


matu85さんからの依頼がありましたので、NO26のお世話させていただきます。伝統あるこのシリーズがますます発展しますようにご協力をお願いします。このスレは、荒らしまわるような方がいない紳士的なスレッドなので、引き続き良き情報交換の場として楽しみましょう。
書込番号:22455257
9点

>みきちゃんくんさん
新装開店ありがとうございます。
新参者ですが引き続きよろしくお願いします。
>カラスアゲハさん
>V1は出来なかったような気が・・・
V1+FT1+18-200でMFを試したところ、OKボタン後に、サムネイル/拡大レバーで倍率の切り替えできました。
J5もOKボタンの後、コマンドダイヤルで倍率の切り替えができました。
J3は前もって倍率設定(x2/x5/x10)するタイプのため、倍率切り替えは出来ませんが指定した倍率で拡大が出来ました。
別の話しですが、
FT1を使って露出モードを[S]、[A]または[M]で撮影する場合は[P]の場合よりもピントが甘くなることがあります。
・・・FT1の主な仕様に上記ような記述があるので、気になってこちらも試してみました。
結果は、V1、J5やJ3ではプログラムシフトができませんでした。主な仕様でも出来ない事を確認。あぁ残念!
一方、V3の主な仕様にはプログラムシフトの項目がありません。たぶんV3はできるのでしょうね。
FT1の主な仕様:
https://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ft1/spec.html#12
書込番号:22458844
7点

皆さんこんにちは
>みきちゃんくんさん
スレ立てご苦労様です、
このようなスレは色々な方の多様な被写体が見えてとても面白いです
本日は久しぶりに雪が降りまして町が死んだように静かです
休みの日で良かったのかもしれませんが
今日中に雪は解けそうにないので、明日は大混乱になりそうです
>MisakiMeguriさん
すいません、V1では一度試してみたものの
操作が違うのか動かなかったようでそれ以上してないのですよ
検証有難うございます
書込番号:22458874
7点

皆さまよろしくお願いします。
>MisakiMeguriさん
タイワンリスでしたね。台湾で見たことがあります(笑い)
有名寺院の庭の木に巣造ってました。日本人だけでなく欧米の観光客の皆さんも、ガイドの寺院の説明そっちのけで、リスの写真ばかり撮ってました。
>カラスアゲハさん
ゴーヨンにニコ1は凄いですね。200〜500をV3に付けてられる方の写真は見たことがありますが。僕は、うろちょろしながら撮るスタイルなので大砲レンズは所持していませんが、昨日、待ちに待ったゴーゴーロクが手に入りました。さて、どう使ってやろうかと思案中です。ここ一カ月ほどは、知人に貸していただいているミノルタ80〜200APOをα700に付けて歩き回ってましたが、昨日で一度収納しました。お役引き受けた以上はニコ1を使用しなとね。
共にニコ1ではありませんがおゆるしを!
書込番号:22458959
5点

>カラスアゲハさん
VR 500mm f/4Gで撮るとくっきりして色もきれいです。
長い時間写真を見てはいけないですね。 xxxの囁きが聞こえてきそうです。 (^^♪
>みきちゃんくんさん
APS-C+80-200APOの写真もとてもきれいです。
私は10年近く貸していた80-200f/2.8D が2週間前に手元に戻ってきました。久しぶりに手持ちで撮ったら手ブレ量産でした。
この写真はss1/1000とあるので手持ち撮影したのでしょうか?
ゴーゴーロクとは AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのことですか?
アップされる写真を楽しみにしています。
書込番号:22459200
2点

>MisakiMeguriさん
野鳥撮影は絞り優先で撮る方が多いですが、僕は最近はシャッター速度優先で留まりものは1/600から1/1000で撮る場合が多いです。殆ど手持ちですが、絞り優先で撮っていた時よりも歩止まりは良いですね。また、最近とみに明るいレンズのありがたさを感じます。
ゴーゴーロクはご指摘のニコン500F5.6です。4カ月待ってようやく手に入りました。今予約すると年内納品は無理そうです。カラスアゲハさんのゴーヨンが理想ですが、中々100万の決心がつかず、その上”大砲レンズの中古は嫌だなー。前使用者の使いかたが分からないし、故障するかも”と思っていたところに発売されました。多分、超望遠レンズはこれで打ち止めです。リタイヤ組なので資金にも限度がありますし(笑)
書込番号:22459333
3点

>みきちゃんくんさん
引き継ぎ有り難うございます、
No25を引き立てて頂いた、ニコン1愛好の皆様に感謝いたします、
昨日は、年齢も帰りみず、Fujiten、上級コースで転びまくり、最後は、30mほど
逆さのまま転げ落ち、全身雪まみれ、滑降を終え、レストランでポッケットに手を入れびっくり、
雪が詰まっていました、慌ててV2を取り出すと、何とレンズか付いていません、
ファインダー、センサ側、共に雪が詰まっていました、先ずは、センサー側そしてファインダー、雪かきです、
ティシューで吸い取り、レンズは、ポケットにありましたが、こちらも同様でした、
で、帰りの車中より、撮影できました。
書込番号:22459380
6点

皆さん今晩は
>みきちゃんくんさん
ゴーゴーロク、軽くてよさそうですね
単焦点の写りはいいですよ、使い勝手はズーム、写りは単焦点でしょうか
556は機動力も写りもよさそうで気ににはなってるんです
私もUPされる写真楽しみです
>MisakiMeguriさん
>VR 500mm f/4Gで撮るとくっきりして色もきれいです。
長い時間写真を見てはいけないですね。
鳥が近くまで来てくれるので・・・、相手をしてくれる鳥さんに感謝です
>xxxの囁きが聞こえてきそうです。 (^^♪
悪魔のささやきか?、それとも天使のささやき?
決まった時の写りは素晴らしいのですが、何せ重いんです
機動力ゼロ、被写体が決まったところしか持ち出しません
買ってから12年使っています
買う時はつい無意識でポチってしまいました
こんなに長く使ったレンズは他にありません
ねだんはかったけれど今では買って良かったと・・・
体力有る時に買ったので振り回せたのですが、今だと多分買わない(買えない)です
書込番号:22459736
6点

みきちゃんくんさん
カラスアゲハさん
matu85さん
MisakiMeguriさん
新たに楽しいスレッドが始まりましたね。
ますます賑やかになりますように!!
書込番号:22460249
8点

>みきちゃんくんさん
そしてニコン1愛好家の皆さん
新しいスレおめでとうございます。
なかなかニコン1を持ち出す機会が少なく
大変久し振りに投稿させて頂きます。
寒くて曇り空の最後の休日
満開の梅を撮りに出掛けました。
そしてニコン1 V2にアダプター+70-300で
梅の中を チョロチョロするメジロをねらいましたが、
皆さまの様にうまく撮れませんが
数点添付させて下さい。
全てiphoneに読み込み
スクエアにトリミングし
多少の明るさ等を補正しています。
書込番号:22460491 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>matu85さん
凄いですね。防塵防滴ですね!(笑)
>新シロチョウザメが好きさん
伝統あるスレを途絶えさすことはできませんね!
>ゆうちゃんyyさん
十分綺麗だと思います。僕も使ってましたが、VR70〜300はニコ1に付けるとかなりカサ高いですね。DX70〜300Pをお試しあれ。
書込番号:22460805
2点


>matu85さん
たくましいV2ですね。
”僕もニコ1使わなきゃ”と取り急ぎ近くの北野天満宮へ。梅がちらほら咲き出してます。
北野神社といえば菅原道真公の”とび梅”で有名ですよね。
ちなみに自宅付近は北野神社の梅にちなんで白梅町、紅梅町という地名です。
書込番号:22461301
4点

>みきちゃんくんさん
ニコン1愛好家の皆さん今晩は 72931enと申します。よろしくお願いします。
タムロンの100−400を入手したので ニコ1 V2、J5とFT1で動作テストしてみました。
電源を入れるとVCが動作しないが レンズのVCスイッチを OFF、ONすると動作します。
AFは 明るい所は良いですが 暗い場所では迷います。
テスト撮影の一部をアップしてみます。
全部手持ち撮影ですのでブレはご容赦ください。
書込番号:22461952
8点

>72931enさん
始めましてでしょうか?.今後ともよろしくお願いしますね。
タムロン100〜400も良くできたレンズみたいですね。僕はシグマ.100〜400を使いますが後発はやっぱり良いですね。
飛びものも、.凄く良く撮れていると思います。サードのレンズでもAFが稼働することは知りませんでした。
僕はDX70〜300Pをつけっぱなしですが.今度はシグマ100〜400でトライしてみます。
書込番号:22462057
1点


>MT46さん
こちらこそよろしくお願いします。
昨年11月に、恥ずかしながら、生まれて初めて東京に行きました。
外人さんのツアーに交じって、浅草寺に行きましたが、スカイツリーの全景は、大きすぎてあのあたりからは見られませんね。
写真を撮ろうと思ってウロウロしましたが少し残念でした。
最近少し春めいてきたので、新しい写真を期待しています。
書込番号:22462902
1点

今日は、京都御苑を訪問。ここは、常連さんが多く、かつ幅を利かせているので普段はあまり訪問しません(感じ悪いので)
そっち方面に用事があったので、コンパクトなニコ1をリュックに入れて、電動自転車で行ってきました。
運よくトラツグミとジョウビタキに遭遇。70~300Pはやっぱりニコ1にピッタリ。
書込番号:22463483
6点


>みきちゃんくんさん
NIKON1の愛好家の皆さん
先日薄曇りの休日に瀬戸内の海岸沿いへNIKON 1V2+70-300を持ち出し、風に帆を膨らましヨットが気持ち良さそうに…。
全てiphoneへ取り込み、スクエアにトリミングと
多少の明るさ調整をしています。
書込番号:22467113 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ゆうちゃんyyさん
やはり瀬戸内海は温暖なのでしょうか?春のにおいがしますね。キラキラの波間が綺麗ですね!
今日、新聞でパナソニックのフルサイズミラーレスが発表されてましたね。56万ですか!高いですねー!
昔、カメラは最高の質草と言われてましたが、最近の高騰ぶりは異常事態かな?ゆーざーの感覚麻痺?
条件次第ではという.但し書きが付きますがニコ1でも変わんないと思う時があります。
書込番号:22467414
3点

