はとうとう小岩さんに成ってしまいました。
少し時間が経過しましたが、状態は改善してきているのでしょうか?
お大事にしてくださいね。
大和路みんみんさんが変わりに活動してくれることでしょう。(^_^ゞ
◆ranko.de-suさん
>冬鳥としてベニマシコ オオマシコは見たことがありますが
>こちらでは見たことがないですねぇ
ギンザンマシコは、日本では北海道でしか見られない鳥さんなのです。
しかも、渡りの時以外は高山にしかいないので、私でも遠征しないと見られません。
>本当に暑さのせいかこちらは酷い鳥枯れです。
私の方も鳥涸れ中ですよ。
それで、道東方面へ遠征したって訳です。(^_^ゞ
道東ももう少し早かったら、もっと沢山の鳥さんに出逢えたかも知れなかったかなぁ?
書込番号:22051402
2点

色スレの皆さま、こんにちは。
本日は大分晴れも照れてきましたが、お岩さん状態が続いております。
本日も返レス失礼いたします。
あっ、一つだけ大和路さんが誤解されているようですが、
麻酔は十分してくれました、メスが入ったときは痛くなかったんですが、膿を押し出すときが大変痛かったんです。
お医者さんの名誉のためと、越後の医者が野蛮でない事の弁明のためです。
>大和路みんみんさん
>nakato932さん
>武田のおじさんさん
>スモールまんぼうさん
皆様失礼いたします。
本日の写真は2012年8月の写真から
DP2Mの写真です。
書込番号:22051866
2点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
またまた今回も先日の低山歩きの写真です。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>haghogさん
お仕事はさすがにお休みされて安静にされてますか?
>大和路みんみんさん
日本でよく見られるのは黄色いミミカキグサですね。
同時期に咲くのがホザキノミミカキグサで僅かに遅めでムラサキミミカキグサも見れます。
どれも湿地に咲く花でかなり小さ目です。
NHKサイトのは外来種か園芸種っぽいかな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3057563/
晴れを求めがちですが、少しガスが掛かった樹林は良いですね。
>武田のおじさんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3057758/
朝早いのに人が居てますね…パワースポットとかで人気があるのかな。
>スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3057858/
夏の北海道で19:30頃だと結構暗そうな…条件厳しくてもナイスですね。
書込番号:22051872
3点

haghogさん みなさん こんばんわ
奈良も
風が強くなりました
台風20号が近づいて来ました
今度も
昨日に撮りました
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
究極の シャープさ!
FE 90mm F2.8 Macro G OSSIです^^
♪武田のおじさんさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3057757/
夕暮れ時
アンダーで思い切って絞ってますね
ぴっかりコニカが効いてます^^
三重から滋賀に遠征ですか
案外近いのかな^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3057859/
手の届く近さですね!
1秒もじっとしてるなんて
なんてお利口さん^^
>絶滅危惧種なので、環境省で個体管理をしているため足環が着いているそうです。
今だと着いてない個体を探す方が大変かも?
環境庁ということは
留鳥なのかな
>大和路みんみんさんが変わりに活動してくれることでしょう。(^_^ゞ
出張がないときはね(笑)
書込番号:22051897
9点

haghogさん みなさん こんにちわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
シャープな描写と柔らかいボケ味^^
ポトレもいける大口径中望遠単焦点
NEWアイテム
FE 85mm F1.8です^^
♪haghogさん こんばんわ
>あっ、一つだけ大和路さんが誤解されているようですが、
麻酔は十分してくれました、メスが入ったときは痛くなかったんですが、膿を押し出すときが大変痛かったんです。
お医者さんの名誉のためと、越後の医者が野蛮でない事の弁明のためです。
最初からそう書けば
誤解されないですよ
ほんま言葉足らずやね
でも麻酔しても痛いの?
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3057928/
こんなのが
道端に咲いてるなんて
すごいな^^
>晴れを求めがちですが、少しガスが掛かった樹林は良いですね。
雨上がりがいいね
ガスが上がって行く途中が
帰りはすっかりなくなってました^^
書込番号:22052157
9点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
台風20号が北海道方向に北上しています。
この影響からか?
朝からドンヨリ曇り空です。
大荒れの天気にならないといいなぁ〜と思っています。(>_<)
アップ写真は3日目分(8月3日)より選んでいます。
ギンザンマシコ編(2回目の撮影)になります。
この日は早めに起きて、峠へ行きました。
現地に午前6時頃に到着したのですが、待機していたカメラマンは2名でした。
うち1名に今朝の出具合を聞いて、撮影に挑みました。
待機場所では気配がないため、昨日撮影した場所へ移動・・・それがビンゴでした!
少し撮影してから、遠くにいるカメラマンに「こっちおいで!」と手招きをして呼んで、
みんなで撮影をしました。
全て、少しトリミングをして、リサイズしてあります。
1枚目:最初に出逢ったのがビンズイ
2枚目:何かがチョロチョロ・・・ヒガラの幼鳥でした
3枚目:出た〜!ギンザンマシコさん♪
4枚目:この場所から暫く動きませんでした
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆haghogさん
>麻酔は十分してくれました、メスが入ったときは痛くなかったんですが、
>膿を押し出すときが大変痛かったんです。
切開する部分は麻酔が効いていても、膿がある全域は麻酔されていない状態ってことですね。
その状態だと、絞り出すときは確かに痛いですねぇ。(>_<)
皮膚科で膿疱を潰す処置をした経験がありますが、麻酔なしだったなぁ。(^_^ゞ
切開する深さや場所で、処置時の麻酔使用有無が決まるのかな。
膿を出して、少し楽になったでしょうか。
お大事にしてくださいね。
◆nakato932さん
>夏の北海道で19:30頃だと結構暗そうな…条件厳しくてもナイスですね。
照明がないと真っ暗ですよ〜。(^_^ゞ
特殊な照明があるおかげで、この場所で撮影が出来るのです。
ただ、光が当たらない部分になると・・・なかなか厳しいので、ISO感度を上げる必要が
出て来ます。
このシーンではギリギリセーフな場所でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3057928/
鳥が羽ばたくような形のように見える、お花ですね。
名前からすると・・・白鷺が連想されるのかしら。
(去年も同じような事を書いたような気もしてます・・・(^_^ゞ)
◆大和路みんみんさん
>手の届く近さですね!
この写真はガッパリトリミングしてるのですよ〜。(^_^ゞ
照明の光が当たっている場所から、さらに奥なので結構遠いです。
>1秒もじっとしてるなんてなんてお利口さん^^
ふふふ。
2秒くらいならジッとしているようです。
今回はレンズが明るいので、暗い場所でも1秒で撮れました♪
G9もローライトAF対応なので、こういったシーンの撮影は助かりますね。
何回かAF+MFでピント調整をしましたが、AFだけでも大丈夫みたいでした。
>環境庁ということは留鳥なのかな
ピンポ〜ン♪正解。
撮影現場には通年を通して現れます。
秋になると子供を連れて川に来るそうです。
撮りに行きたいなぁ・・・なんてね。(^_^ゞ
でも、羅臼は遠いんだなぁ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3057967/
心なしか、幼く感じるのは気のせい?
猫じゃらしをフリフリすると、野良でも反応しちゃうかなぁ?(^_^ゞ
書込番号:22054067
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
シャープだけれど ボケもいい! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
台風の後
今朝撮りました
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
シャープだけれど ボケもいい!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3058267/
精悍な顔つき
キングオブマシコ
ですね!
>この写真はガッパリトリミングしてるのですよ〜。(^_^ゞ
照明の光が当たっている場所から、さらに奥なので結構遠いです。
ガッパリですか
北海道弁^^
少しトリミングと書いてあったので
400mm相当でこんなに大きく撮れるって
すごいと思いましたよ^^
>G9もローライトAF対応なので、こういったシーンの撮影は助かりますね。
何回かAF+MFでピント調整をしましたが、AFだけでも大丈夫みたいでした。
コントラストAFで輝度検知が優秀なんですね
パナ独自の進化ですね^^
今回NIKONからこんなんでましたけど
いかがですか^^
http://kakaku.com/item/K0001083385/
軽いね〜
>心なしか、幼く感じるのは気のせい?
猫じゃらしをフリフリすると、野良でも反応しちゃうかなぁ?(^_^ゞ
若いとと思いますよ
2歳くらいかな
この子は警戒心が強いです^^
書込番号:22054924
9点

色スレの皆さま、今晩は。
ようやく少しレスできる体力が出てきました。
カメラをもっての出勤は未だできず。
先週の金曜日に行った杜々の森から越後名水探索
1週間前は元気だった。(^_^)
sd Q Hから
>nakato932さん、今晩は。
漸くレス復活です。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3057928/
このくそ暑い中でも可憐に咲いているんですね。
>お仕事はさすがにお休みされて安静にされてますか?
監視役なので出勤していました。
まあなんというブラック企業
半分以上寝ていました。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3057925/
SONY系では究極のマクロ。
シグマからカミソリマクロEマウント用発売されましたよ
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3057968/
あらら、耳かじられていますね。
生存競争は厳しいんだ。
>でも麻酔しても痛いの?
ある程度の痛みは覚悟していましたが、ぎゅうとやられる時が痛かった。
でもその痛みも漸く落ち着いてきました。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3058267/
やった!連日のゲット、
>膿がある全域は麻酔されていない状態ってことですね。
お医者さんは痛いのが解っていて随分痛み止めを打ってくれましたが、注射はもう痛くないのに
押されると。ぎゃー(^_^)
>処置時の麻酔使用有無が決まるのかな。
今回は目の傍なので、麻酔は充分してくれました。
でも痛かった。
>膿を出して、少し楽になったでしょうか。
随分楽になりました。だからレス出来るようになりましたよ。
>お大事にしてくださいね。
ありがとうございます。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3058363/
完全に夜明け前、ISO 3200、暗いですね。
書込番号:22055165
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
くる禁:ミヤマアカネが♂♀連結して飛翔するのは9月以降(このカップルはおませ) |
くる禁:ハグロトンボは精力旺盛(絶倫?)で♂♀のカップルはよく見かける |
くる禁:僅かながら生き残ったとみられるイトトンボ(アオスジイトトンボ) |
くる禁:トンボの世界も弱肉強食(シオカラトンボがミヤマアカネを目前で捕食した!!) |
おは・にち・ばんは、色スレのみなさん。たまにはレスしたほうがいいと思いまして。
夏になるとヒマを見つけて(いつでもヒマ^^ですが)近くの川原にトンボを撮りに行きます。いちばんよく見かけるのはミヤマアカネというアカトンボで、今は川原の草むらにワンサカいます。そして少数ですが、マユタテアカネというアカトンボもいます。
次に多いのが水の流れに沿って下流へ上流へと疾走しているハグロトンボ(カワトンボ)で、オス同士で縄張り争いをする一方で、オス・メスが連結して飛ぶさまも見られます。
見上げると秋空の下をウスバキトンボがスイスイと飛んでいます。このウスバキトンボは天候や時間帯によって、多く見かけるときとまったく姿を見せないときがあります。
数はかなり少なくなりますがシオカラトンボも草むらの上にいて、獲物を狙っています。そのほか、たまにギンヤンマやオニヤンマが川を上に下にとパトロールしていて、これも餌食になる昆虫を探しています。
何年か前まではイトトンボがたくさんいました。ところがある年から突然姿を消し、この川原では絶滅したのかと思っていたのですが、ごく最近2匹ほど飛んでいるのを見つけました。極めて少数ですが生き長らえているみたいです。
それ以外にも何種類かのトンボがいます。ほんの僅かですが。
ここでは、最近撮ったトンボの写真を貼っておきます。
カメラ: EOS kiss X7
レンズ: EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS (超オンボロでガタガタです)
その他: LEDリング照明あり、トリミングなし、レタッチあり(一部)
書込番号:22056170
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 大和盆地の夜明け^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
高コントラストでボケ味もいい^^ 標準マクロレンズ |
NEW アイテム 50mm F2.8 Macroです^^ |
haghogさん みなさん こんにちわ
今回は
今朝行きました
いつもの馬見丘陵公園から
大和盆地の夜明け^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
高コントラストでボケもいい^^
標準マクロレンズ
NEW アイテム
50mm F2.8 Macroです^^
♪haghogさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3058404/
これって
トノサマガエルかな^^
>SONY系では究極のマクロ。
シグマからカミソリマクロEマウント用発売されましたよ
FE 90mm F2.8 Macro G OSSを持ってて
バイワイヤー
口径49mm
鏡胴が伸びる
手ぶれ補正なし
買う理由がないですね(笑)
haghogさんこそ
α9用にいかが!
>あらら、耳かじられていますね。
生存競争は厳しいんだ。
ご冗談を(笑)
桜ねこと言って
不妊手術したねこです↓
https://www.doubutukikin.or.jp/activity/campaign/story/
>完全に夜明け前、ISO 3200、暗いですね。
はい
haghogさんとは
縁のない時間です(笑)
書込番号:22057191
9点

haghogさん みなさん こんにちわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
最後に来たヤツ 凄いヤツ!
Planar T* 50mm F1.4 ZA SSMです^^
♪isoworldさん こんばんわ
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3058640/
>ハグロトンボは精力旺盛(絶倫?)で♂♀のカップルはよく見かける
何回もするのでしょうか(笑)
書込番号:22057216
8点

>haghogさん みなさん
こんばんわ
花の名前は分かりませんが、前々回の神代公園の花画像です。
Sigma 20mm Art
〇スモールまんぼうさん
>明るいのは照明のおかげなのです。
露出調整のプロかと思いました。(笑)
>ん?少し奥に見えるトゲトゲっぽい植物は、もしかしてアロエでしょうか?
後ろのサボテンは意識してませんでした。よく分かりませーん。サボテンということで。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3057858/
これだけ大きい猛禽の飛び出しは迫力がありますね〜
一度は撮りたい画です。DC-G9のISO1600 問題ない画質です。^^)
〇nakato932さん
>白い花は露出過多で白飛びが気になりますね…なのでアンダー気味にする事が多いです。
そうですよね〜。白はピント以外に露出の問題もでるので、好きになれないあ〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3057520/
ラン科のサギソウはのやはりランのような、妖艶な形ですね。^^
〇大和路みんみんさん
>高○クリニックを思い出します^^
うーん。分からないです。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3058805/
2枚目のクロネコ君ですね。メスかもですが。^^)
>鹿は奈良も同じです^^
そうそう、奈良の公園の鹿は有名ですよね。富士の鹿は夜行性で、
夜中、角のあるデカい鹿が道路の真ん中にいると慌てます。^^)
〇haghogさん
>ようやく少しレスできる体力が出てきました。
よかったですね。これで、そろそろカメラを持って出勤できますよ。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3058404/
よく見つられますね〜。ここ数年、見てないです。
アマガエルとアオガエルとの区別がつきませーん。^^)
書込番号:22057667
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
観音峰(かんのんみね)1347m登山^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
家族で行きました
天川村の観音峰(かんのんみね)1347m登山^^
自宅から2時間
観音峰登山口720mー観音峰1347mー観音峰登山口720m
登り3時間 下り2.5時間の行程です^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3058993/
これが一番
緑色が自然で
好きです^^
>>高○クリニックを思い出します^^
>うーん。分からないです。^^)
nakato932さんが私のレスの前に
答え出してますよ
見てないな^^
>バリ舞踊については詳しくないも高須クリニックのテレビコマーシャルが印象的です。
これです↓
https://www.youtube.com/watch?v=iyg8jH3j2I0&feature=youtu.be
>そうそう、奈良の公園の鹿は有名ですよね。
違いますよ
奈良県は山に行くと
どこでも鹿がいます^^
富士山だけじゃないよ^^
書込番号:22057805
9点

色スレの皆様こんばんは。
本日は1投目になります。
きょうは昨年大和路さんにショボイと言われたらゴザレア花火を少しの時間観てきました。
撮影中に雨が降ってきて早々撤収です。
>isoworldさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3058648/
サムネールで見ていると、ヤンマに見えましたが等倍だと正にシオカラトンボ
20mmの撮影中まさに目の前ですね。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3058793/
コレはまたいつもと違う仕上がりですね。
何だかぴかぴかな感じ(コントラストが強いって意味で)
日の出が5時28分になりましたか。
>これって
トノサマガエルかな^^
ニホンアマガエルの様ですね。
アオガエルではありませんでした。訂正
>バイワイヤー
口径49mm
鏡胴が伸びる
手ぶれ補正なし
買う理由がないですね(笑)
これは機会があったら試してみてくださいね。
>α9用にいかが!
今は第一候補に考えています。
>桜ねこと言って
不妊手術したねこです↓
知りませんでした。
都会に住んでいない者で
>haghogさんとは
縁のない時間です(笑)
ホント縁のない時間だわさ(^_^)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3058802/
なんだかすごく暑そうな感じ。
>ララ2000さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3058993/
こうやって屋内の写真と屋外のを見比べると、もう東京は熱帯ですね。
>そろそろカメラを持って出勤できますよ。^^
かみさんに内緒で持ち出します。
>アマガエルとアオガエルとの区別がつきませーん。^^)
ググって見たら↓のスレみつけました。
>https://togetter.com/li/1232169
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3059046/
わおっ地崩れのあと
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3059047/
皮がはがれたのは何かに食われたため?
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3059049/
植林と自然林の間を歩いていくんですね
書込番号:22058132
2点

>haghogさん みなさん
こんにちは
Part255 立秋来たるのスレでは、今まではニコンカラーでしたので
今回は、アドビカラーで再度、UPさせて頂きます。
今までの画とかぶりますが、色はニコン→アドビ
と変更していますので、参考になると思います。^^
アドビは渋い色だな〜
これが、ほんとうかも知れませんが、記憶色はニコンかな〜
うーん、迷い道。 渡辺真知子です。(^o^)
〇haghogさん
>ググって見たら↓のスレみつけました。
>https://togetter.com/li/1232169
ア・アマガエルじゃないですか〜
>ニホンアマガエルの様ですね。
>アオガエルではありませんでした。訂正
やはり へんだと 思いましたよ。^^)
>こうやって屋内の写真と屋外のを見比べると、もう東京は熱帯ですね。
はい、東京は熱帯です。 路面からの照り返しで普通に40度越えです。
ただ、写真は全て室内ですよ〜。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3059157/
え、家の裏ですか〜。東京じゃ、街の水銀灯だらけで、星3っつ〜 ! です(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3059164/
>ポジションが悪いと今10ぐらいだ
なるほど、たしかにボジション悪いですね。
背景の花火が繊細すぎて、電線はLR6でも綺麗には消えませんね。(青空1色なら消えますが。^^)
アジア大会のケンブリッジ飛鳥のように、前方に走って見てはどうでしょうか。^^)
〇大和路みんみんさん
>答え出してますよ
>見てないな
答えは、見ても分からないです。^^
>これです↓
>https://www.youtube.com/watch?v=iyg8jH3j2I0&feature=youtu.be
これって、大阪の高須クリニックですよ〜
関東では放映されてませんので、初見でした〜^^)
>奈良県は山に行くと
>どこでも鹿がいます^^
あら、そうですか、恥ずかしながら、奈良には
行ったことがなく、状況が見えませんでした。
今度、行かなくては。^^)
>これが一番
>緑色が自然で
>好きです^^
はい、ニコンカラーです。
緑の色は、一番、難しいし、気を使います。
アドビカラーの緑は、輝度・彩度・明瞭度を調整せず、何もしないと、
非常に渋い色となります。
今では、ニコンとアドビカラーを2通り現像し、好き方を選んでます。
今回は、UPしていないアドビカラーの方をUPさせて頂きます
非常に参考になると思います。^^
ニコンのピクコンのスタンダートは、新緑に近い、鮮やかな色、
悪くいうと原色に近いコテコテの色です。いやな人はピクコンをフラット
して自分で調整するはめになります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3059047/
輝度・彩度が新緑の色あいですね。 たぶん これもアドビカラーでしょうけど、
どちらかと言えばニコンは、華やかなこちら系になりがちです。
書込番号:22058922
4点

