


DDR4 3200のオーバークロックメモリーを使うと、性能が上がることを知りました。
ただ、動画編集とかには影響ありそうですが、ほぼほぼ恩恵はあまりないこともしりました。
気になったことがあるのですが、昔に比べてオーバークロックメモリーがいっぱい出ている気がします。
特に3000や3200は多い気がしました。
オーバークロックメモリで3200とか常時運用すると、壊れやすいのでしょうか?
電圧とかを1.35?にするから壊れやすかったりするのでしょうか?
オーバークロックメモリを使用すると、メモリが壊れやすくなるとは思うのですが、マザーボードも壊れたりするのでしょうか?
書込番号:22500610
3点

>ハイエンドPC初心者さん
OCメモリーで性能が上がりますか?
知らんかった。
ググってみてください 体感できないって出るはずです。
ただ単純に特定のベンチとか〜特定の条件下で〜効果が見られるだけかと。
本当に OCメモリーで目に見えて効果があるのなら〜
猫も杓子もOCメモリーいれますって。
個人的に3600のメモリーもRyzen2700機に入れてるけど 自己満足だけです
↑
(値段が2400とかとあまり変わらないから)
CPUと比べて それほど価格差がないんですよメモリーはね。
それからね〜
以前はDDR3メモリーだったので 今のDDR4みたいな高クロックのメモリーが無かっただけと思うんですけど?
書込番号:22500826
4点

速度が上がるかはケースバイケースです。
特にインテルでやる場合は、恩恵が少ないです。AMDのRyzenはCPUの構成がメモリーの速度でIPCが若干、向上します。
この前、Ryzen7 2700Xで2933と3533で比べた場合で(Blenderという実際のレンダリングソフトでのベンチマーク)で1.4%高速でした。
CPUの周波数で50MHz程度です。まあ、2133からなら3%程度100HMz相当以上は変わると思います。(やるなら最初からこの程度はやらないと。。。中途半端は。。。。)
ゲームの種類によってはメモリーでフレームレートが上がるケースも有りますが、これはGPUの性能がゲームに対して比較的に軽い場合(使用率が100%に達しない場合)で発生します。
どちらにしても体感できるかと言われると。。。ちなみにRyzenのOCも体感できません。i9 9900を4.7GHzから5GHzにOCしても体感は困難だと思います。
でも、折角買ったのに、なんとなくベンチマークをしたら他の人より遅いって言うのは気持ち的に凹むじゃないですか?
趣味性の高い物、遊びの範疇としては良いと思うんですけどね。
因みに、自分はNative 2666メモリーを手動でOCしています。
OCメモリーは昔は買ってたのですが、先ほど言った通り遊びの範疇なら値段差無く、OCした方が面白いな程度の理由で、後、ガーバーを見たいって言うのも有るんですが、こちらは大した理由じゃないです。
どちらかというと安定性の高いメモリーを買うと通常品でもそこそこ行けますが、レイテンシはOCメモリーの余殃に詰められないですね。(取り合えず、メーカーはこだわってます)
オーバークロックメモリで3200とか常時運用すると、壊れやすいのでしょうか?
電圧とかを1.35?にするから壊れやすかったりするのでしょうか?
これについては、データが無いので分かりませんが、発熱性がすごく上がるというほどでも無いので、縮むは縮むけど程度では?と推測してます。それより保証がなくなる方がよほど、デメリットかも知れませんね。言い忘れましたが、OCメモリーではXMPで動作する範疇が定格なのでメモリーに関しては保証の範囲内です。(メーカーでの保証範囲)
オーバークロックメモリを使用すると、メモリが壊れやすくなるとは思うのですが、マザーボードも壊れたりするのでしょうか? → これは熱源として発熱が大きいならですが、1.35Vでは大して発熱しないのでまあ、多分ですが壊れないと思います。
まあ、値段差の少ない所では有るので自分がどこで納得するかじゃないですかね?
大型クーラーだったりOCメモリーだったりその他、拘る部分が無いなら何で自作なの?という問題の答えが出来ないじゃないですか?
書込番号:22500927
4点

>キンちゃん1234さん
そうなのですね。やはり体感できないのですね。
ありがとうございました。
>揚げないかつパンさん
いつもありがとうございます。
データまでいただきありがとうございます。
とても参考になりました。
かなりすっきりしました。
書込番号:22501130
2点

