


これって記録にもならない
作品見せて
書込番号:22236045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

作品作って展示会を開こう
機材自慢、スペック自慢じゃないよ
撮り手の感性と技術を競う
書込番号:22236122 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>infomaxさん
なんだ、まともな事書ける人なんだ(^^)
書込番号:22236128 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

週末、女子大の学園祭に行ったんだけど、写真部にデジタル一眼どころかデジカメの所有者もいない。
全員iPhoneでしか写真撮らないと聞いて驚いた。
世の中、急速にデジカメ離れが進行中。
カメラのキタムラがあちこち閉店してる訳だな。
書込番号:22236153 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>モンスターケーブルさん
今、写真って難しいですね。
写真自体は、スマホとかで撮るので機会は増えて
いると思いますが、観るのがスマートフォンとか
極めて小さな画面です。
なので、今さら「インスタ映え」でもないですが、
彩度をおもいっきりあげたり、踊ってみたり、
とにかく一目で目を引く事が大事みたいな…
(ダメと言っている訳ではないです)。
私は元々は街中で撮るのが好きなのですが、今は
撮る行為自体が難しいです。
最初に貼ったのは、大阪で夜スナップを撮った時の
一枚ですが、人物を特定の出来ないよう、車のナン
バープレートを写らないようそれなりに気を使って
います。
なので、やはり飛行機や花鳥風月?を撮る機会が
多くなってしまいます。
まぁそれも好きなんですが。
書込番号:22236187 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>世の中、急速にデジカメ離れが進行中。
どうなんでしょ。
彼女らはスマホかデジカメかを比較してスマホを選択したわけではなく、スマホにカメラが付いていて、インスタ等も流行っているから写真を撮っているだけでは?
SNSがなければ写真なんて撮らないのではないかと思います。
自分自身、独身の時はカメラ持っていなかったし(笑)
書込番号:22236223 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>まる.さん
無駄だと分かる位にはromってる訳だから、あまり大きな声では言えないと思うなぁ。
僕は写真も撮るしスレであーだこーだやるのも好きですよ。
好きでやってる事を時間の無駄とは思わないです。
書込番号:22236246 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

カメラをやるなら作品撮らなきゃいけないのか?
クルマこーたらレースに出ないといけない?
時計好きなら機械式組み立てできないとモグリ?
ウチの嫁さん料理好きだが創作料理が必須なん?
やっべー俺のDIY誰も作ってない物クリエイトせな☆
(* ゚Д゚)凸 メンドくさい世の中だなオイ!
書込番号:22236263 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>まる.さん
誰にでも自己顕示欲は有ると思うのですが
InstagramもTwitterもFacebookも
一過性の流行りで終わるのは勿体無いですね
各々個人の視点を記録して
後から見返して思うこととかだけでも
人生深まって充実しそうなんですけど…(´・ω・`; )
作品撮らなきゃとか、競わなきゃとか
肩肘張らんで良いと思うんです
此処は一家言有る方々が集まって
面白くなりそうですね(*´∇`*)
書込番号:22236283 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

「嫌味言ったり、妬んでる暇が有るんだったら」
ここがポイントですね。
カメラの良い悪いは全然OK、参考にしてますよ(^^)
書込番号:22236330 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

写真は気に入った機材で好きに撮って楽しんだ者勝ちですよね。
今後は、写真もろくに撮らず価格コムに引きこもって、特定メーカーがいちばーん!、センサーサイズがー、画素がー、と他人をマウントして楽しんでいるような情けない連中は絶滅する時代がやってきそうです。
解像度を6倍に引き伸ばせるAIだそうです。
https://topazlabs.com/ai-gigapixel/
書込番号:22236590
6点

あれはするなこれをしろ、という呼びかけは、要は人の行為を自分の価値観で裁いてるという事です。
また、ご自身の説の根拠として時間の価値との比較を上げられていますが、人の時間というのは言い換えると人の人生な訳で、人の行為に対して時間がもったいないとか言うのはつまり、人の人生に口出ししているという事です。
世の中にはそういうことが出来る立場にある人もいるでしょう。
親とか親族、教育者、上官、上司、権力者、宗教指導者・・・
まる.さんもきっと、そういう人と同じ気分で述べられたのでしょうね。
世の中には、一見無駄な事に時間を、人生を捧げる人がいます。
宗教活動や社会運動等、価値観が違う人から見るとその行為には価値を見出せません。
でも写真撮影だって、その事に時間を使ったり、もしくは若くして死んだりしたとして、写真に価値を見出さない人から見ればそれは無駄な時間、無駄死にに見えます。
あなたの写真撮影の行為は掲示板へのある種の書き込み以上に価値があると述べ、また同じ文脈においてご自身の写真を見せるのでしたら、それは人に価値を問う行為です。
同じ問いは当然自身にも帰ってきます。覚悟が要りますよ。
書込番号:22236675
8点

>世の中、急速にデジカメ離れが進行中。
カメラのキタムラがあちこち閉店してる訳だな。
捕らえ方が違うんだよなあああ…
iPhoneとかスマホもデジカメの一つなんですよ
そう考えると世の中にこれほどデジカメが普及している時代は無い
写真という文化にとってはものすごい時代なのです♪
書込番号:22236711
8点

>あふろべなと〜るさん
あふろべなと〜さんの、この意見には同意ですね。
誰でも1台以上スマートデバイスを持っている、
と言うことは、誰でも1台以上カメラを持っている
って事ですからね。かつて無いほど写真(動画)は
身近になっていると思います。
一方で、私の中でも普通のコンデジは役目を終え
ました。記念写真もスマホかミラーレスです。
会社は、会社は私物のカメラは持ち込み禁止なので
通勤時に写真撮りたい時はスマホです。
本当は、1インチコンデジか、マイクロ4/3位、持ち
歩きたいのですが。
書込番号:22236736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>作品なんて撮ったコトないわ☆
カメラをやるなら作品撮らなきゃいけないのか?
つうか、「作品撮りたいから、カメラ始めた」って言ったらこっぱずかしいのか?
「スポーツカー買ったからレースに出たい」って言ったら「うわ、マジ痛いw」のか?
スゴイ下手くそな写真でも「これはこういう意図で作品として撮った」と言えればそれは作品だ。
反対にどんなに綺麗に撮ってても、何か言われた途端に「いや、これはただの記録ですよ。記録。
作品撮りなんて、そんなマジになってどうすんですか?」みたいに逃げ道を用意してる人の写真は作品にはならない。
書込番号:22237582
9点

いちいち人の言う事にケチつけてないで、ボーズは自分の作品作りに勤しめ(・∀・)
書込番号:22237620
28点

>まる.さん、お邪魔します。
この小さな日本も案外多様です。素の情報に関心を持つ素人だっています。
ハイライトのマゼンダ被りはご容赦ください。そういうカメラですから。
書込番号:22237743
5点

俺のコメのどこをどう読んだら「作品作りの為にカメラ買うなんて小っ恥ずかしー」と読めるんだw
どこをどう縦読みしたら「レース出たくてクルマこーてやんの痛ってー♪」と読めたんだw
普段のみっちんも大概だが今回は輪をかけて早トチリャーやな“作品”と名のつくモノになんか後ろめたい事でもあるんか?
なんなら相談乗るぞ☆
(  ̄σ▽ ̄) ホジホジ
書込番号:22237751 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

なんなら相談乗るぞ☆
(  ̄σ▽ ̄) ホジホジ
↑
近所の美容院でも 紹介して
パーマでも かけたれ。
書込番号:22237900 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>これって記録にもならない
>作品見せて
全く出したことが無い、怖くて出せない輩の台詞か?
先ずは出してから言いなよ。
書込番号:22237945
22点


Masa氏の撮った写真に作品は無くとも、買ったモノへの礼賛レビューはなかなかの大作だという事ぐらいはワシにもわかる。
キヤノン歴が浅いキミに言っておくなら…
キヤノンに男気なんぞありゃせんよ。
売ってナンボのあきんど根性だけやで( ̄∀ ̄)
みんなコロッと看板に騙されてちょうらかされとる(名古屋弁)
書込番号:22238150
5点

名古屋はや〜ぱり味噌煮込みうどんだがや。
どえりゃ〜うみゃ〜でよ、
一度食べてちょ〜よ。
えっ?
偽名古屋弁はお呼びでないと?
これまた失礼いたしました〜。
書込番号:22238160
4点

今回の横道氏のレスが誰に宛てられた物か、そしてそれが適切だったかというのは有りますが(つまりMasa氏が言い逃れを用意しているという事ではないと思いますが)
横道氏の述べる事に同感です。
個人的には、作品と記録は対立概念ではないと思います。
それから、写真に対する態度とか理解の一端として記録という言葉を使う人もいます。
例えばこのスレで、烏義賊さんは「各々個人の視点を記録して」と述べていますが、写す対象ではなく写している人の視点を記録という見方は興味深いと思います。
こういうのはもちろん、横道氏の述べる言い訳としての言葉ではないと思います。それは撮影するにあたっての態度です。
問題にしているのは、人に写真を見せる時の態度です。特に人から指摘を受けそうな時や受けた時。
僕そこまで考えてません。仕上げすらろくにしてません。みたいな発言は、自己保身が目的の言い訳に聴こえます。
書込番号:22238331
4点

