


みきちゃんくんさん
祝 新ギャラリー開店!!
スレ主 ご苦労様です。そして 開設ありがとうございます。
不滅のNikon1、前スレ同様に賑わいますよう!!
書込番号:22604091
7点


>皆さま
京都の桜はコレで打ち止め!御室仁和寺の遅咲きの桜。京都は山に囲まれているので、周辺の里山にはこれから咲く山桜や、今が満開の八重桜などがありますが、有名どころではこの御室が最後。野鳥撮影の合間に撮ったので望遠レンズでの撮影で画角が狭いですが、京都の桜の見納めです。
書込番号:22611941
6点


こんにちは。お邪魔します。
東京は桜も終盤を迎え、山桜は高尾山、奥多摩など
都内では八重桜の関山、ウコン、普賢象などが盛りです。
これが終わるとネモフィラ、チューリップの季節ですね。
書込番号:22614828
6点


> みきちゃんくんさん
スレ立てありがとうございます。
みなさん こんばんは。
ユーチューブで見たワサビ丼を食べて見たくなり
箱根経由で河津に行ったので 張り逃げします。
箱根の椿ラインは桜とコラボ状態で割と綺麗でしたが
写真を撮らなかったので、ちょっと後悔
ワサビ丼は650円でしたが、ざるそばとのセット1300円を注文しました。
また近くの7滝を見に行ったのですが
大滝への遊歩道は整備中で 6滝しかみられませんでした。
書込番号:22618189
7点

>jjmさん
綺麗な富士山ですね!J3の使用ですね。僕はJ1、V1,、V2二台(予備です)のを使用していますが、V1の出番がありません。どうも液晶を見て撮るスタイルになじめず、ファインダー付きの機種を持ち出してしまします。でも後継が無いので、大事にとってますけど(笑)
さて、いよいよ今週末からの超大型連休に入ります。皆さま色々な予定があるのでしょうね。僕は、連休中は自宅待機組ですので、皆さまの写真を楽しみにしています。
書込番号:22618260
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
春が来たと思ったら若い方はもう夏に向かってます |
シャクナゲ FT1 Nikkor 50mm 1:1.4 F1.4(Dタイプ) |
FT1+50mm 寄れる135mmの画角が好きなのでこの組み合わせが好きです |
それに マニュアルフォーカスが何となくカメラと遊んでいる感じなので |
みきちゃんくんさん
お早うございます。
私も殆どファインダー派ですが、花撮りの時は背面液晶を使うこともあります。
構図が分かりやすいからです。
でも、近くが見えづらいので困っています。
もうじき、タッチAFに頼ることになりそうです(*^O^*)!!
となると、レンズに困るけど、18.7mm と 32mm??
書込番号:22618366
6点


雨上がりの森林浴でキビタキ君。ニコ1の時は何時も手持ちですが、皆さまはどうですか?野鳥撮影では三脚は欠かせませんが、チャンスを逃がしますね。ニコ1は軽くて振り回せるので、チャンスにはめっぽう強いですが、1インチセンサーの限界があります。難しい所ですね!
書込番号:22624370
8点

>みきちゃんくんさん
Nikon1ご愛用の皆様 おはようございます、
>jjmさん ワサビ丼 これだけで注文出来ず、セットで取って
本体をかみさん、付録のわさび丼をわが輩が食した記憶が、
7滝の時は、昼は、三島のウナギ、沼津の御用邸、7滝、伊豆高原泊だった記憶。
書込番号:22626029
7点

>新シロチョウザメが好きさん
>私も殆どファインダー派ですが、花撮りの時は背面液晶を使うこともあります。
構図が分かりやすいからです。
J5こんな時べんりですよ。
すべて、別の教会です、新上五島町。
書込番号:22626036
7点

>みきちゃんくんさん
新しいスレ立て御苦労さまです
愛好家の皆様末永く続くコトを祈ります。
我家に次々と咲く花に
蝶が飛んで来ました。
全てスクエアにトリミングしています。
書込番号:22626673 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ゆうちゃんyyさん
蝶の撮影も難しいですね。中々、良い角度に留まってくれませんね。2枚目が特に素晴らしい。綺麗ですね!
書込番号:22626745
4点