>みきちゃんくんさん、『Nikon1 全機種で写真集 No.26』 の開設ありがとうございます。
開店祝いのカワセミを撮って来ました。
いろいろ制約はありますが、4万円位でカワセミのダイブが撮れるNikon1J5はC/P抜群のカメラですね。
Nikon1が製造中止になったのが残念でなりません。
書込番号:22468304
5点

>OGR863さん
ありがとうございます。よろしくお願いします。
比べてみるとやはりニコ1<マイクロフォ−サ−ズ<APS<フルサイズの関係は崩れませんね。
でも、おっしゃる通り、この価格でコレだけ多くのレンズが使用できるカメラは唯一無二だと思います。
試したことはありませんがこれに200F2.8クラスレンズを使用すれば500ミリクラスの明るいシステムが出来上がりますね。試してみる価値はありそうですね。僕は予算の関係でタムロンA009しか所持していませんが、FT1で装着できるのかな?
書込番号:22468373
2点


みきちゃんくんさん
>これに200F2.8クラスレンズを使用すれば500ミリクラスの明るいシステムが出来上がります
目的が違っていたかも知れませんが、1Nikkor 70-300mmが出る前のNikon1当初、Nikon1使いの草分け的な方でしが
SECNATさんと、阪神アントラースさんが 70-200mm F2.8を使った望遠システムへの言及と吟味をされたいた記憶が
あります。
精緻な写りへの挑戦で、明るくて、早い望遠システムが出来るはずとの読みだったと思います。
先人の苦労を思い出したところです。
書込番号:22469030
6点

>まる・えつ 2さん
>FD200mmF1.8さん
よろしくお願いします。良い写真、珍しい写真、こんなシステムはどうかなと言う写真、沢山UPしてくださいね。
>新シロチョウザメが好きさん
考えつくところは皆同じという所でしょうか。500〜600みりがあればほぼカバーできそうなので一度トライしてみます。A009が動けばの話ですが(笑)
書込番号:22469775
3点

みきちゃんくんさん
>9464649さん
の書き込みですが、 書込番号:21943243
>タムロン70-200F2.8(A009)も使え、これでも換算500mm以上でF2.8撮影が楽しめるので、屋内静音撮影にも使っております。
>ちょっと機能制限があるのが残念ですが・・・。
私の記憶だと、シグマも”裏技”を使えば 何とかFT1経由でもレンズ認識 AFしたような・・・。
書込番号:22469882
5点

>新シロチョウザメが好きさん
ありがとうございます。最近ソウシチョウを追いかけていますが、この鳥は中々明るい所に出てきません。やむなくSONYα700にミノルタ80〜200F2.8APOで対処しています。V2にA009が使えるなら又違った世界が広がる可能性がありますね。今度トライしてみます。
でも、α700でも光の具合によっては結構使えますね。
書込番号:22470249
4点

>みきちゃんくんさん、新スレ有難う御座います、
今日は新スレ様に長岡天満宮まで遠征いたしましたがやはり未だ早く梅は2分咲程度で、
期待したメジロやシジュウカラは居りませんでした(;´д`)、
>matu85さん前スレご苦労様で御座いました,
雪山でのアクシデント!!カメラよりお体がご無事で何よりでした、
しかし流石はニコン機、レンズがもげ雪に埋もれても無事とは恐れ入りました(=^・^=)。
書込番号:22471152
7点

Nikon1ファンの皆様
10日ぶりに梅を見に行ったところ、まだ全然ですね。最近の寒さのせいで開花が止まったように思いました。
メジロは近くのツバキには来るものの、梅の花には全然寄って来ませんでした。
来週からは暖かいらしいので、一気に開花に向かうのでしょうか。
ということで、ツバキに来たメジロを撮ってみました。
>阪神あんとらーすさん
黄金の梅でしょうか(゜゜)
・・・ロウバイのようにも見えますけど、どうなんでしょうね。
書込番号:22471483
5点

>阪神あんとらーすさん
今後ともよろしくお願いします。
ぼくもよく、キタムラ西院店に行きますが、ぼくが一番お世話になっているのは中古買い取りセンターです。ここが一番目利きのきくスタッフが多いように思います。女性スタッフもキュートでしっかりしてますよ。
黄金の梅は蝋梅ですね。.でもこれは梅科では無いようですね。近くの北野天満宮でも沢山咲いています。
書込番号:22471626
1点

>MisakiMeguriさん
書き込みありがとうございます。
1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6 は僕も使用しています。旅行等には便利なレンズですね。
近くの北野天満宮も梅が満開という情報がありました。メジロを撮りに行ってみようかな!
書込番号:22471648
1点



>みきちゃんくんさん
ほとんど咲いていない梅の木の下の芝生に(たぶん)ツグミが飛んで来ました。
歩いては止まり、歩いては止まりしていました。
J5+10-100mmとJ5+FT1+70-200f/4で撮ってみました。
AF-S、中央1点、シングルショットの設定です。
J5+10-100mmは軽くて扱い易いですが、J5+FT1+70-200f/4は少し重くなるからなのか、ファインダーとして液晶モニターを見るために伸ばした腕がぐらぐらします。そのため、ピントが甘いような、手ブレが目立つような写真ばかりとなりました。
結果は、撮れたのはJ5+10-100mmだけでした。
今日は、私にとって初ツグミと初メジロ(書込番号:22471483)が撮れた良い一日になりました。
書込番号:22471964
5点

MisakiMeguriさん
ツグミ いいですね!
>ファインダーとして液晶モニターを見るために伸ばした腕がぐらぐらします。そのため、ピントが甘いような、
>手ブレが目立つような写真ばかりとなりました。
多分実践されておられると思いますが、念のため。実施済みなら読み捨て下さい。
ファインダーがないので カメラの固定に苦労されていると思いますので、その対策です。
@ 左手はレンズボディーとカメラボディーを手のひらに載せる感じ
A 左手の人差し指はまっすぐ伸ばして レンズの先端の方を支える
B ズームリングを使うのであれば、左手親指と中指、薬指などでレンズを抱えたまま対応
C 右手はカメラグリップ側で、人差し指は弧を描いた形で 指先でシャッターに
D 窮屈でしょうが、肘を曲げて、特に左手は肘を体幹にくっつけて固定し 右手も可能なら肘を畳んで体に固定
D’ 短く収めたて長さを調整した(小型簡易)1脚などをベルトなどを支点としてカメラを支える。
この場合も Dのように脇をなるだけ固める
E レンズを左右に振るときは 腰を軸に回す
以上 役に立つといいですが・・・。
@〜C はファインダーを使うV1,V2、V3でも同じだと思います。
書込番号:22472073
6点

Nikon1ご愛用の皆様 おはようございます、
>阪神あんとらーすさん
>雪山でのアクシデント!!カメラよりお体がご無事で何よりでした、
心配いただき有り難うございます、30°越の斜面、こければ、皆同じで止まるところ知らずですが、
整備されたゲレンデ、衝突する障害物はございませんので軟着陸ですよ、
カメラは、びっくりでした、
書込番号:22472464
3点


>もず11さん
こちらこそよろしくお願いします。
ソフトフォーカスの優しい写真ですね。野鳥撮影していると、どうしても解像感が気になり、クッキリ、スッキリが気になりますが、久々にホットする作品を見せて頂きました。またUPしてくださいね。
書込番号:22472609
1点

>FD200mmF1.8さん
ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
D7500装着ではかなりキリット写るようですね。僕もこのレンズをV2+FT1でしばらく使用しましたがこの組み合わせではピリッとした感じがありません。まあ、後にDX70~300Pを購入したから余計にそういう印象があるのかもしれませんね。
レンズも装着カメラとの相性があるようです。このレンズは元々ニコ1用に開発されたものでないので止む負えないかも。
でも、便利ズームなのでDX機用に残していますよ(笑)
書込番号:22472642
2点

>MisakiMeguriさん
>新シロチョウザメが好きさん
中々お見事。僕はJ1,V1,V2を.持っていますが、野鳥撮影で実働しているのはV2だけです。ファインダー無しではよー撮りません。(これは京都弁でcan`t take a pictureという意味です)
書込番号:22472656
1点

>matu85さん
僕もV2を2台持ってます。予備です(笑)無くなる前にキタムラで2台目買っときました。
書込番号:22472659
2点

みきちゃんくんさんニコン1ご愛用の皆様お早う御座います、
>MisakiMeguriさん
>みきちゃんくんさん
有難う御座います<(_ _)>、蝋梅と言うのですか、
遠目には梅の一種の様に見えましたが、拡大して見ますとちょっと違う様でしたが、同じ時期に咲きますし
風情から一応梅と名が付いているのですね、
北野天満宮は満開とか、長岡天満宮の方が早いと思っていましたが、山沿いと言う事で遅いのでしょうか、
満開になりますとメジロやシジュウカラで賑わいますので、
もう少ししましたら再訪したいと思います、
>matu85さん
流石のV2もやはりダメージが(;´д`)、
堅牢な金属製のボデイと言えども超精密機械ですので残念でした、
然し30度の傾斜と言えば私等から見ましたら断崖絶壁('◇')ゞ、
よくぞご無事で生還されたと思わずにおれません、お若い時に柔道などを嗜んでおられたのでしょうか.
書込番号:22472719
3点

>新シロチョウザメが好きさん
アドバイスありがとうございます。
@〜Bは同様に行っているつもりですが、Cの人差し指は弧を描いた形はやったことがありません。
Dは全然違っています。
私はNikon1を持った腕を思いっきり伸ばしてストラップをびんびんに張った状態にしています。
FT1+70-200mmf/4は1Nikkor 10-100mmと比べ、長くて少し重いためにゆらゆらしてしまいました。
これではダメだな、ストラップを短く調整しようかなと思いましたが、その後は10-100mmばかりで撮っていました。
D’の一脚を着けているときは短くしてベルト付近に当てるのは、それに加えストラップを張って撮ることもしていましたが、最近は一脚を持ち出すことがないためこのやり方をすっかり忘れていました。こんどぜひ試したいと思います。
※ 今回の写真および前回のツグミと前々回のウグイスはクロップ(長辺66%有効)、サイズ変更(長辺2048pixel)、アンシャープマスクを行っています。
書込番号:22473530
5点

現場の友人に話や、色々な方の写真を拝見すると、かなりISOに気を配ってられるのかなと思います。条件の良い明り所では、ISOが低いに越したことはありませんが、僕は、条件の良くない場面では、ISOはオートでカメラ任せ。高くなっても気にしません。最近のカメラはかなり頑張るし、優秀なソフトでノイズ感はかなり改善されます。それよりも、低いISOにこだわりシャッタースピードが遅くなるとブレ連発。かなり暗い所でもシャッター優先で使う時もあります。ニコ1のレンズはそんなに明るくないレンズが多いのでなおさらです。
一人一人の考え方次第なので”これが正解これが誤り”の話ではないと思いますが、僕は、野鳥撮影においては千載一遇のチャンスを逃さないようにしています。
ニコ1愛用の皆さまはいかがですか?
書込番号:22473584
3点