ご質問にお答えするつもりで、再びレスします。
大和路みんみんさん:
> ハグロトンボは精力旺盛(絶倫?)で♂♀のカップルはよく見かける…何回もするのでしょうか(笑)
ハグロトンボでは調査例がないのですが、ある種のイトトンボで回数を調べた人がいまして、6日間で127回もやったそうです。お相手のメスは異なります。
私がよく撮るアカトンボ(ミヤマアカネ)の成熟したオスも結構メス好きで、オスの目の前を成熟したメスが通り過ぎると追いかけて付きまといます。そのときメスは捕まらないように8の字を描くように逃げ回って激しい空中戦を演じ、オスを振り切ろうとします(まるで相手のオスの俊敏さ、精悍さを確かめているみたいに)。
見ているとほとんどの場合、オスはメスに振り切られて婚活は失敗に終わります。でも、たまたま草むらの中に突っ込んでしまったメスはオスに(草むらの中で)捕まり、めでたく…^^
メスが産卵を終えると、オス・メスは別れますが、オスはすぐに次のメスを見つける準備が出来ています。観察していると、次のメスを探している様子がうかがえるので、アカトンボはそちらのほうも盛んです。往年の私みたいに^^;
でも、婚活を幾らやってもメスに恵まれずに一生独身で終わるアカトンボもいるみたいです。
アカトンボのオスは横恋慕もします。カップルになったトンボにちょっかいを出し、メスを奪い取ろうとする不届きなオスもいるんです。その点は私とは違います ← ぉぃ^^
書込番号:22060398
2点

色スレの皆さま、今晩は。
久し振りにα9を持ちだしました。
FM100?400mm G M、感覚が狂っているw
>ララ2000さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3059390/
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3058993/
この2枚の比較ですね。
何だかコントラストが低いみたい。
>アドビは渋い色だな〜
渋いというより眠たい写真みたいですね。
一度窓から写真で色のノリを比べたらいいですよ。
私は若干色を盛っています。
>ア・アマガエルじゃないですか〜
あははははっアマガエルももう何十年も見ていない。
小学生以来かも知れません。
ララさんがレスしなかったら、アマガエルもアオガエルも同じ者だったと思っていたかも知れません。
>ただ、写真は全て室内ですよ〜。^^
書き忘れました。
下の写真と、屋内の写真を比べてです。
まあ暑そう。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3056313/
>え、家の裏ですか〜。東京じゃ、街の水銀灯だらけで、星3っつ〜 ! です(笑)
この日は流石に近所の電気が少なかったので、何となく天の川が見えました。
>アジア大会のケンブリッジ飛鳥のように、前方に走って見てはどうでしょうか。^^)
この日はがんがんの残業で、花火が始まって1時間ぐらいして出発。
とても渋滞の中に突っ込んでいく勇気はありませんでした。
横レス失礼します
>奈良には
行ったことがなく、状況が見えませんでした。
修学旅行で行かれなかったんですか?
>isoworldさん、今晩は。
あちゃーっ、全文18禁(^_^)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3059783/
土手で寝そべっての撮影でしょうか。
isoworldさんの写真はついぞ見た事のない写真の連発ですネ。
書込番号:22060707
2点

haghogさん、みなさん こんばんわ
最近札幌は 週末になると天気がよろしくありませんね〜
土曜日は 大雨でしたので 札幌地下街で、
北海道 ベストフラワー コレクション2018 という展示会があったので写真を撮ってきました。
G9+LEICA DG 12-60mm です。
★haghogさん
無事お元気になられてなによりです。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3059165/
花火撮影は、三脚でバルブ撮影が良いみたいですね。
(私はまだバルブ撮影したことありません。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3059933/
こういった手前にも対象物がある撮影では、ピント合わせが難しいですね。
稲の穂にピント合っているので1点AFかな。
★スモールまんぼうさん
>ビビットを使っていましたか。(色が濃いなぁ〜と思ってはいましたが)
>それなら、100mmにするとカリカリになっちゃいますね。(^_^ゞ
>T端ももう少しシャープな写りだったら、「神レンズ」って言われたのかも知れませんね。
あと少し LRで若干 微妙にイジっていたりしてます。(^ ^ *)ゞ
最近 少し気づいた点は、T端でも AFCではなくAFSだと結構写りが良いなと思いました。
T端があまくなるのは望遠でのAF追従性に原因があるのかもしれませんね。(なんとなくですが^^)
>超解像を「強」にすると輪郭がシャープになります。
>ただ・・・焦点距離を短くすると、チカチカになるかも?(^_^ゞ
すっかり、G9で超解像 高に設定しているのを忘れていました。(^_^ゞ
(GX7MK2では高としていたのに...)
>あとは、換算800mmクラスで撮影するなら、OLYMPUSのM.300mmF4+MC-14を使うくらいかなぁ?
欲しいんですけどね〜 お値段が(^ ^ *)ゞ
あと 本体 レンズとも panaに統一しているので 購入するなら パナの200mmF2.8 かな〜。
まあ、100-400mm を使い倒してからと思いますが。^^
>パナの200mmF2.8+TC2.0だと100-400mmと差があまりありません。
>テレコンは1.4倍までが原則みたいです。
なるほど、テレコンは付属の1.4テレコンで限界そうですね。
>赤系の鳥さんは、これからだとベニマシコがいます。
>札幌でも秋の渡りで見られる可能性があるかも?
>探鳥地ガイドで「ベニマシコ」が秋に出る所がないかチェックしてくださいね♪
P20参照しました。街路樹でも見れるんですね〜。
というか、ウチのマンションの目の前の道路がナナマカド街路樹一色なんですが...
目の前で見れるかもしれませんね。
教えて頂きたどうもです。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3056005/
秋の渡りでこんな感じで撮れたら良いんですが〜^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3056012/
暗所でも この解像感ですか... しかも羽ばたく瞬間。半端ないですね。200mmF2.8。(゚o゚)
まだ フクロウは撮影できていないなあ。
というか札幌ではシマフクロウはいないですね。(^ ^ *)ゞ
★ララ2000さん
>真っ黒なつぶらな瞳。 野鳥界の愛されキャラとして、絶大的な人気をほこるエナガちゃん
>真正面。かわいいですね。
夏場で撮れるとは思ってもいませんでした。(通常は冬に撮りますからね。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3056316/
水滴に後ろのウインドウが写り込んでいます。素晴らしいの一言。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3059391/
アドビカラーは空色が少し薄くなった感じですが、玉ボケが良くなった感じがします。
ただ、どちらかというと ニコンカラーがいいかもしれませんね^^
★ranko.de-suさん
>>基本 フォトスタイルは ビビット + シャープネス+1です。
>>キレッキレ 大好きなんです。^
>一度、試してみます
ビビット + シャープネス+1+超解像高 もオススメです。
ただ RAWで撮影保存していれば後から設定はぞんぶんに変更出来るので
撮影時はあまり気にしなくても良いかもしれません。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3057168/
白飛び発生していますね。スマホで残念!
やはり、高感度耐性のある(フルサイズには負けますが...^^)
DSC-RX10M4かG9を使えればよかったですね。^^
書込番号:22061124
1点

haghogさん、みなさん こんばんわ
2連投稿です。
本日は きのこ採りに行ってきました。
G9+LEICA DG 100-400mm + 12-60mm です。
★大和路みんみんさん
>「日本の野鳥」で調べました
>エゾセンニュウのような気がします^^
似ている野鳥が多いので 難しいですね〜
地鳴きがウグイスでしたので。
(「日本の野鳥」買いました。 この間 amazon Kindleで 1800円くらいになってましたので^^)
>私にはウグイスに見える〜。(^_^ゞ
フォローどうもです〜。>スモールまんぼうさん
>試される大地ってどう言う意味?
>教えてもらっても
>おいそれと行くわけにいかない(笑)
昔の北海道のキャッチフレーズですね。
ネタとしては、「北国は酷しい自然環境だぜ」 という造語にも使われます。^^
今のキャッチフレーズは「その先の、道へ。北海道」に変わってますね。
>トンボは目にピントがいいね
>複眼バリバリ解像してるやつ^^
お腹にピント合っちゃいましたね。今度こそ。^^
>ヘェ〜
>北海道には
>サルスベリ
>無いのですか?
札幌の大通り公園にちっこいのが植えられているようですね。
札幌ではそれくらいしかなさそうですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3056094/
可愛いニャンコですね。飼い猫ですか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3057564/
ほこり茸 食べたことはありませんね。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3057967/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3057968/
耳がカットしているので ちゃんと去勢/避妊されている猫のようですね。
★nakato932さん
>夏場のシマエナガは白すぎて少し目立ちますね。
夏場のシマエナガって珍しいかもしれませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3056019/
背景の玉ボケで美しいですね。スズムシバナも綺麗に映っていますね。
★ペトルー酒家さん
>エナガちゃん正面が一番ですね^^
あと正面からと首をかしげた姿が萌えますね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3055935/
これ綺麗ですね〜 なんか妖精っぽいですね。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3056078/
こちらも妖精が遊んでいるように見えますね。^^
書込番号:22061146
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
高い光学性能と操作性を備えた 広角チシフトチルトレンズ^^ |
TS-E24mm F3.5L IIです^^ |
haghogさん みなさん おはようございます
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
高い光学性能と操作性を備えた
広角チシフトチルトレンズ^^
TS-E24mm F3.5L IIです^^
♪haghogさん おはようございます
>きょうは昨年大和路さんにショボイと言われたらゴザレア花火を少しの時間観てきました。
濡れ衣か
行ったこともないカタカナ花火大会
そんなこと言うわけない
もし言ったとしたら
haghogさんの
撮り方でしょう(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3059164/
>ポジションが悪いと今10ぐらいだ
英数字がかっこいい!
今回は三脚ですか?
花火の基本は
シュルシュル ど〜ん パラパラを
いかにして撮るかでしょう^^
>コレはまたいつもと違う仕上がりですね。
何だかぴかぴかな感じ(コントラストが強いって意味で)
景色にいつもと同じありません
違ってて普通です
一瞬一瞬で変わります
仕上げはいつものLR6
同じ調整です^^
>日の出が5時28分になりましたか。
越後は何時なんですか?
>>桜ねこと言って
不妊手術したねこです↓
>知りませんでした。
都会に住んでいない者で
新潟市って奈良よりよっぽど都会です
新潟にも補助金交付制度があるじゃないですか↓
関心がないだけ
http://www.pref.niigata.lg.jp/seikatueisei/1356808219142.html
書込番号:22061899
9点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
ズーム全域で開放F値2.8 大口径標準ズームレンズの |
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSMです^^ |
haghogさん みなさん おはようございます
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
ズーム全域で開放F値2.8 大口径標準ズームレンズの
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSMです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3059390/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3059390/
今回のと前のと比べて見たけど
どう見ても前の方が綺麗やね^^
>Part255 立秋来たるのスレでは、今まではニコンカラーでしたので
今回は、アドビカラーで再度、UPさせて頂きます。
ニコンカラーって何?
フジカラーなら知ってるけど
色空間には2種類ある
sRGBとAdobeRGBや
ほとんどの機材はsRGBや
AdobeRGBは印刷のときに使われているみたい
カメラでもLR6でも選択できるようになってるよ^^↓
https://omoide-photo.jp/blog/srgb/
>これって、大阪の高須クリニックですよ〜
関東では放映されてませんので、初見でした〜^^)
それは失礼しました
関西人はバリ舞踊と言ったら
これを思い出す(笑)
>あら、そうですか、恥ずかしながら、奈良には
行ったことがなく、状況が見えませんでした。
今度、行かなくては。^^)
神奈川でも東京でも
山に行ったら同じやと思うけど^^
>今では、ニコンとアドビカラーを2通り現像し、好き方を選んでます。
今回は、UPしていないアドビカラーの方をUPさせて頂きます
非常に参考になると思います。^^
sRGBの方がええわ^^
>輝度・彩度が新緑の色あいですね。 たぶん これもアドビカラーでしょうけど、
どちらかと言えばニコンは、華やかなこちら系になりがちです。
違うで
sRGBやで^^
夜にまた〜^^
書込番号:22061935
9点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
台風から変わったダブルの低気圧が過ぎ去って、穏やかな感じです。
そろそろ、お散歩エリアのチェックをしたいところですが、今日は体が怠いので
無理はいけないので・・・大人しくしてます。
アップ写真は3日目分(8月3日)より選んでいます。
ギンザンマシコ編(2回目の撮影のパート2)になります。
1回目の撮影を終え、各自所定の位置へ〜。(^_^ゞ
私達はやっぱり昨日から遭遇していた場所で待機しました。
そして・・・また出た!
先ほど呼んだカメラマンに「こっちにおいで!」の合図をしました。
するとですね・・・ワラワラと他の人も集まってきちゃいました。(^_^;
観光客も含めて何人いたかしら?
皆さん大喜びでした。
今回もこの場所から全く動かず・・・同じシーンしか撮れませんでした。
全て、少しトリミングをして、リサイズしてあります。
1枚目:2回目の出逢いも遠かった・・・
2枚目:今度は背中向けポーズ
3枚目:時にはリラックス
4枚目:囀りもありました
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆大和路みんみんさん
>キングオブマシコですね!
はい♪
良い色の個体が出てくれました。
去年は薄赤色の若さまだったので、念願の色でしたね。
>ガッパリですか。北海道弁^^
なはは。(^_^ゞ
生まれも育ちも北海道なので、方言かどうかも分からずに使ってます。(^_^ゞ
>コントラストAFで輝度検知が優秀なんですね
えぇ、こういったことは大歓迎ですね。
少し前のモデルから搭載されていましたが、星空AFとも言われているようです。
>今回NIKONからこんなんでましたけど、いかがですか^^
知ってます〜。
初値が44万くらいのようですね。
軍資金がないので無理です〜。(^_^ゞ
もし、E-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14を検討した頃に、このレンズがあったら・・・
D500+500mmF5.6の方を選んだかも知れませんね。
>この子は警戒心が強いです^^
そうですか・・・やっぱりお友達になるために、ネコじゃらしを使ってネコの心を
GETしてみるとか?(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3058805/
ネコじゃらし攻撃をしてみたい・・・。
◆haghogさん
>やった!連日のゲット、
はい♪(^_-)
まさかの2連チャン。
他のカメラマンも大喜びでした。
>随分楽になりました。だからレス出来るようになりましたよ。
良かったです♪
膿が溜まっている最中が一番痛いですからね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3059164/
>ポジションが悪いと今10ぐらいだ
た、確かに。(^_^ゞ
周囲の光り物と電線が邪魔・・・。
撮影するときは場所が肝心ですね。
そちらだと、人が多いのかな〜。
◆ララ2000さん
>露出調整のプロかと思いました。(笑)
なはは・・・そんな腕になりたいです。(^_^;;;
>一度は撮りたい画です。
是非、シマフクロウを撮影に北海道へ♪(^o^)
荒れた天気でない限り、年中現れるそうですよ。
>DC-G9のISO1600 問題ない画質です。^^)
綺麗に撮れていて嬉しかったです。
これでもっと高感度に強ければ・・・と思ったりもしますが、さてそのような
センサーが出てくるかしら?(^_^ゞ(研究はしていたと思った)
次回はISO3200で、どう写るかも試しておこうと思います。(その時はF4で撮る感じかな)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3059393/
>自然な色かな
確かに!
日陰と日当たりの色合いが自然に見えます。
NikonからZシリーズが出ますが、興味津々でチェックしていそう・・・。
我が家の夫もせっせとチェックしてますよ。(購入はしないけど興味は大ありらしい)
◆ほっかいくんさん
>T端でも AFCではなくAFSだと結構写りが良いなと思いました。
ピントの精度の影響かしら。
AFF/AFCの場合、連写SH1/SH2、Hまでは予測ピントなのですよ。
”予測”なので、実際のピントとは異なる可能性が高い訳です。
その点、AFSは実ピントになります。
なお、AFF/AFCも連写M、Lだと実ピントになります。
でも、動き物になると物足りないのですよね〜。(^_^;;;
シマフクロウ撮影時に一度試しましたが、動きが歯抜け過ぎて・・・う〜んでした。
>あと 本体 レンズとも panaに統一しているので 購入するなら パナの200mmF2.8 かな〜。
確かにボディとレンズは同一メーカーの方が無難と言えば無難ですね。(^_^;
パナの単焦点レンズは焦点距離を抑えちゃったので、鳥撮りで使うにはちょっと物足りない
ところが残念かな〜と思ってはいます。(2倍テレコンに頼るしかない)
>P20参照しました。街路樹でも見れるんですね〜。
あの場所でギンザンマシコを見ようとすると、運が必要かも?
ただ、本に載るくらいですから、他の地域よりは目撃率が高いのでしょうね。
こちらでは聞いた事がありませんから。
ナナカマドの木が沢山あるなら、少なくてもレンジャク、ツグミ、アトリ類は
時期になると見られると思いますよ。
レンジャク(キレンジャク、ヒレンジャク)は、格好いい姿の鳥さんなので
是非狙ってくださいね。
>秋の渡りでこんな感じで撮れたら良いんですが〜^^
なはは・・・。
元々数が多くないので、注意して見ないと分からないかも?
もし、見つけたら大興奮間違いなしですね。
>暗所でも この解像感ですか... しかも羽ばたく瞬間。半端ないですね。200mmF2.8。(゚o゚)
暗所と言っても照明の当たる場所なので、こんな感じで撮れるのです。
200mmF2.8の板にリサイズなしの写真をアップしてありますので、興味がありましたらどうぞ〜。
札幌ではシマフクロウは無理ですが、もう少し寒くなったらエゾフクロウが見られるかも。
エゾフクロウもモフモフして可愛いですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3060088/
これ・・・落葉キノコですか?
もう山に出てるんだぁ!
それにしても大収穫ですね。(*_*)
書込番号:22062375
3点