みきちゃんくんさんこんにちは
『Nikon1 全機種で写真集 No.27』 のスレ立てご苦労様です。
今日撮ったカワセミのホバリングです。
これを撮るとJ5のバッファ不足のため次のダイブを撮り損なうことが多いのですが、目の前でこれをやられると誘惑に負けてシャッターを押してしまいます。
液晶モニターを見ないで照準器だけで狙って撮りました。
1インチセンサーの限界は止むを得ませんが、60コマ/秒で撮ると姿だけは選り取り見取りです。
書込番号:22630678
8点


>みきちゃんくんさん
新スレッドありがとうございます。
4/23 葉山の森戸川林道から中の沢というところを歩いて来ました。
ヒメウツギが満開、タンポポは綿毛、ニリンソウは終盤でした。ヤマブキもあちこちに見えました。
歩いている間、森のあちこちから小鳥のさえずりがずーっと聞こえていましたが、姿はほとんど見ることはできませんでした。
平日だったので人は林道で3人、中の沢は0でした。
いまの季節は新緑がきれいで、小鳥のさえずりも楽しく、静かでよかったです。
書込番号:22633724
5点

>みきちゃんくんさん
皆さん
こんにちは
ありがとう平成
と言う事で、動画撮ってきました
おまかせスナップ入れたけど、思った所では
シャッター切ってくれないのはご愛敬
(容量の関係で、圧縮しています)
書込番号:22635904
5点

>皆さま
皆さんの写真を拝見していると、J5を使用されている方が多いようですね。僕も、一時は食指を延ばしかけましたが、やはりファインダーが無いのが気になって断念しました。
さて、僕は、現在V2の使用が主ですが、ISOを上げた時のノイズと強い光線下での白トビを何とかしたく、中古V3があれば買い増ししても良いかなと考えています。ファインダー付きV3の中古は中々出てこないので気長に構えていますが、両機種お持ちの方のご意見をお聞きしたいと思います。よろしくお願いします。
書込番号:22637010
1点

みきちゃんくんさん
令和の幕開けですね。スレ主にご尽力頂きいつも感謝しています。
新時代もどうぞよろしくお願いします。
>ISOを上げた時のノイズと強い光線下での白トビを何とかしたく、中古V3があれば買い増ししても良いかなと考えています。
V1, V2,V3と使っていますが、ノイズと白飛びの差を意識したことはありません(=無頓着です)。
V3でもそれほど改善があったようには感じていませんですよ。
ピクチャーコントロールとカメラ設定で逃げるのがいいかもです。
>ファインダー付きV3の中古は中々出てこない
V3の外付けファインダーは秀逸です。これがなければV3の魅力は1/3程度かもですが、中古品が出たとして要注意は
電子接点が脆弱な気がして きちんと接続できるか確認が必要です。
どのメーカーであれ外付けのものはみな同じなのかもしれません。故障したときに対応されるかどうかも要チェックです。
V3はV2の後継機ですが、全くといって良いほど別な感覚のカメラでもあるように思います。キビキビ度は同じ様なものですが
純正レンズを付ければ機能満載で、このままセンサー改善があれば他社の最新機に十分伍して行ける機能があると思います。
もっとも、通常撮影ではあまりその恩恵に浴することはないですが、RAWで40枚ものプレキャプチャーできる設計は、今の動画
切り出しと同等以上の先進機能な気がします。
みきちゃんくんさんはNikonのレンズを沢山お持ちですから、ミラーレス機だったら、いずれ出さざるを得ず出すことになるだろう
APS-Cタイプのミラーレス機を待つという作戦もありかと。
画質を言うのであれば、Nikon1は J5のV2,V3とは一歩も二歩も進んだ画質で決まりなのではないでしょうか。
書込番号:22637347
6点

皆さん、こんにちは。
ずいぶんとご無沙汰しておりまして23以来の投稿となりますが、よろしくお願い致します。
夏鳥シーズンが到来しましたが、これからもサブカメラ,車内からの撮影用としてV2には活躍してもらうつもりです。
新たに導入したP1000も気に入っていますが、やっぱり動作がもっさりなのでV2の代わりにはなり得ませんね。
書込番号:22637516
7点