>ネオパン400さん
やらないのは、やらないやつの方がいいと思った
からです。
やったやつの方がいいと思ったらそれを貼ります。
書込番号:22238420 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ネオパン400さん
ちなみに、撮ってだしに使い物にしたかっただけで
RAWデータから現像していますから、最低限の処理
はしてますよ。
書込番号:22238430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まる.さん
こんにちは〜!
スマホにある昔の写真見てたらD4sのが有ってISO感度見て改めてスゴいな〜と思って。
D5ならもっと綺麗に撮れたかな?なんて疑問に思ったりして、もしかしたらD4sはとっても名機だったんじゃないかと思ったりして。^^
書込番号:22238783 スマートフォンサイトからの書き込み
10点




誰とはいいません。不思議なのは「作品」というキーワードです。
書き込みは自由です。けど情報価値の観点から拘る理由が分かりません。
ちなみに作品と思われる写真がこちらです。何か分かりますか?
https://photohito.com/user/photo/97734/?o=popular-all
書込番号:22239738
5点




1枚目 こどもの日
2枚目 約 成人の日
3枚目 不明
4枚目 メーデー
なんなんだろう.... さて、3枚目は何の日でしょ〜か? なんて隠し問題?
じゃあ、七夕!
書込番号:22240199
2点

1枚目 こどもの日
2枚目 約 成人の日
3枚目 不明
4枚目 メーデー
なんなんだろう.... さて、3枚目は何の日でしょ〜か? なんて隠し問題?
じゃあ、大晦日!
書込番号:22240233
2点

つまんない写真や下手くそな写真もあるわけで、下手くそな議論やつまんない議論も勿論あって、議論の裾野は広がってるわけ。みんな少しずつ上手くなって思い通りになって行くのは写真とおんなじ。
端的に写真撮ろうぜ!ってのには同意するんだけど、このスレの言い分って、嫌みや妬みじゃない真っ当な議論をしよう!って話じゃないよね。
議論をしない奴に議論くだらねえとは言われたくないなぁ。
そんなくだらない写真撮ってる暇があったら仕事しろ。
って写真撮らない奴から言われる、、、ってむかつかない?
妬みや嫌みの反動が写真ってのが議論好きにも写真好きにも失礼っつーか、関係性を勘違いしてると思うよ。
書込番号:22240447 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



>ミッコムさん
>妬みや嫌みの反動が写真ってのが
特に何も書かなかったので誤解が有るようなのですが、私は議論が云々などという事は一言も言っていません。
少々考え方が偏っていても、議論が成立しているならすればいいと思います。
少々内容が破綻していても、議論するのは一向に構わないと思っています。
私が書いたのは「嫌味言ったり、妬んでる暇が有るんだったら、」これだけです。
コメントやわざわざスレ立てして「嫌味言ったり、妬んでる暇が有るんだったら、」です。
「嫌味」や「妬み(ねたみ)」に議論なんて有りません。ただの他人を不愉快にするためだけの行為です。
「嫉妬」はまた違いますよね。「嫉妬」はプラスの感情とは言い難いですが、時として大きなエネルギーを生み出す
原動力になります。
「嫌味」や「妬み(ねたみ)」はただのマイナスの感情です。何も生み出さないと思ってます。
ここのすれに何か書き込むなら、多分「写真好き」か「カメラ好き」もしくは「何かで写真を撮りたい」でしょう。
子供に「不愉快を周りにまき散らすな」なんて言う事がありますが、それこそスレでただ「嫌味」や「妬み(ねたみ)」で
不愉快をまき散らしてないで、
「写真、撮ろうや!」です。
スレ立てする時ほとんど何も書かなかったので、皆さん自分なりの解釈で写真を貼ってくれているようです。
エロ助さんの飛行機やボートレース以外の写真って初めて見たような気がします(勘違いかも(^^; )。
WINDさんのモノクロも良いですね(^^)。
スマホで良い写真撮る人、沢山います。
作品論も良いじゃないですか。
・・・って、テキストでへたくそな文章書くと大概上手く伝わらなくって、後で往生するんですが・・・(^^;
写真で好きに語って下さい(^^;
書込番号:22242596
7点

私の場合、自分の美意識に基いて撮るものは全て作品または作品の素材です。
但し、その「作品」という言葉には何の重みも感じていません。たとえば幼稚園児が五分間で母親の顔を描いたものでも作品だと思っています。
でも、他の人に言わせれば「お前の写真は作品とは言えない」でしょうし、私も人前では「これは私の作品です!」なんてことは言いません。(笑)
書込番号:22243220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


作品って、然るべきところへ出して初めて「作品」になると思う。
フォトコン、広告、商品化等々
例えその為に撮ったモノでなくても、過去に撮ったモノでも
結果のアベレージレベルが確立していれば蔵出しでも選ばれる。
書込番号:22243572
5点


>WIND2さん
たとえばフォトコンの場合、応募しさえすればどんなに下手っぴな写真でも主催者側は「作品」として取り扱いますよね。
それはOK?(^^)
書込番号:22243845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

作品の定義を知りませんが、私みたいにカメラ設定だけの撮って出しとは違うと思います。
作品とすべく手を加えたものは個人の成果品なわけで、ハードウェアのアウトプットじゃないです。
この作品作りのため、白トビ、黒つぶれなく情報を集める道具がカメラと考えるなら、価値観と道具の違いを理解できます。
私の場合、カメラはホビーです。
書込番号:22243897
3点

>まる.さん
いろいろ撮ってますよ〜 ^^;
最近、写真撮り行く機会が少なくて昔の写真見て自分を慰めています。(涙)
書込番号:22244335 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いやぁ、写真を撮るってのも嫌みを言いあうのと同じくらいドロドロした行為だと思いますけどね。
少なくとも自分の場合は。
だから、嫌み妬み禁止と言われると写真も撮れなくなっちゃう。
ミッコムさん
いよいよ古レンズに手を染めましたね。
スーパータクマー55mmですか?
書込番号:22244681
1点

僕はシャッター押して写るのが楽しいからカメラやってるんですが、それが嫌み妬みのどろどろした世界ならやめちゃいますけどね。写真歴少ないんで経験不足でまだそういった世界がわからないってことかも知れませんね。^^
書込番号:22244740 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ネオパン400さん
嫌みや妬みなんてものは誰の中にもあると思います。
それを意図して他人に向けるかどうかではないで
しょうか?
どう考えるかは貴方の自由なので、他人に迷惑が
かからなければ、好きにされればいいと思います。
書込番号:22244767 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


まる.さん
嫌みを言葉で書く事は時間の無駄だから止めなさい、で、嫌みを写真で表現する事は好きにしなさい、なのですか?
どうして写真で嫌みを表現するのが時間の無駄ではないのですか?
どうして言葉はダメなんですか?
言葉はあなたを不快にするからですか?
写真があなたを不快にする場合はどうなんですか?
書込番号:22244856
2点

>ハイディドゥルディディ氏
良いのでは?
募集要項では「写真」と表記(写真募集)している場合もあるけど「作品募集」でもあるし。
入賞になってくると、ざっと見た感じ「入賞作品」の表記のほうが多いね。
「嫌味」や「妬み(ねたみ)」って要は自身で撮った撮影結果で立証できないからなんだよね。
俺の事を長年完全敵視しているのが一人いるけど
「頼んでもいないのに」とか「そこらへんの初心者の撮った写真のほうがマシ」とか
明らかに妬みだし。
そういえば「ナイス」の数が適切な評価基準だと思ってるのもいたみたいだし。
要するに「客観性がもてない」=「精神的心理的未成熟」ってことでしょ。
それにしてもエロ助氏のスイーツ、スゲー描写
書込番号:22244910
9点

>まる.さん、再び。
折角なんで本日の撮影から。
下手の横好き。写真で語るものなどありませんが、ただ心に留まった一瞬を残したい。
>WIND2さん
白黒写真は私には理解できない部分なのですが、1、3枚目良いですね。
書込番号:22244953
2点


>ネオパン400さん
わざわざ嫌みや妬みのためにスレ立てまでするん
だったら、ですかね。
書込番号:22245113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「嫌み」という言葉は、この場の言葉として適当で
ないのかもしれませんね。
わさわざ気に入らないメーカーの?カメラの、その
弱点?をあげつらうためにスレ立てしたり、特定の
メーカーのスレがたつ度に、必ずと言っていいほど、
それこそ嫌みな一言を残していく、そのエネルギー源は
何なんでしょうか?
ネオパン400さんが私に問いかけることは、元々の
自分の意と異なる事なので、なんとも答えに困り
ますが、それは自分の言葉の表現力の不足からで
しょうから、申し訳なく思います。
書込番号:22245185 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