残暑お見舞い申し上げます。
今週も来週も最高気温が30度超えという予報を見て、意気消沈中です。
お盆過ぎに一時的に涼しくなりましたけど、リバウンドが激しすぎますね。
みなさまご自愛ください。
自分は暑いのが大の苦手なので、まだしばらくは活動停滞モードです。
前回コメント頂いたみなさま、不義理で申し訳ありません。
写真は相変わらずつまらないモノばかりで出口が見えませんが、まぁしょうがないですね(^^
身についた芸風は、そう簡単には変えられません。
いろいろ試しながら出口を探していきます(^^
今回のカメラはα7II。
レンズはキャノンEF50mm F1.4です。
10mmの接写リングを使ってます。
レンゲショウマは御嶽山(東京の)、他は神代植物園での撮影です。
書込番号:22062704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
井光の笹の滝です^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
太陽撮るなら これしかない! |
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^ |
haghogさん みなさん
今回は
昨日撮りました
車で2時間 林道を歩くこと30分
川上村は
井光の笹の滝です^^
落差35mです
気温22度でした
寒いくらい^^
台風の後で
爆漠でした^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
太陽撮るなら これしかない!
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^
三脚使用です^^
♪isoworldさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3059785/
トンボって
眩しくないのですね^^
すごいアングルです^^
>ハグロトンボでは調査例がないのですが、ある種のイトトンボで回数を調べた人がいまして、6日間で127回もやったそうです。お相手のメスは異なります。
あやかりたい^^
でもとても無理です(笑)
種の保存とはいえ
精を出すとは
このことですね^^
isoworldさんの精力絶倫さ
よく分かりました(笑)
♪ほっかいくんさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3060077/
これエッジたちすぎ
拡大してびっくりした!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3060078/
これは自然な感じ^^
書込番号:22063034
8点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
今朝行きました
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
シャープな描写と柔らかいボケ味^^
ポトレもいける大口径中望遠単焦点
NEWアイテム
FE 85mm F1.8です^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3059929/
>白穂が立つ(干ばつのサイン)
黄色いですが
どのへんが白いんでしょうか?
日照りに不作なしと言いますが
不作なんでしょうか?
♪ほっかいくんさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3060088/
大収穫ですね^^
名前が書いてませんが
ハナイチグチかな
>似ている野鳥が多いので 難しいですね〜
地鳴きがウグイスでしたので。
エゾセンニュウはどんな鳴き方?
>「日本の野鳥」買いました。 この間 amazon Kindleで 1800円くらいになってましたので^^
電子版ですか
そのほうが見やすいのかな^^
>今のキャッチフレーズは「その先の、道へ。北海道」に変わってますね。
最近中国の方が「その先の、道へ。北海道」みたいですね^^
>可愛いニャンコですね。飼い猫ですか。
この公園の主
おじいちゃんです^^
>ほこり茸 食べたことはありませんね。^^
私も^^
>耳がカットしているので ちゃんと去勢/避妊されている猫のようですね。
はい公園猫です^^
みなさん可愛がってますよ^^
書込番号:22063086
8点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
東大寺から^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
シャープな描写と柔らかいボケ味^^
ポトレもいける大口径中望遠単焦点
NEWアイテム
FE 85mm F1.8です^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3060390/
目にピンが来て
これはよく解像してますね^^
右の斑点が気になる
>生まれも育ちも北海道なので、方言かどうかも分からずに使ってます。(^_^ゞ
新聞TVには出て来ませんね^^
>もし、E-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14を検討した頃に、このレンズがあったら・・・
D500+500mmF5.6の方を選んだかも知れませんね。
ご主人用ですかね^^
>そうですか・・・やっぱりお友達になるために、ネコじゃらしを使ってネコの心を
GETしてみるとか?(^_^ゞ
バリアがあって
3m以内に近ずくのは難しい^^
長い紐かなんかで(笑)
♪タツマキパパさん こんばんわ
超〜お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3060429/
綺麗な色合いですね^^
>身についた芸風は、そう簡単には変えられません。
いろいろ試しながら出口を探していきます(^^
芸は身を助ける
と言いますから^^
頑張ってね^^
書込番号:22063143
9点

色スレの皆さま、今晩は。
随分と涼しくなりました。
今日はα9にFE100-400mmGMを持ちだしましたが、結局撮影出来ず。
在庫からになります。
>ほっかいくんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3060077/
しばらく真夏の撮影でしたので清々しい感じですね
>無事お元気になられてなによりです。^^
まあなんとか、残業もしてきました。
>花火撮影は、三脚でバルブ撮影が良いみたいですね。
これが間違えなさそうですね。(^_^)
>稲の穂にピント合っているので1点AFかな。
M Fでブレの少ないものを選びまし。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3060088/
たまごだけ大収穫ですね。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3060277/
こんな特殊なレンズもお持ちなんだ
>濡れ衣か
行ったこともないカタカナ花火大会
そんなこと言うわけない
行ったことなくても記録はある。
↓
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21112217/ImageID=2831821/
から
>新潟の花火って地味ですね^^
>花火の基本は
シュルシュル ど〜ん パラパラを
いかにして撮るかでしょう^^
まあ雨が降り始めてからの撮影でしたのでこんな物。
体調も良くなかったし。
>新潟にも補助金交付制度があるじゃないですか↓
関心がないだけ
あまり猫には興味がありません。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3060283/
神秘の馬見丘陵公園ですね。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3060390/
囀っていますね。
赤い色が見事にきれいですね。
>ワラワラと他の人も集まってきちゃいました。(^_^;
観光客も含めて何人いたかしら?
美しい鳥肌観光客も呼びこむですね。
きれいな花が有れば、観光客が来る。
次は何なんだろ。
>膿が溜まっている最中が一番痛いですからね。
たまり続けているとますます痛い。
化膿止めが効かなかったんですよ
>撮影するときは場所が肝心ですね。
そちらだと、人が多いのかな〜。
結構な人出になりました。
去年はだいぶ奥まで行って撮影したので脱出には30分以上かかりました。
>タツマキパパさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3060427/
この色合い
ホッとします。
今回は飛行機の写真にしました。
書込番号:22063759
1点


>haghogさん みなさん
こんにちは
江の島の夜とバリ・サンセットをUPさせて頂きます。
〇haghogさん
>修学旅行で行かれなかったんですか?
奈良は距離が少し近いのか、修学旅行は京都や四国、広島ですね〜
>下の写真と、屋内の写真を比べてです。
>まあ暑そう。
たしかに超暑かったです。
麦わら帽子がほしかった。^^)
>一度窓から写真で色のノリを比べたらいいですよ
プリントアウトして比べるしかないのですが、違いが怖い。(笑)
>とても渋滞の中に突っ込んでいく勇気はありませんでした。
まあ、大混雑の中、撮影はつらいよ ですね。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3059933/
>今年のみのりは悪い
悪いながらも収穫時期ですね。昔は東京23区内にも田んぼがありましたが、今は、建売かコンビニです。(笑)
新米は美味しいでしょう〜。羨ましい。(^o^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3060690/
毎度、かわいい、おとぼけワンちゃん ! ついつい笑えます。
〇スモールまんぼうさん
>NikonからZシリーズが出ますが、興味津々でチェックしていそう・・・。
>我が家の夫もせっせとチェックしてますよ。(購入はしないけど興味は大ありらしい
Z7は高いしメディアが1スロットなので、評判悪いですね〜
なのでZ6の方が人気があるようです。^^)
>是非、シマフクロウを撮影に北海道へ♪(^o^)
>荒れた天気でない限り、年中現れるそうですよ。
おー、それはいい話を聞きました。北海道行ったときは、ぜひ寄って見ます。
青池と摩周湖と知床と〜 何日間になるんだろう。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3060386/
>1枚目:2回目の出逢いも遠かった・・・
いやいやこの距離が一番、ストーリー性があります。(広大な自然感)
と分かっていますが、自分はすぐドアップにしてしまいます。反省(^o^)
〇ほっかいくんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3060085/
まあー綺麗な毒キノコ。(笑)
発見!G9でキノコを撮ると格別な写りになりますね〜。
>本日は きのこ採りに行ってきました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3060088/
すごい大漁大漁。これは、近くの山ですか、それとも、そういう施設があるのでしょうか。^^
あら、食べきれますか〜。(^o^)
〇大和路みんみんさん
>ニコンカラーって何?
>フジカラーなら知ってるけど
>色空間には2種類ある
>sRGBとAdobeRGBや
>ほとんどの機材はsRGBや
>AdobeRGBは印刷のときに使われているみたい
うーん、色空間とプロファイルが混同されてますね〜。^^)
sRGBは色空間の国際基準ですね。
商用印刷ではsRGBより広い色空間をもつ Adobe RGBを使うことが多いそうです。
まあ、簡単に言うと24色のクレヨンを使うか48色のクレヨンを使うかでしょうけど、
そもそも大抵のパソコンが24色のクレヨンなので、普通、sRGBのjpegで十分です。
そのクレヨンもメーカーによって微妙に色が違うので始末が悪い。^^
アドビカラーとニコンカラーは
LR6のカメラキャリブレーション にあるAdobe Rawプロファイルの話ですよ〜。
24色、または48色クレヨンを使ってどんな色にするかのレシピのようなファイルです。(^o^)
ニコンカラーのプロファイルで24色ならこんな色、48色ならこんな色 と表現できますけど
パソコン、デバイス(プリンター類)が標準なのでAdobe RGB指定は、まずしませんね。^^
プロファイルと言ってもいろいろな意味があります。
Lightroomにおけるプロファイルは、カメラのRAW情報を実際に目に映る色やトーンに変換させる
レンダリングという意味で使用されます。
そのプロファイルのどれを選択するかで、白黒センサーからの色味が決まります。
その10種類以上あるプロファイルの内
Adobe standard(アドビのプロファイル) →アドビカラー
camera standard(ニコンのプロファイル)→ニコンカラー
と分かりやすく単純に呼んでます。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3060285/
珍しく、エッジを利かしていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3060515/
>車で2時間 林道を歩くこと30分
車で2時間で、こんないいビューポイントがあるなんて、いいなあ
東京では高速で2時間行かないと、こんな滝はありません。片道150kは離れます。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3060554/
あー、奈良の鹿ですか〜。かわいいなあー。
まだ若いのか、富士の鹿の半分くらいかな。
それにしても、手軽に撮れますね。
背景がグーっど、鹿君にここに立ってと言いましたね。^^)
書込番号:22064722
4点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
カワセミ捜索をしてきました。
残念ながら出逢いはありませんでした。
でも、カワセミらしい糞の跡を見つけたので、飛来している可能性があるかも?
観察を続けなければ・・・。
変わりに、子モズ?を発見して相手をして貰いました。
その写真は、旅行ネタ終了後にでも。
アップ写真は3日目分(8月3日)より選んでいます。
野付半島編になります。
ネイチャーセンターへ向かう途中にライダーがカメラを向けている事に気がつき、
レンズの方向を見たら・・・あら、オジロワシ!
車を止めて撮ってきました。(^_^ゞ
体の大きさが違うので、番かも・・・。
1枚目:右が体が大きいので、メスかなぁ?
2枚目:オジロワシは歳をとると頭が白っぽくなります
3枚目:名物電柱止まり(暑くてバテ気味)
4枚目:遠くを飛んで行く〜
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆大和路みんみんさん
>エゾセンニュウはどんな鳴き方?
ほっかいくんさんへのレスを横から失礼します。
北海道の人には「ジョッピンカッタカ」と聞こえます。(^_^ゞ
YouTubeで「エゾセンニュウ 囀り」で検索すると沢山出て来ますよ。
>目にピンが来てこれはよく解像してますね^^
>右の斑点が気になる
右の斑は「虫」です。(^_^ゞ
(m4/3機はセンサーにゴミがつきにくいのが有り難い)
結構、ブンブン飛んでいたのですよ〜。
レタッチすれば良かったかしら?(^_^ゞ
>ご主人用ですかね^^
いいえ、夫はD5+500mmF4+1.4倍テレコンで撮影しているので、600mmF5.6クラスじゃないと
興味を示さないかも。
どちらにしても、予算はありませんので無理です〜。
>バリアがあって3m以内に近ずくのは難しい^^
ブハッ。(笑)
バリアがありますか。
2mくらいだったら、見込みありそうなのになぁ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3060554/
鹿せんべい頂戴・・・と訴えられているような視線。(^_^;
この写真は、アンシャープマスクで調整していますか?
ちょっとシャープネスが強すぎて、不自然に感じてしまって。(^_^ゞ
◆haghogさん
>囀っていますね。
>赤い色が見事にきれいですね。
結構、囀っていました。
この赤い鳥が撮りたくて・・・でした。(^_-)
メスが出てこなかったのが残念かなぁ〜。
やっぱり番でも撮りたいですよね。
(メスは地味な色合いです)
>美しい鳥肌観光客も呼びこむですね。
ギンザンマシコの出没率は、運次第なので・・・峠を見ている間に
出てくる可能性低いかも。
そういった点で、私達の撮影に気がついて集まってきた観光客は
超ラッキーだと思いますよ。
>次は何なんだろ。
次は・・・ちょっと収穫が微妙だった、野付半島編です♪(^_-)
>去年はだいぶ奥まで行って撮影したので脱出には30分以上かかりました。
おぉ〜それは結構な人数ですね。
今回は、場所取りに出遅れちゃったのかしら。
今年も花火を見ずに終わっちゃったなぁ〜。(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3060682/
動き物を撮るには、かなり厳しい条件ですね。(^_^;
◆ララ2000さん
>Z7は高いしメディアが1スロットなので、評判悪いですね〜
そうなのですか〜。
Z7は高画素モデルなので、確かに1スロットは不便かも〜ですね。
XQDカードの128GBは結構値が張りますし。
>おー、それはいい話を聞きました。北海道行ったときは、ぜひ寄って見ます。
時期でシマフクロウの現れる時間帯が変わってきます。
「鷲の宿」に電話をすると、シマフクロウの直近の情報を教えてくれるので、
確認すると良いですよ。
詳しくは、「シマフクロウ オブザバトリー」で検索です♪
>青池と摩周湖と知床と〜 何日間になるんだろう。^^)
時間にゆとりを持っておいた方が良いと思いますよ。
詰め込みすぎると、1ヶ所で見る時間が短くなってしまいます。
>いやいやこの距離が一番、ストーリー性があります。(広大な自然感)
そうですか。(^_^ゞ
私も、やっぱりドアップ路線に走ってしまいます。
2回目はギンザンマシコとの距離がありましたが、3回目は・・・。(ニヤリ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3060924/
バリの舞踊の衣装って、結構派手だったのですね。(^_^ゞ
ジャスピンで、舞踊をしている人をグッと惹きつけますね。
書込番号:22065150
2点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
当時一番の シャープさ!
Micro-NIKKOR 55mm F3.5です^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3060680/
このへんくらいまでは
ブレもなく
よく写ってますね^^
これ以上はα7Sの出番かな^^
>行ったことなくても記録はある。
↓
>>新潟の花火って地味ですね^^
だったら
地味をショボいと書くのは
haghogさんの脚色?
そのまま書けばいいのじゃないの?
>まあ雨が降り始めてからの撮影でしたのでこんな物。
体調も良くなかったし。
了解!
来年に期待しましょう^^
>あまり猫には興味がありません。
それを
>知りませんでした。
都会に住んでいない者で
と書くのは
どうかと思うよ
だったら猫以外の作例にコメントしたら
書込番号:22065415
8点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
究極の シャープさ!
FE 90mm F2.8 Macro G OSSです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3060924/
前に聞いたけど答えてくれへんかった
バリから来てくれてるんやね^^
高須クリニックとは一味違う(笑)
>sRGBは色空間の国際基準ですね。
商用印刷ではsRGBより広い色空間をもつ Adobe RGBを使うことが多いそうです。
まあ、簡単に言うと24色のクレヨンを使うか48色のクレヨンを使うかでしょうけど、
そもそも大抵のパソコンが24色のクレヨンなので、普通、sRGBのjpegで十分です。
そのクレヨンもメーカーによって微妙に色が違うので始末が悪い。^^
アドビカラーとニコンカラーは
LR6のカメラキャリブレーション にあるAdobe Rawプロファイルの話ですよ〜。
24色、または48色クレヨンを使ってどんな色にするかのレシピのようなファイルです。(^o^)
ニコンカラーのプロファイルで24色ならこんな色、48色ならこんな色 と表現できますけど
パソコン、デバイス(プリンター類)が標準なのでAdobe RGB指定は、まずしませんね。^^
プロファイルと言ってもいろいろな意味があります。
Lightroomにおけるプロファイルは、カメラのRAW情報を実際に目に映る色やトーンに変換させる
レンダリングという意味で使用されます。
そのプロファイルのどれを選択するかで、白黒センサーからの色味が決まります。
その10種類以上あるプロファイルの内
Adobe standard(アドビのプロファイル) →アドビカラー
camera standard(ニコンのプロファイル)→ニコンカラー
と分かりやすく単純に呼んでます。^^)
あ〜しんど^^;
全然分かりやすいことないわ^^;
LRは2から使ってる
初めから
Adobe standard camera standard
と書いてくれたら
こんな超長々と説明しなくても
いっぺんでわかったわ(笑)
>珍しく、エッジを利かしていますね。
いつもと同じ現像
シャープは0やで
このレンズの特性やね^^
>車で2時間で、こんないいビューポイントがあるなんて、いいなあ
東京では高速で2時間行かないと、こんな滝はありません。片道150kは離れます。^^)
遠いのはわかるけど
重たい機材持って
山道を歩かなあかんのやで^^
丹沢に滝はないの?
>背景がグーっど、鹿君にここに立ってと言いましたね。^^)
なんぼでもおるからね^^
いいシーンに出会ったら
すかさず撮ることや^^
書込番号:22065485
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
高コントラストでボケもいい^^ 標準マクロレンズ |
NEW アイテム 50mm F2.8 Macroです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
今朝行きました
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
高コントラストでボケもいい^^
標準マクロレンズ
NEW アイテム
50mm F2.8 Macroです^^
♪haghogさん こんばんわ
>このレスの破片レス不要です。
愛犬の供養やのに
字を間違えたらあかんな^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3061033/
これが一番
目にピンが来て
綺麗ですね^^
>北海道の人には「ジョッピンカッタカ」と聞こえます。(^_^ゞ
こちらにもいますよ
テッペンカケタカって鳴く鳥
ホトトギスですが^^
>鹿せんべい頂戴・・・と訴えられているような視線。(^_^;
この写真は、アンシャープマスクで調整していますか?
ちょっとシャープネスが強すぎて、不自然に感じてしまって。(^_^ゞ
そうですか?
いつもと同じシャープネス0です
F1.8開放で撮ってますので
エッジは感じませんね
スモールまんぼうさんのモニターの調整で
シャープがかかってんじゃないの?
F8まで絞ればカリカリになりますが(笑)
書込番号:22065754
8点