>みきちゃんくんさん
Nikon 1愛好家の皆さん
いい天気につられて瀬戸内の島をハシゴしました。
v2の予備バッテリーを忘れてもう一台のDfがメインになってしまい最後の一枚はDfです。
その他はV2+70-300で、iphone経由でスクエアトリミングしてます。
書込番号:22476234 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ゆうちゃんyyさん
どの写真も、春の暖かな日差しが感じられますね。波間に映えるキラキラがきれいですね。その上どの写真もよく解像してますね。光の条件が良ければ、V2やDFでこれだけの写真が撮れるんですね。D800系は何?という感じですね。
書込番号:22476349
3点

>みきちゃんくんさん
書込番号:22473584 ISO感度についてですが
私も同じ考えです。 Nikon1ではISOオートをよく使います。
J5の場合はISO自動感度設定 A3200 オートでは 160-3200 のように下限と上限が決めれるだけですが、Dシリーズのように下限設定、上限設定、低速限界ss設定(AUTOが選べる)のようにきめ細かくできるとより良いと思います。しかし、私の場合は今のJ5のISO自動感度設定で特に困ったことはありません。せいぜい160-1600の設定があっても良いのにと思うくらいです。
書込番号:22479759
4点

>MisakiMeguriさん
やはり同じように考えられる方はいるんですね。ちょっとホッとしました(笑)でも、やはり明るいレンズがほしくなるんですよね!
書込番号:22480256
2点

>みきちゃんくんさん
Nikon1ご愛用の皆様 今晩は
今日の武蔵野国は、春を思わせる暖かい1日でした、
書込番号:22481395
6点

>matu85さん
この金色は見たよな気がするのですが、皇居の近くですかね?昨年生れて始めて東京に行って、外人のツアーに混じって見たような。明治神宮と皇居二重橋と浅草浅草寺に連れて行ってもらいました。
書込番号:22481652
1点

>みきちゃんくんさん
Nikon1ご愛用の皆様 今晩は
スーパームーンを撮影してみました。 Nikon1 V2 1Nikon 70−300と D7200とタムロンの100−400 A035で撮影
Capture NX-Dで現像、明るさとノイズリダクションを調整してます。
書込番号:22481719
7点

DX55-200mmF3.5-5.6Gの写りは価格の2倍の値打ちだがや。
書込番号:22481737
3点

>みきちゃんくんさん
https://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=MT46&Disp=kuchikomi
上下真ん中の右、ビール会社のビル、この右側に、聖火台を型どった広告塔が有ります、評判イマイチでした。
このビル自体、生ビールのジョッキーをイメージ、屋上は盛り上がった泡、内部照明は、気泡をイメージ。
書込番号:22481939
4点

>72931enさん
カメラとレンズによって仕上がりの色調が少し違うんですね。やはりセンサーサイズの違いが出るのか、悔しいけれどD7200の方が解像していますね。星は撮ったことがありませんが、コレはコレで奥が深そうですね。野鳥撮影をはじめて、面白いけれど大変なものに足突っ込んだなと思ってます(笑)
書込番号:22482578
1点

>matu85さん
確かにこのビルはセンス悪い。何が何だか分からない(笑)大阪の道頓堀のグリコの看板も何とかしてほしいけど、その上を行きますね。
書込番号:22482585
1点

>FD200mmF1.8さん
確かにこのカメラ(D7500)装着では大変良い写りですね。最新のAPSですもんね。僕はニコ1ではこうは行かなかったんですがどうですか?こんなに解像しないんです。僕の撮り方が悪いのかもしれませんね。お持ちなら試してみて下さい。
書込番号:22482588
2点

>みきちゃんくんさん
皆さん
こんにちは
随分と暖かくなりましたが
ここは、まだ雪が舞っていました
いつか行こう
いつか行こうと思って
やっと行って来ました
書込番号:22484424
5点

>MT46さん
もしかして僕と同じくらいの年齢でしょうか?最近、昭和30〜40代が妙に懐かしく、本当に良い時代やったんだなと思います。
京都も暖かくなってきました。北野神社の梅は満開。桜の名所をうたっている平野神社(京都人としてはそうは思いませんが)でも花見の桟敷の用意が始まったみたいです。
僕は日曜日はは残雪を求めて近郊の山に行ってくるつもりです。
最近はビデオ動画にもはまりかけているので今回はニコ1はお留守番ですね。
書込番号:22484768
2点

夜明けとともに出動しようと思って、今、V2+FT1にタムロンA009を装着しましたがAFが動かないですね。レンズの故障かと思い、D7100に装着下ではスムーズに動きます。FT1のファームウエアは最新ですが、ダメなんでしょうか?
書込番号:22484812
1点



皆さん今晩は
>みきちゃんくんさん
>matu85さん
なんだか見た景色が・・・
私も去年50年ぶりに東京に行きました
上野から浅草へ・・・、身内は「うんこビル」なんて言ってました
>このビル自体、生ビールのジョッキーをイメージ、屋上は盛り上がった泡、内部照明は、気泡をイメージ。
なるほど、言われてみるとイメージがわいてきますね
それにしても面白い町でした
人力車が走っていたり・・・、あれ保険はどうなっているのか?
白タク?、営業免許いるの?
普段イノシシやタヌキを相手にしている者にとっては摩訶不思議な町でした
書込番号:22486002
5点

>FD200mmF1.8さん
そんなことないと思いますよ。ニコ1はニコ1で望遠域に特化した使用に適していると思いますよ。特に野鳥撮影では重宝します。ニコ1に500F4とか良いと思います。買えないですけど。
書込番号:22486238
3点

>みきちゃんくんさん
皆さん
こんにちは
>もしかして僕と同じくらいの年齢でしょうか?
ビートルズはリアル年齢ではありませんが
若い頃、レコードを買って良く聞きました
クラシック音楽同様、人類の財産だと思います
>昭和30〜40代が妙に懐かしく、本当に良い時代やったんだ
本当にそう思います
私の好きな鉄道も、30〜40年代に製造された車両が一番良いと思います
書込番号:22486643
6点

Nikon1ファンの皆様
2/16は私にとって初メジロでした。そのときはウメがまだあまり咲いてなかったため近くのツバキに飛んで来ていました。
2/20に同じところに行ったところ、今度はツバキは見向きもしない感じでウメに来ていました。
ということで、私にとって初めての「ウメにメジロ」であります。
※ クロップ(約60%)、アンシャープマスクをしています。
書込番号:22486805
6点

>MisakiMeguriさん
京都も梅が満開です。野鳥は中々良いポジションに留まってくれませんね(笑)同じ場所でじっと待つ人も居れば、僕みたいにニコ1片手にウロウロする者もいますね。ウロウロ派には最適のカメラですね。
書込番号:22487015
2点


サイレント撮影について初めて気が付いたことがあります。
今まで絞り開放かそれに近い状態で使用していたので気が付きませんでしたが、サイレントモードは完全無音ぬなりませんね。
Gタイプレンズやサードのレンズでも絞りを絞っていくと、絞りばねの閉じる音がします。
最初は故障かな思ってググっていくと、カメラ本体の音は消えるようですが、レンズは無理みたいです。
確かにレンズ側から覗くと絞りばねの開閉に合わせたこすれる音がします。
F6.3位まで絞ると羽の開閉が大きくなって連写速度に合わせてシャシャシャシャという音がします。
気が付かなかったのは僕だけ?
書込番号:22489613
2点

V2+FT1+A009の件ですが、中央ブ重点測光にしてみたら使えるようになりました。その後マルチパターンに戻しても大丈夫みたいですね。何故かは分かりません。
書込番号:22489619
2点

>みきちゃんくんさん Nikon1ファンの皆様
2/20の紅梅とメジロの写真の隣りには白梅がありまして、名前を「思いのまま」と言うそうです。
その白梅とメジロの写真を載せます。
J5+FT1+70-0200/F4でも撮影したのですが、FX用レンズのためAFで駆動するレンズが重いのか動きがゆっくりです。
DX用の70-300Pならサクサク動くのかな? ちょっと気になるところです。
※ クロップ(約60%)、アンシャープマスクをしています
※ 同じような内容と写真で書いたのですが、表示されないのでもう一度投稿しました。
書込番号:22492085
6点

>みきちゃんくんさん
Nikon1愛好家の皆様。
快晴の日曜日午後遅く山陰の海岸へ
日没を撮りに行って来ました。
18:00ピッタリの日没でしたが
V2+FT1+70-300手持で
大きな太陽を捉えられました。
このNikon1は持ち出しもラクです。
iphoneに取り込みスクエアにトリミングと
多少の明るさを調整しています。
書込番号:22492189 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>MisakiMeguriさん
DX70~300Pは本当に良いレンズですよ。本来の使用対象機種のDX機では使用したことはありませんがV2+FT1では解像度、AF速度とも満足できるものです。その上安い。三拍子そろってますよ。
書込番号:22492362
3点

>ゆうちゃんyyさん
夕日の色が綺麗に出ていますね。逆光下で出がちな白トビも良く収まってますね。僕の野鳥撮影の知人に、ニコ1を見て”そんなズームレンズ撮ってないで、単焦点レンズ使いなさいよ”と言われましたが”解ってないなー”と思いました。
書込番号:22492369
3点



>まる・えつ 2さん
桜がもう咲きましたか。良く撮れていますね。
二枚目はヤマボウシですか?よく似ているけど違うのかな?浅学無知なもので違っていたらすいません。
出来ればレンズを教えて頂きたいです。ニコ1は先が見えないので高価な1ニッコールには及び腰になります。
安価なAF-Sレンズで相性の良いものがあれば皆さまの参考になると思います。
僕の一押しはDX70~300Pです。望遠域ではこのレンズは素晴らしいです。
書込番号:22496590
3点


>みきちゃんくんさん
Nikon1ご愛用の皆様 今晩は、
まる・えつ 2さんを裏返しまして、
みきちゃんくんさん、手も足も出ずに・・・・・
(れんず)
>ゆうちゃんyyさん
作品を見せて頂くと大変参考に成ります、
生来の感性なのでしょうか、あるいは学ばれたのでしょうか、
3枚目の掲げられた、大漁旗?刻まれた歴史に身が引き締まる思いです、
書込番号:22497924
6点