演舞と云う「作品」を撮ってると
それは「記録」なんですが
どこまで己の主観・客観とかのモノの見方を
写真に意図して表現できるか
もしくは、意図せずとも見付けて発表できるか
ソコが「作品」との別れ道かも
と云いますか本日も沼津では
よさこい東海道、絶賛開催中です
お暇なら、是非!(*´∇`*)
写真は撮ってる行為自体と
発表する行為は繋がってますが
分けて考えるべきなのか否か…(´・ω・`; )
俺は撮る行為は楽しい、偶然も必然も
発表する行為も楽しい、良いのが撮れたでしょ?
でも其れは己を自慢する行為に感じ
妬み、恨みを産むかも知れません
でもそんな事は知ったこっちゃない
公序良俗に反しなければ
己でしがらみを踏み越える勇気が有れば
書込番号:22245312 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主さん、横レス失礼します。
光速の豚さん、
こちらの踊り子さんは一宮市「常盤」の踊り子さんでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22235882/ImageID=3104570/
飲兵衛もこの踊り子さんを、今年3月の「浜松がんこ祭り」でパチリした写真が
ありましたので貼らせてください。
書込番号:22245571
5点

>浜松屋飲兵衛さん
そうです、東海道に「常磐」さん
来られてますので(*´∇`*)
サザンクロス会場ですね(*´∇`*)
俺も多分居ましたよ
彼女は滅茶苦茶演舞がしなやかで美しい
こういう思い出を語れるのも写真の良さ
動画でも良いけど…(´・ω・`; )
これ以上素性とか詮索しないのが紳士の嗜み(どや顔)
書込番号:22245594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合、写真を撮るのに作品とか意識したことがありません。
見たものがそれなりに写れば良いと思う目線に、技術が追いついてくれないかと思うくらいです。
嫌味だろうが何だろうが、良く写る道具を望むわけでJPEGの識別をしてPHOTOHITOに公開しています。「作品見たい」は、JPEG品質の低さを露呈している可能性があります。
カメラスレは情報の背景を想像する面白さがあります。
書込番号:22245859
3点

私は>低感度フォトさんと正反対ですね。(笑)
元々ビデオカメラから入ったこともあって「編集ありき」です。
ファインダーも殆ど使わないし、スチルカメラの方々からすればかなり異端だと思います。(汗)
書込番号:22245960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まる.さん、皆さんこんにちは。
『写真、撮ろうや!』の言葉に賛辞を込めて、本日見頃の菊です。
作品、記録、作例?。。。。。。。。これが私の写真です。たいした意味はありません。
菊の花弁が大好きなだけ。菊を育て、撮り続けて丸3年。飽きません。
少しづつではありますが、自分の気持ちが写真にあらわれてきているような気がします。
自己満足(笑)
書込番号:22246135
3点

>まる.さん
infomaxさんの書き込みを追うと「作品見せて」に意味はなさそうでした。困っちゃくれの子供ですね。
ところで、自分にとって自然は感じるものです。ズーラシアの水鏡を参考に掲載します。撮らないと分からない事実です。
書込番号:22246944
1点

>まる.さん 皆様こんぱんぱ。
今日は夕方に仕事が終わったので、そのあと近くの公園に行ってきました。
今日のカメラ君は、先日手に入れたPENTAXSPで、レンズはスーパー琢磨 55oF1.8 同じく琢磨 135oF3.5 です。
フィルムは業務用ネガISO200です。
昨日、モルトを張り直したのでその試写が目的でしたが、やはり僕はシャッター押すのが楽しい様です。
データ化はD3Sとマクロ60oでやりました。
これから、フィルムも流行ると楽しいと思います。 ^^
書込番号:22247405
4点

ぱんの擬人化ってなあに?
それにしても、ノイズひどいですね。
ピントが合って無いしブレてるからなんでしょうね。
むずかしいなぁ....
デジタルでも同じなんですよね。 ブレが有るのってノイジ〜になりがちなんですよね。
書込番号:22247463
1点


ミッコムさん、こんばんは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22235882/ImageID=3103314/
わー!すごい面白いの見つけましたね!
見落としそうになる何気ないものでも、見方によっては別のものに見えて不思議なものです。
僕ならどう撮るかなあ?なんて思わず考えちゃいました(#^^#)
ネオパン400さん
>だから、嫌み妬み禁止と言われると写真も撮れなくなっちゃう。
嫌み妬みも人の心にある沢山の感情の一つであり、それが無い世界はあり得ないもの。
写真においても、人の心や自分の心からそれ無くは半端な世界しか描けない。
写真を撮る事において、それを禁止と言っている訳ではないと思います。
さて僕は僕の写真を撮るだけですが、家族写真は作品ではない。
でも作品として人に見せる写真もある。
どちらが大切かと問われれば、間違いなく家族写真なんだなあ。
でも「作品」も、相当リキ入れて撮っておりますが。
ま、人それぞれでいいんじゃないでしょうか。
ここ(価格.com)を見ていても結構混沌としていて面白いですよね。
書込番号:22247540
7点

クリームパンナ・・・
でも、5個入りのあれ、偶に食べてるか・・・
六義園の紅葉はもうちょいなんかな?
書込番号:22247553
1点


>「嫌味」や「妬み(ねたみ)」に議論なんて有りません。ただの他人を不愉快にするためだけの行為です。
うん。多分それが一般的な認識だと思います。それで問題は無いとも思います。
でも、僕はね、その不愉快を良いほうへ変えて行けると思っています。
実際、荒らしのスレが意外に有意義なスレに発展するのをたくさん見てきています。
つまり、不愉快な書き込みから発展して、良い話、良い気づき、良い視点、良い議論に発展させられると思っています。
意地悪な視点だからこそ、あえて指摘される側面ってあると思うんだよね。
荒らしをアラシと呼ぶだけでは、もう発展が無い。
言葉を止めてしまったらそれでオシマイです。
僕らはそのアラシとも共存しなきゃいけない。
それが民主主義なんです。嫌な奴とも共存しなきゃなんない。
じゃぁどうするかに向き合うのが民主主義の根幹です。
だから、アラシも僕の中では広義の議論です。
不愉快って自分の感覚、感情だけで、それは議論ではないとは言い切れない。
議論の範疇は広大に広がっていると思います。
まぁ、無理せずスルーするのが一番簡単なことは間違いないけど、
その矛先として、写真を撮ればいいってのはやっぱり筋違いに感じます。
書込番号:22247648
2点

>ミッコムさん
おはようございます。
ちゃんと書いていないのが悪いのですが、
「写真、撮ろうや!」と言うのは、嫌みや妬みから?
コメントとかスレ立てする方への呼びかけみたいな
ものです。私は関西人なので、「はよ、せえや!」
とか、「はよ、しようや!」みたいな感じです。
ミッコムさんの御意見は、成る程と思わされるの
ですが、スレ立てとかする方の事する人にに向けて
の事でなく、スレを立てを受けた人の事ですよね。
お互い向いている方向が違っていると思うので、
何ともちぐはぐな感じです。
文字で思った事を伝えるのって難しいです。
「そんなことしとらんと、写真、撮ろうや!」
写真で伝えられたら、いいのですが。
書込番号:22247903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まる.さん、こんにちは。
>「そんなことしとらんと、写真、撮ろうや!」
ご心配なく。十分に伝わってますよ。
まるさんのスレ趣旨、言葉に敬意を表して、昨日本日の見頃の菊。
そういえば作品ってタイトルが必要ですよね。私の写真にはありませんが。
絵画、小説、映画等々タイトルって重要だと思います。タイトルと写真見て思わず呻ることがあります。
でも撮る前からタイトルがあるのか、写真見て決めるのかな?
書込番号:22248277
2点

>まる.さん
貴方が価格.comデジカメ板の
現状を憂いて仰ってるのは良く分かります
>ミッコムさんの言われる
せっかく立ったスレをある程度お題に沿って
面白く転がしていく楽しさも凄く良く分かる
>ノンユー1000さん
俺も写真にタイトルは
必要に迫られないと付けないですね
先ずは
余りにもショーもないスレに釣られない
レス一つに過剰にエキサイトしない
レスするなら自分の見解を端的に述べて
次のレスへ上手く繋がって転がって行く面白さ
話にならないただストレス発散や
ストーカー紛いの行為とか色々居ますし…(  ̄- ̄)
難しいですね…(´・ω・`; )
書込番号:22248451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まるさん
先回は夜遅くにレス頂いたようで、ありがとうございます。
文章の意味、伝わっていると思います。
呼びかけである事、当初から理解しています。
むしろ、私の文章のこそ説明不足で伝わっていないようで、それは多分にこちらの問題です。
私が何を問題視しているかと言うと、呼びかけの内容ではなく、その呼びかけという行為そのものに付いてです。
何故なのか、例を挙げて説明します。
昔ある国でエログロナンセンスが大いに流行ったことが有りました。
そしてその時代、その国で理想を掲げて政権を取った政党が有ったのですが、それがその手の表現を片っ端っから禁止にしたんです。
その代わりに、人を勇気づけ精神を高揚させる健全な表現を奨励しました。
この政策、流行りの破廉恥な表現に眉を顰めていた良識ある市民から大歓迎されました。
本当の話です。
なので私は、価値観に合わない事を人がしたとしてそれを簡単に禁止する事、そしてその代わりに価値観に沿う行動を強要する事、これに懸念を抱くのです。
(まるさんの場合は強要ではなく奨励ですけどね)
---
因みに、あなたに同じく私も、中身のないあげつらいスレは嫌いです(中身のない礼賛も同じくらい嫌いだけど)
エログロも正直好きじゃないです。
でもtumblrで私の写真を引用してくれる人はエログロ好きが多いらしく、自分の写真が死体とか内臓とかに並んで表示されるにつけ、自分の写真はそういう感じなんだなと自覚させられます(^^;
書込番号:22248918
0点