メモリーは構成を考える当初は標準クロックのもので計算しておき、予算に余裕があるとか高クロックのものが同じくらいの価格なら選ぶくらいでいいです。
DDR4メモリーの最後くらいならDDR4-3200くらいが標準になっている可能性はあります。
そのときの為に買っておいて、通常のクロックで使うということも可能です。
オーバークロックメモリーでも壊れるとしたらCPUの方です。
メモリーにとっては通常のクロックなので、そのクロックで使っても問題になることは少ないです。
温度が上がり易いので高温になって壊れる可能性はあります。
但しこれは通常のクロックで使っても同じことです。
適切な温度にしておけば大丈夫でしょう。
書込番号:22502550
3点

>気になったことがあるのですが、昔に比べてオーバークロックメモリーがいっぱい出ている気がします。
まあ確かに出ていますね。
なんといっても昔にはなかった光るメモリーなんてのがラインナップをより多くしている・・・・・・光るメモリー使用中のわたしが書くことかどうかは迷うけど。
>特に3000や3200は多い気がしました。
あまり大きくOCしているわけでもないから、比較的採れやすいっていうこともあるでしょうね。
4000超ともなるとそれなりに選ばれたチップでないとダメかもだけど。
>オーバークロックメモリで3200とか常時運用すると、壊れやすいのでしょうか?
Z170のころからメインPCでは3600とかそのへんで常用してたけど壊れたことはないです、1.35V程度だし。
>電圧とかを1.35?にするから壊れやすかったりするのでしょうか?
1.35Vくらいだとそんなでもないですけど、DDR4-4266あたりから上になると更に電圧かけて1.4Vとか1.45Vとかになってくるんですけど、流石にそうなってくるとメモリークーラーとか考えないと危ないかも、です。
オーバークロックメモリー使用で壊れるとすれば、メモリーやマザーボードじゃなくてCPUですが、これはXMP設定にするとアンコアを割とガッツリ盛ってきたりするのがヤバイってところがあるんですけど、DDR4-3000や3200くらいだとあんまり盛らなくても安定動作するんで、そこらへん注意すれば別に問題なく運用可能です。
書込番号:22502637
3点

>uPD70116さん
CPUなのですか。
オーバークロックでも適切な温度にしておけばいいのですか。
参考になりました。
ありがとうございます。
>クールシルバーメタリックさん
クールシルバーメタリックさんの環境で常用しててこわれたことはなかったのですか。
もちろん環境にもよると思いますが、一番参考になりました。
やはりCPUが壊れるのですね。
アンコアって言葉がよくわからなかくて調べたのですが、CPUのキャッシュとかのことでしょうか?
ここががっつり盛る?とはどういうことなのかちょっと気になりました。
書込番号:22502839
0点

>ハイエンドPC初心者さん
SOC側の意味ですよ。CPUにはCPUのコアの部分と、昔のチップセットのノースブリッジの部分を内包します。
その部分はCPUのコア部分では無いので、アンコアだったりSOCだったりと言われます。
また、メモリーコントローラ部分とその部分を抜き出して言う場合も有ります。
書込番号:22502933
1点

メモリーにとっては問題のないものでも、CPUに入っているメモリーコントローラーにとってはオーバークロックになります。
従って壊れる可能性があるとすればCPUとなります。
DDR4-3200くらいで壊れる様なことはないでしょうが...
ただCPUの個体差でメモリーコントローラーのオーバークロックに失敗する可能性はあります。
書込番号:22502937
1点

メモリーの速度を上げていくとメモリーコントローラの動作が高周波に耐えられなくて、メモリーからのデータ転送をミスるようになります。
インテルの場合もAMDの場合も同じなのですが、ここで、メモコンの電圧を上げずに辞めて置けばいいのですが、メモコンの電圧を上げてメモコンを動作させようとすると、発熱が酷くなったりするので壊れることが有ります。
所詮はOCなので、CPUのOCでコア部分が壊れるのと同様にメモリーではメモリーをドライブするメモリーコントローラが壊れます。
SOCが熱で壊れる場合はAMDなら1.3V以上だと可能性が広がりますね。
メモリーモジュールが発熱で壊れる場合は1.45V以上ですかね。
ただ、そうですね、CPUは発熱に注意だし、まあモジュールは1.4V以上かけるならヒートシンクはいついてないと怖いですね。
書込番号:22502953
2点

>揚げないかつパンさん
なるほど。そういうことでしたか。
AMDではそういったこともおこるのですね。
ありがとうございます。
>uPD70116さん
3200ぐらいでは基本こわれにくいということですね。
ありがとうございます。
書込番号:22504211
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「メモリー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/29 5:36:59 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 6:07:58 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 4:26:31 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/14 5:23:14 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/13 13:16:58 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/10 18:54:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/09 11:09:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/27 8:08:06 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/17 18:43:41 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/14 22:08:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