>新シロチョウザメが好きさん
ありがとうございます。V3はあまり変わりませんか?だとしたら、おっしゃるように、時期APSモデルを待つのが正解かも知れません。確かに脱着式のファインダーはcontactの関係が不安要因ではありますね。V3は中古市場でもそこそこお値段もしますので、もう一度熟考することにします。僕の場合ニコ1マウントのレンズをあまり持っていないので、そこも考えどころですね。
>krivakさん
浮気しそうになりましたが、やはりV2ですかね!
書込番号:22637777
4点

>みきちゃんくんさん
P1000の圧倒的な超望遠はとても楽しいですが、やっぱり連写は弱いですし電動ズームの動作がゆっくりなのでとっさの画角変更ができないんですよね。
V2の画質については自分も不満がありますが・・・低感度でもザラついた感じがするんですよね。 V1ではあまり感じないので、やっぱり当時の1インチセンサーで1400万画素は欲張り過ぎではなかったかと思います。 まあおかげでレタッチの腕は上がったと思います(^^;
あと中央1点にしていても妙に背景に抜けたがるAFも何とかしてほしいところです。
とは言え、既存のニコワンの中ではV2が一番望遠や鳥撮りに向いていると思っています。 大きめのレンズを付けて振り回すにはグリップが必要不可欠ですが、V1やV3は外付けグリップを付けたままでは電池交換ができないという欠点がありますから。
書込番号:22638062
6点

>krivakさん
なるほどなるほど。ありがとうございます。
僕、実はV2を2台持ってるんですよね。予備にと思って随分前に手に入れたんですが、電子シャッターで使用しているとメカトラブルが無いので壊れません(笑)
皆さんのアドバイスで寄り道はやめにしました。
書込番号:22638130
3点

>みきちゃんくんさん
ニコン1愛好家の皆様
我が家の花にいたクマンバチに
挑戦してみましたが
ファインダーの有るv2がいいですね
素早く動く小さなモノは
背面液晶では難しいです。
全てスクエアにトリミングしています。
書込番号:22639802 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさんこんばんは
前回 雪で見られなかった
富士芝桜祭りにいってきましたので
2回に分けて張り逃げします。
出発が2時間ほど遅れたので 渋滞にはまり
到着が更に2時間おくれたため
残念ながら 富士山は雲かぶりです。
芝桜はとても良い状態でしたが 人も多かったです。
書込番号:22641555
3点


>jjmさん
こんな見事な芝桜は初めて見ました。富士山は少し残念でしたね。どこも沢山の人でしょうね。自宅近くの金閣寺も大賑わいです。
書込番号:22641768
2点


みきちゃんくんさん、Nikon1ご愛用の皆様こんにちは
今日はたった1度のチャンスしかありませんでしたが良い方向に飛び上がったので、60コマ/秒のおかげでタイミングと姿だけは狙いどおりのダイブが撮れてラッキーでした。(3コマ目)
久しぶりの4連続ショットです。
書込番号:22642956
6点

>みきちゃんくんさん
ニコン1愛好家の皆様
v2で挑みました。
我が家に来た蝶や蜂を狙って
シャッターを切りましたが
なかなか上手くいきません(笑)
全てスクエアにトリミングと
多少のコントラストを
調整してます。
書込番号:22643373 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゆうちゃんyyさん
蝶々はパタパタ動くので、様子を見て静止したところを狙わないと、難しいですよね。まだ、野鳥の方が撮りやすいかも。昆虫は羽ばたきのスピードが鳥の比べ物にならないですね(笑)
ニコ1の得意技の高速連写すればピタリと止まるかも?
書込番号:22644057
2点

今で言うAPS-C、50年前、ハーフサイズ1眼 オリンパスペンF用G,Zuiko Auto-s 40mm 1.4
J5 と相性は、(16mm中間リング挿み)
書込番号:22644303
5点