>まる.さん
まぁ、細かい事言えばキリが無いし、なんとなくスレ主さんの気持ちに賛同したくなったのでやめときます。
少しだけ補足すると、なんか写真を撮る方が偉いみたいなのはヤなんですよね。
スレ主さんはそういうつもりでは無かったと思いますが、そう感じる奴も居るということは伝わったと思うので満足です。
書込番号:22249141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ミッコムさん
相変わらず着眼点がスゴい
一見して貴方の写真って分かるのが面白い
こういう場で語る上で常識人というのは
社会の秩序を重んじて周囲に配慮し
少なくとも最大多数の意見に準じる主観を持った人
ってのが理想なんでしょうけど
それだと写真もツマランのよね
常識の範疇越えないから、俺みたいなのは
はみ出そうとするけど越えられない
こう思われるんじゃ無いかとか、人の目を気にする
撮影者としてのセオリーの範疇が狭苦しい
なので誰が勝ちか負けかじゃなく
先ずは自分が面白ければ良い
それで最大多数の常識をひっくり返せればもっと面白い
ソコに挑むのには「イイ人」ってキャラが
邪魔な場合が有るので必須じゃない
寧ろ最大多数から見ると変人の方が好ましいかもしれない
このスレで有る意味
写真で語る事に成功しているのは貴方かも
>まる.さん
>ネオパン400さん
言葉って難しいですね
同じ日本語なんですけど噛み合わない
そんなにずれてはいないけど立ち位置の違いが
齟齬を生んでる様にお見受けします
ソコで和める言葉の必須じゃない存在が
写真じゃないですかね?
写真を言葉で修飾しても価値は上がらんと
自分は思ってます、写ってるモノが全て
撮影者の着眼点とか発想
個人の視点のバランス感覚が見えるから面白い
書込番号:22249398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

光速の豚さん
例えばね、
自分の娘ないし息子が、あんな男と女と付き合っている。止めなさい。こっちの男にしなさい女にしなさい。
って、どうやって写真にします?
娘息子の立場から、そんな事言ってくれるな、って、どうやって写真で表現しますか?
そして、そんな写真は心を和めますか?
書込番号:22249505
0点



写真撮るのっていいですよね!
でも今回は写真を貼らないで投稿します。
世の中には「シェアしない写真なんて価値がない」という流れもあるので。
(ここのスレでは皆さんそんな風におっしゃってないのは承知です。)
ミッコムさんのさっきのレスで言いたいこと、同感です。
なんかどっちが上等かみたいな話になっちゃうとつまらないなって。
規制についてネオパン400さんが言われたことも、わかる気がします。
一方で私は、自分の子供には
「エッチは悪いことじゃないけど、見たくない人が見なくていいように
見たりやったりはお家の中とかねー」
と話してます。
これも難しい問題ですよね。
主義主張やお仕事のために色んなスレを立てる方はきっと立てるだろうから、
他の人が出来ることは「ひたすらスレを読みづらく長くする事」か
「面白い方向に持ってくこと」なのかなあと自分は思っています。
書込番号:22249611
1点

>ネオパン400さん
自分の言った和むってのはこのスレでの事でね
あくまでもそういう役割も出来るだろという一例ですが
コメントした人間の名刺がわりと
ページめくりみたいな役目の感じですかね
>松永弾正さんみたいなの(*´∇`*)
殺伐とするか、色々話が進むかは
ソコで決まると思うので
写真に撮影者の喜怒哀楽の気持ち
すべての役割を託すのはそりゃ酷ですよ
俺は出来ない、出来る人は居るかも知れませんが
被写体が人間ならば
精々被写体の喜怒哀楽をそのまま撮るだけ
撮影者が撮影時に出来るのは
その場に居て、何を見て、どこが気になって
フォーマット上にどうバランスさせて
印象の強弱をコントロールするか、それだけです
貴方と>まる.さんの様に齟齬が有ると
撮影者の気持ちは伝わらない
撮影者の意図は鑑賞者が結局は決めるんで
鑑賞者の素養や感情まで図って発表するのは
場所とタイミングを選びますから
その儘ならない難しさが写真の面白さだと思います
だから俺は写真が好きなんです
書込番号:22249645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


光速の豚さん
>撮影者の意図は鑑賞者が結局は決めるんで鑑賞者の素養や感情まで図って発表するのは場所とタイミングを選びますから
相手を選べという事ですか? 人に対して厳しい意見ですね。現実はまあ、その通りなのでしょう。
でも私はもう少しナイーブなんです。人を信じたいし、表現の力も信じたい。
所で、表現したいのは直接喜怒哀楽の感情ではなく、価値観です。
人は価値観を通してものを見、解釈します。
例えば、神を信じていない人にとって、宗教にはまっている人の行動は無価値に見えます。
それは文化や習慣。せいぜい人の迷惑にならないようにしてくれよって所でしょう。
信じている人にとって、信じているその事は現実の世界にリンクします。
もう一生懸命徳を積んだりします。
信じていない人からすれば、そんな事止めろよ時間も金も無駄だよって言いたくなるでしょう。
信じている人は信じていない人に熱心に勧めます。天国に行けるわよ地獄に落ちるわよって。
分かりますよね? その人が世界をどのように見て解釈しているか。
私が言っている価値観ってこういう事です。
でね。それで例えば信者である親は息子や娘に信仰を強要しても良いのでしょうか?
息子や娘は、親に信仰を捨てる事を強要しても良いですか?
という事をずっと問題にしています。
私はこれはいけないと思います。
相手の心の中に有る信条に踏み込むことになるからです。
相手にその人の意に反する行動を強要するという事って、つまりそういう事だと思います。
面白半分に下らないスレッドを建てる人を擁護しすぎですか?
私は、その人の行為を擁護している訳ではありません。
ただ、人が人に対して自分や多数の価値観を盾に人の行為を変えさせようとするのを見るのが嫌なんです。
呼びかけと言っても、私にはそれはその人の価値観による一方的な勧めに聴こえます。
書込番号:22249819
0点

で、表現の話です。
表現って烏義賊さんが書いたように自分の視点を人に伝える事で、つまり自分が世界をどのように見て解釈して価値判断をしているのか、それを伝える、という事なのだと思います。
言葉を変えるとイデオロギーです。
それを受け止める事は必ずしも心和む経験ではありません。
前も価格で書いたかと思うけど、絵描きの人と話していてその人は、絵は人を深く傷つけるって言ってたんです。
私も良く分かります。実際その人の絵を見て自分の世界観は少し変わりました。
世界観が変わる?
そう。変わります。これが、私が表現を信じるという根拠です。
権威には反発しても、表現は受け入れる、という事もあると思います。
書込番号:22249835
1点

>社会の秩序を重んじて周囲に配慮し
>少なくとも最大多数の意見に準じる主観を持った人
>ってのが理想なんでしょうけど
>誰が勝ちか負けかじゃなく
>最大多数の常識をひっくり返せればもっと面白い
>ソコに挑むのには「イイ人」ってキャラが
>邪魔な場合が有るので必須じゃない
>寧ろ最大多数から見ると変人の方が好ましいかもしれない
なんだかどっかの板の話?かと思った 笑
書込番号:22249864
8点

このスレって写真貼り付けスレだと思っていたんですが、各自の写真論を語るスレだったのですかねぇ。
僕スレじゃないんで別にスレ主さんが良いのなら良いんですが、前半の面白さが無くなってきました。僕主観ですが。
そもそも、写真に対して各自それぞれ色々な考え信念等、そりゃ有るものだとは思いますが、それはこういう種のスレではグッと腹におさえこんで、折角写真という表現媒体が有るわけですから言葉じゃなく写真でその信念を伝えたら如何か、と思ってしまいました。
語りと写真のレベル差ばかり目立って少々違和感すら覚えます。
えらそうに書いてしまいました。私も全く同じですね。 自分に対しての戒めでもあります。
なので、写真をもっと勉強して練習していかなきゃ、と思います。 ^^
あ〜あ。書いちゃった。 どうもすいません。
あ、うぃんど氏ねぇ。
僕、白黒は百難隠す反則技だと思ってるんですよ〜 ^^
でも、これはこの被写体なら、ここまで来れば白黒がいいな〜 って思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22235882/ImageID=3104440/
書込番号:22249924
10点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
写真貼るスレでいいです。
語りたい人たちは語り合うのもいいと思います。
私は書くのは苦手なので、これはかなり難しいと
思いますが、写真で語る努力をしてみたいと思います。
要は、自分の希釈で、好きに使って下さい。
・・・ダメですかね(^_^;)?
書込番号:22250033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