>阪神あんとらーすさん
ホオジロ良いですね!ワンちゃんは愛犬でしょうか?レンズは300F4Eですね。
僕は300F4Dしか所有していないのでニコ1では自信がありません。
VRの恩恵は大きいですね。僕はフィルムからの移行組なので、シャッタースピードは1/焦点距離という概念があります。
ニコ1だと約1/900になるので条件を選びそうですね。
書込番号:22497943
1点

みきちゃんくんさん Nikon1ご愛用の皆さん こんばんは。
以前に撮りました画像をCapture NX-Dで再現像をしてみました。
河津桜とポピーは Aposonnar 200mm F2 MMJ です。
ハナミズキは Sonnar 85mm F2.8 MMG です。
書込番号:22498018
5点


>まる・えつ 2さん
ハナミズキでしたか。失礼しました。
>VF25さん
ニコ1が販売終了した時に、キタムラの中古サイトでV3のファインダーキットを血眼で探しましたが、しばらく出てこなかったです。
V2二台あるからまあいいかと思っているうちに、忘れてしまいました(笑)
V2よりも機能はUPしているのでしょうね。僕は今のところはV2+70〜300Pで満足ですが、リモコンで連写できないのが難点です。
>阪神あんとらーすさん
最近、.西院キタムラ行ってられますか(笑)どこかでお会いしているかもしれませんね。白のV2に70〜300付けて首からぶら下げていたら、間違いなく私です。白のV2はあまり見ませんから。
書込番号:22498718
0点

>みきちゃんくんさん
NikonがDLシリーズを発表したときに、もうV4は期待できないと思って見切りでV3プレミアムキット買いました(^_^;
DLなんてやらないでV4出して欲しかったー!
DLやらないのはどうでもいいですが、Cマウント止めるとかユーザーへの裏切り行為ですよね(^_^;
まぁ、Nikonに衰退して貰っては困るのでやむない経営判断はあったのでしょうけど、ユーザー心理としては…(^_^;
今でもV3触ってると楽しくなってきます(^_^)
記念として奇麗に撮りたいときはD850やZ7を持ち出しますが、それ以外はNikon 1に活躍して貰ってます(≧∇≦)
書込番号:22498821 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>VF25さん
V3プレミアムキットが出ているかなと思ってキタムラのニコンミラーレス中古のサイトを見て驚きました。
Z7,Z6のオンパレード。この2機種には個人的にはあまり興味が無かったので、動向は知りませんでしたが、こんなに短期間で中古がゴロゴロ出てくるのもおかしいですね。ニコ1の中古の方が少ないくらいですね。
書込番号:22499145
2点

>みきちゃんくんさん
僕は昨年不幸にして左半身マヒとなってしまい、左手で物が持てなくなってしまったのですが、あるお出かけの際にD850&24-70/2.8を持って出たのですが重すぎて満足に撮ることが出来なくて哀しくなった事がありました。
V3であれぱそうはならいのですが、やはり記念の写真を奇麗に残したい欲があって上記組み合わせを持ち出したのですが、、、
で、Z7だとF4ではありますが、24-70の組み合わせで1kg程度なのが凄い魅力に感じて買ってしまいました(≧▽≦)
撮れる写真は奇麗ですし、実際D850&24-70/2.8よりは断然楽になりました(^_^)
もし、自分が健常者の状態だったら、、、D850があるのでZ7を堪能したら手元に置く理由も無いのでやはり手放すかもしれないです(笑)
そもそも買わなかった可能性もありますが、物欲を抑える自信は無いです(≧▽≦)
で、中古のZ6,Z7が溢れてるんかなぁと想像してみたり(^_^;
ただ、V3を手放す気は全く起きないと言う(≧▽≦)
書込番号:22499246
1点

>VF25さん
触れられたくないところまで、ほじくり出してしまって申し訳ないです。
うまく、かける言葉が見つかりません。
お互いに楽しい写真ライフを送りましょう。
これに懲りず写真UPしてくださいね。
書込番号:22499276
0点

>みきちゃんくんさん
気を遣わせてしまって申し訳ないです。
自分から語った事なので気にしなくて良いですよ。
むしろその方が嬉しいです(^_^)
カメラは撮るのも買うのも楽しいですよね(≧▽≦)
買うのはお金があればですが(笑)
お金貯めます!(≧▽≦)
書込番号:22499403
1点


>まる・えつ 2さん
我が家のモクレンは、まだ蕾が固いです。この花は、すぐにポロポロと花びらが落ちるので、こんなにうまく撮れません。
やはり暖冬なんでしょうね。今日新聞で今冬の西日本日本海側の降雪量が平年の1%と出ていました。
冬鳥も少なかったような気がします。
書込番号:22502964
1点

>みきちゃんくんさん
Nikon1ご愛用の皆様 おはようございます
朝日を受けて輝いていました。
いずれも逆光です
書込番号:22503033
3点

>matu85さん
逆光は当機にとって一番苦手な場面ですね。
白トビせずに上手く撮れてますね。チャレンジャーですねー!
書込番号:22503830
0点

みきちゃんくんさん、Nikon1ご愛用の皆様こんにちは。
今日は良い天気だったのに狙いの水絡みは後ろ向き等イマイチばかりでしたが、二羽絡みが撮れました。
後ろ向きの方はオスですが、春の求愛行動かバトルかよく解りません。
書込番号:22503974
5点


>OGR863さん
そろそろカワセミ君の時期ですね。河川の整備と美化運動のおかげで地元京都の有名河川ではカワセミが増えていると聞きます。
が、毎年の撮影ポイントでは、今年はまだ姿が見えません。毎年、3月ごろから5月いっぱいは楽しませてくれるのにどうしたんでしょうね。期待して待っています。
書込番号:22504046
0点

>MT46さん
RAWはもはや不必要という意見もあり、殆どの場面ではJPEGで対処できますが、暗い林の中での野鳥撮影などでは、RAW現像で救われる場面が多いですね。僕は、条件の良い所ではでは使用しません。面倒くさいという事もあります(笑)
UPしてもらった写真はN-XDでの現像ですか?現像ソフトによってクセがあるので、僕は数種のソフトを使い分けしています。最近は、昨年の9月まで無料でサービスダウンロードできた”シルキーピックス6”で殆ど処理しています。使いやすいですよ!
書込番号:22504067
1点

Nikon1ファンの皆様
年越しをしたアジサイのつぼみがありました。ハチジョウチドリ(八丈千鳥)です。このまま枯れてしまうのだろうと思っていました。ところが、2月に入ってから少しずつ大きくなり、今ではしっかり咲いています。新しいつぼみも大きくなっています。春に近づいているのを強く感じました。
書込番号:22505136
4点

みきちゃんくんさん Nikon1ご愛用の皆さん こんにちは。
みきちゃんくんさんのV2はホワイトですか。
私のは1台目は新品で2台目は中古で購入しました。
ニコワンの中古も少なくなってきましたね。
書込番号:22505744
1点

>まる・えつ 2さん
これが僕の標準装備です(笑)
V2はもう一台黒を予備に持ってます。あとV1とJ1を持ってますがJ1以外はすべて中古です。
V1白だけがショット数7000枚でしたが後は殆ど使用されていませんでした。
メカシャッター使用は故障につながりやすいので、最近はすべて静音モードで使用しています。
この純正カバー良いですよ。持ちやすくなります。
最近はV2,V3の中古が出ないですね。この機種を所持している方はコアなニコ1ファンなのかもしれませんね。
キタムラの中古サイトを覗いてみてもニコンミラーレスの出品はZ6,Z7の方が多いくらいですから。
後継機欲しいですね!
書込番号:22505858
3点

JPEGが良いのかRAWが良いのか?僕のV2で試してみました。
条件はほぼ同じ。時間は10秒のずれ。場所は1メーターずれています。で光の状態はほぼ同じ。曇天の林の中です。
この条件ではJPEGの画像はかなり明度が強くソフトで落としてもこの状態です。自然に近いのはRAW現像ですね。
光量の十分な条件では結果は違うと思いますが、薄暗い条件ではカメラが明るくしようと頑張るのか少し不自然です。
やはり野鳥撮影では、面倒くさいけれどRAWで頑張る方が良いかもしれません。
書込番号:22514745
1点

みきちゃんくんさん Nikon1ご愛用の皆さん 今晩は。
私も以前ノイズリダクションの高画質2013で試してみました。
JPEG画像、RAW画像の同時記録で撮影し ノイズリダクションのみ 高画質2013 輝度、カラーとも
シャープネス50、適用量48を適用し Capture NX−Dで現像しています。
RAW現像の方が解像度が良いようなので今は Capture NX−Dで現像しています。
書込番号:22515560
4点

>72931enさん
確かに!という感じですね。
Web上ではプロカメラマンのRAW不要論も見受けられますが、好条件下では当てはまるかもですね。
実例上げて頂いてありがとうございました。とても参考になります。
書込番号:22515763
0点

>みきちゃんくんさん
V2は設計が古く ノイズリダクションの高画質2013が採用されてなく RAW現像を使用してます。
J5、D7200は高画質2013が採用されていて JPEG画像、RAW現像でほとんど変わりが無いので、
明るさ、色合い等調整したい特にRAW現像しています。
タムロンの100−400を購入する時に V2を販売店に持ち込みテスト撮影した時シグマの
100−400も テスト撮影しました。 フォーカスは動作していました。手振れ補正は シグマ
タムロンとも動作しませんでした。
V2の電源を入れてから レンズの手振れ補正スイッチを入れると 動作するのは購入後気が付き
シグマでは確認していません。
書込番号:22515916
2点

>72931enさん
僕のV2は、今やDX70〜300Pの専用機になっていますので、他のレンズは分かりません。この前試しにA009を付けてみました。
AFは作動しましたが手ぶれ補正までは確認しませんでした。シグマ100〜400は他のカメラにつけっぱなしなのでこれも確認してみたいですね。
NX-Dに高画質2003があるので使用していますが、J5はカメラ内に設定があるんですね。その方が便利そうですね。
古くからの写真愛好家なのでどうしても液晶で撮るというスタイルになじめません。J1を所持していますが、殆どお蔵入り。僕は、V2が一番なじみます。
書込番号:22516563
0点