色スレの皆さま、今晩は。
本日はひさしぶりに撮影出来る天気でした。
あっというまに気温が下がりましたが、西日本の方はまだ暑い日が続いていますね。
α9にFE100-400mmGMです。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3060516/
太陽とるならこれしか無い。
太陽を入れて撮ってください。
>台風の後で
爆漠でした^^
流れが急だから足下気をつけて下さいね。
>三脚使用です^^
めずらしく三脚使用ですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3060515/
1/4秒三脚必要ですね。
>これエッジたちすぎ
拡大してびっくりした!
これこんな花ではなかったかな。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3060532/
奈良盆地の朝焼けですね。
だいぶ夜が開けるのが遅くなった。夏至のころから2時間短くなったのでそろそろ、夏も終わりですね。
>黄色いですが
どのへんが白いんでしょうか?
白穂が立つと言うのは干ばつの証拠なんですが、少し黄色味を帯びていますね。
肉眼で見た時は白く感じたんですが、なかなか思うようには現像できません。
白穂は立っているので日光に良く当たりますが、(明るい)ミノ入った物は首がたれて垂れ下がるため同じ色でも、白く見えないのかもしれません。
>日照りに不作なしと言いますが
不作なんでしょうか?
日照りでも凶作はありません。田んぼに流す水の量を調整できる為です。
水が半分しか無かったら、片一方の田圃は諦めるんです。
そうすると、半分だけはよく実ります。
ところがある冷害になるとこうはいきません。
晴れて気温が上がるのを待つしかありません。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3060554/
大和路さん珍しく東大寺、
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3060555/
大仏殿の前の百日紅、いい感じにぼけているな。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3060557/
この上が二月堂?でしたっけ。
>ララ2000さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3060923/
奥に見えるのは逗子海岸ですか?
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3060924/
これはくっきり映っていますね。
SIGMA135mmart、キレキレですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3060925/
これをみると昔の獅子舞の感じがありますね。
>修学旅行は京都や四国、広島ですね〜
京都に止まったんだったら、奈良は半日観光出来たのに、もったいない(^_^)
まあ奈良の写真は大和路さんの写真でも十分堪能出来ますが(^_^)
>麦わら帽子がほしかった。^^)
D850には麦わら帽子が似合いそうです(^_^)
>プリントアウトして比べるしかないのですが、違いが怖い。(笑)
モニターで比べるのが良いですよ。
私は新しいカメラを買うと色合わせをできるだけしています。
ラップトップPC必需品です。
>昔は東京23区内にも田んぼがありましたが、
私の記憶の中には無いですよ(^_^)
>新米は美味しいでしょう〜。
今年は心配です。
>青池と摩周湖と知床と〜 何日間になるんだろう
これはマンボーさんはお勧めしないでしょう。
ほとんど走りまわっている。
飛行機で行くと旭川空港、青い池、摩周湖、知床、そのあと勢いで北方四島を。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3061034/
この写真足元が無ければステキです。
でもコレが現実ですね。
>体の大きさが違うので、番かも・・・。
番て何ですか?
大和路さんのレスに横レスします。
ララさんも書いているように少しコントラストが強いような感じ。
Lightroomのバージョンの違いでしょうか
私も似たような印象を受けています。
>この赤い鳥が撮りたくて・・・でした。(^_-)
メスが出てこなかったのが残念かなぁ〜。
これでメスが出てきたら、ビデオを撮ってしまいそう(^_^)
>そういった点で、私達の撮影に気がついて集まってきた観光客は
超ラッキーだと思いますよ。
旅行の魅力はラッキーと何度思たかですよね。
>今回は、場所取りに出遅れちゃったのかしら。
この日はお岩さん事件の後だったので残業していました。
>今年も花火を見ずに終わっちゃったなぁ〜。(^_^ゞ
それは残念。
来年も有りますよ。
>動き物を撮るには、かなり厳しい条件ですね。(^_^;
実はこの後にもう一機降りて来たのは、暗すぎてだめでした。
書込番号:22065876
1点

>haghogさん 皆さん
こんばんわ☆彡☆彡
いつもの公園に鳥さんを探しに行ってきました。
公園の池にカモが20羽ほどいましたが、よく見ると
バンとオオバンが各一羽、混じっていました、
水田を害敵から守る「田の番をする鳥」でバンと言う名前が付いたみたいですよ(^_-)
本日は張り逃げで、失礼しまーす<m(__)m>
G9+100-400 とRX10M4で
書込番号:22066268
2点

>haghogさん みなさん
こんにちは
お台場のレインボーブリッジと「ゆりかもめ」をUPさせて頂きます。
等倍にすると眼光の鋭さが見えます。
NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
〇haghogさん
>奥に見えるのは逗子海岸ですか?
七里ヶ浜ですね。逗子や葉山は、もう少し右側ですので
惜しいです。でも地理に相当詳しいですね〜。
>SIGMA135mmart、キレキレですね。
きれきれに調整しました。
Sigmanに調整ださずに、D850側で-13ポイント前ピンに調整です。
単焦点はこの点が便利です。^^)
>まあ奈良の写真は大和路さんの写真でも十分堪能出来ますが(^_^)
はい、もう奈良には、何回も足を運んだ気分です。(笑)
>D850には麦わら帽子が似合いそうです(^_^)
ははは、ワンピースみたいに短パンと麦わら帽子にしますか。^^
>私は新しいカメラを買うと色合わせをできるだけしています。
そういうルーティーンもあるのですね。やってみる価値がありそうです。^^
>飛行機で行くと旭川空港、青い池、摩周湖、知床、そのあと勢いで北方四島を。
北方四島までいくと帰ってこれません。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3061191/
雨後が残るスイレン。水鏡に映えますね。^^
〇大和路みんみんさん
>前に聞いたけど答えてくれへんかった
>バリから来てくれてるんやね^^
あ、失礼しました。見落としまた。 そうです。本場 バリからですので、
高須クリニックとは一味も二味も違うで〜。(笑)
>あ〜しんど^^;
>全然分かりやすいことないわ^^;
>LRは2から使ってる
ニコンの色は自然、キャノンの色は肌色が綺麗、フジの色が好きなどというと、カメラメーカーの
色(プロファイル)を指しますので、それを国際標準の色空間と混同されていたので長い説明になりました。
失礼しました。^^)
>初めから
>Adobe standard camera standard
>と書いてくれたら
>こんな超長々と説明しなくても
>いっぺんでわかったわ(笑)
カメラキャリブレーションのAdobe standard、ニコンのcamera standardなどというと
逆になんのこっちゃと言われるかと思いましたよ。^^)
>いつもと同じ現像
>シャープは0やで
>このレンズの特性やね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3060555/
>>ちょっとシャープネスが強すぎて、不自然に感じてしまって。(^_^ゞ
↑スモールまんぼうさんが言われるように、シャープネスの影響でよくある
「飛び出し絵本」現象が見受けられますが、FE 85mm F1.8 の特性だとすると
困ったものです。 毎回、勘違いされてしまう。(^o^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3061100/
ニャンコ先生 多すぎですね〜。 いつも何を食べているんでしょうか。
あ、横浜の三ツ池公園へ桜撮りにいった時、猫にお弁当をあげているおじさんが
いました。ひょっとして、みんみん・さ・ん・・・・(^o^)
〇スモールまんぼうさん
>「鷲の宿」に電話をすると、シマフクロウの直近の情報を教えてくれるので、
>確認すると良いですよ。
「鷲の宿」などあるんですが、さすが北海道。東京の神代公園には「雀の宿」があります。東京っぽい。(笑)
>詳しくは、「シマフクロウ オブザバトリー」で検索です♪
キーワードありがとうございます。 「オブザバトリー 」舌噛みそうですが何とか覚えます。^^
>詰め込みすぎると、1ヶ所で見る時間が短くなってしまいます。
そうですね。ただ、広大な北海道の移動の距離感がつかみ難いです。
東京では車で7k移動する30分かかります。^^)
>>Z7は高いしメディアが1スロットなので、評判悪いですね〜
>そうなのですか〜。
ニコンが、Z7の予約が多く、納期が発売日に間に合わないと発表しましたので、
売れていることになります。 信じられなーい。
@40万も出して1スロット。プロがYouTubeで怒ってました。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3061032/
ワシ をUPしたのは、アナログじいさんさん ぐらいですの非常に珍しいです。
やはり、風格がありますね〜。たぶん撮って出しでしょうけど、綺麗な写りですね
>ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3061275/
スイレンに埋もれるバン。 田んぼとは、わけが違うかな。
>水田を害敵から守る「田の番をする鳥」でバンと言う名前が付いたみたいですよ(^_-)
知ってました。^^
でも、バンとオオバンとかすぐわかるのは、凄いなあ〜
書込番号:22066459
3点

haghogさん、皆さん こんにちわ。
暑さと天候不安定などで間が少し空きました。
今日は夜勤明けですが10時過ぎから晴れ間が出て来たので自転車で散歩でした。
風が吹くと爽やかでしたが日差しが差せば暑くて30分程で汗だくでした。
カメラはパナソニックG6と45-175mm/F4-5.6にパナソニックGF3とオリンパス30mm/F3.5マクロです。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3058404/
写りがシャープですね…詳しくはないもニホンアマガエルっぽい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3059925/
オモダカの様ですね、近くでも咲いていました。
>ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3058997/
広角レンズで広がり感がいいですね。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3059048/
苔の緑も目に優しいですね。
>ほっかいくんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3060083/
見た目はナメコに似ていますけど、湿った落葉から生えるのは違いますね。
キノコ採りは毒キノコが怖くて手が出ません(>_<)
>タツマキパパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3060430/
新しい温室だとエアコン完備?
よく行く温室は夏場は窓全部開けているだけです、冬は排熱利用の暖房で。
>ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3061275/
オオバンはよく見ますがバンはあまり見掛けず。
比べるとオオバンより小振りで可愛らしいですね。
書込番号:22067219
3点

色スレの皆さま、こんにちは。
本日は朝のうち小雨、その後晴てきましたが撮影時はまあ暗い事。
sdQHに50mmARTです。
>ranko.de-suさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3061282/
以前私が間違えた、バンとオオバン(^_^)。
私の家の近くの公園にも出ますね。
同じように赤い睡蓮野分ですね。
>ララ2000さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3061339/
これは怖い。眼力凄い
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3061330/
目にガチピン。明るいといいですよね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3061329/
あら、レインボーブリッジも大分さびてきましたね。
>七里ヶ浜ですね。逗子や葉山は、もう少し右側ですので
惜しいです。でも地理に相当詳しいですね〜。
七里ヶ浜ですか。
あの有名な材木座事件の現場が奥の方なんですね
>Sigmanに調整ださずに、D850側で-13ポイント前ピンに調整です。
単焦点はこの点が便利です。^^)
ピント摘めるだけ詰めたみたいですね。
ビンバシの切れ味
>はい、もう奈良には、何回も足を運んだ気分です。(笑)
ほんと奈良に住んでいるみたいな感じがしますヨ(^_^)。
>ワンピースみたいに短パンと麦わら帽子にしますか。^^
いいかも、200-500mmを片手で振り回すなんて素敵な写真になりそう。
>そういうルーティーンもあるのですね。やってみる価値がありそうです。^^
これはやる価値ありますよ。
以前撮った写真と比較しながら詰めていくと、色温度2,3度で一機に色が変わります。
>北方四島までいくと帰ってこれません。^^)
是非現地リポートを
>nakato932さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3061483/
おおっ雨が降っても天気が良かったので豊作ですね。
>写りがシャープですね…詳しくはないもニホンアマガエルっぽい。
ニホンアマガエルでした。訂正いたします。
sdQHギリギリの撮影、SSが稼げない(^_^)。
>オモダカの様ですね、近くでも咲いていました。
早速ググってみました。
熱帯に近いところで自生しているようですね。
越後もとうとう熱帯になってしまった。
いかん、大和路さんを忘れた。
後でレスしますね。
書込番号:22067813
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
シャープだけれど ボケもいい! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
シャープだけれど ボケもいい!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3061185/
シベにピンが来て
なかなかの写りですね^^
>太陽とるならこれしか無い。
太陽を入れて撮ってください。
滝の作例で
他に言うことないの?
いつものキャチコピーや
3年以上前から
何十回もアップしてる
太陽入れた作例もいっぱいアップしてるよ^^
SIGMAのレンズとボディで
太陽入れて撮って見せてよ^^
>流れが急だから足下気をつけて下さいね。
ありがとうございます
安全長靴履いてます^^
>白穂は立っているので日光に良く当たりますが、(明るい)ミノ入った物は首がたれて垂れ下がるため同じ色でも、白く見えないのかもしれません。
写真は見たものが全てやからね^^
>日照りでも凶作はありません。田んぼに流す水の量を調整できる為です。
水が半分しか無かったら、片一方の田圃は諦めるんです。
そうすると、半分だけはよく実ります。
ところがある冷害になるとこうはいきません。
晴れて気温が上がるのを待つしかありません。
結論がないけど
豊作ちゅうことやね^^
>大和路さん珍しく東大寺
今回2回目のアップですよ^^
仕事でしか行くことないからね
>大仏殿の前の百日紅、いい感じにぼけているな。
サルスベリはボケてないで!
ボケてるのは大仏殿とhaghogさん(笑)
>この上が二月堂?でしたっけ。
登り切ると
左手に四月堂 正面に法華堂 奥に二月堂があります^^
案内図貼っとくね^^↓
http://www.todaiji.or.jp/common/images/pdf/map-a4.pdf
書込番号:22067854
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
観音峰(かんのんみね)1347m登山^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
家族で行きました
天川村の観音峰(かんのんみね)1347m登山^^
自宅から2時間
観音峰登山口720mー観音峰1347mー観音峰登山口720m
登り3時間 下り2.5時間の行程です^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3061275/
目にピンが来てますね!
バンは難しいけど
お見事です^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3061282/
>オオバン(水かき有り)&バン (水かき無し)
オオバンも水かきないと思うよ^^
調べて見てね
また来てね〜^^
書込番号:22067881
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
高コントラストでボケもいい^^ 標準マクロレンズ |
NEW アイテム 50mm F2.8 Macroです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
高コントラストでボケもいい^^
標準マクロレンズ
NEW アイテム
50mm F2.8 Macroです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3061329/
やっぱりお盆やね
車の台数が少ない^^
>はい、もう奈良には、何回も足を運んだ気分です。(笑)
なに言うてんねん(笑)
来てください
早朝からご案内しますよ^^
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3060555/
>>ちょっとシャープネスが強すぎて、不自然に感じてしまって。(^_^ゞ
↑スモールまんぼうさんが言われるように、シャープネスの影響でよくある
「飛び出し絵本」現象が見受けられますが、FE 85mm F1.8 の特性だとすると
困ったものです。 毎回、勘違いされてしまう。(^o^)
も一回見てごらん
F8やで!
SIGMAやったらもっと「飛び出し坊や」になるわ(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3061339/
これよ〜見てみ
目の周りチカチカギラギラやで!
天候太陽光によってシャープさは変わるで^^
>ニャンコ先生 多すぎですね〜。 いつも何を食べているんでしょうか。
あ、横浜の三ツ池公園へ桜撮りにいった時、猫にお弁当をあげているおじさんが
いました。ひょっとして、みんみん・さ・ん・・・・(^o^)
ひょっとして犬好きで猫嫌い?
アホな(笑)
猫に餌やり禁止って
看板に書いてるみたいやで^^
書込番号:22067928
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
井光の笹の滝です^^ 落差35mです^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
小滝 太陽撮るなら これしかない! |
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
車で2時間 林道を歩くこと30分
川上村は
井光の笹の滝です^^
落差35mです^^
気温22度でした
寒いくらい^^
台風の後で
爆漠でした^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
太陽撮るなら これしかない!
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3061482/
近江米やね
よ〜実ってるわ^^
これは山の水で育ってるの?
>苔の緑も目に優しいですね。
山の楽しみに
苔とキノコは欠かせないね^^
苔も撮ってね^^
書込番号:22068010
8点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
2投目も本日10時過ぎから自転車散歩での写真です。
カメラはパナソニックG6と45-175mm/F4-5.6にパナソニックGF3とオリンパス30mm/F3.5マクロです。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3061652/
もみじの紅葉は2ヶ月位先でしょうね。
雨が続くのは鬱陶しいも秋雨前線が下りてくれたら涼しくなりますね。
ただ台風の塩梅でどう転ぶのかで変わって来そうな。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3061663/
昼間の蝉は煩いも空蝉は夏の風情ですね。
>スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3061032/
本州ではめったに見れそうもなく、北海道でも夏は留鳥でしょうか。
>ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3061339/
眼光鋭く写りもシャープです。
フルサイズ240mmだと結構近寄れているのですね。
書込番号:22068015
3点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
本日3投目です、昼過ぎから買物ついでに行った公園にて。
カメラはパナソニックG6と45-175mm/F4-5.6です。
>大和路みんみんさん
写真のお米はどちらかと言えば平べったい場所ですね。
お米の味にはかなり疎いのですが水と土も味を決める要素ですね。
山へは1週間近く行けておらず、来週も微妙な天気となりそうな予感です。
書込番号:22068055
2点

色スレの皆さま、今晩は。
本日は2頭目です。
1投目で忘れた大和路さんへのレスです。
>大和路みんみんさん、今晩は。
伊藤目は失礼致しました。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3061080/
マクロニコール55mmF3.5当時から気に成るレンズでした。。。
私の叔父さんがこのレンズを使って仕事をしていましたので。
>このへんくらいまでは
ブレもなく
よく写ってますね^^
もうぶれぶれですわ。
もう一本あとの写真がありましたのでアップしますね。
>haghogさんの脚色?
そのまま書けばいいのじゃないの?
記憶の色は色々脚色されます。
だから、記憶色ではなくそのままの発色を求めています。
>了解!
来年に期待しましょう^^
来年に期待していて下さいネ。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3061104/
この小さい花、この距離から撮るのはキツそうですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3061130/
この花をみていると秋を感じてしまうのは何故でしょうか
>愛犬の供養やのに
字を間違えたらあかんな^^
はあっショボーン。
書込番号:22068095
3点