「写真で語る」
ではなく、
「写真で伝える」
に、訂正したいと思いますm(_ _)m
書込番号:22250106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハイディドゥルディディさん
すまぬ、俺も長いッす(´。・д人)゙
>WIND2さん
正にソコ、価値観を押し付ける信者は苦手
反発したくなる
>始まりはStart結局はエロ助…さん
また、色々書いてしもた御免なさい
>まる.さん
貴殿の意図は伝わってますよ
>ネオパン400さん
色々言って申し訳無い
楽しくやりましょう(*´∇`*)
書込番号:22250283 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>光速の豚さん
誉めすぎッス。こっぱずかしい。
でも、、、ぐふふ、ありがとうございます。
ひっくり返せたら良いなぁ。
光速の豚さんの動き物を高い構図力の中に写し込めるのは希有な能力だと思ってます。情感もある。素晴らしいと思います。
>雲の絶間が気になってさん
あざっす。
書込番号:22250325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まる.さん、こんばんは。
まるさんの
>嫌味言ったり、妬んでる暇が有るんだったら、写真、撮ろうや!
に対して、様々な反応があって面白いですね。
普通、スレ主の意見に対して異論が出ると、概して荒れたスレになってぐちゃぐちゃになる事が多いのですが、
スレ主が確りした意見を持っていると、そのスレはそれぞれの意見や考えの交換の場になっていて、見ていて気持ち良いです。
また、ミッコムさんが書き込んだ
>つまり、不愉快な書き込みから発展して、良い話、良い気づき、良い視点、良い議論に発展させられると思っています。、
というのも、ミッコムさんやネオパン400さんや光速の豚さんなどの書き込みがあったからこそ、このスレは単なる写真をUPするだけのスレではない、良い議論が交わされたスレになったんだろうなと思いました。
書込番号:22252156
4点

>まる.さん、こんにちは。
スレ主の意に共感し、今日も貼ります(笑) 最後。
スレに参加して一番良かったと感じたこと。
白黒写真への理解がほんの少し深まったこと。タイトルがあったらもっと作者(写真)
への理解が深まったかもしれません。願わくば自分の写真もそうなりたい(笑)(笑)
私にとっては単なる写真をアップするスレとは思えず、とても有意義なスレでした。
いつもそう思ってます。スレ主さんありがとうございました。
書込番号:22253375
4点

ありがとうございます。
これは私が言わないといけない言葉ですね。
皆さんのご意見から教わる事は多いです。
>ノンユー1000さん
ノンユー1000さんの花の写真、素敵ですね。
優しい色合いと柔らかい雰囲気が好きです。
私も花の写真を撮るのが好きで、それぞれの季節ごと位ですが撮りに行きます。
花の写真を撮っていると気持ちが落ち着きます。
私は本当は風景スナップと言うか、街中をぶらつきながら、何か感じたり、印象的な物や景色を切り取っていくのが好きなのですが、
最近はなかなか街中では撮りづらいので、好きな花や飛行機を撮ってます。
私が撮った花の写真は、ちょっとシャープネスがきつすぎるようです。それと花は奥行きが有るので、ピントの位置にいつも迷って
います。
とか言いながら、スレを見ながら思い出した写真があるのでそれを貼ります。10年以上前に撮った写真ですが。
タイトルも有ります。
タイトルは 「やる気なし」 です。ゆるい写真です(^^;
書込番号:22254367
4点



>まる.さん、こんにちは。
最後と言いつつ申し訳ありません。またかえって気を使わせて済みませんです。
ただ私は写真投稿スレって単純に大好きなんですね。
色んな人の写真が簡単に見れるし、そこから刺激やヒントをもらえます。
写真て言葉以上に雄弁だと感じる時があります。ある意味言葉より正直。
ただ私の感受性、センスが貧弱なんで上手く受け取れないことの方が多い気もしますが。
そうした意味で写真を出すことは、自分の裸を見られているようで今でも抵抗感があります。
でも受けとるプラスの部分が多いんでやってしまうんですね。
タイトルの件、済みません。
たいした意味はなかったのですが、レスで作品云々っていうので思いついて、一度
タイトル付けで苦労した記憶があり、ある意味写真の一部?な気がしたもので書きました。
写真に必要な言葉があるとすれば、唯一『タイトル』なのかなって気もしてます。
『やる気なし』まる.さんの人柄に触れている気がします。変な意味ではありません。とても楽しい。
>WIND2さん、ハードルは上げてませんので、そんなんで勘弁してください。今回は構図。
>松永弾正さん、ナイス!
書込番号:22255404
4点

個人的には写真は写真、言葉は言葉だと思ってます。
言葉にできる物は言葉で良いんじゃないかな。
言葉にできないから写真を撮る必然があると言うか。
作品としてのタイトルはあっても良いけど、写真にタイトルは無い方が良いと思ってます。
名付けるセンスもあると思うけどほとんどの場合すっごくダサくなっちゃう。
書込番号:22255975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>WIND2さん
お礼を言う忘れてました。お願い聞いていただきありがとうございます。
1枚目カッコいい!
やっぱり私は白黒は無理です。
書込番号:22255990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3106985_f.jpg
素晴らしいです!
のんゆさんと感想がダブりますが、白黒も良いものですね!^^
僕は今まで、しろくろでなんか雰囲気をごまかしている様な写真ばかりを見てきていたんだな、と反省しています。
白黒の方で魅力をさらに引き出した写真を見ていなかった、見ようともしていなかったってことですね。
書込番号:22256069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>始まりはStart結局はエロ助…さん
>しろくろでなんか雰囲気をごまかしている様な写真
呼びました?(汗)
私なんかは正に仰る通りで、下手なのを何とか誤魔化そうと白黒・ハイコントラストにしてしまいます。(汗)
でも、それも楽しいですよ。(^^)
ノンユー1000さんの写真は配色がとても素敵なので、白黒にする必要は全くないと思います!
書込番号:22256341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さまこんばんは〜 ^^
今日はむちゃくちゃ天気が綺麗だったのでお花も綺麗だったので撮ってみました。
きょうの主なテーマは逆光オーバー気味で撮ってみる、でした。
>ハイディドゥルディディさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22235882/ImageID=3107338/
カラーのお写真も綺麗で自然でいい感じじゃないですか! ^^
書込番号:22256631
4点

エロ助氏
なんも出ないっすよ。
でも、見る人が見るとそこらへんの初心者のほうがマトモな写真を撮るらしいので・・・(笑)
それが真実だそうです。
具体的な指摘は全くできないみたいですけど・・・
のんゆ氏
・・・との事です。
書込番号:22256653
3点

うぃんどっ氏
何も出ない? な〜んだ 何も出ないのか...
は冗談ですが、しろくろすべてが良いとは思ってないですからね〜 ^^
で、思い出したんですが 僕も白黒で撮ってました。 後にも先にもこれだけですけどもね。
こんな写真出したら、こいつ自分が白黒で上手く撮れなかったから白黒好きじゃないんだろ。 なんて言われそうですね。 ^^;
確かにそうだったかも。 白黒これで諦めちゃったのは事実ですから。
書込番号:22256724
3点

>始まりはStart結局はエロ助…氏
でないよー
で、とあるカー用品メーカーのショップ(現在は移転)では、
壁に商品装着車の写真が所狭しと飾ってあったんだけど、全てがモノクロだったんですよ。
モノクロって独特の雰囲気を出したり観覧者の想像力を掻き立てたりする役割もあると思う。
書込番号:22256740
2点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
>WIND2さん
>ハイディドゥルディディさん
>松永弾正さん
モノクロ良いっすなぁ〜♪(*´∇`*)
>ノンユー1000さん
貴方の写真は貴方の優しさが出てるから好き
書込番号:22257096 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさんスキル高いですね。低感度機でキレの良いモノクロを撮りたいと思いましたがダメでした。
スキルがあれば低い太陽の日差しをモノクロで捉えたいなと。。。
書込番号:22258059
4点

>まる.さん、皆さんこんばんは。
復活してしまい申し訳ありません。
昨日イルミネーション撮影に行きセンスのなさとテクニックのなさに愕然としました。
色が付いてれば良いってもんじゃありませんね。
本日は今季初の紅葉狩り。年中暇なんで(笑)
>ハイディドゥルディディさん
>光速の豚さん
励ましのお言葉ありがとうございます。『優しさ』初めて聞きました。家内に伝えます。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22235882/ImageID=3107390/
カッコイイ! 赤色良いなあ。スマホ侮れないんですよね。
>WIND2さん
私万年初心者です(笑)
真面目な話あの土釜と木の長椅子の写真見たときに恐ろしいことに人の
気配を感じてしまいました。で、タイトルがあれば聞きたいな。と思った
次第です。且つ私には白黒以前なのかもしれませんが、そこまで踏み込む
のは無理なのかなーって。
>低感度フォトさん、初めまして。
こういうの大好き。撮れないんですけど。
白黒は無理なんで、負けを覚悟で私は色付きで勝手に勝負(笑)
書込番号:22258725
3点