>みきちゃんくんさん
みなさん
こんにちは
>写真はN-XDでの現像ですか?
J4なので、NX2で現像しています、D750もV−NX2でJPEG化し
最終はNX2です
J4をRAWで撮って、現像しましたが
調整範囲がとても小さく感じます、1インチが影響しているのでしょうか・・・
ただ、WBの変更は問題ないので
心配な時はRAWも良いかもしれません
昨日も、すっかりJPEG+RAWをJPEGに戻し忘れたおかげで
転んだWBを修正することが出来ました
書込番号:22517369
4点

>MT46さん
浅学無知で申し訳ありませんが、N-XDをご使用にならないでNX2を使う理由があるのでしょうか?
J4やD750では使えないのでしょうか?それともNX2の方が好みに合っているとか。
ソフトによって癖がありますしね。
書込番号:22517486
1点

>MT46さん
>皆さま
僕が、使い切れてないだけだと思いますが、N-XDだけではハイライトが補正しきれません。
今日、撮ってきたカワアイサですが、白トビ部分の補正はN-XDでJPEG変換した後GIMPで調整しました。
書込番号:22517516
1点

>みきちゃんくんさん
>N-XDをご使用にならないでNX2を使う理由があるのでしょうか?
NX2に慣れていると言う事と
N-XDはとても重いと言う事だったので
N-XDの採用に至っていません
V−NX2→NX2
軽くて扱い易いです
書込番号:22517705
3点

>みきちゃんくんさん
Nikon1ご愛用の皆様 こんにちは、
N-XD確かに遅いような、 i5第三世代+SSD+WIN10
JPEG+RAWで常時、気が向けばN-XD
書込番号:22519769
5点

>matu85さん
こんばんは
>i5第三世代+SSD+WIN10
SSDにしても遅いですか?
うちの場合、敢えてwin7の32ビットを選んだので
メモリの上限が4G
SSDに少し期待してみたのですが
書込番号:22520374
0点

MT46さん
Core-i 7 グラフィックはチップonボード Win10 の比較的高位レベルのラップトップマシンですが、CNX−Dは遅いです。
私のマシンの設定が悪いのか、ファイルが多すぎるのか 落ちることがあります。
CaptureNX-2は全く順調です。スイスイ(*^O^*)
CNX-2は最新ピクチャーコントロール(ミディアムレンジのシャープネス機能等)はありませんが、
○ (意識させないで使える)高性能なレイヤー調整機能
○ 調整が簡単な範囲指定 と そのコピー
○ 最新版だと表に出てきたけど、やればやれないことはない希望するレンジの輪郭強調
などで、これに代わるRAW現像ソフトはなかなかありません。
とは言え、適正露出であれば、JPGで無問題なんですけど、WB晴天でいつも撮っていますのでこれの後付調整はRAWが
便利。でも制約も: P1000のRAWは対応していないんです。それで苦労しています(*´∀`*)
書込番号:22520666
2点

>新シロチョウザメが好きさん
こんにちは
>Core-i 7 グラフィックはチップonボード Win10 ・・・・・CNX−Dは遅いです。
やっぱ遅いですか
第8世代のCore-i 7、SSDノートを、専用に導入しようと思ったのですが
やはり、ソフトそのものに何かしらの原因があるのかもしれませんね
書込番号:22522424
1点

MT46さん
このソフト、ディレクトリーにあるファイルを全部読み言ってるんだと思います。
@ディレクトリーPicutureをマウス右クリックし、ライブラリーに指定して(既にライブラリーに指定してあればOK)
やっってるんですが(PCが意識するという処理)
A対象ファイルを沢山のファイルがあるディレクトリーから、新しいディレクトリーにコピーして(移して)やれば、
CNXDが落ちることもなく、処理速度も速いので、
B私のファイルが多すぎるのかもしれません。一々移し替えるのも手間ですので、本当に必要な時に実施しているだけです。
Cそれで画像処理にHDをメモリー代わりに使っている風でもないですが、もしそうならSSDにすれば読み込み・書き込みは
早くなるので、SSDにして悪くなる方向には行かないと予想します。
DディスクトップPCで グラフィックボードがCPUとは別に付いているものを使うのがベストなのだろうと考えています。
E同じメーカーのSilkyPixならストレスなくスイスイですので、やっぱりこのソフト自体が無理があるのかもです。
Fまた、CaptuerNX-iは極めて早いですが、ノイズ処理が出来ないのでCNX-Dに転送して使って、問題を感じている
状況です。
感じているまま羅列しました。上手く動くことを願ってます。
書込番号:22523016
3点

みきちゃんくんさん Nikon1ファンの皆様
急ぎコメント記入したので 誤脱字の多い見にくいレス文となっていまして失礼しました。
最近ミサゴを気に入っています。でもなかなか肝心のシーンに出会えないでいます。
HDからの投稿です。
書込番号:22524108
5点

>新シロチョウザメが好きさん
こちら京都の〇〇ノ池でも週末になるとミサゴ狙いの方が遠方から沢山こられてます。池之端に大砲レンズがずらりと並んでいます。その横でニコ1で撮ってると「こいつ解ってないなー」みたいな目で見られます(笑)ミサゴは、わざわざこんなところまで来なくても、海辺に行けば良く飛んでますよね。SNS等の効果は凄まじいなと感じます。やはり自分の足で稼がないとねー。
レンズねたですが、昨年10月に予約した500F5.6がやっと先月届きました。今日がクレジットの引き落とし日なのでやっと名実ともに自分の物です(笑)噂どうりの素晴らしいレンズで、大砲レンズを使用していた方からは、軽さと小ささで絶賛されているようです。
が、普段からニコ1をぶら下げて歩き回っている身としてはやはり大きく重いです。ただ、300F4にしても500F5.6にしても巻焦点の写りには脱帽です。
書込番号:22524164
2点

>MT46さん
>SSDにしても遅いですか?
OSの立ち上がり,NX-D等の立ち上がりは、早くなりますが、画像の処理に掛かる時間は、
CPUの処理能力に依存するようですね、
又、グラフィックカードを積んでも、NX−Dが使用するかは、手元に無いので解りません、
タスクマネージャのグラフを見ましても、CPUは、100%に成りますがメモリーは50%(4Gの)程度
ディスクアクセスはほとんど無し(此処はSSDの効果も有りかも)
ファイルの読み込みは、SDカードより、書き込みは、SSDへ、
書込番号:22524477
3点

>みきちゃんくんさん
Nikon1ご愛用の皆様 こんにちは、
昨日初めて、はとバスに乗り東京見物をして参りました、
曇り空でした。
書込番号:22525169
4点

>matu85さん
3枚目の後ろがレインボーブリッジですか?京都の迎賓館は純和風ですが、こちらはまたロマネスク。天気が少し残念でしたね。
昨年11月に生まれて初めて東京に行きました。明治神宮と皇居二重橋と浅草浅草寺に連れて行ってもらいました。外国人向けのツアーやったんで全部英語でしたが面白かったです。
書込番号:22525240
0点

こんにちは
>新シロチョウザメが好きさん
>このソフト、ディレクトリーにあるファイルを全部読み・・・
V-NX2もファイルを全部全部読むみたいですが、そんなに重くは感じません
何で全部読むのか、不思議には思っています
>matu85さん
データ有り難うございます
メモリ、あまり使っていませんね
メモリを多く積めば、そこそこ動くと思っていたのですが
余り期待出来そうにありませんね
ゲートブリッジが はとバスコースなんですね
この前
遠くに見える、スカイツリー近くのビルから
ゲートブリッジを見ていました
書込番号:22525560
1点

>みきちゃんくんさん
Nikon1ご愛用の皆様 改めてこんばんは、
はい、3=レインボーブリッジ、2階建ての橋でして、上は首都高、下は一般道+ユリカゴメ
ユリカゴメ = コンクリートの軌道の上をゴムタイヤで走行 = 鉄道ではないですね、
4=ゲートブリジ 海に架かる1番外側の橋です、(東京都)
迎賓館、和風館も有る様ですが、申し込み、抽選、当選者のみ入館出来るようです、
何れにしろ、館内は撮影禁止です、
都の人にとって、東京は歴史が浅いので、関東で歴史のある町は、鎌倉ぐらいでしょう、
此処も人力車いますなー
>新シロチョウザメが好きさん
NX−Dの落ちる件、
私的には、SDから直読みしかしませんが、表示されているフォイルをDELキーで削除出来ますが、
続けて削除しますとNX−Dは、消え失せます。
書込番号:22525629
5点

>みきちゃんくんさん
みなさん
こんにちは
いよいよ春近しって感じですね
ちょっと犬と一緒に、散歩してきました
相変わらず、10-30mmも良く写ります
書込番号:22538755
5点

>みきちゃんくんさん
Nikon1ご愛用の皆様 こんばんは、
みきちゃんくんさん インフルエンザにでも罹りましたか?、一寸心配、
0.5m作品楽しみにしてますよ、
>MT46さん
はとバス https://www.hatobus.co.jp/app/search/course_detail/index?c_code=A897&s_date=20171204
人数纏まれば、近郊なれば迎えに来ますよ、
クロッカス、小学校時代の水耕栽培思いだし、懐かしいです。
春間近の東京、今朝は、見通しもそこそこ、富士山、筑波山、など見渡せました、
書込番号:22541622
5点

みきちゃんくんさん、Nikon1ご愛用の皆様こんにちは。
久しぶりにカワセミの水絡みが撮れましたが残念ながら獲物は魚ではなく川虫でした。
川鵜にエサ場を荒らされてなかなか絵になる魚を捕ってくれません。
60コマ/秒で撮った1,2,5,7コマ目です。
書込番号:22545528
4点

>みきちゃんくんさん
Nikon1ご愛用の皆さん こんにちは。
今日は、岩原で滑りながらの数枚です。
書込番号:22548146
4点

>みきちゃんくんさん、Nikon1ファンの皆様
宇治の平等院に高校の修学旅行以来、うん十年ぶりに行ってきました。
鳳凰堂の前の池に何か動くものを見つけたので思わず撮ってしまいました。
書込番号:22549121
4点


>みきちゃんくんさん
Nikon1ご愛用の皆さん こんにちは。
>OGR863さん
>MisakiMeguriさん
共通の話題でこの川鵜、魚を食べ尽くして 仕舞いそうで、
集団を見ると川のアルカポネ!!、
> 宇治の平等院に高校の修学旅行以来
中学の修学旅行以来で見るのは、お茶ばかりです、
湯沢町はけっこうな雨模様、スキーは、履けず仕舞い
手打ちそばを食べ、温泉につかりショッピングで終わりそうです。
書込番号:22550364
4点

