


新築一戸建、勾配天井有りLDKのエアコン選びについて力を貸してください。
ビルダーや家電量販店などで話を聞く人毎に勧められる大きさがバラバラで、本当に必要な大きさがわかりません。部屋の詳細は下記通りです。必要であれば2台体制も検討します。
大きさも機種も未確定ですが、ノクリアXが良いかなと考えています。大きさと一緒に、オススメのメーカー、機種もあわせて教えてください。
よろしくお願いします。
◎地域 6 W
◎非降雪
◎木造一部2階建て
(今回設置する部屋の上部には部屋は無し。上部は屋根)
◎UA値 0.55
◎部屋の広さ 49.27u
LDK36.44u+和室7.45u+家事室パントリー5.38u
◎部屋の形 長方形 (長辺が南北)
◎勾配部分容積(2730*3640*1000/2)
◎設置箇所 南面中央 2台目は北面西寄り
◎部屋の方位 南南東向き
◎窓の位置大きさ
APW330 lowe複層
南南東側
25622(リビング) 06011(キッチン) 06011 (パントリー)
北北西側
07413(和室)
◎天井高 2.52m 勾配天井部分3.52m
シーリングファン有り
◎吹き抜けなし
◎換気 第1種
◎利用目的 冷暖房
冬は石油ファンヒーターを併用?
◎床暖房なし
◎電源200v or 100v
◎利用する時間帯、つけっぱなしを想定
書込番号:22050345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーは 修理拠点が近いことで選ぶ。
天井勾配があれば 壁掛け。
夏しか使わないなら、4.0k コロナインバーター冷房専用。
キッチンの換気により キッチン作業スペースに一台でしょうか。。。。
新築なら ハウスメーカーの意見が一番ただしいきもするし、大は小を掛けるっていいますね。。。
書込番号:22050892
0点

家電の取扱店コジマではないと言われたがマルチエアコン。
マルチエアコン、室外機1台で複数台の室内機を動かすというもの。
ダイキンではこれ。
www.daikinaircon.com/sumai/aircon/housing/?_ga=2.243301445.1313335730.1535003492-562797861.1535003492
9KWクラスの大型機より運転音は静かかも、室内機2台だとこの送風音も静かじゃないかな。
大型機は73dBと相当な音量ですね。62dB程度でないと困ると思う。
書込番号:22051440
1点

Lbt6094k さん こんばんは。。
設置環境をとても詳しく記載されており
分かりやすくて助かります。
大変申し訳ないのですが、
あと、もう二点ほど教えて頂けないでしょうか
・LDK + 和室 + 家事室では、壁や扉などで閉ざされた空間として
捉えても良いものなのでしょうか
例えば、リビングイン階段が在ると
必要とする能力は全く違ってきますし、
その空間(階段部や一階の廊下など)が壁や扉で閉ざされるところまで
条件として負荷計算に加えなくてはならなくなります。
・開口部があります、南南東や北北西、それ以外の方位(西南西や東北東)の状況というのは
外壁であるとか、個別の空間があるとか、その辺の状況を教えて頂けないでしょうか
つまり、屋根は別として何面外皮であるのか?把握しておきたいです。
書込番号:22052768
1点

>_ぽ ちさん
なるほど。そういう選び方もあるのですね。
ちなみに修理拠点が近いとどういうメリットがあるのでしょうか。
新築ですので冬を過ごしてみないことには要不要が判断できないので冷房専用は避けたいと思います。
キッチンスペースには、間取りの都合上、設置が難しい状況です。メインがIHコンロの壁を挟んだ反対側、サブをつけるなら、キッチンとは
部屋の対角にある和室です。
確かにビルダーの意見が1番信頼出来るのでしょうが、ウチの営業担当の回答が毎回違って曖昧なもので。。。
書込番号:22053818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

家事室パントリーに 天井埋込 2.8kW
あとは メインのリビングに 大型で キッチンに風が届くように。。。
キッチン、ダイニングは床暖房でいいんじゃないでしょうか。。。。
リビングは大は小を兼ねます。
書込番号:22053897
0点