のんゆさんとかうぃんどさんとかのお花の写真見ると良くわかります。
僕にはお花への愛情が足らないですよね。
もうちょっと良く撮れたのも有るんですが、愛情の足らなさが凄く良くわかるので見せられませ〜ん。
『真面目な話あの土釜と木の長椅子の写真見たときに恐ろしいことに人の
気配を感じてしまいました。で、タイトルがあれば...』
貞子がそばに.... とか...
書込番号:22258844
5点

オシャレなお店のディスプレイとか有名な景勝地とか絶景とかと同じく、植樹されてる花はどうも「どっかの誰かに撮らされてる感」があって被写体としては愛情を注げないんですよね。
植えた人の想定外に植物ってこんなに健気で強いんだってところに感動します。
書込番号:22258959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

花・・・先にも書きましたが、花の写真を撮るのは好きです。
撮っている時、気持ちが落ち着きますし。
花は、単純ですが、桜、秋桜が好きですね。あの淡い感じが好きです。
モノクロ写真・・・私はフィルム上がりなので、モノクロは好きです。
昔はTri-Xで撮ってとD-76で現像・・・てな感じでした。
デジタルになってからは1枚も撮っていないと思います・・・と言うか、敢えて撮らないようにしています。
昔は、「カラーは色にごまかされる」なんて言われましたが、モノクロの写真は、それ自身に力が有ると
言うか、モノクロで撮ると、自分のダメな写真までそれなりに見えるのでは・・・なんて気がして・・・
モノクロの力で自分のヘタクソをごまかすな、なんて勝手に思ってます(^^;
モノクロ撮るなら撮影時のモニターで見る時点でモノクロでないと・・・って思ってます(^^;(^^;
私が勝手に思っているだけですが。
書込番号:22258966
3点

>まる.さん
>モノクロで撮ると、自分のダメな写真までそれなりに見えるのでは・・・なんて気がして・・・
モノクロの力で自分のヘタクソをごまかすな、なんて勝手に思ってます(^^;
同じ様に感じてる人多いんじゃないかなぁ。僕もそうだったし。
でも、今は考えが変わって気にしなくなりました。
「見せる(魅せる)」事を中心に考えると、簡単にカッコ良くなることが、下駄を履いてるみたいで恥ずかしいんですけど、写真ってそもそも虚構だと理解すれば「写真その物の価値」がモノクロ写真には凝縮されていると思いますし、自分の為だけに撮るなら、カラーが最適かモノクロが最適かは、自分の感性に任せる部分だと思っています。
カラーで一度見せた写真をモノクロバージョンでも見せちゃうのが一番良くないと思う、、、色んな人スンマセンm(__)m
ついでに誰からもツッコミ無かったので補足すると、写真に題名をつける事自体が問題ではなくて、言葉と写真の住み分けが大切だと思います。
写真=言葉になってしまうとやっぱりクドいと言うか、言語の動物という人間の性としてはどうして、言葉が強すぎて写真側の効力が薄まってしまうので、写真と言葉が互いに強めあう関係性になって無いとダメなんじゃないかと思います。
つまり、題名が写真の解説やら説明になってちゃダメで、写真を読み解くヒントや、質問とか(他にも良い関係性は沢山あるハズで)写真+言葉で一つの作品になってないなら、言葉は沿えない方がマシだと思います。
書込番号:22259002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やさしさを感じさせる写真を撮っている人が優しいかと言うと、ちょっと違ってかえって厳しい人という気がしてます。
これは別に良し悪しという話ではなくてサービスの非対称性という事で、爆笑落語を提供する噺家が弟子には厳しいとかそういう話です。
ノンユー1000さんの写真にはそういう厳しい割り切りがあって、自分が認めないものは頑として認めないって感じでないですか?
例えるなら、食堂で間違って注文したのと違う料理が出てきたら作り直させるみたいな。
対極に思えるのがミッコムさんで、注文と違う料理が出てきても気にせず食べ尽くし、あまつさえ別の日にまたその店に来たりしそう。
性格が良い、という意味ではないですよ。本当に性格の良い人は写真撮らない(褒めてます)
しかしミッコムさん、次から次へとこういう写真沢山撮りますね。
書込番号:22259381
1点

モノクロームで表現できれば幸いです。それからモノクロームにも表現と記録があると思います。
スキルが低い自分の場合、カラーとモノクロを撮影したうえで余計な情報が削り落とされたモノクロを選ぶ場合があります。
今回の国立新美術館ではカラーの方が良いと感じましたが、モノクロは情報がシンプルでうるさくないです。
これは経験豊かな方に対してではなく、自分レベルで思うことです。
書込番号:22259413
1点

>ネオパン400さん、初めましてこんにちは。
私は自分が優しいなんて一言も言ってないのですが。
人の評価をするのはあなたの勝手ですが、それを文字にするのは
正直気持ちの良いもんであありませんね。
書込番号:22259775
1点

ノンユー1000さん
はじめまして。
私もあなたの写真を優しい写真と言っている訳でも思っている訳でもありません。
厳しい品質管理をへた写真だと思います。
これは誉め言葉です。
また、こういう写真を撮る人の性格は激しいものでしょう。これは、私があなたの写真を通して感じた事です。
あなたの写真を評価している訳でも、ましてけなしている訳でもありません。
書込番号:22259870
1点

無神経 屁理屈 不要の能書き
こういうのが多くなるとこういったスレは途端につまらなくなる。
書込番号:22259882 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ネオパン400さん、こんにちは。
わかっていただけないようで。
誉め言葉としてもそんなの要りません。
褒めるなら写真を誉めてください。写真の批評なら理解できます。
何もないんだったらスルーしてください。
どんな目的があるのか理解に苦しみますが、いきなり
人の考え方等を想像して比喩的に表現し、且つ他の方と比較している。
何か意図があるのでしょうか?私にはさっぱり理解できません。
正直言って不愉快です。
返信はいりません。スレ主さんや楽しんでいる参加者に迷惑になるので、
私もこれでこの件はお終いにします。
書込番号:22260009
1点

>ノンユー1000さん
あなたの写真には優しさが出ています。
奥さんにお伝えください。
書込番号:22260022
0点

>まる.さん、こんにちは。申し訳ありません。場を乱すようなレスして。
まるさん、
花は落ち着きますよね。育てるのは?楽しいですよ、育てるのも。今6種20鉢
を育ててます。
育てている2鉢の菊の内、一つが3度もひっくり返って枝が3本折れました。切り花
で部屋に飾ってます。
一年で一番多く撮影するのは花なんですね。本日も用事帰りにパパっと撮影。
この時期の菊は花弁がもふもふになって綺麗です。それからは下降線で枯れて
しまいます。
春になると新芽が出てきて株の更新をします。来年で4年目。
本日のもふもふの菊です。
書込番号:22260054
1点

まぁ、ここで少ない写真から人となりを類推するのは止めときましょう。
写真が貼りにくくなります。
>写真ってそもそも虚構だと理解すれば
写真の持つ役割として、「記憶と記録」という事が有りますよね。
「記念写真」ってこの代表だと思うのですが、いろんな人は、いろんな場所で皆で記念写真を撮ったり、行った場所の風景を
撮ったり。
人は忘れる生き物ですから、後でその写真を見て、その時の思い出を語り合ったり。
その時の「写真」は、記憶を呼び起こすための「トリガー」なんですよね。
もっと言うと、その時の感じていた感情のみでなく、感覚、例えば、匂いや触覚、暑さ、寒さ・・・そういった物まで呼び起こす事が
出来るなら、それは「記念写真」としての、大げさに言うと究極の物ではないかと思います。
一方で、自分にとっての「写真」は、その時の感覚、先の匂いや触覚、暑さ、寒さ、感じた雰囲気・・・そういった物を人に
呼び起こさせる「トリガー」になれば、と思っています。
いわば、写真の「疑似体験」の側面です。
これは、花とか飛行機と撮る時でも同じです。
花を撮っている時に感じる感覚、もっと言えは、風が吹いて花が揺れている時の、頬に当たる感じとか・・・
飛行機にしても、飛行機その物も好きですが、その物が撮りたいのではなく、空に飛ぶ物を見上げた時の憧れとか・・・
上手く書けませんが・・・
「心象」っていうのが一番合っているのでしょうか・・・
書込番号:22260057
3点

>ノンユー1000さん
>花は落ち着きますよね。
そうなんですよね。
私は桜やコスモスみたいな淡い花や、小さ目の花が好きみたいです。
ただ、名前がことごとくわからないのですが。
書込番号:22260155
4点

私の場合、余暇に晴れるようならカメラを持ち出し、見て写真に収め、自宅に持ち帰り確認しています。
それからストックした写真を振り返る。単純ですがカメラがないと余暇がつまらないでしょうね。
此処で住人と思われる人達の立ち居地が気になりますけど、情報の意味を気にするからです。
そういえば田中長徳さんのPENPENチョートクではE-M1の写真が参考になりました。一番参考になるのは言葉ではなく写真です。
とりあえず写真をアップします。
書込番号:22260316
2点