色スレの皆さま、今晩は。
本日は3投目になります。
今回も在庫から。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3061646/
サルスベリの赤は鮮烈ですね。
この赤が強いのが問題。
>シベにピンが来て
なかなかの写りですね^^
まあこの条件ではsd Q Hは持ち出しません。
>何十回もアップしてる
太陽入れた作例もいっぱいアップしてるよ^^
うーん
記憶に無い。
>SIGMAのレンズとボディで
太陽入れて撮って見せてよ^^
まあむりなのでこのキャッチは作りません。
>写真は見たものが全てやからね^^
焼き直してみますよ。
>結論がないけど
豊作ちゅうことやね^^
日照りに豊作はなく、不作になります。
凶作はありません
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3061660/
この尾根づたい、凄いですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3061674/
現代の古墳も雑草を抜かなければ緑の丘になりますね。
>やっぱりお盆やね
車の台数が少ない^^
えっ橋の下から車が見える、すごい流石大和路さん。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3061695/
これ瀑布まで行けるんだったら気持ちいいです。
>nakato932さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3061693/
後すこしが難しいですね。
モニター見ながら、最短距離より短くして引きながら撮るのがコツのようですよ
>もみじの紅葉は2ヶ月位先でしょうね。
今年は2週間遅れの様ですから、11月に入ってからでしょうか。
>ただ台風の塩梅でどう転ぶのかで変わって来そうな。
東に抜けてくれたら、寒気が入って来ますね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3061708/
あと少しが難しいい。
書込番号:22068186
3点

haghogさん、みなさん、おはようございます。
朝から雨です。
今日はかかりつけ医の受診と実家への立ち寄りがあるので・・・
早めの投稿です。
今回は、頂いたレスのお返事のみになってすみません。<(_ _)>
アップ写真は3日目分(8月3日)より選んでいます。
野付半島編の続きです。(^_^ゞ
トドワラ方面は鳥の姿なし・・・許可証を貰って奥の方へ行ってみました。
シギは普段見ないので識別出来ず。(^_^;
1枚目:シマセンニュウの囀る姿
2枚目:この子をよく見たなぁ(^_^;
3枚目:オジロワシが何かを持って飛んでった〜(陽炎が酷すぎる)
4枚目:特徴大ありで識別が簡単なキョウジョウシギ
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆大和路みんみんさん
>これが一番目にピンが来て綺麗ですね^^
このシーンを結構撮っていましたが、この距離でも陽炎が目立っていました。
念のため複数枚撮っておいて良かった・・・。
餌なしでジ〜ッとしているのは、なかなかないのですよね。(^_^ゞ
>スモールまんぼうさんのモニターの調整で
>シャープがかかってんじゃないの?
モニターの設定は変更していないので、いつも通りです。
4Kモニターだからかなぁ?
現像後時にリサイズしているのでしたっけ?
ララ2000さんも私と同じように指摘して、「レンズの特性」と
お返事を書いているので、そういうレンズなのですねぇ。
今まで、それほど気にならなかったのですが・・・不思議だぁ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3060555/
ちなみに、私にはこの写真は普通に見えましたよ。
シカの毛の見え方に違和感を感じただけ・・・。(^_^ゞ
我が家にあるレンズでは見られない写りだからかなぁ。
>
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3061339/
>目の周りチカチカギラギラやで!
ララ2000さんのレスを横から失礼します。
こういった写り、私の場合は見慣れているので違和感ないです。(^_^ゞ
被写体との距離が近いため、被写界深度が浅くて目だけ妙に引き立っちゃうのですよね。
◆haghogさん
>この写真足元が無ければステキです。
>でもコレが現実ですね。
なはは・・・これが現実です。
冬になるとオオワシもこれやります。(^_^ゞ
体が大きいので、町中では電柱が止まりやすいようですよ。
>番て何ですか?
「番」=「番い」=「つがい」(^_^ゞ
漢字変換しちゃったので、分かりにくかったでしょうか。
>私も似たような印象を受けています。
やっぱりそう見えちゃいますよね。(^_^ゞ
ボケ始めているところも妙に毛が鮮明に見えるのが、余計に不自然に
感じたのだと思います。
今まではあまり気にならなかったのですけど。(^_^ゞ
シャープネスだと全体がカリカリになりますが、アンシャープマスクだと
そこまでならなかったような・・・って、思って、大和路みんみんさんに
質問してみたのですよね。
今回は目の錯覚だったようです。(^_^ゞ
>これでメスが出てきたら、ビデオを撮ってしまいそう(^_^)
オスが囀ったシーンを手持ち動画撮影をしてみましたが・・・4Kだったので
編集がキツっ!(挫折)
設定をFHDにしておこうかなぁ〜。(^_^ゞ
>旅行の魅力はラッキーと何度思たかですよね。
確かに”ラッキー”や”アンラッキー”な出来事って、記憶に残りますね。
スマホで撮っている人もいたので、ネットに上がってそうですね。(^_^ゞ
>この日はお岩さん事件の後だったので残業していました。
あ・・・なるほど。
それじゃ、仕方ないですね。
来年は良い場所で♪
>実はこの後にもう一機降りて来たのは、暗すぎてだめでした。
それは、残念。(>_<)
◆ララ2000さん
>「鷲の宿」などあるんですが、さすが北海道。
その場所でワシは見えないのですけどね〜。(^_^ゞ
ちなみに、「シマフクロウ オブザバトリー」も「羅臼 鷲の宿」も同一なのですよ。
宿の横にプレハブの観察小屋があって、そこから撮影をするのです。(宿泊者は宿の部屋からでも撮影可)
焦点距離は推奨は換算450〜500mmのF4のレンズとなっていますが、生け簀に近い位置を
確保出来れば換算400mmでも十分です。
>そうですね。ただ、広大な北海道の移動の距離感がつかみ難いです。
観光スポットが点在しているので、移動に時間がとられますね。
とは言え、北や東方面は信号が少ないので、意外と早く目的地に行ける場合もあります。
でも・・・そういう場所には、赤い回転灯がついたパンダさんが隠れてるんだなぁ〜。(^_^ゞ
なので、時間に余裕を持った方が一番です。
>ニコンが、Z7の予約が多く、納期が発売日に間に合わないと発表しましたので、
>売れていることになります。 信じられなーい。
早々に出ていましたね。(間に合わない宣言)
実は皆さんの懐が緩みっぱなし?(^_^ゞ
>バンとオオバンとかすぐわかるのは、凄いなあ〜
ranko.de-suさんへのレスを横から失礼します。
バンとオオバンは顔に大きな違いがあるので、そこを覚えておけば識別しやすいですよ。
オオバンは額付近が白い、バンは赤い。(^_^ゞ(体の色も違うけど)
◆nakato932さん
>本州ではめったに見れそうもなく、北海道でも夏は留鳥でしょうか。
はい、北海道では留鳥です。
特に道東方面では遭遇率が高く、野付半島へ行ったときは4羽同時に見ました♪(^_-)
書込番号:22069128
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつも馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
19cmまで 寄れます 寄れます^^ ディスタゴン ゴン ディスタゴン♪ |
Distagon T* 24mm F2 ZA SSMです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
昨日行きました
いつも馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
19cmまで 寄れます 寄れます^^
ディスタゴン ゴン ディスタゴン♪
Distagon T* 24mm F2 ZA SSMです^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3061693/
>ギリギリまで寄るも小さ目なので前ボケ入れて。
シベにジャスピン^^
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.
最大倍率0.2倍結構寄れる方ですね^^
210g 軽いですね〜^^
>昼間の蝉は煩いも空蝉は夏の風情ですね。
はい
夏の季語です^^
書込番号:22070058
5点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
今朝行きました
いつも馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
究極のファインダー!
α900と
とろ〜り とろける
135mm F2.8 [T4.5] STFです^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3061709/
>公園の野良猫さん。
って書いてあるけど
飼い猫みたいな
綺麗な猫やね^^
>写真のお米はどちらかと言えば平べったい場所ですね。
お米の味にはかなり疎いのですが水と土も味を決める要素ですね。
平らなところより
山がちなところの方が
米はうまいね
水が違うのかな^^
書込番号:22070082
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
シャープだけれど ボケもいい! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
シャープだけれど ボケもいい!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3061728/
もうあかんと言いながら
後編があるんやね^^
これはブレずに綺麗に撮れてるね
一脚使用?
>>大和路みんみんさん、今晩は。
>伊藤目は失礼致しました。
なんやねん
伊藤目って?
>マクロニコール55mmF3.5当時から気に成るレンズでした。。。
私の叔父さんがこのレンズを使って仕事をしていましたので。
マイクロで仕事って
研究者それとも文献接写?
>来年に期待していて下さいネ。
雨はしょうがないけど
場所取り三脚機材
用意万端にしないと
期待でけんな^^
>>愛犬の供養やのに
字を間違えたらあかんな^^
>はあっショボーン。
何回も言うけど
ええ加減
アップする前に
見直したら
書込番号:22070121
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 大和盆地の夜明け^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
太陽撮るなら これしかない! |
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
今朝撮りました
いつもの馬見丘陵公園から
大和盆地の夜明け^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
太陽撮るなら これしかない!
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3061761/
ピンボケやね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3061761/
右下の島が佐渡島なの
すごいね^^
♪haghogさん こんばんわ
>この赤が強いのが問題。
なにが問題か知らんけど
このまんまやで^^
>>何十回もアップしてる
太陽入れた作例もいっぱいアップしてるよ^^
>うーん
記憶に無い。
え〜
大丈夫?
今回もアップさせてもらったけど
Part255↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3051261/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3051262/
Part253(前回)↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3049197/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21978938/ImageID=3049447/
と何回もアップしてるで
ほんまに大丈夫かいな?
今のうちに
優秀なお医者さんに見てもたっら方が
いいのんと違うの?
ほんまに
>この尾根づたい、凄いですね。
すごいやろ
恐竜の背中と思った^^
>>やっぱりお盆やね
車の台数が少ない^^
>えっ橋の下から車が見える、すごい流石大和路さん。
これは言いがかりやな
拡大してよう見てみ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3061329/
左車線に車2台しか見えへんやろ
首都高で7:59
通勤時間や
普通やったら渋滞やで
>これ瀑布まで行けるんだったら気持ちいいです。
もっと近くで撮るつもりやったけど
台風の後で水の量が半端なかった
機材も体もびしょ濡れや^^
書込番号:22070194
5点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
シャープな描写と柔らかいボケ味^^
ポトレもいける大口径中望遠単焦点
NEWアイテム
FE 85mm F1.8です^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3062018/
>この子、よく見ました
「日本の野鳥」で調べたけど
キアシシギかも^^
カモ違う シギや(笑)
>このシーンを結構撮っていましたが、この距離でも陽炎が目立っていました。
陽炎があっても
綺麗に撮れる方法って
ないの?
>シカの毛の見え方に違和感を感じただけ・・・。(^_^ゞ
我が家にあるレンズでは見られない写りだからかなぁ。
そら望遠ズームとは違うで
ポトレレンズや^^
>被写体との距離が近いため、被写界深度が浅くて目だけ妙に引き立っちゃうのですよね。
目とは書いとらんで
目の周りや
毛やで^^
拡大して見たらようわかるわ^^↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3061339/
書込番号:22070258
6点

色スレの皆さま、今晩は。
本日は朝から雨が降っていました。24、5度の気温で、少し涼しいのかとおもったら少し歩いたら汗ダクダクでした。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3062019/
いいとこ撮れましたね。と書きたいところですがやはり不満なんでしょうね。
陽炎が強いとピントが合いませんものね。
飛行機取っていると分かるんですが、この時期、飛行機撮りは辛いのでよく分かります。
地表が近いと、ゆらめいていますものね。
>なはは・・・これが現実です。
冬になるとオオワシもこれやります。(^_^ゞ
自然ではなく、現実のせかいですね。
>「番」=「番い」=「つがい」(^_^ゞ
漢字変換しちゃったので、分かりにくかったでしょうか。
番いってこう書くんですか。
>やっぱりそう見えちゃいますよね。(^_^ゞ
そう見えています。なんかソフトのアルゴリズムが変わったみたい。
>確かに”ラッキー”や”アンラッキー”な出来事って、記憶に残りますね。
スマホで撮っている人もいたので、ネットに上がってそうですね。(^_^ゞ
ネットを探してみましょうか(^_^)
>それじゃ、仕方ないですね。
来年は良い場所で♪
来年はクッキリとした視力で撮影したいと思っています。それと良い天気が必要。
>大和路みんみんさん、今晩は。
5連投ですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3062149/
もうヒガンバナですか。早いな。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3062150/
もう枯れているのもある。朝晩冷えるんでしょうか?
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3062162/
135mm STFいいボケ方ですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3062170/
この猫は若そうですね。
>もうあかんと言いながら
後編があるんやね^^
これはブレずに綺麗に撮れてるね
一脚使用?
12枚連写の1枚ですが、後はブレブレです。
偶然の1枚。
>>伊藤目は失礼致しました。
初めはなにかと思いましたが
>一投目は失礼いたしました。
ですね。
>研究者それとも文献接写?
研究者をしていましたので。
レンズはそれしか持っていませんでした。
>用意万端にしないと
期待でけんな^^
じゃあ期待しないどいて。このときは花火が始まったときには、まだ夕食食べていました。
>ピンボケやね
風が強いんで。@員とのあっているとこと色の差をみてください。
まだこの時期には青いんですよ。
>右下の島が佐渡島なの
すごいね^^
新潟市から沖をみると2/3は佐渡です。
>なにが問題か知らんけど
このまんまやで^^
このまんまでないから、クワトロも使うけど、メリルも使用するんです。
>と何回もアップしてるで
ほんまに大丈夫かいな?
今のうちに
優秀なお医者さんに見てもたっら方が
いいのんと違うの?
ほんまに
うーんいまいち思いださない。
多分思考の中でスルーしているんでしょうね。
>左車線に車2台しか見えへんやろ
3台ありますが角度的には乗用車が見えにくい
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3062202/
うーって感じかな。
書込番号:22070897
3点

haghogさん、皆さん、こんばんは。
タカの渡りかと思わせる状況に、ふらふらしていて、完全に出遅れました。ここ2日間、夕方になると雷雨ですが、今日は虹が出ていました。コンデジでISO800はなかなか厳しいのですが、ネタ不足につきとりあえず貼り逃げで失礼します。
前スレ、本レスでコメントをいただいている方、ありがとうございます。
書込番号:22072648
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
シャープな描写と柔らかいボケ味^^ ポトレもいける大口径中望遠単焦点 |
NEWアイテム FE 85mm F1.8です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
今朝撮りました
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
シャープな描写と柔らかいボケ味^^
ポトレもいける大口径中望遠単焦点
NEWアイテム
FE 85mm F1.8です^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3062354/
シベにピントを合わせようと努力してるね^^
>じゃあ期待しないどいて。このときは花火が始まったときには、まだ夕食食べていました。
了解
花火よりご飯が大事
>風が強いんで。@員とのあっているとこと色の差をみてください。
なんのこっちゃ
>うーんいまいち思いださない。
多分思考の中でスルーしているんでしょうね。
今回も作例にコメントがないと言うことは
見てないな
そら思い出さへんわ
書込番号:22072711
6点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
東大寺は
二月堂から^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
シャープな描写と柔らかいボケ味^^
ポトレもいける大口径中望遠単焦点
NEWアイテム
FE 85mm F1.8です^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
超〜お久しぶりです^^
生きておられましたか(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3062752/
珍しい
夜の虹
稲光も見えますね^^
しょっちゅう
おこしやす^^
書込番号:22072742
6点