>みきちゃんくんさん
皆さん
こんにちは
>matu85さん
岩原
昔、良く行きました
もう、10年以上スキーはしていないので
滑れるかどうか・・・
自信はありますが、体が付いていかないかも・・・です
ちょっと
面白い比較してみました
1 nikkor 18.5mm/f1.8 と nikkor 50mm/f1.8G
設定まで合わせてないですが
1 nikkor 18.5mm/f1.8の方が寄れる分、使いやすいかも
です
書込番号:22551205
5点

>MT46さん
なるほど面白い比較ですね。でも、ここでもニコ1の弱点である、白トビ傾向が出てますねー。色の再現性も一歩劣るようですね。愛用者の一人としては残念ですが、やはりDX,FXレフ機にはかなわないという所でしょうか。野鳥撮影でも、少し曇天の方が良いみたいです。曇天時にRAWで撮影して、ソフトで調整が一番良い結果が出るようです。
書込番号:22551570
0点

Nikon1ファンの皆様
宇治上神社の春日社を撮ったら小鳥が写っていました。
拡大して見ると嘴が大きくて黄色い。「野鳥観察ハンディ図鑑」の イカル に似ている。
春日社のすぐ近くに、こんどは水を飲みに小鳥が飛んできた。
ムクドリかな? だけど嘴と足がそれほど黄色くないし、顔全体が体と同じ色をしている。
そんなことを考えているのを見透かされたか、ジロリとこちらを見て飛んで行ってしまいました。
こちらも図鑑で調べたら クロジ に似ている。
>matu85さん
宇治川にはカワウが20羽ぐらいの群れを作っているのをいくつも見ました。
これだけのカワウがいるってことは魚もたくさんいるんでしょうね。
自然度の高さを感じました。
書込番号:22552652
4点

みなさんこんばんは
遅ればせながら みきちゃんくんさんスレ立てありがとうございます。
体調不良と仕事で撮影機会がなかったのですが
久しぶりに東京モーターショーの写真を張り逃げします。
しかし人が多すぎでした。
書込番号:22553387
3点

>MisakiMeguriさん
確かにイカルとクロジですねー!
>jjmさん
屋内で良く撮れてますね!ストロボ使用ですか?最近は、ストロボ使った事ないなー。
書込番号:22553502
0点


>jjmさん
ストロボ不要もデジタル化の恩恵の一つですね。野鳥撮影においても、暗い林の中などではフィルムカメラではとても無理ですね。どうりで少し前までは野鳥図鑑は写真でなく挿絵でした(笑)
書込番号:22554215
0点

>みきちゃんくんさん
Nikon1ご愛用の皆様 こんにちは、
近くの公園、ソメイヨシノもちらほら
>jjmさん >写真、良いですかと聞いたらプロポーズしてくれた・・・・・春ですね〜
で、8l倒れたら起こせないしょうねぇ、車重は、 乗って見たいですか?、
書込番号:22555419
4点

>みきちゃんくんさん
Nikon1ご愛用の皆様 こんにちは、
今日は、風邪気味で家でゴロゴロ、過去物、
都会の雑踏の裏にもオアシス、新宿、早稲田付近、神田川。
桜の便り楽しみにしています。
書込番号:22567974
5点

>皆さま
せっかくの開花宣言でしたが、今日の京都は午後から雨。今はかなり強く降ってます。所用で車で外出しましたが、2車線道路の片側一車線を観光バスの客待ちが占領。京都の道路は狭いんですよね。車動きません。あちらこちらで同じ光景を目にしました。これだめですよねー。ほんと観光公害です。
京都の桜の見ごろは来週ですね。何やかんや言っても、お寺さんの桜は綺麗です。植木屋さんの腕の見せ所ですね。是非、公共交通機関でお越しください。
ニコ1のスレで場違いですが、僕はミノルタカメラを使用していた関係でソニーAマウントを未だに使用しています。野鳥撮影では長らくタムロンA08(200〜500)を使用してきましたが、このレンズはボディー内モーター駆動なのでDMFが使用できませんでした。昨日キタムラで程度の良いA011が出たのでA08下取りで購入してきました。やはりDMFは良いですね!イライラが軽減しそうです。
ニコ1と同じくソニーAマウントも先が見えないので、レンズの購入はこれが最後になると思います。
ダラダラ長文をご容赦下さい。
書込番号:22568378
0点

>みきちゃんくんさん
皆さん
こんにちは
桜の開花速度が遅くなりました
長く咲きそうなので、良いかもしれません
先日より J5を導入しました
18.5mmのレンズキットが随分と安くなっているので・・・
J4より、画質が随分と進化してますね
なにより、格好良いので、持ち出しが楽しいです
書込番号:22569400
5点

>みきちゃんくんさん
Nikon1ご愛用の皆様 こんにちは、
みきちゃんくんさん 大変お世話になります、
>MT46さん 釣られて衝動買いに走りそうでした、
此を買ってしまったら,V2ゴミになりそうで恐ろしいです、
書込番号:22570850
5点


こんにちは
>みきちゃんくんさん
>まだ新品ありますか?V3もあるのかなー?
今、ダブルレンズキットを放出してるみたいですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000015466/#tab
私は、キタムラ、店取り寄せで買いました 41800円
V3は流石に無いですね
>matu85さん
>釣られて衝動買いに走りそうでした、
もう、今回が終わりっぽいので
是非・・・
マジ、画質良いですよ
今日は、
今、話題の
ステーキ屋松に行ってきました
反対に読むと、松屋ステーキですね
食べ放題のサラダは、松屋の生野菜+ポテトサラダ そのものでした
肉は軟らかく、美味しいです
今後、店が増えると
イキナリステーキ・・・危なそう
書込番号:22571693
4点

みなさん こんばんは
久々に山中湖に行ってきたので
2回に分けて張り逃げします。
>matu85さん
>乗って見たいですか?、
直線だけ乗ってみたいと思いますが
所有したいとは思いませんね。
書込番号:22571934
4点


>jjmさん
夜桜は妖艶で良いですね。京都は今週末あたりが満開ですが人も満開です。中々良い写真が撮れないので、諦めています。僕は、自宅の近くなので”そうだ京都行こう”の妙心寺退蔵院に行くつもりですが、こことて朝一に行かないと写真になりません。観光公害は困ったもんです。
書込番号:22572098
1点

Nikon1ファンの皆様
3/30に鎌倉を歩いたときの写真です。
この季節はやっぱり桜ですけど、鎌倉の桜はまだ3分か4部咲きぐらいでした。
わたしも桜は好きですが、ハナカイドウも外せません。
こちらも咲いたばかりでつぼみがいっぱいあってきれいでした。
源平池に大型の鳥が一羽だけいました。アオサギでしょうか?
書込番号:22575990
4点

>みきちゃんくんさん
皆さん
こんにちは
18.5mmにクローズアップつけてみました
クローズアップレンズを装着しても、タッチでAFが決まり
シャッターが切れるのは、良いですね
お手軽接写にお薦めします
書込番号:22576068
3点

>MisakiMeguriさん
おはようございます。僕は京都生まれ京都育ちで、どうも関東の方面にご縁が無い。先日、生れて始めて(この年になってです)鎌倉に行きました。鶴岡八幡宮の鳩サブレの由来や、大仏様の作られ方など雑学を仕入れて楽しませてもらいました。
僕は、海外旅行も国内旅行も、旅行にはブリッジカメラと言われている、高倍率コンデジを使用しています。愛用機はファインピクスS1ですが18〜1200mmをカバーし防塵防滴、フジの美しい色、バッテリー長持ち、盗難の心配が少ない,動画もOK、etc旅行にピッタリです。
ニコ1のスレですがちょっと拝借します。
書込番号:22576377
3点


>みきちゃんくんさん
Nikon1ご愛用の皆様 こんばんは、
>僕は京都生まれ京都育ちで、どうも関東の方面にご縁が無い。先日、生れて始めて(この年になってです)鎌倉に行きました。鶴岡八幡宮の鳩サブレの由来や、大仏様の作られ方など雑学を仕入れて楽しませてもらいました。
私は、東京3多摩地域が源風景で、第二が横浜です、父親は、東福寺、泉涌寺、日赤病院、等の近くが、
生誕の地でDNAに多少影響が有る様です、観光名所では御座いませんが、従兄弟に連れられ、
朝の散歩でそれらを回った記憶があります、
昭和46〜7年頃、(秋)落柿舎、西芳寺、等訪れたことが有りましたが、
やはり渋滞で無駄な時間を過ごした記憶が有ります、
観光立国、等うたい文句で、尚更すごいのでしょうね、
>MisakiMeguriさん
4枚目、一寸おしかたですね、
板東札所1番杉本寺、竹林で知れた報国寺(桜も有りました)、バスに乗り、 金沢文庫称名寺、
こんなコース如何ですか、
>MT46さん
三鷹に通わず、岩原で減量、足を鍛えておけば、10年たってもいけますよ。
書込番号:22577929
4点

皆さん
こんにちは
>matu85さん
>私は、東京3多摩地域が源風景で・・・
>三鷹に通わず・・・・
すっかり横浜の方と思っていましたが
元々はこっち側の方なんですか?
吉祥寺の近鉄とか、古くは名店会館とか
三鷹に踏切があって、親にだっこされて行った記憶が、今でもあります
国分寺からの競馬場線も、なんとなく記憶にあります
18.5mmでの接写、もうちょっと挑戦してみました
元々、撮影の最短距離が0.2mなので
クローズアップレンズもNO5くらい使わないと、余り効果が無いですね
書込番号:22578271
5点

皆さん
こんにちは
桜がいよいよ満開です
構わず、思いっきりC−PLを最高に効かせて撮りました
書込番号:22580169
4点

>みきちゃんくんさん >matu85さん Nikon1ファンの皆様
>みきちゃんくんさん
鎌倉にようこそ!
鎌倉を楽しんでくださいましてうれしいです。
鳩サブレの豊島屋さんの社長は太っ腹です。
2014年に鎌倉の海水浴場の命名権を落札したのですが、愛称はいままの材木座/由比ガ浜/腰越のまま変更していません。
変な名前を付けられるのが嫌で落札したという話しがあります。
私の旅行用カメラは Nikon1 J5 レンズは 6.7-13mm と 10-100mm です。
一方、山行用カメラは NikonのFULLサイズ(2014年7月生まれ)です。
荷物は軽量化したいのですが、困ったもので重いカメラに手が伸びます。
>matu85さん
金沢山称名寺には2013年秋にハイキングの下見で行ったことがあります。
称名寺→称名寺市民の森→線路を越えて→六国峠ハイキングコース→釜利谷市民の森→金沢自然公園→横浜自然観察の森→天園→北鎌倉 を歩く計画を立てたのですが、金沢自然公園を過ぎた辺りで日が暮れて来たので中断しました。
結局このコースは距離が長すぎるため、棚上げになったままです。
書込番号:22580476
1点