>まる.さん、こんばんは。
>名前がことごとくわからないのですが。
おんなじです(笑) 詳しい方いるんですよね。恥ずかしいくらいです。
添付の4枚 ?です。
1、3枚目好みです。
最近は逆光で目一杯背景の露出をオーバーにして撮るのが好きになりました。
花弁がきらきらするのが好きみたいです(笑)
一昨日イルミネーション撮影してて思ったのは、花の撮影もイルミネーション
撮影(夜の撮影)も同じ気持ちで撮ってますね。
書込番号:22260329
2点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
>無神経 屁理屈 不要の能書き
>
>こういうのが多くなるとこういったスレは途端につまらなくなる。
そーかなー、写真と言葉ってとても良い関係性だと思うけど。
言葉に下手な人ほどやたらめったら攻撃的になっちゃうよね。
だからこそ言葉も上手になる方が世のためだと思います。
>ネオパン400さん
お、やっと絡んでくれたw
まぁ、僕は性格が良いとは自分でも言えないなぁ。
裏表無い自負はありますw
因みに自分は割とグルメだと思ってます。
不味い店は二度と行きません!
書込番号:22260990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まる.さん、皆さんこんばんは!
自分もモノクロは「逃げ」のようで苦手です!
が、皆さんの意見を見て少し考えが柔軟になったような気がします。
まあ写真歴浅いので実は難しいことはよくわかりません(^-^;
これが言いたかっただけなのですが、写真スレなので一応アップします。
孫が生まれてからは9割が孫の写真になってしまいました(;^_^A
今は如何に子供を素敵に撮ってあげられるかだけを考えて写活してます(笑)
書込番号:22261176
7点


写真とは?って考えて考えて、考えたことを無意識にできる頃に良い写真が撮れる気がする。
んで、そのまま気持ち良さに任せて撮り続けると飽きる。
この繰り返し。
書込番号:22261381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


空と海と風さん
ユージンスミスの有名な写真を思い出しました。工夫して撮られていますね。
モノクロを逃げと感じられるという事は、カラーは挑戦! という事でしょうか。
普通デジタルだと、モノクロは後から加工、秘密の調味料でズルしている、という感じがしますもんね。
きっと、ただ楽しく撮っているのとはちょっと違う感覚で撮っておられるのかなと思いました。
なので、今度モノクロに取り組まれる時は、新たな表現方法を手にした、って感じになると思います。
なんかイバラの道に来ちゃいましたね。
書込番号:22261684
0点


後処理じゃなくて初めからモノクロにして撮るのをオススメします。
先ずは、モノクロ世界に慣れないとだし、その被写体がモノクロ向きなのかカラー向きなのかの判断基準を自分の中に作るには、後処理だと選択肢が多過ぎて毎号になる。
やたらと硬調にしたくなるし。
>ネオパン400さん
2枚目の山、素敵だわー
書込番号:22262058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

慣れてないけど、後からだなぁ
カラーでの結果を観て、その結果が醸し出す雰囲気によってって感じ。
だからなんでもかんでもモノクロにしている訳ではない。
カラーのほうが良い雰囲気な結果ならカラーだし、
それともモノクロにした方がもっと雰囲気が出せるか?等々
自分の中でその結果に対するイメージで。
その写真の持つ雰囲気を感じ取ってからモノクロ化してる。
書込番号:22262535
4点

>ミッコムさん
シャッターを切った瞬間に勝負は決まる!
っていう撮り方はすごくカッコイイし憧れもありますが、
(光速の豚さんの大旗のやつとか瞬間的にそのフレーミングが出来るのって驚異的ですが)
私にとっては現像時に構図や色や光を調整するのも撮影と同じかそれ以上に楽しいので、
たとえカッコ悪くても、自分の能力や嗜好に抗ってまで撮影方法に拘る事はありませんね・・・
先でも後でも、表現したいイメージに近づけられれば良いと思っています。(^^)
書込番号:22262803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前レス失礼しました。チンパンジーの描写力に気づき、infomaxさんのレスに再燃焼しました。
モノクロームは動物園で使いやすいと思います。今日はモノクロと決めて遊びに行きます。
エミューの容姿がはっきりする、カンガルーが雰囲気をかもすなど、カラーとは違う描写を見つけます。
書込番号:22262870
4点

モノクロは最初からモノクロ。
自身の感覚が光の陰影…モノクロだから。
だから、カラーでもモノトーンが多くなる。
四季彩に彩られたモノトーンが好き。
書込番号:22263073 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さん横スレ申し訳ありません。
>WIND2さん、こんばんは。
ちょっと尻切れトンボになってしまいましたが、
私が良いと思った三枚の白黒写真。あれは私は見る側の立場で評価してます(当たり前ですが)
作者がどんな撮り方をしたとか、誰がとか、苦労したとかは全く意識にはありません。
写真としてどうかだけです。
最初の2枚は無機質の中に人の気配を感じました。
3枚目はどちらかというと人と柱の構図の見事さに圧倒されたされました。白黒のマッチした雰囲気も
当然ですが。
見る人にそうした感情を与える撮影者、>WIND2さんの被写体への気持ちを聞きたかったのです。
こういうのは門外不出、説明しにくいものかもしれませんけれど。
だから私にとっては、先でも、あとからでもどうでもいい問題です。
写真に感動した。それだけです。
書込番号:22263129
0点

>WIND2さん
読み直すとちょっときつい表現になっているかもしれません。すみません。
以前イメージを洗練化させるというようなことを言われた記憶があります。
例の洋館の写真の時です。
この辺が私には無理、難しいというのが現在地です。白黒は遥か先のイメージ
ですね(笑)
書込番号:22263173
0点


私もどちらかと言うと、撮影時の設定から変えて仕上げてます。
今までは背面の液晶をモノクロにしたいのでモノクロスタートで、後から色を回復させていました。
でもRでそれだとEVFまで色が抜けて非常に気持ちが悪いので、現在運用考え中。
書込番号:22263424
1点

まる.さん
皆さん こんばんは
濃い内容に なっているようですが
自分は こういう淡々としたのが良いです。
書込番号:22263446
2点

>ハイディドゥルディディさん
なんか誤解があるかもなので補足しますが、最終的なアウトプットをコントロールする方法論として、、、
@被写体を見る(カラー)
A撮影結果を見る(モノクロ)
を何度も繰り返す事でカラー→モノクロの変換が脳内に作る訓練になるから、その変換プロファイルが脳内に出来ちゃえば後処理だろうと、撮影時であろうと関係なく判断できるようになるという意味です。
個人的には夜はモノクロが好きです。
輝度ノイズにはズボラなんですが、カラーノイズは流石に気になるので、夜のモノクロは感度上げ放題で楽チンですよ。
ちょっと横道にそれると、@の段階でモノクロが反映されちゃうミラーレスって個人的にはどうにも苦手なんだけど、コレも「脳内プロファイルの未熟さ」が原因かなとも思ってます。
書込番号:22263459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


モノトーン調子になったカラーも雰囲気ありますね。自宅に帰って気づくことです。
蔵出しコンデジ写真で申し訳ありません。
書込番号:22263507
1点

>ノンユー1000氏
直感と運だと思いますよ。
>作者がどんな撮り方をしたとか、誰がとか、苦労したとかは全く意識にはありません。
まあ、確かに観る側からすればそうでしょう。
価格の趣旨からすれば高感度性能だったり、AF性能、手振れ補正の効果だったりとあるかと思いますけど。
ただそれらは全て描写性能に集約されると思います。
>被写体への気持ちを聞きたかったのです。
正直、見た瞬間に撮りたいと思った被写体だったから以外ないかも。
で、そこに偶々歩行者が来たって感じですかね。
ただ、撮影結果からでも雰囲気は創れると思います。
写真の綺麗さは総合的な描写が左右すると考えますが、
心に届く写真、心を引き付ける写真ってのは、その写真が持つ「雰囲気」だと思うんですよね。
でも、実際そのような「観方」が出来る人って「ほとんどいない」のが実情ではないですか?
ただやはり、配置と背景は撮る時にかなり気にしてますね。
書込番号:22263514
4点

>ミッコムさん
>@被写体を見る(カラー)
>A撮影結果を見る(モノクロ)
なるほど!
でもそれネオパン400さんが仰っているとおり
レフ機じゃないと出来ませんね(汗)
書込番号:22263517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まる.さん、皆さんこんばんは!
>ネオパン400さん、コメントありがとうございます。
デジタルしか知らない自分は、モノクロ写真には全くその通りの感想を持ってました。
あとユージンスミス調べちゃいました。
冗談でも偉大な写真家さんの例を出していただきありがとうございます^^;
さてモノクロは「逃げ」なんて生意気なことを言いましたが撤回させていただきます。
HD内の写真でモノクロに向きそうな写真をピックアップしてみましたが、思うようには絵になりませんでした。
ミッコムさんが言われたように「やたらと硬調にしたくなる」、いわゆるハイコントラストにしたくなってしまいます(>_<)
なるべくナチュラルには仕上げてますがどうでしょう。
それにしても低感度フォトさんのワラビー?の質感は素晴らしいと思いました。
次回は機会があれば最初からモノクロの設定で被写体に取り組んでみたいと思います。
書込番号:22263578
9点