>haghogさん みなさん
こんにちは
三渓園をUPさせて頂きます。
三溪園は生糸貿易により財を成した実業家 原 三溪によって、
明治39年5月1日に公開されました。
京都や鎌倉などから移築された歴史的に価値の高い建造物が巧みに配置されています。
〇haghogさん
>あの有名な材木座事件の現場が奥の方なんですね
うーん よく知らないです。
材木座海水浴場で男性重体の鎌倉. 事件簿ですかね。^^)
>あら、レインボーブリッジも大分さびてきましたね。
はい、私もビックリです。レインボーブリッジは遠くからみるもです。^^)
>以前撮った写真と比較しながら詰めていくと、色温度2,3度で一機に色が変わります。
そうですね〜。色が変わり過ぎがあります。色被りも少し残さないと、醍醐味が薄れますので、さじ加減が難しい。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3061732/
この位の暗さがカッコイイなあ〜
窓の明かりが何ともいえない。いい構図ですね。これは、いいヒントをくれてありがとうございます。
はは、盗作ではなく、原案を頂いたかな。^^)
〇大和路みんみんさん
>これよ〜見てみ
>目の周りチカチカギラギラやで!
>天候太陽光によってシャープさは変わるで^^
相変わらず、アラ捜しにお忙しいようで。^^)
等倍でアラを探したらきりがないですね〜。
普通に鑑賞されたらどうでしょうか。^^
等倍は、花の雌蕊や蝶の鱗粉や鳥の目を見て楽しんで頂くため、サイズは大きめにしています。
またみなさんのマイクロフォーサーズを等倍にして、その凄さを楽しんでます。いや、じたんだ踏んでます。(笑)
あえて、1M程度のサイズにしかしないのもいいですが、それでは、みなさんの楽しみは半減しますね〜!
みんみんさんも、等倍でレインボ―ブリッジの道路状況をみて、楽しまれているようにね。^^)
あ、普通の見た目で、ピントかおしいとか色が被りぎみだね とかの意見交換は、いいと思いますよ。^^
>ひょっとして犬好きで猫嫌い?
かみさんは犬派、自分は猫派で、以前は最高14匹飼ってました。
猫の気持ちは、このスレで、一番知っているかも〜。(^o^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3062170/
近づけば逃げそうなほど、周りを警戒していますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3062206/
猫同士の喧嘩で傷ついていますが、人には慣れてます。^^)
>猫に餌やり禁止って
>看板に書いてるみたいやで^^
そうですか、何を食べているだろう?
ネズミとか捕りますが、あれは、捕まえて遊ぶだけで食べないんですよね。−−
〇nakato932さん
>眼光鋭く写りもシャープです。
>フルサイズ240mmだと結構近寄れているのですね。
そうですね。5〜8mでしょうか、結構、人慣れしています。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3061694/
>EXズーム使用です…名前がかわいそうなヘクソカズラ。
ははは、面白いです。^^)
〇スモールまんぼうさん
>宿の横にプレハブの観察小屋があって、そこから撮影をするのです
え〜、「鷲の宿」って、旅館の名ばかりだと思ってましたが、横に観察小屋があるんですか〜。
それは、カメラ好きが泣いて喜びます。これなら、かみさんも、文句言わんでしょう。!
だって、旅館の横横。^^)
はるばる、、「鷲の宿」に飛行機で出向いて、今日は鷲君 お留守ってありますか。^^)
>写体との距離が近いため、被写界深度が浅くて目だけ妙に引き立っちゃうのですよね。
はい、目が目立つことはあります。私の場合、メジロなど、眼のふちの白がやたら目だちます。^^)
>バンとオオバンは顔に大きな違いがあるので、そこを覚えておけば識別しやすいですよ。
これは、専門家からみたら、口があんぐり開きそうな、質問でした〜。 もう少し勉強します。^^)
>実は皆さんの懐が緩みっぱなし?(^_^ゞ
Z6だと何とか手が届きますので、D750の代替機で、必要だと暗示をかけてます。(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3062019/
おー、何か獲物をもっていそう。
>陽炎酷くて写りが残念(>_<)
夏の暑さの陽炎は、飛行機撮りでも、お手上げです。
そう、「晴れ間が出て気温が上がる」という天気予報を聞いて心配するのは陽炎です。
中望遠レンズならばさほどの影響ないでしょうけど、超望遠のレンズを使っている以上、
ちょっとの陽炎でも画面はユラユラ。
結局、マトモに撮れたのは陽が出る前の数枚であとは陽炎で全滅でした。^^)
書込番号:22072784
6点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
今回は先日の公園散策続きです。
カメラはパナソニックG6と45-175mm/F4-5.6にパナソニックGF3とオリンパス30mm/F3.5マクロです。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3062355/
ツユクサもそろそろ終盤ですね。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3062150/
暑い日々ですが彼岸花が咲く姿を見ると秋を感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3062205/
コムラサキの実でしょうか、秋の始まりですね。
>スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3062020/
写真の場所は海水混じる湿地とも干潟とも言えそうですね。
海が近い事も有って独特な生態系かな。
>アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3062755/
ダイサギにカワウかな?
追い払ったりはせずに共存共栄な模様ですね。
>ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3062779/
三渓園について今まで知りませんでしたが、かなり立派な庭園な様ですね。
書込番号:22073084
3点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
アップ写真は3日目分(8月3日)より選んでいます。
シマフクロウ編(2夜目)です。
この日は給餌池の横に岩にやって来ました。
しかも、つがいで!
最先良いスタート!?
(最先が良いと、その後が微妙になる事が多いのよね・・・)
1枚目:微妙に光が届かない・・・
2枚目:これは絶対ドヤ顔!
3枚目:うま、うま・・・♪
4枚目:母ちゃん頑張れ!
撮影機材はG9+200mmF2.8です。
◆大和路みんみんさん
>「日本の野鳥」で調べたけどキアシシギかも^^
ども〜識別のご協力をありがとうございます。
シギだってのはすぐに分かったのですが、手持ちの図鑑のキアシシギの
模様が違っていたので、悩んだのですよ。
ネットで見ると「キアシシギの夏羽」みたいですね。
シギも結構識別が難しいらしく、「シギ」専用のガイドブックがあるのですよ。
>陽炎があっても綺麗に撮れる方法ってないの?
基本的には、ないと思いますよ。(^_^;
回避方法があるなら、私も知りたいです。(^_^ゞ
>目とは書いとらんで目の周りや毛やで^^
あ・・・私の表現が悪かったですね。ゴメンナサイ。
鳥撮りだと「目」と言うのは、眼球ではなくて目の周辺(アイリングが目印)を
示すことが多いので、その癖が出ちゃいました。(^_^ゞ
Nikonの200-500mmは夫が使っていたので、ララ2000さんのカモメ写真のように
写るのはよ〜く知ってます。
ましてD850での撮影ですから、私が見慣れているD5やD500より繊細に写るでしょうね。
私もあのバキバキ加減に少し憧れるかも・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3062204/
「もう、褒め上手なんだからっ!」って感じに見える私・・・。(^_^ゞ
◆haghogさん
>いいとこ撮れましたね。と書きたいところですがやはり不満なんでしょうね。
なはは・・・バレた。(^_^ゞ
陽炎の影響がなければ、いい感じだったのですけれど。
やはり水辺で気温が高いと、陽炎は避けられませんね。
>飛行機取っていると分かるんですが、この時期、飛行機撮りは辛いのでよく分かります。
流石、経験者は語る♪(^_-)
この時期は、陽炎を避けるには地表の温度が上がる前に狙うしかないですよね。
流石にシマフクロウさん撮って、朝にギンザンマシコを撮って・・・だと、時間的に無理でした。(^_^ゞ
>そう見えています。なんかソフトのアルゴリズムが変わったみたい。
確かに現像するソフトウエアのアルゴリズムの影響は十分考えられますね。
大和路みんみんさんってLrのバージョン、途中で変えましたっけ?
と言っても、月々お支払いのLr CCだったら、気がつかないうちにバージョンが変わっているかも。
>ネットを探してみましょうか(^_^)
いえいえ、そこまでは・・・。(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3062355/
ツユクサって、正面から撮るときは、どこにピントを置くか悩みますよね。(^_^ゞ
◆ララ2000さん
>え〜、「鷲の宿」って、旅館の名ばかりだと思ってましたが、横に観察小屋があるんですか〜。
宿&シマフクロウ観察施設なのですよ。
ちなみに宿は旅館と言うより・・・民宿ですね。(^_^ゞ
部屋は綺麗にしてありますが、何せ古い建物なので虫が「こんにちは」する事が多々あります。
トイレは共同ですし水洗ではないので、きれい好き?な方だと、面食らうかも知れません。
ちなみに観察小屋は宿泊者の食堂でもあるのですよ。
川側にはテーブルとイスが設置されているので、長丁場でも大丈夫です。
そうそう。
宿泊しない場合は、1夜3000円/人の費用がかかります。
この費用は、施設維持費ってところでしょうかね。(シマフクロウの餌台や照明の電気代等)
撮影しない人用に双眼鏡も無料で貸し出しているので、それを使ってみれば大きく見ることが出来ます。
>はるばる、、「鷲の宿」に飛行機で出向いて、今日は鷲君 お留守ってありますか。^^)
鷲君ではなくて、シマフクロウ君ですね。(^_^ゞ
聞いた話では荒れた天気以外は、ほぼ毎日ご出勤するそうです。
ただ、出てくる時間帯が時期や天候によって変わります。
私達の時は午後7時過ぎに出て来てくれましたが、もっと遅い時間にならないと出ない事もあります。
こればっかりは、野生の生き物なので運になります。
>Z6だと何とか手が届きますので、D750の代替機で、必要だと暗示をかけてます。(笑)
ふふふ。購入された時には、是非作例をお願いしま〜す。(^_-)
>おー、何か獲物をもっていそう。
えぇ、何かの塊を握りしめて飛んで行きました。
塊のある場所にオジロワシが4羽群がっていました。
>ちょっとの陽炎でも画面はユラユラ。
ですよねぇ。(^_^ゞ
ファインダー見た瞬間に「これ、駄目なパターンだ」ですよね。
ただ、風が吹いて溜まっていた熱気が上手いこと流れた一瞬だけ、希にクリアになる時がありますね。
そういう瞬間の写真があったら、超がつくほど嬉しくなります。
>相変わらず、アラ捜しにお忙しいようで。^^)
大和路みんみんさんへのレスを横から失礼します。
吹き出しちゃった・・・。(^_^ゞ
大和路みんみんさんも人を選んで、ツッコミは入れているようですけれどね。
確かに、あまりやり過ぎると他の方々が畏縮して投稿を控える可能性はありますね。
私も、最近ちょっと気になっていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3062786/
三重塔や五重塔って、な〜んか心惹かれる建物ですよね。
何度見ても、美しい!
◆nakato932さん
>写真の場所は海水混じる湿地とも干潟とも言えそうですね。
そうですね・・・野付半島なので、海水がメインになるかもしれません。
色々なシギがいたようですが、警戒心が強くて思うように撮れませんでした。(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3062848/
思わず、触れたくなるフサフサ加減。(^_^ゞ
たまにはこういう風に植物を狙うのもいいかも〜って思いますね。
書込番号:22073229
3点

haghogさん みなさん おはようございます
今朝は時折強い雨が降っています
台風の影響かな
今回は
いつも馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
究極のファインダー!
α900と
とろ〜り とろける
135mm F2.8 [T4.5] STFです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3062791/
一番目がいくね^^
>「鯉に餌を与えるタトゥーな女性」
って書いてあったからどこって思って探したよ^^
三渓園ってこれやね↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/三溪園
原 三溪って奇特な人やね^^
>相変わらず、アラ捜しにお忙しいようで。^^)
等倍でアラを探したらきりがないですね〜。
普通に鑑賞されたらどうでしょうか。^^
そうとるのは
ララ2000さんの自由やけど
>「黄金の目」 等倍にすると眼光の鋭さが分かります
って書いてるからやで
等倍鑑賞しての率直な感想やで^^
>みんみんさんも、等倍でレインボ―ブリッジの道路状況をみて、楽しまれているようにね。^^)
あ、普通の見た目で、ピントかおしいとか色が被りぎみだね とかの意見交換は、いいと思いますよ。^^
気になったからね
価格コムが等倍で見れるようになってる以上
等倍で見るのが人情だと思うよ
ハッとしたもの気になったものと自分がアップしたものは
必ず見るね
それが写真の勉強になるわ^^
何度も書いてるけど
僕は2Kモニターでいっぱいになる
長辺1920pixelで統一してます
全体鑑賞できるから
僕の環境ではベストやね^^
>ネズミとか捕りますが、あれは、捕まえて遊ぶだけで食べないんですよね。−−
そんなことないよ
うちの猫はバリバリ食べるで^^
奥さんと奈良にお越しください
車でご案内しますよ^^
書込番号:22073895
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
観音峰(かんのんみね)1347m登山^^ |
第2展望台 有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
トリカブト 最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影! |
バリゴヤの頭 FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん おはようございます
さらに土砂降りです
雷もなってます
台風の影響かな
今度は
家族で行きました
天川村の観音峰(かんのんみね)1347m登山^^
自宅から2時間
観音峰登山口720mー観音峰1347mー観音峰登山口720m
登り3時間 下り2.5時間の行程です^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪nakato932さん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3062839/
>花期が長いハナツクバネウツギ。
何かと思ったけど
アベリアやね^^
公園生垣に多いのは
楽しませてくれる時期が長いから
サルスベリも同じやね^^
>暑い日々ですが彼岸花が咲く姿を見ると秋を感じます。
季節は知らんまに
移っていくね^^
書込番号:22073920
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
「くる禁」有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
究極の シャープさ! |
FE 90mm F2.8 Macro G OSSです^^ |
haghogさん みなさん おはようございます
忘れてた
今日から9月
秋やね^^
ちょっとましになったね
今日は一日中こんな天気かな
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
究極の シャープさ!
FE 90mm F2.8 Macro G OSSです^^
♪スモールまんぼうさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3062906/
目の前でシマフクロウのショウ鑑賞ですね^^
これだけ楽しいのがいっぱい撮れて
幸せですね^^
>基本的には、ないと思いますよ。(^_^;
回避方法があるなら、私も知りたいです。(^_^ゞ
ないか〜
陽炎のない時に撮るしかね(笑)
>ましてD850での撮影ですから、私が見慣れているD5やD500より繊細に写るでしょうね。
私もあのバキバキ加減に少し憧れるかも・・・。
ま〜慣れやね^^
>「もう、褒め上手なんだからっ!」って感じに見える私・・・。(^_^ゞ
ポトレならね^^
クロクロって呼んでます^^
スモールまんぼうさんも
ご主人に撮ってもらったら^^
>確かに、あまりやり過ぎると他の方々が畏縮して投稿を控える可能性はありますね。
私も、最近ちょっと気になっていました。
横レス失礼
人を貶めようと思うき気はほとほと無いよ
スモールまんぼうさんと同じで
根っから写真が好き故やね
誤解があるなら
ほどほどに!
甘いかも知れへんけど
人間て話さんより話した方がお互い通じると思うな^^
これは私宛にも書いてな^^
シマフクロウ撮る環境
気になってたけど
ようわかったわ
まさにショウタイムやね^^
書込番号:22073995
6点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
午前中にカワセミポイントをチェックしてきましたが・・・形跡なし。
今シーズンは厳しいかなぁ。(>_<)
ようやく、渡前の冬羽に変わってきたノビタキを発見しました。
いつもより遅い遭遇かも。
逆光で上手く撮れず・・・立ち位置を変更中にいなくなっちゃった。(>_<)
また出逢えるかなぁ。
大和路みんみんさんが横幅2Kと言うことで・・・合わせてみました。
リサイズ時の品質は少し上げてみましたが、今一つファイルサイズの変化が読めません。(^_^ゞ
アップ写真は3日目分(8月3日)より選んでいます。
シマフクロウ編(2夜目)です。
次回は4日目分に突入します。(^_^ゞ
1枚目:どう?捕れた?って感じに見える・・・
2枚目:どりゃぁ〜(お母ちゃんは狩り上手)
3枚目:凜々しい姿です(スローシャッターで撮影)
4枚目:獲物を捕らえる時の姿(ジャンプして池に飛び込みます)
撮影機材はG9+200mmF2.8です。
各写真、露出補正とトリミングありでリサイズしています。
◆大和路みんみんさん
>目の前でシマフクロウのショウ鑑賞ですね^^
そうなのです。
養老牛の温泉宿でも1羽のシマフクロウが給餌池に来ますが、
こちらはガラス越しですし撮影場所が限られて撮りにくく・・・。
フラッシュは使用禁止ですがAF補助測光は制約なしで、ヘタすると写るんですよ。(>_<)
あの強い光を当てられたら、シマフクロウの目を痛めないか心配になります。
その点、羅臼の方はきちんと管理されていて、AF補助測光も使用禁止になっているのですよ。
シマフクロウの狩りの様子、なかなか面白いですよ。
機会があったら、是非♪
但し、根気が必要かも?(^_^ゞ
>陽炎のない時に撮るしかね(笑)
ですね〜。(^_^ゞ
そういった点から、鳥撮りも早朝から気温が上がる前に撤収〜って人が多いです。
私達は無理しない程度の活動なので、陽炎との闘いになったりもしますけど。(^_^ゞ
>人を貶めようと思うき気はほとほと無いよ
もちろん、悪意は感じていませんよ。
”こうすれば、より良くなるかも?”という軽い助言なら、写真好きの人なら歓迎ですが、
”ピントが・・・”と言われ続けたら時には凹む事だってあるのでは?と。
ピントはもちろん大切ですが、”その瞬間を見せたい”かもしれませんし。
大和路みんみんさんは写真好きだから、気になる点が多々あるかもしれませんが
ほどほどの目で見てあげてね〜。(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3063139/
標高が高いから木の樹高が低いのかな?
素朴な疑問ですが、このロープ・・・何のために張ってあるのですか?
保護したい植物があるのかしら?
アップ写真の長辺を1920pixelにしてみましたが、こっちの方が見やすいですか?
書込番号:22074787
2点

色スレの皆さま、今日は。
お岩さんから最後腫れがれない状態が続いております。
今日も越後平野は暗い雲が垂れ込めています。
朝のうちsdqhに12?24mmartを持ちだして1脚使用で殺意営しておりました。
あーっ雨がふる。
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。お久し振りです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3062752/
雷撮影はバルブ撮影で無いと難しいですよ。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3062756/
重くても目にピンがきていますね。いいじゃないですか。
>ネタ不足につきとりあえず貼り逃げで失礼します。
ネタが無くても撮ったら貼るぐらいの感じで御願いします
>大和路みんみんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3062760/
いい感じですぴんが来ていますね。
>シベにピントを合わせようと努力してるね^^
シベのピントで評価される事が多いので(^_^)
>>風が強いんで。@員とのあっているとこと色の差をみてください。
>風が強いんで。ピントのあっているとこと色の差をみてください。
と訂正しますね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3062770/
このボケとピンの合い方がいいと思います。
>ララ2000さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3062781/
写真のデータをみると意外と明るい。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3062786/
これを撮っていると、ズームが欲しくなる(^_^)
>三溪園は生糸貿易により財を成した実業家 原 三溪によって、
生糸生産ってお金になったんですね。
>>あの有名な材木座事件の現場が奥の方なんですね
この事件は材木座海岸から多数の白骨がみつかった歴史的発見なのですが、
すわ、連続大量殺人事件と思えれたものです。
鎌倉時代の歴史の一部です。
>レインボーブリッジは遠くからみるもです。^^)
その様ですね。
>色が変わり過ぎがあります。色被りも少し残さないと、醍醐味が薄れますので、さじ加減が難しい。^^
そこがピークポイントなんでしょうね。
>この位の暗さがカッコイイなあ〜
データをみると見たらむちゃくちゃな条件で撮っていますね。
>はは、盗作ではなく、原案を頂いたかな。^^)
あはは、どんなにマネしても、自分で同じものが取れないので感性を盗んでください。
>nakato932さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3062848/
秋は確実に来ていますね。
>ツユクサもそろそろ終盤ですね。
暑さが終われば終わりですね。
もう秋です。
書込番号:22075041
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
対角線魚眼レンズの |
SIGMA 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYEです^^ |
haghogさん みなさん こんにちわ
10時半頃
雨がやみましたので
いつもの馬見丘陵公園に行ってきました^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
久々に持ち出した
対角線魚眼レンズの
SIGMA 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYEです^^
♪スモールまんぼうさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3063333/
時間が早いのか
まだ少し眠そうな
シマフクロウさん^^
>大和路みんみんさんが横幅2Kと言うことで・・・合わせてみました。
リサイズ時の品質は少し上げてみましたが、今一つファイルサイズの変化が読めません。(^_^ゞ
非常に見やすいです
フルサイズ2K 1920×1080pixel
のモニターでちょうどいっぱいです^^
画面上で迷子にならないですみます(笑)
スモールまんぼうさんの
モニターが
4K 3840×2160pixelなら
そのほうが見やすいのじゃないでしょうか^^
モニターと同じ大きさがみやすいのです^^
デフォルト大から探してまで見たいという
探検隊タイプじゃありません(笑)
>そういった点から、鳥撮りも早朝から気温が上がる前に撤収〜って人が多いです。
私達は無理しない程度の活動なので、陽炎との闘いになったりもしますけど。(^_^ゞ
私は陽炎には体力的にも勝てませんので
早朝の撮影が多くなります^^
>大和路みんみんさんは写真好きだから、気になる点が多々あるかもしれませんが
ほどほどの目で見てあげてね〜。(^_^ゞ
ラジャー^^
>標高が高いから木の樹高が低いのかな?
標高は日本アルプスと比べて
それほど高くないですが
気候の変化が厳しいです
北海道ならなおさら
頂上付近に樹木は少ないでしょう^^
>素朴な疑問ですが、このロープ・・・何のために張ってあるのですか?
保護したい植物があるのかしら?
はいその通り^^
トリカブトもその一つですね^^
昔はロープなど
日本アルプスでも
張ってなかったのですが・・・
>アップ写真の長辺を1920pixelにしてみましたが、こっちの方が見やすいですか?
上に書きましたとうり
ジャストサイズで
見やすいです^^
書込番号:22075176
5点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
東大寺は
二月堂から^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
シャープな描写と柔らかいボケ味^^
ポトレもいける大口径中望遠単焦点
NEWアイテム
FE 85mm F1.8です^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3063363/
24mm
絞ればどうなるの?
いつもの疑問^^
>朝のうちsdqhに12?24mmartを持ちだして1脚使用で殺意営しておりました。
えらい物騒やな(笑)
>シベのピントで評価される事が多いので(^_^)
ポトレは目 花はシベやね^^
>このボケとピンの合い方がいいと思います。
組み写真的に撮ってますから
前フリです(笑)
書込番号:22075233
5点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
今日は朝まで雨が残るも9時過ぎに止んだので守山バラハーブ園へ行って来ました。
あまり注目されておらず季節外れでもあり人気は無く、ちなみに今月末には閉鎖されます。
カメラはソニーα55とタムロン18-250mm/F3.5-6.3にパナソニックDMC-GF3とオリンパス30mm/F3.5マクロです。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3063366/
広角レンズは歪みも特徴ですが背景を考えないと違和感感じてしまいます。
便所みたいな建物が歪んで見えます。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3063380/
魚眼レンズの特徴がよく出た作例ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3063381/
使いようによっては広角レンズ的にも使えますね。
>スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3062907/
普段をじっくり観察してないからか鳥は瞬きをあまりしないように思えます。
でもフクロウは人間に近い感じで瞬きする様な?
書込番号:22075696
2点