>神戸みなとさん
なるほど。マルチエアコンですか。
そのような選択肢もあるのですね。
室外機が故障した時に全滅するのがデメリットでしょうか。
少し調べてみようと思います。ありがとうございます。
書込番号:22053904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wenge-iroさん
以下、捕捉です。よろしくお願いします。
◎LDK + 和室 + 家事室は、閉ざされた空間です。
◎リビングイン階段はありません。
◎3面外皮です。
西側が6370、南側が8635、北側が2730、東側が0の面が外壁に面しています。上記の数値は窓を含んでいます。それ以外の面は廊下や他の部屋に面しています。
書込番号:22054006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>_ぽ ちさん
天井埋め込みですか。その手もありますね!
選択肢がまた一つ増えました。
メインの大型は先ほどの4.0kwでしょうか。
天井用と合わせてオススメの機種などはありますか?
そもそも、メインの大型一台では能力が不足するというご意見と理解すれば良いですか?
床暖房はないんです。。。
書込番号:22054365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Lbt6094k さん こんばんは。。
適正能力を試算する上で、人それぞれ見解が異なってしまう要因は
偏に、24時間終日運転させたときの適正な勘案と余裕率の割り出し、
それぞれにあると受け止めてもいいと思っています。
そこで、私なりに負荷計算してみると
次のようになります。
まず、はじめに、設置部屋の床面積は49.27uではありますが
標準の天井高2.4mに対し、2.52mの天井高や
更に、高さを増します勾配天井に伴う気積の増加
その為、部屋の広さは、標準の天井高2.4mを基準にすると
実質、約32.63畳分( ≒ 53.84u)にも及びます。
次に、住宅の断熱性能を示すUa値は0.55W/uk
この数値から負荷計算しやすようQ値へ換算すると
Q値 ≒ ( Ua値(0.55)+ 0.13 ) ÷ 0.37 ≒ 1.84W/uk
これらの数値と、地域区分Eや窓面積とその方位+仕様 等々の
設置環境を鑑み、負荷計算してみると
次のような計算式にて算出することが出来ます。
1.7 { 1.84W/uk× 53.84u ( 23℃ − ( −3℃ )}− 4.6 × 53.84u
≒ 3,958W
更に、調理時に発生する熱量(400W〜500W)を加えると
約4.5kW。余裕を見て5.0kWを目安に能力選定されると良いと思います。
しかしながら、設置部屋は、約33畳分にも及んでしまうため
快適性を望まれるなら必要とする能力を分割させ2台体制で
賄った方が良いものと考えます。
つまり、2.2kW + 2.8kWでいいのではないでしょうか
ただし、条件がありまして…
C値試験まで行っているようであるなら
この能力で確かなもの、しかもご利用方法は終日運転とのことのようなので。
もしも、能力的に一抹の不安でもあれば
一日の間にオン/オフ制御にて、ご利用になられる際の
必要とする適正能力をお考えになられるのも良いです。
これを負荷計算すると6,955W
つまり、一台で賄う為には7.1kWあれば十分
2台体制なら4.0kW + 2.2kWの能力選定で良いのではないでしょうか
何れにしても、これを超える能力は必要だとは思わないです。
ご参考まで。。
追記
この手のご質問ですと
今日までの過去の経緯を鑑みて
往々にしてスレッドが荒れてしまいがちです
このような理由から、この先、もしも、私へご質問でもあれば
縁側にて対応させて頂きます。
ご遠慮無くご質問ください。。
書込番号:22055587
2点

失礼、訂正させてください。
>2台体制なら4.0kW + 2.2kWの能力選定で良いのではないでしょうか
→2台体制なら4.0kW + 2.8kWの能力で良いのではないでしょうか
書込番号:22055737
1点

キッチンは 換気扇があり、必ず外気導入する、外気が入る場所があります。
新築なら 常時換気がありますので、機種選定は簡単ではないです。
冬季に補助暖房を使用しないなら、大は小を兼ねる。
個人的な意見ですが、4kW以上で200V機なら コンセントが壁に出るのは いやだな、、、、
外部電源でコンセント不要の業務用機器から選定します。
いままで エアコンで暖房を経験してないかたは エアコンだけの暖房では 室温が維持できても 熱を感じないと寒いと思います。
リビングは冷房専用4.0kwで、気にいらなきゃ 交換すればいいだけ。。。。
工事費込みで10万しないんだから。。。
書込番号:22056135
0点

>wenge-iroさん
とてもわかりやすい回答を頂きましてありがとうございます。わざわざ負荷計算までして頂いて非常に参考になります。4.0kwと2.8kwというご意見ですね。
見解が異なる要因に余裕率。確かにそうですね。
今後の質問に関するご意向、承知致しました。
書込番号:22056539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>_ぽ ちさん
ビルダーに確認したところ、我が家にはレンジフード専用の外気導入はありません。また、マルチエアコンや、天井埋込式などもメンテナンスなどの面からオススメしないと言われましたので、通常の家庭用エアコンを導入したいと思います。ですので、家庭用エアコンで、大きさやメーカー、機種のアドバイスを頂きたいと思います。よろしくお願いします。
補助暖房は必要なら石油ファンヒーターを使用する予定です。
200vコンセントが壁に出ることにデメリットがあるのでしょうか?
エアコンだけの暖房は現在アパートで経験しております。おっしゃる通り、熱を感じませんので電気カーペットを併用しています。
気に入らなければ10万円かけて交換ですか。。。そうなるとショックです。
できればそうならない為にここで良いアドバイスを頂きたいと考えます。
よろしくお願いします。
書込番号:22060465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンジフード 専用の外気導入ないとのことですが、、、、
排気したら かならず その分の外気が入ります。 たぶん 勝手口のドアや戸にあると思います。
専用回路が必要で、新築なので 隠せないコンセントがある意味って なんなんでしょ。。。?
要らないものは 無くてもいいです。
機種は送風が 相応に強い 5kw以上のエアコンならなんでもいいと思います。他の機能は新築なら常時換気でしょうから 室内のホコリなどや結露も神経質になる必要ないと思います。
エアコンなんて 必要な機能があれば それ以上(個人的には)無駄だし、機能が多くなれば部品点数も増え故障も多くなります。
家に一番長い時間がいる人が優先、家事をする人優先、快適になってもらう。それで良いと思う。
書込番号:22062057
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/11 14:50:36 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/09 5:32:54 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/09 21:43:23 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/10 5:01:52 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 11:52:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 16:52:00 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/07 10:13:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/04 7:54:38 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 23:15:55 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 15:51:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