Nikon1ファンの皆様
久しぶりに富士山です。
気が付いたらダイヤモンド富士は2日ぐらい前だったようです。
4/4は少し右の肩に太陽は沈んで行きました。
日没から30分ぐらい経過した頃空がきれいに染まりました。
書込番号:22580488
5点

>みきちゃんくんさん
Nikon1ご愛用の皆様 こんばんは、
>MT46さん
>クローズアップレンズもNO5くらい使わないと、余り効果が無いですね
これって凸レンズで加えることにより、焦点距離を短くし近くの物を大きく捉えるですよね、
=焦点距離の短い程効果が薄れる、
私は、レンズとボデーの間にリングを挟んで、接写しています、接点付きのリング、AFも効き使えますよ、
レンズと違い、焦点の短い程、効果大です、
>すっかり横浜の方と思っていましたが
元々はこっち側の方なんですか?
https://blogs.yahoo.co.jp/azusami44/GALLERY/show_image.html?id=12723265&no=20
私の生まれた頃の、その付近の地図がネット上に有りました、
源風景は、もっと山奥です、
>吉祥寺、4〜5歳頃、井の頭公園の帰路、親を見失い、寂しい思い出の駅、
>近鉄、仕事で夜中に行きましたよ、境浄水場に通ったことも有り、その付近・・・・・です。
>MisakiMeguriさん
>称名寺→称名寺市民の森→線路を越えて→六国峠ハイキングコース→釜利谷市民の森→金沢自然公園→横浜自然観察の森→天園→北鎌倉
3日コースでしょう?、 金沢文庫を観、称名寺の桜、水鳥、など撮り、裏山を巡って、
山門 付近に蕎麦屋でおひるです。
日没前後富士山、私も大好きです、当地では、3月なかばがダイヤモンド富士ですが、遭遇できず。
書込番号:22581986
5点

みなさん
こんにちは
>matu85さん
ニコワン用、しかもAF対応の接写リングなんて有るんですね
マイクロレンズの発売が無いので、実に有益ですね
私は立川から先は
子供を、昭和記念公園に電車に乗って連れていきました
あと
立川のトポスに良く行った様な・・・
あと
>雑草??
それムスカリです
ウチの花壇もこの時期になると勝手に映えてきます
スイセンと一緒に
今日は、とても暖かく、強風で
桜吹雪が舞っていました
都内はもう終わりですね
書込番号:22582444
6点

みきちゃんくんさん
matu85さん
Nikon1ファンの皆様
専らROM担当の新シロチョウザメが好きです。
Nikon1のマクロレンズが出る出ると心待ちにしてなかなか出ないので 接写用にツールを揃えています。
matu85さんご利用の中間リング2種
10mm、16mm 電子信号ピン付きで中国製 接合部メタル
みきちゃんくんさんお勧めのクローズアップリング2種
ケンコー製の最上級品PRO1D No.3 67mmφ、同 5 55mmφ
Close-up レンズはフロントヘビーとなるので(特に最上級品)中間リングがこの点ではマシですが、
中間リングは一々レンズを外さないといけない。でも画質は凸レンズが入らないので、暗くなるけど中間リングがベター。
という訳で、ずっと前のスレッドでマクロ撮影とクローズアップレンズについて何方だったか失念しましたが、
使うなら最上級品ですよ、とお勧めが有り即購入したことでした。
中間リングは専ら10-30mmや10-100mmのズームレンズにつけてAFしてました。
ではまたROMに戻ります(*´∀`*)
書込番号:22582514
6点

みなさん おはようございます。
近場で さくらまつりが行われていて
とりあえず 小田原城に行って、
満開になった渋田川の桜まつりも行ってきたので
2回に分けて張り逃げします。
書込番号:22587380
5点

ラストです。
J3のレンズ側もおかしくなり、
帰宅時にはレンズが動作不可になってしまいました。
書込番号:22587381
5点

>jjmさん
私も10-30mmのレンズトラブルの経験があります。
修理に出したところリコール対象の内容だったため無料で直りました。
>matu85さん
わたしの場合はお昼はほとんどお店に入ることがありません。コンビニのおにぎりやサンドウイッチです。安上がりにできています。(^^)v
称名寺から天園のコース、途中バスに乗ってワープする方法でも考えてみようと思います。
書込番号:22588929
4点


>OGR863さん
旧サンヨンは良いですね。3枚目は当に当該レンズの写りだと思います。VRが無くてもシャッタースピードに気を付ければ、写りは新型をしのぐとも言われていますね。旧と言っても未だ現行モデルで居続けるのもうなずけます。
それにしてもVモデル以外を使用している方々が、背面液晶で野鳥を撮影されているのに驚きます。感心感心です!
書込番号:22590486
1点

みなさんこんばんは
>MisakiMeguriさん
レスありがとうございます。
一応リコール対処済みですが
直接の原因ではないと思いますが
過去に1度 落としたことがあるので・・・・
所用が早く終わり予定外でしたが 秩父によってきましたので
張り逃げします。
4月12日から 芝桜まつりのようです。
ちなみに富士山は4月13日から
書込番号:22591440
4点

皆さん
こんにちは
J5の10-30mmキットのみで、夜桜撮影してきました
1000円の三脚お供で
軽いので、ひ弱な三脚で事足りるし
20cm角、柱の上に三脚設置出来るし
機動性抜群です
リモコン使えないので、2(10)秒タイマー使用です
WBは太陽光指定
それにしても、J5は画質が良いですね
あと、夜桜撮ってわかった事
ドット欠けが2か所有りました
ピクセルマッピング掛けてみます
書込番号:22591953
4点

>みきちゃんくんさん
Nikon1ご愛用の皆様 こんばんは、
>MT46さん
>それムスカリです、
そう言えば、礼文島の写真でも教えて頂いたような記憶が蘇ってきました
ついに、MT45さん.jimさん、の後を追い、j5手元に来ました、
仲間に入れて下さい、
そのせいか?V2ヤキモチで言う事を聞かなくなってきました、
>新シロチョウザメが好きさん
>ではまたROMに戻ります(*´∀`*)
N1、先が無いのは、やっぱり寂しいですね、
欲しく成りますといけませんので、COOLPIXは、見に行かないようにしています。
>jjmさん 桜、長持ちしていますね、もう半月以上楽しんでいます、
>OGR863さん
>魚が大きかったので、飲み込むまでに4〜5分掛っていました。
丸ごと飲み込んでしまうんですか?、
>リモコン使えないので、2(10)秒タイマー使用です ビックリしています、
でも、J3で無くなった、インターバル撮影復活していますね、
書込番号:22595029
2点

matu85さん
PCメール不調で あちこちいじり回していたらますます悪化して・・・やっと今直りました。
>N1、先が無いのは、やっぱり寂しいですね
全くです。こんなに使い勝手のいいカメラってそうないです。
当方は V3, V1, V2の順に購入しましてレンズも長短一通り持っています。
大事に使っていくしかないですが、皆様のJ5の絵を拝見していて欲しくなってます。
OGR863さんのカワセミの見事な絵を指をくわえて眺めていて我慢してますが、matu85さんまで購入されたとなると・・・
この先読めません(^_^)
Nikon1Z が出ると楽しみにしていますが・・・、こちらの寿命の方が心配です(^_^)(^_^)
では 皆様お休みなさい!!
書込番号:22595874
3点

皆様 失礼しました
2枚目のファイルは小さなサムネイル画像を拡大してしまってました。
Nikon1の名誉のために張り替えます!!
今度こそ お休みなさい。
書込番号:22595881
2点

みきちゃんくんさん Nikon1ファンの皆様
お早うございます。
昨日 自宅の前の田んぼで、チラリと見えたジョウビタキのようでちょっと違っていた小鳥が気になって、速写対応力抜群の
Nikon1を取りに戻り 写した写真。
長辺比50%相当部分をクロップ
間違いなければ、腹部が白いので コルリ ♀ かと・・・。
コルリは♂ならこれまで目にしてきましたが、♀は地味なことも有り初めてです。
夏鳥到来の第1号です。Nikon1で第1号を捉えるなんて 今年は良いことあるかも〜〜。
書込番号:22596312
2点

>新シロチョウザメが好きさん
コルリではないような気がします。クチバシト全体のシルエットが違うと思いますが。アカハラではないでしょうか?
書込番号:22596357
0点

>皆さま
今日はお天気が良く暖かかったのでV2にタムロン70〜200F2.8を付けて野鳥撮影。このレンズ、やはりFT1経由ではAFが不安定ですね。壊れているのかと思い、レフ機の装着すると問題なく決まります。最終はフォーカスエイドでMF撮影でした。
書込番号:22596424
3点

みきちゃんくんさん
>アカハラではないでしょうか?
なるほど〜です。
それで、居るべきところが違うなぁと感じたところでした。
アカハラですね(*^O^*)!!
書込番号:22596678
4点

みきちゃんくんさん、Nikon1ご愛用の皆様こんばんは。
>matu85さん
>丸ごと飲み込んでしまうんですか?、
カワセミは魚が大きい時は枝や石に打ちつけて〆た後頭から丸呑みします。
身長の半分以上の魚でも丸呑みします。
この時も丸呑みしましたが写真を削除したため、以前撮った写真を添付いたします。
書込番号:22599634
5点

>みきちゃんくんさん
Nikon1ご愛用の皆様 こんばんは、
桜の見納めと思えば、未だに蕾も、
>新シロチョウザメが好きさん >PCメール不調で
ご苦労様です、はまってしまうと地獄ですね、
最近、広告ブロック アプリ導入でPC快調です、
>OGR863さん
>身長の半分以上の魚でも丸呑みします。
貴重な映像有り難う御座います、
驚きですね。
書込番号:22599819
4点