>空と海と風さん
センスあるなぁ。
僕はこういうの撮れないから今の作風に落ち着いたと自己分析。
有り難いやらうらやましいやら。
>やたらと硬調
僕が言い出した事で恐縮だけど、とことん硬調か、とことん硬調を嫌うか、やり続けて、「どうでも良くなる」とまた一つ自由になると思います。、、、思ってますw僕もマダマダマダマダなので。
モノクロ写真って鑑賞者が「写真」として見てくれるので、カラーで「なんでこんなの撮ったの?」っていうのがモノクロ写真だと「なにかしらの作意があるに違いない」と見てくれます。ずるいと感じる根幹はソコで、単にカッコ良くなるか?と言うと割とならない。
カラー写真は現実のコピー(記録)としての効力が強すぎて、写真ではなくて被写体を見ちゃうから、被写体が良く写ってるか?とか希有な瞬間か?とか素晴らしい被写体か?って方向に鑑賞者の価値観が集約されて、みーんな同じ写真になっちゃう。どっかで見たことある写真。
そもそも良く写るとかはカメラとレンズに任せりゃ良いと思うしね。
やたらと硬調なヤツ貼ります
書込番号:22264056 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>空と海と風さん
素敵ですね
光源の位置とか光線の向きとか強弱とか
私とは根本的に被写体を選ぶ段階からアプローチとか
観る眼が違うんやろなぁ
>ミッコムさん
>カラー写真は現実のコピー(記録)としての効力が強すぎて
>写真ではなくて被写体を見ちゃうから
滅茶苦茶分かる
私のよく撮る分野では
モノクロで上げると
「素敵ですねぇ、これのカラーの無いですか?」と
聴かれる事がまぁまぁ有る
だからあんまりやらなくなった…(´・ω・`; )
写真を撮れば撮るほど
己のアプローチの変化の少なさに
正直幻滅する時が有りますが
こういうスレ観ると
これはありやな!と発見が沢山出来る
自分はモノクロで表現する必然性を
余り理解できてない、と言うか身に付いてない
ファッションと言うか
彩度無くしただけっちゅうのが多い
シルエットとかも
自分にはそれをイメージ出来る眼がない
カラーの彩度で誤魔化してると言うか
色ついてないと落ち着かないのか何なのか…(  ̄- ̄)
書込番号:22264236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラを始めたごくごく最初期に撮った写真。
「手前の金網にピントを合わせて、、、」くらいしか考えて無いけど、割と原点だなと感じる一枚。
これを成功体験とするか何も写ってないとするかが大きな分かれ道で、僕は前者だったって事だけど、それにもまして自分の写真の中から発見するという事自体が大きな転機だったと思います。
書込番号:22265170 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>WIND2さん、こんにちは。
>直感と運だと思いますよ。
ですね(笑)
私の場合、直感は撮る時も見る時も一緒です。
見る時は素。だからいつも何で撮ったの?ってなります。先日のイルミネーションは
正しくこれ。全滅。何も感じてないみたいでした(笑)
ただ共感、大げさに言えば感動した写真(自分のも含めて)はその後色々と研究します。
次に撮る際のフィードバック情報です。
>正直、見た瞬間に撮りたいと思った被写体だったから以外ないかも。
納得。
>ただやはり、配置と背景は撮る時にかなり気にしてますね。
私なんかこれに時間がかかってシャッターチャンス逃がすこと多々。
あとピント位置も結構気にします。精度はいい加減ですが(笑)
今絞りに悩んでます。結構アバウトなんで。
まあどれだけ考えて撮っても、写真見ると一瞬。難しいですね。
書込番号:22266269
0点


ありゃ、↑ レンズが直ってないですね。
Ai24oF2.8 でした。
書込番号:22267897
4点





まる.さん
はじめまして。おじゃまします。
敬愛するMas@kakakuさん尾行してたらたどり着きました。
皆様の素晴らしい作品に刺激を受けました。濃いスレありがとうございます。
写歴3年坊が同席させて頂くのは恐れ多いのですが恥を忍んでupさせて頂きます。
これからも皆様の写真楽しみにしております。
書込番号:22272477
3点



小さい秋、小さい秋、小さい秋みーつけた。
視覚に近い描写が小さな視野に絞り込まれる結果でした。広い画角の明るい描写は撮影者ポンコツなのでボツです。
埼玉県 月の石もみじ公園
書込番号:22274165
4点

PARK SLOPEさん
3年でここまで来ますか。テイストは結構商用写真っぽいですね。
これは誰かに写真習いましたね?
もしくは、相当研究されてますね。
まる.さん
絞って撮ったこの写真。モノクロに向く感じで仕上がりが目に浮かびますね。
最初の一枚はぱっと見なんか外国みたいな感じがしました。
よく見るとまるで近所なんだけど。
書込番号:22274301
3点





☆まる.さん
興味引かれる良いスレをどうもありがとうございます。冗談抜きで棺桶に身体の4分の3は入っている感覚で毎日を転がしているじいさんには興味津々です。
もはや人生の第4コーナーを過ぎ、どんどん知人が減ってゆく日々。お若いの、油断召されるな。お迎えが来るのは生まれた順番とは限りませぬ。
1枚目 鳥屋モードで散歩に出かけたら・・・何度か使い回しですが・・・ボーグで鳥屋なんかやっている場合じゃないだろうと後悔したある夏の午後。それでも出会えただけでラッキーな時間。
2枚目 滅多に被写体になることのないじいさんがまだ持っている遠い日の記憶。女子高生が全員カメラだった時代の、もはや博物館行きの光景。
書込番号:22276560
1点

お早うございます。
前レスではWBが貧弱でヤマブキ色のイチョウになりました。差し替えさせてください。
アナログおじさん2009さんの2枚目写真を見て、まるさんの「写真で伝える」に現実とイメージがあるのかと思えます。
カメラが伝える描写力と、撮影者のイメージのギャップにもどかしさを感じている人がいると思います。私がそうです。
面白いスレ立てありがとうございます。
写真は5MピクセルのE-1にシグマ18-50mmフォーサーズ用とjupiter-9です。
書込番号:22277716
4点

綺麗に撮れている必要性。
綺麗に撮れている方が良いけど撮れてなくても良い。
自分がコントロールしている必要性。
コントロールしている方が良いけどコントロールしてなくても良い。
どの写真を見せてどの写真をお蔵入りにするか。
写真を選別する力こそ写真家の能力と感じます。
カメラが高性能になるほど問われているんじゃないかな。
書込番号:22278053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


空をどう切り取るか。
>低感度フォトさん
三枚目美しいです。
あなたの写真はモノクロ写真の方が好きかも。
カラー写真はこだわりが強すぎて僕には分からないです。
書込番号:22278938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミッコムさん、こんにちは
ヘッポコのモノクロで恐縮です。光を確認しながら撮ると何かしら写るものです。
拘りといえば、ここ価格コムの中でも枯れ葉フェチは私だけでしょう。乾燥度合い、硬度とモニターで確認できると嬉しいです。
またカラー写真は被写体の日差しに反応し、その光景を写真に収めたくてでシャッターを切ります。これはフェチじゃない筈です。モニターは光を表示できるので。。
書込番号:22278999
3点



ものくろも食わず嫌いではいけないな〜と思いました。
本当はどうせなら白黒フィルムで撮りたかったのですが〜近所に白黒フィルム売ってる店が無く。
今日はとりあえず手始めにペンタくんK5IIsとスーパータクマー55oF1.8で夜の散歩カメラでやってみました。
どうなんでしょうかねぇ えへへ。 ^^
書込番号:22279625
3点


>低感度フォトさん
こう言ういい方は良くないのかもしれませんが。
今までいくつかのスレでご一緒させて頂きましたが、このスレに貼られた写真が今までで一番好きです。
>空と海と風さん
長い事写真を撮っていると、つい「この写真なら自分も撮れるだろう」なんて言う、自己中心的な尺度で写真を見がちですが・・・
空と海と風さんを観ていると、写真は撮っていた期間ではでは無くセンスだと思い知らされます。
すごくいい感じですね。
>皆さん
きちんとレスすべきところ、殆どレスもせず、申し訳ありません。
今まで色々なスレご一緒した方でも、これまで拝見していたと写真また違う面の写真を見せて頂いたり、色々感じるところ、
しきりです。
有難うございます。
出来ればまだこのスレを続けたいと思いました。
200レスも近づいたので、新たにスレ立てしました(タイトルの文法間違えも修正しました)。
よろしければ引き続きよろしくお願いいたします。
新スレ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22279796/
書込番号:22279870
2点







このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 23:43:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/08 0:45:59 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 22:21:49 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/08 1:36:00 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/07 9:24:15 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/08 1:26:11 |
![]() ![]() |
16 | 2025/10/07 21:54:08 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/06 20:09:45 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/07 2:26:16 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/07 10:05:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