色スレの皆さま、今晩は。
穂日2投目はATOKで文字変換をします。
Macの変換ソフトを使用していたら、だんだん変換がおかしくなってきて、
悲惨な状態になってきました。
朝の続きでsdQHに12-24mmARTから。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3062906/
おおっこの暗さでの写真のゲットおめでとうございます。
こんな写真があるとうきうきしますね。
>やはり水辺で気温が高いと、陽炎は避けられませんね。
これだけ温暖化するとあきらめ感が出てきますね。
>陽炎を避けるには地表の温度が上がる前に狙うしかないですよね。
飛行機さんは来るのが遅い。
私に合わせているわけではありません。だいたい1番機が降りるのが8時ぐらいです。
もう今年は暑いのなんのって、めげてしまいます。
>月々お支払いのLr CCだったら、気がつかないうちにバージョンが変わっているかも。
多分同じ感じとしても違う感じになるのかもしれません。
>ツユクサって、正面から撮るときは、どこにピントを置くか悩みますよね。(^_^ゞ
しべに併せた方が良いという意見、大和路さんですね。
私はカメラ任せのところがあるので花びらに合っています。
今回はしべに合わせてみました。まあ大変なこと。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3063123/
8月30日ですから一昨日ですね。
今日は雨が降っているんですね。とうとう、関西にも秋雨前線が降りてきましたね。
台風が直撃しなければ良いのですが。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3063123/
これは8月16日ですネ
これも木曜日………。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3063149/
この色の重なり、ベイヤーセンサーで出てくる前後感の異常ですね。
前ボケよりも赤の方が前に見える。
FOVEONでもクワトロセンサーになってから違和感が増えています。
出来たらこの組み合わせをしないようにしています。
>人を貶めようと思うき気はほとほと無いよ
スモールまんぼうさんと同じで
根っから写真が好き故やね
それでも時々心を痛める人が出るんですよね。
微妙に難しい
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3063333/
ぎりぎりの明るさですね。
待っていると来る環境は素敵ですね。
夏至の頃が撮影の時期になるのでしょうか
時間を見たら凄い時間、
灯りはどうなっているんでしょうか?
>大和路みんみんさんが横幅2Kと言うことで・・・合わせてみました。
私のコンピュータは2kより小さい画面でがんばっています。
>”ピントが・・・”と言われ続けたら時には凹む事だってあるのでは?と。
ピントはもちろん大切ですが、”その瞬間を見せたい”かもしれませんし。
同意、まあ、私の場合はカメラも悪いのでピンが今一来ていませんが。
最近目も悪くなったので、特に、この前のお岩さん事件のあと一気に老眼が進みました。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3063381/
いつもの馬見丘陵公園が歪んでしまった。
魚眼レンズか。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3063397/
この写真は8月21日ですか。
暑さが伝わってきます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3063399/
絞ると抜群の解像度ですね。
>24mm
絞ればどうなるの?
いつもの疑問^^
今日は暗すぎて撮れませんでした。
明日晴れそうなのでもう一度挑戦ですね。
>>朝のうちsdqhに12?24mmartを持ちだして1脚使用で殺意営しておりました。
>朝のうちsdqhに12ー24mmartを持ちだして1脚使用で撮影しておりました。
どうもUとIを同時に打ってしまったみたいですね。
>ポトレは目 花はシベやね^^
しべに合わせていると、花弁が上手くないこともありますので悩みます。
書込番号:22076083
2点

色スレの皆さま、今晩は。
本日3投目になります。
天気が悪いのでα9に100-400mmGMを持ち出しました。
>nakato932さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3063525/
この花の適正露出は大変難しい。
メリルの時代は全滅だったかもしれません。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3063520/
熱帯産の睡蓮、色が強いですね
>広角レンズは歪みも特徴ですが背景を考えないと違和感感じてしまいます。
便所みたいな建物が歪んで見えます。
確かに難しい。
次から少し考えます。
書込番号:22076268
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつも馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
19cmまで 寄れます 寄れます^^ ディスタゴン ゴン ディスタゴン♪ |
Distagon T* 24mm F2 ZA SSMです^^ |
haghogさん みなさん おはようございます
今回は
いつも馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
19cmまで 寄れます 寄れます^^
ディスタゴン ゴン ディスタゴン♪
Distagon T* 24mm F2 ZA SSMです^^
♪nakato932さん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3063520/
バラハーブ園なのに
きれいなスイレンが咲いてるねんね^^
>魚眼レンズの特徴がよく出た作例ですね。
まーるく まーるく
タケモトピアノ♪
>使いようによっては広角レンズ的にも使えますね。
水平垂直に構えても
両サイドの木や電柱は湾曲するよ^^
書込番号:22077055
4点

haghogさん みなさん おはようございます
今度も
今朝行きました
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
シャープな描写と柔らかいボケ味^^
ポトレもいける大口径中望遠単焦点
FE 85mm F1.8です^^
♪haghogさん おはようございます
>穂日2投目はATOKで文字変換をします。
ATOKに変えても
これじゃね^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3063651/
>24mmのAFはおかしい
これは14mmやね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3063652/
>12mmはAFがばっちり
これは16mmやね
>今日は雨が降っているんですね。とうとう、関西にも秋雨前線が降りてきましたね。
セプテンバーレインか^^
>この色の重なり、ベイヤーセンサーで出てくる前後感の異常ですね。
前ボケよりも赤の方が前に見える。
FOVEONでもクワトロセンサーになってから違和感が増えています。
出来たらこの組み合わせをしないようにしています。
じゃ〜
どちらもやめて
Foveonで撮れば
>いつもの馬見丘陵公園が歪んでしまった。
魚眼レンズか。
対角線魚眼レンズの
SIGMA 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYEです^^
って書いてるでしょ
読んでないな
>絞ると抜群の解像度ですね。
景色はF8やね^^
>どうもUとIを同時に打ってしまったみたいですね。
説明されてもね
何十回も言うけど
アップする前に
見直せば
>しべに合わせていると、花弁が上手くないこともありますので悩みます。
悩まんでええで
そう言う時は
二通り撮って
気に入った方をアップすればいい^^
書込番号:22077120
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
高コントラストでボケもいい^^ 標準マクロレンズ |
NEW アイテム 50mm F2.8 Macroです^^ |
haghogさん みなさん こんにちわ
今度は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
高コントラストでボケもいい^^
標準マクロレンズ
NEW アイテム
50mm F2.8 Macroです^^
♪haghogさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3063705/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3063706/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3063707/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3063708/
どれも画面中央に
ピントがきてるように見える
マルチセレクター(ジョイスティック)は使われてるのでしょうか?
書込番号:22077670
4点

みなさん、こんにちは(^^
この週末は横浜はお天気イマイチ、イマニ、イマサン....
家でグデグデ過ごしております。
早いところスッキリ秋晴れとなって、沢山の花が咲くといいですね。
今回はカメラはバラバラです。
・E-M1+40-150mm F2.8
・α7II+キャノンEF50mm F1.4
・X-T10+タムロン60mm F2マクロ
------
○大和路みんみんさん、こんにちは(^^
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3063400_f.jpg
造形美ですね(^^
建築のコトはよく分かりませんけど、緻密で美しいものには見とれます。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3063998_f.jpg
何気ない日常の風景というのはイイですね〜。
センスを感じます。
緩めのコントラストと彩度も好きです。
○haghogさん、こんにちは〜。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3063649_f.jpg
ワイドレンズいいですね〜。
しかも、良く写りすぎですね(^^
スバラシイ。
自分も買いたいと思いながらも、どれがイイのか全然決められないでいます(^^;
困ったモンだ。
○nakato932さん、こんにちは(^^
>新しい温室だとエアコン完備?
神代植物園は、温室の中に蘭とベゴニアのエリアがあるんですが、そこは夏場はガンガンに冷房されてます。
エアコンの温度設定が24度くらいになってました(^^
メインの温室も窓開放に加えてミストが放出されていて、ちょっと涼しく感じます。
睡蓮のエリアは蒸し暑かったけど...
夏も冬も温室が一番快適ですネ(^^
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3063518_f.jpg
キレイですね〜〜〜。
浮草のたぐいの中でも、この人は目立ってキレイだと思います(^^
水滴で飾られた花びらは、より一層ですね〜。
書込番号:22078028 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

色スレの皆さま、こんにちは。
本日は24mmの写りという点で
12-24mmART、24mmART、24-105mmART、それと18-35mmARTを持ち出してテストをしていました。
当然AFとMFです。
先ず始めはAFが悪いといっていた12-24mmARTから。
F4とF8をAFMFであげました。
>大和路みんみんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3063890/
すがすがしい朝の光ですね。
2年前ですね、馬見丘陵公園を案内してもらったのは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3063907/
この写真に違和感を感じるのは私だけ?
>>穂日2投目はATOKで文字変換をします。
>本日2投目はATOKで文字変換をします。
ですかね。
>Foveonで撮れば
クワトロがダメなだけ。
データで画像を作らず計算で画像を作るから無理がでる。
>SIGMA 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYEです^^
って書いてるでしょ
読んでないな
読んでるよ。でもねできあがった写真の感想ですよ
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3063997/
これで水が澄んでいたら神秘の池なんでしょうね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3063995/
このサルスベリ、やっぱり赤が目立っていますね。
>マルチセレクター(ジョイスティック)は使われてるのでしょうか?
マルチセレクターは壊れた悪夢があるので余り使っていません。
設定の仕方も忘れていました。
今使い方を読み直しました。
作例ではありませんが信濃川から佐渡を見た景色です。
MFのピントが合っていませんでした。
再度撮り直し
書込番号:22078039
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
高コントラストでボケもいい^^ 標準マクロレンズ |
NEW アイテム 50mm F2.8 Macroです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
高コントラストでボケもいい^^
標準マクロレンズ
NEW アイテム
50mm F2.8 Macroです^^
♪タツマキパパさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064096/
この色合い このソフトさ
4枚の中で一番好きです^^
フジは私好みではないな
>造形美ですね(^^
建築のコトはよく分かりませんけど、緻密で美しいものには見とれます。
こう言う建築が8世紀奈良時代に作られています
法隆寺は607年です
日本の古代からの建築技術 美的感覚に
誇りを感じます^^
何気ない日常の風景というのはイイですね〜。
センスを感じます。
緩めのコントラストと彩度も好きです。
ありがとうございます
毎日撮ってても
毎日違いますね^^
あっ
このレンズ オススメですよ^^
書込番号:22078203
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から^^ |
トケイソウ 有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
対角線魚眼レンズの |
フヨウ SIGMA 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYEです^^ |
haghogさん みなさん こんにちわ
豪雨の後の
いつもの馬見丘陵公園から^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
久々に持ち出した
対角線魚眼レンズの
SIGMA 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYEです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064101/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064102/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064109/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064110/
AFやMFやと色々説明してますが
だいたいどこにピント合わせてるの?
ダスト見つけるのじゃるまいし
レンズテストするのに空はないと思うよ
もっと精細なところを撮らないと^^
最初にMFで被写体の中心に合わせて
あとはそのまま開放 F5.6 F8 F11と4枚撮れば
隅々まで解像してるかわかると思うな^^
>すがすがしい朝の光ですね。
新潟のこう言うの
見せて欲しいね^^
>2年前ですね、馬見丘陵公園を案内してもらったのは。
またお越しください
違うところを
ご案内しますよ^^
>>本日2投目はATOKで文字変換をします。
ですかね。
自分でやっといて
ですかね
はないやろ^^;
>読んでるよ。でもねできあがった写真の感想ですよ
>魚眼レンズか。
これって「24mmか」と同じやん
気の利いたコメント欲しいな^^
書込番号:22078269
5点

色スレの皆さま、今晩は。
本日2投目になります。
再度sdQHに12-24mmART使用しています。
朝撮った写真があまりにも悪かったので再度撮影に行ってきました。
その間にセンサーダストも取り去りました。
>タツマキパパさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064103/
これは美しい。まさにタツマキパパさんワールド
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064096/
チルトモニターでも大変ですか。
>早いところスッキリ秋晴れとなって、沢山の花が咲くといいですね。
今度の台風で一気に秋になるのか、月末まで待たなければならないのか
分かれ目ですね。
>ワイドレンズいいですね〜。
しかも、良く写りすぎですね(^^
スバラシイ。
ありがとうございます。でも撮影には随分苦労しております。
>どれが良いのか解らない
最大の問題は、何ミリまで使用するかですね。
今回は12mmまで使っていますが、ここが最大の問題点
私の技術的な問題で15mmが限界かな(^_^)
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064150/
馬見丘陵公園8月25日にすでに彼岸花
早すぎるなーっ。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064154/
馬見丘陵公園こんな所もありましたか。
魚眼レンズ撮影ですネ。
レンズの種類が多い
>AFやMFやと色々説明してますが
だいたいどこにピント合わせてるの?
時にはカメラが信じられなくなることが有ります。
今回のはカメラの合焦点状態の確認のためにやりました。
前回のは中央ひだり下の塔の部分に合わせました。
あまりのひどさに再度挑戦です。
今回は明確に中央下の赤い船にピントを合わせました
書込番号:22078746
1点

haghogさん、みなさん こんばんわ
札幌は週末 久しぶりの晴れでしたね。また朝は寒いくらい涼しくなりましたね。
いつもの公園にて散策です。
GX7MK2+LUMIX G 30mm/F2.8、
G9+LEICA DG 100-400mm です。
★ haghogさん
>>無事お元気になられてなによりです。^^
>まあなんとか、残業もしてきました。
残業は体に毒ですよ〜。
私は最近 定時でしっかり帰宅です。働き方改革です!^^
>たまごだけ大収穫ですね。
い、いえ。これはタマゴダケではなく ハナイグチですね。^^
タマゴダケ また写真にアップしました。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3061183/
野生の梨っぽいですね。珍しいですね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3063705/
毛並みがしっかり表現されていますね。
★大和路みんみんさん
>これエッジたちすぎ
>拡大してびっくりした!
LRでシャープ 40にしておりますね。^^
まあ 基本 画質が気に入らなかったら自動補正しております。^^
ちなみにこの写真は フォーカスセレクトという機能を使って撮影して
それを自動合成して全てのピントを合わせた写真になってます。
それが影響しているかもしれませんね。^^
>これは自然な感じ^^
ありがとうございます〜^^
>大収穫ですね^^
>名前が書いてませんが
>ハナイチグチかな
そのとおりです。
北海道では、落葉きのこといって秋の味覚となっております。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3061661/
イグチ系のキノコですね。7割がた 可食と思われます。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3062206/
ボス猫のような風格ですね。
貫禄ありです。^^
★大和路みんみんさん、スモールまんぼうさん
>>エゾセンニュウはどんな鳴き方?
>ほっかいくんさんへのレスを横から失礼します。
>YouTubeで「エゾセンニュウ 囀り」で検索すると沢山出て来ますよ。
フォローどうもです。>スモールまんぼうさん
私も Youtubeで調べてました。(^ ^ *)ゞ
Youtubeは有能ですね。分からなかったら すぐYoutubeです。^^
サントリーのベージも良いですね。^^
>北海道の人には「ジョッピンカッタカ」と聞こえます。(^_^ゞ
ジョッピンって。。。久しぶりに聞きました。^^
本州の人は知っているのかな。^^
※エゾセンニュウの鳴き方 なんとなくそう聞こえますな。^^
書込番号:22079035
3点

haghogさん、みなさん こんばんわ
2連投稿です。
G9+LEICA DG 100-400mm です。
★スモールまんぼうさん
>AFF/AFCの場合、連写SH1/SH2、Hまでは予測ピントなのですよ。
>”予測”なので、実際のピントとは異なる可能性が高い訳です。
>その点、AFSは実ピントになります。
なるほど。AFCは連射速度優先なんですね。
最近は ぼほ AFS または MF+親指AF に切り替えました。^^
超望遠はAFCだと少し使い辛いですね〜。ファインダーも揺らぐので
AF駆動もその影響があるかもしれませんね。^^
>ナナカマドの木が沢山あるなら、少なくてもレンジャク、ツグミ、アトリ類は
>時期になると見られると思いますよ。
>レンジャク(キレンジャク、ヒレンジャク)は、格好いい姿の鳥さんなので
>是非狙ってくださいね。
秋が待ち遠しいですね。^^
レンジャク系は「冠羽」があり まだ見たことが無いので 撮ってみたいですね〜。
>暗所と言っても照明の当たる場所なので、こんな感じで撮れるのです。
>200mmF2.8の板にリサイズなしの写真をアップしてありますので、興味がありましたらどうぞ〜。
少し拝見いたしました。 とんがりキャップさんの ヒグマが可愛良かったです^^
クマ撮影の際は どんどん アップして下さいね。^^
但し くれぐれもお気をつけて下さいマセ〜^^
>札幌ではシマフクロウは無理ですが、もう少し寒くなったらエゾフクロウが見られるかも。
>エゾフクロウもモフモフして可愛いですよ。
まだ フクロウは撮影できてませんが...
エゾフクロウは近くの森林公園にいるようですので狙ってみたいと思います。^^
>これ・・・落葉キノコですか?
>もう山に出てるんだぁ!
そのとおりです!
今年は少し早いですね。まあ 早生ラクヨウなので
まだまだこれからが本番ですね。
忙しくなる時期です^^
>午前中にカワセミポイントをチェックしてきましたが・・・形跡なし。
>今シーズンは厳しいかなぁ。(>_<)
いつもの近くの梅公園でカワセミ撮りました。まだいるようです。
ただ、なかなか出てこないです。(9:00-10:00頃出てきた)
7月ごろが良かったんですけどね〜。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3061034/
オジロワシ 貫禄ありますね〜
札幌でも撮れたらいいんですけどね ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3062906/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3062907/
シマフクロウ ヤマベ食べるんですね。美味しそうだ〜^^
★ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3061278/
バンの赤い嘴つるピカです。また 毛並みも非常に解像されています1
400mmでは 望遠側があまいと言われていますが これだと使えますね。^^
※たぶんAFSで撮ったと予想。^^
書込番号:22079055
2点

haghogさん、皆さん、こんばんは。
スレ終盤滑り込み〜
コメント頂いた皆さん、ありがとうございました。
前回投稿でアップした妖精さんですが、多分イベント限定で置かれていたものだと思います。
後で確認したら、他のショットもありました。
本日はその続きと、今日いつもの散歩で撮影したものをアップします。
ほどなく次スレになると思いますが、またよろしくお願いします。
>等倍でアラを探したらきりがないですね〜。
普通に鑑賞されたらどうでしょうか。^^
>大和路みんみんさんも人を選んで、ツッコミは入れているようですけれどね。
確かに、あまりやり過ぎると他の方々が畏縮して投稿を控える可能性はありますね。
このスレでは私も古参ですが・・・今までもいろいろとありましたけどね(;^_^A
結局のところ、機材(カメラ、レンズ、ソフト、モニター等々)の違いもありますし、個々の好みも同じじゃないですから、あまり指摘しあっても不毛な場合もありますね。
私自身の事で言えば、今まではどちらかというとシャープネス&コントラスト強め(彩度は下げるときあり)が好みで、仕上げる時も下手すると強すぎ傾向もあったかと。
思うところあって最近はシャープネスは落とし気味です(^^ゞ
まあ、自分自身がそういう好みでしたから、私も等倍鑑賞機能はわりと利用する方だと思います。
ただ、自分の好みと違ってもあまり気になったことは無いです。
むしろ、自分が思いつかない構図であったり、再現できない色彩であったり…もちろん捉えるのが難しいシーンのピントや悪条件下のノイズレス感などにも関心があります。
それが撮り手の腕前なのか?機材の差なのか?…あるいはすべてか(爆
自分の持ち合わせないものを補完していくにはどうするのが良いか…その参考になり得るのがこのスレかと。
設定について質問するもよし、撮った時の状況を想像するもよし…次に買う機材選択の参考にするもよし(これが価格COM的か)。
基本的には、相手のおかしい部分を指摘するより自分の為になる質問するのが良いんじゃない?ってのが私の思うところですね。
まあ、スモールまんぼうさんが仰っているように、大和路みんみんさんも人選んでツッコんでるのは私もわかりますが…
ララさんが一言言い返したくなる位になった今、ちょっと気をつけないといかんでしょうね。
露出、絞り等の設定にはセオリーもありますが、状況によって・意図があれば変わる場合もありますよね。
ましてやハイアマ以上の集まりではない(多分)場所ですから、設定ミスやらなにやらいろいろありますわ(自戒
ピンずれ・ピン甘なども多少は止むを得んでしょ(^^)
皆それぞれに「良く撮れたんじゃないか?」と思ってアップするのでしょうから、技術的な面はほどほどで良いと思います(;^ω^)
・・・話は変わりますが・・・
ニコンZシリーズ、とうとう出ますね。
どうやら素晴らしい性能のようですが…
しかし、気にはなるものの、私的にはどんどん手に届かないところへ(苦笑
未確認ですが、パナもフルサイズ機のうわさがあるようで。
フルサイズセンサー有利はわかりますが、どこもかしこもその方向に行っちゃうんですかねぇ(^_^;)
「小型・軽量」のミラーレスもいよいよ必要かな〜?と思い始めたので年内投入するつもりですが(D300は退役)、やはり私にはオリ一択かも?
K-3, K-5U、 シグマ30oEXDC、ペンタックスDFA100oマクロWR、DA18-135WR
書込番号:22079078
3点

