


「P30 Pro」はISO40万オーバー、光学5倍
ファーウェイが新型スマホ「P30 Pro」&「P30」発表。暗所撮影、ズームが強化
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=13603
過去のHuaweiのカメラの画像は捏造に近いものがあったりなどの経緯があるので、今回の信憑性はまったく不明ですが、
実機で撮影したものをそのまま利用しているとしたら、星空が、こんなに綺麗に取れるなら凄いことですね。
ユーザーが実機で撮影したものが出てくるまでは、真偽の程は分かりませんが。
書込番号:22564465
3点

日本のカメラメーカーはトドメを刺される?
プロマニア向けフラッグシップモデルのみに。
アップルはアマゾン型サービスに転換。
書込番号:22564644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

凄いのは凄いのだが、もはや写真では・・・
書込番号:22564712 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カメラが進化すると許せないって人もいるみたいですね
https://s.kakaku.com/bbs/J0000029243/SortID=22562387/
書込番号:22564786 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

その放送は自分も見てました
星空の撮影に関してはiPhone Xs MAXは1/4秒 ISO3200
Galaxy S10+は10秒 ISO800
P30Proは30秒 ISO1600という設定になっていました
これはそれぞれの標準カメラアプリで可能な最長シャッタースピードです。
P30Proのメイン側のレンズはP20Pro、Mate20Proより約1/3段ほど明るくなっていますが
P20Proの時点でISO6400までは30秒開く設定が可能なので従来機種でも
画質は多少落ちるかもしれませんが同様の写真は撮れるはずです
というかiPhoneやGalaxyのメインカメラアプリでは指定出来ない(想定していない)設定を利用した比較写真なのでちょっとズルイ比較と言えるかもしれません。
ちなみにASUSのZenFone3Deluxe以降のハイエンドモデルもF2より明るいレンズを搭載していて
ISO3200以上の感度で32秒まで開けるので画質はともかくとして理屈の上では作例と同じ程度の明るさの
写真が撮れます。
ISO409600という設定が可能な事は凄いですがRYYBセンサーによる受光性能向上が40%だという
Huawei公表の数値が事実であればP20Proから1段分も高感度性能は向上してはおらず
設定は可能であるものの204800での画質もP20Proの1024000より下という事になります。
専用機でもISO160万や320万という設定が可能なカメラがありますが設定が可能というだけで
到底実用できるような画質ではありません。
画質を無視するなら最高感度なんていくらでもあげようがあるので。
元々スマホカメラ最高峰であったP20ProやMate20Proよりも性能が向上しているのは事実で
それは素晴らしい事ですがISO感度40万だとかデジタルズーム併用の50倍だとか明らかに現実的でない数字が常用設定での数値であるかのように目立ってしまっている事は残念に思います。
自分もP30Proは購入予定なので購入したら実際にHuaweiの旧モデルや
他社スマホ、専用機と比較をしてみるつもりです。
書込番号:22564801
10点

>新サービス発表会でAppleが言いたかったこと
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190328-00010000-giz-sci
もうね
書込番号:22564907
4点

凄いけど、スマホにする意味が無い…ただのカメラか。
書込番号:22565387 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>S_DDSさん
必死だなぁ
書込番号:22565410 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>sandbagさん
ブーメランになってますよ。
荒らすなら他でやってくたさい。
皆さんの迷惑になりますよ。
書込番号:22565602 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>S_DDSさん
いくつかのスレで、デジカメがあるからスマホに高性能なカメラは不要という投稿されていますが、そんな個人の主張こそ無意味である事にそろそろ気づきましょう。
DAPがあるから音楽再生機能は不要。
ポータブルTVがあるからフルセグ不要。
カードがあるからおサイフケータイ不要。
電卓があるから電卓アプリ不要。
こんな個人の主張されたところで、てめぇの都合なんか知らんがなって話です。
ましてやこの機種のカメラに興味を持っている人のスレでは余計なお世話でしょう。
書込番号:22565659 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

高感度と望遠も凄いですが、TOFセンサーが魅力的です。
https://www.so-ra-no-i-ro.com/huaewi_p30_pro_news
撮像素子が小さいので、今までは、フルサイズカメラにどうしてもボケでは負けており、画像処理で人工的にボカしても境界が綺麗に処理できませんでした。P30ProではTOFを使うことでこれを回避してます。スマホのサイズでここまでの撮影ができてしまうと、フルサイズカメラの出番はほとんどないですね。
書込番号:22568176
0点


>経営再建中の中小型液晶パネル大手、ジャパンディスプレイ(JDI)が、
>中国と台湾の企業連合や政府系ファンドのINCJ(旧産業革新機構)から
>1000億円規模の資金を調達する方向で最終調整していることが、30日分かった。
書込番号:22568218
0点

P30 Pro テアダウン
ttps://www.youtube.com/watch?v=Y6nLi1YH1-Y
書込番号:22568262
0点

Battery Life Test
ttps://www.youtube.com/watch?v=kgwdvdJlvJw
書込番号:22568266
0点

実機レビューです
https://japanese.engadget.com/2019/03/29/10-huawei-p30-pro/
https://japanese.engadget.com/2019/03/29/50-p30-pro/
https://japanese.engadget.com/2019/03/27/huawei-p30-pro-4/
書込番号:22569816
1点

英Amazonでは、128GBだけ売ってます。
EXPANSYS日本では、128GBと256GBがありますが、価格未定で未だ出荷してません。予約のみです。
書込番号:22569856
0点