みきちゃんくんさん Nikon1ファンの皆様
今晩は。平成ももうあと僅かですね。
OGR863さん
毎度見事な翡翠の写真。凄腕に見とれています!
ROMばかりでは失礼と、本日撮れの海浜でのサギのファイルをアップしました。
登場鳥物(人物ではないので(^_^))
ダイサギ(夏羽) クチバシ:黒 目先:緑色 (注 因みに 冬羽 クチバシ:黄色 目先:黄色)
コサギ クチバシ:黒 目先:ピンク 飾り羽 (注 因みに チュウサギ 夏羽 クチバシ:黒 目先:黄色)
オオソリハシギ クチバシが上に反っている。
書込番号:22599838
4点

みなさんこんばんは
本日から始まった富士山芝桜まつりに行ったのですが
数日前の雪で 真っ白に覆われており
諦めました。(あと一週間位無理そうな気がします)
仕方ないので 新倉山浅間神社と鳴沢氷穴に行ったので
2回に分けて張り逃げします。
新倉山浅間神社は桜がほぼ満開で、天気も雲一つ無いような
絶妙なタイミングでしたが
絶景ポイントまで数百人並んでいたのであきらめました。
書込番号:22599932
5点

ラストです。
鳴沢氷穴は 一部すべりやすくしゃがみながら進まないと通れないので
私にとってかなりきついコースでした。
書込番号:22599952
5点

.>皆さま
ニコ1ではありませんがカメラネタを。
昨日、友人からCANON7なるレンジファインダーカメラを譲っていただきました。
1960年製ですがライカLマウントの稀有なカメラ。おまけにレンズは50ミリF0.95という又稀有なレンズ。
このレンズは当時はかなり高級品だったでしょう。
レンジファインダーはこの他にコニカVaを持っていますがこのキャノンも素敵です。
デジタルもいいけど、このカメラにフィルム通して、ゆっくり旅行に行きたいもんです。
ライカレンズが欲しくなりますね(笑)
書込番号:22600428
2点

>みきちゃんくんさん
皆さん、こんにちは
>matu85さん
>j5手元に来ました、
お仲間ですね、
私はJ5買ってから、J5の稼働が多くなりました
ショルダーの中に、10-30と組み合わせを入れて
18.5mmは、画角的に私のスタイルに合って無いので
稼働低いです
そうそう
J5のRAWがViewNX-2で開けないので
やむを得ずViewNX-iに入れ替えたら
なんと、
ViewNX-i、とても軽いんです
殆ど、ノーストレスです
ViewNX-2より機能は多いし、とっとと導入しておけば・・って感じです
ViewNX-i → C-NX 2 で
NX Dは無用です
J5は基本、Jpegなので、D750での恩恵が大きいですが・・・
>jjmさん
>絶景ポイントは数時間待ち
一回行ってみたいとこでしたが、そんな状況なんですね
今日は
今が満開の場所と、もう終焉の場所からです
GW、東北でも行ってみようか・・・
書込番号:22600962
3点

>みきちゃんくんさん
>レンジファインダーカメラを譲っていただきました
私の所も最近、実家の倉庫をかたづけたら
penが出て来ました
用は無いので、持ってきませんでしたが
一緒に、c-3100zも出てきました
c-4100zを購入したとき、使って居たものを親にあげたものです
初めてのデジカメ、DS-10から数えて、5台目のデシカメです
オリンパスのこのシリーズは、とてもお気に入りでした
(Mモードの有るデジカメはまだ少数派でしたから)
まだ動くので、使ってみようかと思っています
書込番号:22601020
1点

>MT46さん
今日、野鳥撮影の仲間と話していたんですが、旧機種のデジタルカメラやレンズなどは今でも充分実用レベルです。新しいカメラは機能満載ですが、光量の少ない悪条件や、連写速度を除いては何ら問題ありません。僕のD200,やα700,900等10年以上前の機種でも明るい所では最新機種に張り合えます。勿論PCソフトの力を借りる場面も多いですが、最新機種は色んなソフトが予めカメラの中に組み込まれているだけで、その場で見られるか、後から見るかの違いのように思います。古いデジカメにも火を入れてあげてくださいね!
書込番号:22601309
2点

>MT46さん
>一回行ってみたいとこでしたが、そんな状況なんですね
土曜日でさくら祭り(4月14日まで)と 桜の開花状態と快晴が
重なったためだと思います。
昔 別の日に行ったときはガラガラだったんで。
富士吉田うどんやほうとうもおいしいので
行かれてみてはいかがでしょう。
書込番号:22602159
4点

>皆さま
お役引き受けてから約2か月であっという間に投稿数190に達してしまいました。このスレは”新シロチョウザメが好きさん”を生みの親として、とても長く続いています。価格のスレとしては大変珍しい紳士的なすれなので長く続くことを希望します。
さて、どなたかNO.27のお役を引き受けて頂けませんでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:22602604
1点

Nikon1ファンの皆様
今年もあじさいの季節が近づいてきました。
我が家で一番に咲いたのは「八丈千鳥(ハチジョウチドリ)」です。
ほとんどのあじさいは芽が出て、葉っぱがまだ小さいのですが、
このあじさいは一番最初に咲いて、最後まで咲くとてもよく出来た子です。
添付した写真には花の中心にハエが一匹とまっていたのですが、レタッチソフトで試しに消してみました。
あじさいの中心の右下の一番大きな花です。(時計の5時ぐらいの位置)
初めてやってみたところ、想像以上にうまくできてびっくりしています。
拡大して見れば分かるかも知れませんが、どうでしょうか?
書込番号:22603245
3点

どなたも立候補が無いので、もう一回りだけお世話させていただきます。
No.27もよろしくお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22603478/#tab
書込番号:22603491
2点

>みきちゃんくんさん
Nikon1ご愛用の皆様 こんばんは、
No26有り難う御座いました、27も楽しみにしています、
今日は長崎に移動しています、
書込番号:22604165
3点

>みきちゃんくんさん
こんにちは
新スレ 有り難うございます
よろしくお願いします。
C-3100Zは、是非、使ってみようと思っています
>jjmさん
>富士吉田うどんやほうとうもおいしいので
>行かれてみてはいかがでしょう。
山梨
甲府側は2年に一回くらい訪れますが
河口湖の方は、なかなか行く機会が無くて
ただ
吉田うどんは一回、食べに行きたいと思っています
丁度、4年前の今頃
J4で撮った、南アルプスバックの桜がありました
精進フルーラインで帰る途中にあった公園からです
書込番号:22604386
3点


>みきちゃんくんさん
皆さん
こんにちは
>matu85さん
長崎ですか
良いですね
私も長崎は度々訪れています
ただ、いつも市内か、精々佐世保
離島は一回も行った事有りません
ちょっと近いですが
思いつきで
宇都宮まで餃子を食べに行ってきました
大宮からたったの22分ほどです
書込番号:22609040
3点

ゴールまであと少しになりました。皆さんNo.27もよろしくおねがいします。
創始者の、新シロチョウザメが好きさんの名を汚さないように、誹謗中傷やヤジの無い紳士的なスレの継続をお願いします。
もうすぐ前代未聞の10連休。僕は、混雑を避けての在宅待機組ですが、沢山の写真の紹介を楽しみにしています。
書込番号:22611461
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
風のある海浜で少し離れた位置から無理せずにパチパチ撮りました |
狙い目はオオソリハシギだったのですが 近づくとこれが飛び立つので |
でもオオソリハシギはじっとしているだけで芸がなく |
その内にあちこちはしゃぎ回るこちらの方に目が・・一枚目は魚ゲットではありません |
みきちゃんくんさん Nikon1愛用の皆様
良い天気が続きます。此方ではずっと前に通過した桜前線が青森まで北上したとのTVニュースを昨夜見ました。
改めて日本は南北に長い列島であることを思い返しました。
このスレッドももうじき満願200レス。いつもスレ主様のご苦労を、少し前の自分に置き換えて慮っています。
継続は力なりですが、なかなかこの手のスレッドで長寿なものは少ない気がします。
メーカー、機種を問わない総合スレッドでもなく、特定のNikon1というCマウント機種だけでここまで続くのはもう表彰もの(*´∀`*)
この機種の基本的な実力と先進性があったからでしょうね。
みきちゃんくんさん
重要ポイントなので気になって修正の申し入れです(^_^)
多分皆様分かっておられて、それでも紳士的なNikon1クラブですので大人の対応で流しておられるのだとニコニコしてますが
『Nikon1 全機種で写真集』の創設者は ・半蔵・さん です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17732828/
1枚1枚丁寧でメリハリがあって品格を感じる写真をずっと提供して戴き、それ以来ずっと伝統のスレッドを現Nikon1仲間の
皆様が受け継ぎ今に至ります。私はその一端をある期間引き受けさせて頂いただけです。
Nikon1はV1当時、フォルムがあまりに先進過ぎて、Nikon仲間からも、或いは他社カメラ愛好者からも長所に目をやった
適切な評価を頂けず、叩きに叩かれていたように思います。
でも思えば、昔のカメラ好きなカメラ気質な方は、真剣に真理を追究して妥協を許さず的なところもあった
というところでしょうね。議論も丁々発止で活発でした。
それでもNikon1のNikon1たる特長は歴然としていましたから、その長所(レンズ交換可、超望遠への道、軽くて速い、
Fマウントレンズを代表に何でも付けられる)ことから今なお現役の最前線近くを張っているのだと考えています。
NikonがZ機を出しましたが、Nikon1使いの方々であればミラーレス機の長所も短所も理解されていますので、Z機の特長や
将来の発展性もすぐに洞察されたのではないでしょうか。Nikon1はpast撮影がRAWで40枚も確保できます。
今各社は4K動画などとPRしていますが、Nikon1のpast撮影はその前を行っていたような気がします。
そんな素晴らしいカメラの楽しみ方と限界を知った方のファンクラブとしての 『Nikon1 全機種で写真集』 次のスレッドで
27と。ということは もうじき間違いなく 26*200=5、200 もの投稿があったということですので これは凄いことだと
思います。
みきちゃんくんさん が仰っている紳士的なスレッドである限り、そして時々のスレ主様に少しだけご苦労はあるでしょうが、
これをボランティア的に厭わなければ、そしてさらにNiokn1ファンの皆様がこぞって投稿されればますますの長寿スレに
なる??!!!
次期スレッドでもお世話になりま〜〜〜〜す!!!
書込番号:22611688
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > ニコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 15:26:37 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/14 2:02:18 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/10 22:42:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/09 16:51:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/09 17:32:47 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 14:43:31 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/09 21:49:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/09 6:29:59 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/08 18:41:36 |
![]() ![]() |
37 | 2025/09/10 15:40:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