haghogさん、みなさん こんばんわ
3連投稿です。
GX7MK2+LEICA D 15mm/F1.7 です。
★nakato932さん
>見た目はナメコに似ていますけど、湿った落葉から生えるのは違いますね。
>キノコ採りは毒キノコが怖くて手が出ません(>_<)
ハナイグチといいます。北海道では落葉きのこといってメジャーです。
本州では ジゴボウとも言うらしいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3063520/
ピング色の睡蓮ピントも合ってとても綺麗に映っていますね。^^
★ララ2000さん
>まあー綺麗な毒キノコ。(笑)
>発見!G9でキノコを撮ると格別な写りになりますね〜。
もっと綺麗な毒キノコをアップしました〜(^○^)
美味しいらしいけど、毒なので 食べれませんね。
>すごい大漁大漁。これは、近くの山ですか、それとも、そういう施設があるのでしょうか。^^
>あら、食べきれますか〜。(^o^)
ハナイグチ(北海道では落葉きのこ)といいます。近くの山で採ってます。
味噌汁、大根のおろし和えが 最高です。^^
北海道はでっかいどうなので私有地とかでないですよ。
但し、ヒグマには注意しなければなりませんね。^^
近所へ配ったら一日でなくなりました。(T□T)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3062791/
外国人っぽいですね。タトゥーも良く解像されております。^^
ちなみにあまり意味はないですが...
映画「ドラゴン・タトゥーの女」は視聴済みです。^^
書込番号:22079090
3点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
台風の進路が心配ですね。
皆さん、くれぐれもご注意を・・・。
アップ写真は4日目分(8月4日)より選んでいます。
ギンザンマシコ編(3回目)です。
「またかよぉ〜」って言われるかもしれませんが、折角羅臼に行った以上
出逢える可能性があるなら撮らなきゃ損!ですもの♪(^_-)
3回目中、最も撮影条件が悪い中でしたが、最も近くに来たかも・・・。
ちなみに撮影者は私達以外いませんでした。
1枚目:撮影は厳しいけど霧の中もおつ?
2枚目:今日も枝止まりで〜
3枚目:近くてビックリ!抜け毛もバッチリ!?
4枚目:気持ちよさそうに囀ってました
撮影機材は-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆大和路みんみんさん
>時間が早いのか
>まだ少し眠そうな
>シマフクロウさん^^
ビックリすると見開きになりますが、リラックスしているとあんな感じみたいです。
でも、シマフクロウさんに聞いてみないと分かりませんね。(^_^ゞ
>非常に見やすいです
>フルサイズ2K 1920×1080pixelのモニターでちょうどいっぱいです^^
それでは、今度から2Kにリサイズしますね。
>4K 3840×2160pixelなら、そのほうが見やすいのじゃないでしょうか^^
確かに私のモニターは3840×2160pixelですけれど、画面いっぱいに表示する事はないので、
特に問題はありませんよ。(^_-)
>北海道ならなおさら頂上付近に樹木は少ないでしょう^^
そうですね。
知床峠で標高が738mですが、普通の木が育つ限界の高さみたいです。
>はいその通り^^
>トリカブトもその一つですね^^
知らずに登山者が貴重な植物を踏んでしまう恐れがありますものね。
トリカブトですか〜。
サスペンス劇場で”猛毒”として出てくる植物ですね。(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3063907/
あら・・・大和路みんみんさんにしては珍しい。
花びらが痛んだお花だわ。
◆nakato932さん
>普段をじっくり観察してないからか鳥は瞬きをあまりしないように思えます。
よく見る小鳥は瞼がなくて、瞬膜がパチリと動きます。
人ほど瞬膜は閉じないようですが、撮影中に半目状態になる時があります。(^_^ゞ
>でもフクロウは人間に近い感じで瞬きする様な?
フクロウも瞬膜も瞬膜があって、こちらも用途に応じて動いています。
でも、フクロウさんには瞼があるので・・・人のように瞼も閉じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3063518/
ホテイアオイって、よくペットショップでタライに浮かんでいる植物ですよね?
いつも葉は見ますが、綺麗なお花を咲かせるのですね〜。
知らなかった!
◆haghogさん
>穂日2投目はATOKで文字変換をします。
大和路みんみんさんにもツッコミ入れられていますが・・・ATOKで誤変換。(^_^;
私もATOKを使用していますが、たま〜におバカ変換してくれるので要注意です。
>Macの変換ソフトを使用していたら、だんだん変換がおかしくなってきて
昔から有名ですね。(^_^;
Macの新OSになって、「ライブ変換」という機能が追加されたそうで。
スペースキーを押さなくても自動的に変換&確定される機能だそうですが・・・。
この機能は便利な反面、やっぱりおバカ変換をやってくれるそうなので、
ライブ変換をOFFにしてスペースキーを押しながら変換する方が安全みたいです。
>おおっこの暗さでの写真のゲットおめでとうございます。
と
>ぎりぎりの明るさですね。
撮影現場には照明があるのぉ〜。(^_^;
このおかげで、フラッシュなしで撮れるのです♪
実際は少し暗く写っているので、編集ソフトで露出を少しプラスにしてあります。
>私に合わせているわけではありません。だいたい1番機が降りるのが8時ぐらいです。
夏の8時は結構キツイですね。
もう気温がかなり上がっているでしょう?
>私はカメラ任せのところがあるので花びらに合っています。
え?
カメラ任せでも何処かは狙うでしょう?
メーカーが違うので違うかもしれませんが、1点のエリアとかないのでしょうか?
>灯りはどうなっているんでしょうか?
給餌池に向けて、左右に特殊な照明が設置されています。
1秒間に80回、1/800秒発光する照明で、シマフクロウの目にも優しく、
人も見える明るさです。
イメージ的には夕暮れ時くらい(薄明るい)ですね。
>私のコンピュータは2kより小さい画面でがんばっています。
私も4Kモニターにする前は、多分そのくらいの解像度だったと思います。
文字を見る上では2Kまでが楽ですね。
>特に、この前のお岩さん事件のあと一気に老眼が進みました。
ありゃま・・・。(>_<)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3063708/
4枚シリーズでこれが目にピントがきている感じですね。
立ち位置が少し変わった関係で、ピント位置がズレたからかな?
距離が近いから、被写界深度がやっぱり浅くなりますね。
書込番号:22079913
3点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
駆け込みレスでゴメンナサイ。
本日、2投目です。
アップ写真は4日目分(8月4日)より選んでいます。
ギンザンマシコ編(3回目)のパート2です。
次回は小清水原生花園編になります。
1枚目:ここでも枝止まり(^_^ゞ
2枚目:これも近くてノートリ!(リサイズしてるけど)
3枚目:膨れた姿が妙に可愛い
4枚目:スリムになりました(^_^;
撮影機材は-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆タツマキパパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064091/
可愛らしいお花ですよね。
パナサイトで今時期よく見かけるのですが、”下向きに咲くので撮るのが大変”って
聞いていますが、やっぱり苦しい体勢になってしまうのですね。
(お花は平らな場所に生えている事が多いのかしら?)
私も下向きに咲くお花を撮るとき、背面液晶を使えば良いのに・・・よく忘れて
無茶な姿勢になっています。(^_^;;;
◆ほっかいくんさん
>ジョッピンって。。。久しぶりに聞きました。^^
えぇ、私も・・・。(^_^;
でも、こう覚えてしまうと、そうしか聞こえなくなる〜。
>レンジャク系は「冠羽」があり まだ見たことが無いので 撮ってみたいですね〜。
雪が積もってきたら、平地に降りてきます。
早い場所だと1月中旬頃から見られるかもしれません。
レンジャクも当たり外れの年があるので、さてどうかなぁ?
>クマ撮影の際は どんどん アップして下さいね。^^
は〜い、了解です。
問題は行けるかどうか?かな?(^_^ゞ
>エゾフクロウは近くの森林公園にいるようですので狙ってみたいと思います。^^
去年は南区のある公園に1羽いたそうです。
私はP46の場所で撮りました。
こちらは運が良いとつがいで洞にいるのですよ。
>まだまだこれからが本番ですね。
おぉ〜そうですか。
くれぐれもクマには気をつけて・・・山の味覚を楽しんでくださいね。
ちなみに、私は落葉キノコのお汁が好きです♪(^o^)
もう少し寒くなったら、ボリボリですかねぇ?
>7月ごろが良かったんですけどね〜。^^
その頃だと子育てって感じかしら。
とりあえず、出逢えたらいいなぁ〜的に、時々巡回してみます。
>オジロワシ 貫禄ありますね〜
>札幌でも撮れたらいいんですけどね ^^
オジロワシはあちこちにいるようですが、数は圧倒的に道東ですね。
こちらでも、これほど近い場所で見られる事はありません。
冬になれば、渡ってくる個体もいるはずなので、遭遇率は上がると思いますが
サケが上る川が狙い目かも?(サケの死骸を食べに来る)
>シマフクロウ ヤマベ食べるんですね。美味しそうだ〜^^
シマフクロウはお魚の方が好きで、小動物はあまり食べないようです。
撮影していると・・・私もヤマベが食べたくなりました。
塩焼き?天ぷら?フライ?なんてね。(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064403/
毒々しい赤色だと、ベニテングダケを想像して可食と思えませんよね。
ピントバッチリで暈の表面がクッキリですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064427/
可愛い姿ですが、危険な植物なのですね。
テングタケも公園の片隅に普通に生えていたりするのですか?
書込番号:22079932
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
本薬師寺跡から ホテイアオイです^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
今朝行きました
本薬師寺跡から
ホテイアオイです^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064316/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064318/
拡大して拝見しました
AF MFにかかわらず
F8の解像感がいいですね^^
>早すぎるなーっ。
でも最近の朝晩の涼しさなら
納得できます^^
>馬見丘陵公園こんな所もありましたか。
魚眼レンズ撮影ですネ。
レンズの種類が多い
前は通らなかったかも
広いですからね^^
レンズの種類が多いと
飽きることがありません^^
魚眼は2年ぶりかな^^
>今回は12mmまで使っていますが、ここが最大の問題点
私の技術的な問題で15mmが限界かな(^_^)
習うより慣れろ!
使えば使うほど上手くなりますよ^^
♪ほっかいくんさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064405/
色といい艶といい
美味そうですね^^
>ちなみにこの写真は フォーカスセレクトという機能を使って撮影して
それを自動合成して全てのピントを合わせた写真になってます。
すごい機能があるのですね!
>イグチ系のキノコですね。7割がた 可食と思われます。^^
食べたいと思いませんでした(笑)
>ボス猫のような風格ですね。
貫禄ありです。^^
見掛け倒しです
デレデレの
甘ちゃんです^^
>ジョッピンって。。。久しぶりに聞きました。^^
本州の人は知っているのかな。^^
「ジョッピンカッタカ」と聞こえなかったけど
ネットで調べたら
北海道弁で
鍵かけたかって言う意味なんですね^^
書込番号:22080565
2点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
東大寺ほかから^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
シャープな描写と柔らかいボケ味^^
ポトレもいける大口径中望遠単焦点
FE 85mm F1.8です^^
♪ほっかいくんさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064409/
赤とんぼ
複眼が描写されてますね^^
♪ムーンレィスさん こんばんわ
超〜お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064411/
シベにきっちりピンが来て
解像してますね
優秀なマクロですね^^
いや腕か^^
色スレ1回目からご参加の
ムーンレィスさんの貴重なアドバイス
ありがとうございました^^
>「小型・軽量」のミラーレスもいよいよ必要かな〜?と思い始めたので年内投入するつもりですが(D300は退役)、やはり私にはオリ一択かも?
私は
45年前 銀塩カメラからスタートしましたので
デジタルになって
APS-Cはしっくり来ませんでした
28mm 35mm 50mm 100mmが本来の画角と違うからです
フルサイズになって
なぜかホッとした思いでした^^
値頃なのもありますし
フルサイズも候補に入れてみては
いかがでしょうか^^
書込番号:22080624
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
観音峰(かんのんみね)1347m登山^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
家族で行きました
天川村の観音峰(かんのんみね)1347m登山^^
自宅から2時間
観音峰登山口720mー観音峰1347mー観音峰登山口720m
登り3時間 下り2.5時間の行程です^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪ほっかいくんさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064427/
7人の小人が出て来そうですね^^
メルヘンです
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064572/
いつものように
拡大して拝見しました
目にピンが来て
申し分のない写りですね^^
>知らずに登山者が貴重な植物を踏んでしまう恐れがありますものね。
トリカブトですか〜。
サスペンス劇場で”猛毒”として出てくる植物ですね。(^_^ゞ
北海道にはないのかな
植物も野鳥と同じで
絶滅危惧種もあります
それに持ち帰る人もいるようです
>あら・・・大和路みんみんさんにしては珍しい。
花びらが痛んだお花だわ。
ほんまや
不覚のいたすところです^^;
書込番号:22080665
1点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
シャープな描写と柔らかいボケ味^^
ポトレもいける大口径中望遠単焦点
FE 85mm F1.8です^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
今度は厳選して(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064578/
これまたしっとりとしていて
最高の写りですね^^
>(リサイズしてるけど)
ありがとうございます
デフォルトで出されると
困ります(笑)
やはり
同じ郷土同士
盛り上がりますね^^
次は
Part256?で^^
書込番号:22080700
3点

色スレの皆さま、こんにちは。
本日1投目は、今朝撮影した庭の花から。
sdQHに70mmマクロART
>ほっかいくんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064404/
おおっなんだか不気味、ウルトラQを見ているみたい
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064406/
こんにちは、宜しくですね。
>私は最近 定時でしっかり帰宅です。働き方改革です!^^
羨ましすぎ、
本当にブラック企業なんで………(^_^)。
>これはタマゴダケではなく ハナイグチですね。^^
了解です。
>野生の梨っぽいですね。珍しいですね^^
結局なんだか解りませんでした
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064407/
綺麗な色のカワセミくんには遭った事なし。残念
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064409/
私も今年は大分取りましたが快作はないですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064428/
おおっ毒キノコのファンタジーワールドですね。
なんだか小人が出てきそう
>ムーンレィスさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064411/
羨ましすぎるくらいの合焦点ですね。
越後平野では、秋分が近づいてくるとかなり暗くなります。
良い色が出しづらい時期が来ますね。
>このスレでは私も古参ですが………
………技術的な面はほどほどで良いと思います(;^ω^)>
ありがとうございます。
いいタイミングでのご指摘、スレ主側からも助かりました。
>しかし、気にはなるものの、私的にはどんどん手に届かないところへ(苦笑
ここがこれからの最大の問題でしょうね。
どう動いていくのか解りません。
私はFOVEONセンサー一択なので、
シグマが諦めたら終わりです。
>スモールまんぼうさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064569/
もう霧が出ちゃうの、勘弁してみたいな感じですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064572/
何やつ、という感じかな
>大和路みんみんさんにもツッコミ入れられていますが・・・ATOKで誤変換。(^_^;
私もATOKを使用していますが、たま〜におバカ変換してくれるので要注意です。
久しぶりに使用したら、思いっきりお馬鹿変換もしましたが、Macの変換予想よりは良さそう
>Macの新OSになって、「ライブ変換」という機能が追加されたそうで。
スペースキーを押さなくても自動的に変換&確定される機能だそうですが・・・。
えーっ知らなかった。
今OFFにしました。
>夏の8時は結構キツイですね。
もう気温がかなり上がっているでしょう?
阿賀野川河口沿いは比較的気温が低い、市内より5度ほど低いので助かります。
真冬は凍えますが笑。
>カメラ任せでも何処かは狙うでしょう?
メーカーが違うので違うかもしれませんが、1点のエリアとかないのでしょうか?
フォーカスエリアは広めで、この範囲の中で会えばいいや。AFの時
MFの時にはピントを追いかけますが。ここのところこればかり。
AFとの相性でレンズの良否が決まることもあります。12?24mmARTの24mmここまでキレキレで撮れるとは思っていませんでした。
要はピンぼけ写真を連発していたのですね。(´-ω-`)
>ありゃま・・・。(>_<)
最近はさらにドライアイに困っています。
>立ち位置が少し変わった関係で、ピント位置がズレたからかな?
投巻きに回り込んで2Mぐらい近寄りました。
未だこの後があるんですよ。AFはやはりα9恐ろしくいいです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064578/
くっきりばっちりですね
書込番号:22080793
2点

色スレの皆さま、今晩は。
本日2投目は昨日撮りましたサルスベリから。
sdQHに24-105mmARTです。
>大和路みんみんさん、今晩は。
新スレは明日の夕方以降になります。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064638/
ここは2年前行けなかったところ(時期が遅れた)
>拡大して拝見しました
AF MFにかかわらず
F8の解像感がいいですね^^
ここでの問題はAFの信頼度とEVFの解像度ですね。
同じレベルにまで持ってくるのは大変でした。
>最近の朝晩の涼しさなら
納得できます^^
奈良は朝夕涼しいんですね。
越後平野はフェーン現象で焼けています。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064660/
県庁にお仕事だったんですか。
SONYの売り込みだったりして(^_^)
85mmの風景F8良いあんばいです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22018663/ImageID=3064683/
85mmの開放撮影は抜けの良いボケ感ですね。
大和路さんと同じ焦点距離の24-105mmARTはシグマでの撮影、やはり、MFで追い込まなければならないことが解りました。
書込番号:22081324
1点

色スレの皆さま、こんにちは。
新しいスレを立てました。
ご参加ください。
↓
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22083041/#tab
書込番号:22083061
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 14:00:17 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/25 12:04:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 12:32:34 |
![]() ![]() |
28 | 2025/09/25 12:31:47 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/24 19:49:59 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/25 13:16:34 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 10:36:29 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 10:04:05 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/25 12:29:00 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 20:51:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