よーく考えたら、3倍ズームは、デジタルなんですね。
書込番号:22570049
0点

>苦楽園さん
>docomoから売り出されそうです
Proの方はdocomo専売ではなく、SIMフリーでも出てくれるといいですね。
>よーく考えたら、3倍ズームは、デジタルなんですね。
すみません。これはどういう意味でしょうか?
最初に記載した記事では、
『「P30 Pro」は光学5倍、ハイブリッド10倍、デジタルズーム50倍、そして「P30」は光学3倍、ハイブリッド5倍、デジタルズーム10倍を実現した。』
となっていたのですが。
書込番号:22570140
1点

800万画素のカメラは、5xであって、5x-3xではないです。
つまり、5x望遠であって、5x-3xズームではないです。
3xはポートレイトで使いやすいのですが、4000万画素からトリミングすることになります。
書込番号:22570174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>苦楽園さん
>800万画素のカメラは、5xであって、5x-3xではないです。
5倍は光学だけど、3倍は違うという意味ですね。了解です。
書込番号:22570205
1点

4000万画素からのトリミングは、444万画素になってしまいます。
書込番号:22570295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
超高感度409600 SS1/2 F1.6 空が明るすぎ曇っている |
超広角 SS 1/475 F2.2 逆光性能が素晴らしい。 |
270mm10倍ズーム SS 1/50 ISO 64 F3.4 |
SS 1/4 ISO 204800 F1.6 電気を全部消して何もみえない。汚い写真ですいません |
P30proのズームシステムは
-2倍までロスレスハイブリットデジタルズーム
-2.99倍までデジタルズーム
3-4.99倍まで40MPデジタル+5倍望遠くりぬき合算
4-10倍まで5倍望遠ロスレスハイブリッドズーム
10倍以上5倍ハイブリッドデジタル
https://www.youtube.com/watch?v=CfQzrtTDCjc&t=438s
3倍から5倍まではメイン+望遠補佐
5倍以上は望遠+メイン補佐
(夜間は10倍までメイン+望遠補佐のままで10倍から望遠+メイン補佐)
そのため望遠でとっても8MPの望遠は10MPの写真
(プロモードの場合はメイン・望遠切りかえ式のため望遠は8MPの写真)
他社の単に切り替え式と違ってとても複雑なシステムです。
星の写真は場所を選びますね。
山奥の真っ暗な空気の澄んだ状況で無いと空が明るくなってしまいます。
星の写真は通常30秒程度の解放撮影ですがP30proだと
40万の超高感度撮影も出来ます。
これだと自転で星が流れないので綺麗に撮れそうです。
あいにく空が明るく曇っているので星雲とかはダメでした。
(目で見る分には暗く、目でみえるのは一番明るい1個だけです)
書込番号:22662832
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
暗い店内のインカメ32MP(クアッドベイヤー) SS1/25 ISO 800 F2 |
ポートレート SS 1/50 ISO 320 F1.6 跳ねた髪の毛が綺麗に表現 ToFの恩恵 |
UVガラス3Dフィルム 約2,800円 サイズもきっちりで滑りも良好 |
アイス フード SS 1/100 ISO 125 F1.6 |
Mate20proでフィルム等何も付けなかったのですが
ライターと一ション胃入れていたためコーティングにかなり
傷を付けてしまったのでドームガラスのようなUV粘着ガラスを張りました。
ただインカメラが穴あきでは無くインカメも全部ガラスでおうタイプで
インカメの画質が・・・と思いましたが影響なさそうです。
日本材料の文字が怪しげでしたが何も張っていないときと同じ感じ。
画面指紋センサーも問題なく画面に触れるだけです。
Mate20proは少し押す付ける動作が必要でしたが触れるだけでOKです。
書込番号:22662842
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Mate20pro 270mm SS 1/183 ISO 50 F2.4 |
Mate30pro 280mm SS 1/858 ISO 50 F3.4 |
通常オート S 1/17 ISO 3200 F1.6 オートでシャッター押しただけ |
50倍 1343mm SS 1/17 ISO 1250 F3.4 遠くから見えないものが確認できる、便利 |
望遠については10倍は綺麗でスマホ画面なら20-30倍までいけます。
50倍は所詮デジタルズームなので画質は望めませんが
目に見えない何があるか分かります。
ただ50倍は手持ちではぶれやすく三脚があった方が良く手持ちでも固定した方が良いです。
Mate20proとの比較でも10倍はかなり綺麗です
なんだかんだ言ってもスマホで16ミリから1343ミリという
一眼でもなかなか難しく16ミリから換算すると84倍ズームですからね・・・
夜景の夜景モードでは無い通常オートでも非常に明るく
何とも3200という高感度でこのノイズの少なさ。
3200なんて他のスマホじゃノイズだらけ。
50倍も結構使い道あります。
遠くでみえない時刻表とか確認するにはとても良いです。
書込番号:22662904
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スマートフォン > HUAWEI」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/05/10 13:09:02 |
![]() ![]() |
2 | 2025/05/01 8:35:47 |
![]() ![]() |
2 | 2025/05/01 11:53:50 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/17 5:12:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/23 10:06:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/03/21 10:02:50 |
![]() ![]() |
3 | 2025/02/26 21:03:45 |
![]() ![]() |
7 | 2025/01/27 9:48:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/01/24 11:37:00 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/23 10:34:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