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
留まっているチョウに近づくチョウを待って狙って SS1/2000 |
留まっているチョウ SS1/500 |
動いて 飛び出したチョウに合わせたが SS不足 |
朽ちかけ始めた赤の薔薇 ビロード感が欲しくてトライ old 50mm? |
素敵な議論と投稿が続いていますね。
春らしいテーマで嬉しくなります。
チョウの撮影
Nikon1を使い始めた頃 これこそNikon1の生かせる道と感じたテーマで随分没頭しました。
別添は その一番始めの撮り立ちのころで、飛び交うチョウをゲットしたくて狙った10枚程度の中の数枚で失敗作も含みます。
チョウを撮る時に 決めること(後々段々分かったことですが)
1) 止まりチョウをとるのか 動いているチョウを撮るのか
前者は楽 後者は慣れと挑戦心
2) 動きを止めるか ブレを許すか
前者であれば 留まっているものは好み次第だがピッタリ止めるには少なくともSSは1/500
後者であれば 好み次第 大型チョウは楽、小型チョウは難しい
3) ファインダーで追うと 大きく撮るのが難しくなるので(背面液晶で) 少し引いて大きな視野で撮るのが楽
matu85さん
薔薇の美しい絵に見入っています。
私は赤い薔薇(深紅の薔薇 ビロード感のある薔薇)をどうしたら赤くそのまま撮れるかで 四苦八苦するのを愉しんだ
ことがあります(今もそうですが) (*^O^*)
別添の薔薇(中輪)は赤のビロード調の花びらです。
天候次第ですが この赤、そしてビロード感がなかなか出せず、没頭しました。
別添の薔薇の絵は(毎度変わらぬ手持ちで) 少しぶれてボケていますし 朽ちる前の薔薇で絵としては好まれないですが
ありのままの撮るということで許容して貰えるなら、ビロード感と赤の色が出た絵の一つです。
鳥にせよ花にせよ公の場へのアップは躊躇われる絵でも構わずアップしてますが、写真を撮っていて楽しいのは ここで
話題になっているような身近なテーマで それを克服できたり 自分なりの結論を導き出せたり という過程があるからで
価格コムの同好の士による集いは 同じ感覚 同じ悩み 同じ成功の喜びを分かち合えるから楽しいのでしょうね。
スレ主様
楽しいボードをありがとうございます。
ここのボードは 今や希少価値がある特定銘柄版になっているような・・・(*^O^*)
書込番号:22644463
5点

みなさん こんばんは
ツーリングプランが始まり 松本から美ヶ原高原に行ったので
張り逃げします。
松本城は、場内見学が100分待ち+見学に60分かかるというので諦めました。
帰りも渋滞がきつかったです。
書込番号:22646175
3点

>みきちゃんくんさん
Nikon1ご愛用の皆様 こんばんは、
>新シロチョウザメが好きさん
何時も、有り難う御座います、
甘い、お言葉に癒やされ、今日も楽しんでいます、
書込番号:22647721
4点

みなさん こんにちは
昨日 焼津からの帰りに
トイレ休憩で立ち寄った
富士川SAのスカイビュー(観覧車)と
三島のスカイウォーク(日本一?の吊り橋)の
画像を張り逃げします。
立ち寄っただけなので見ただけです。
書込番号:22649055
4点

>みきちゃんくんさん
皆さん こんにちは、
>matu85さん
J5、すっかり馴染んできたみたいですね
私も、完全に世代交代しました
>jjmさん
>松本城は、場内見学が100分待ち+見学に60分かかるというので諦めました。
そんなに混んでいたんですか
数年前、お盆に行った時、待ち時間は無しでした
城ブームとかで、混雑する様になったのでしょうか
南三陸に行きました
海岸の美しさは格別でした
海鮮丼のおいしさも・・・
共に、今まで訪れた場所、ナンバー1と言っても言いくらいに
海岸の道を走っていると、至る所に
津波浸水ここまで、の標識があります
駅前ビルの壁にも
復興工事も未だ未だ半ばです
一日も早い復興を祈りつつ・・・
書込番号:22652842
4点

みきちゃんくんさん Nikon1ファンの皆様
今晩は。長かったGWも終わりましたね。
もっとも現役の方には余録があろうかと思うのですが、此方はいつもGWみたいなもので・・・(@@;)
>jjmさん と >MT46さん
が旅先の楽しいフォトを沢山披露されていて、こちらまでそこに行ったような気になりました。感謝!!
夏の山麓に出かけて夏鳥は何処とキョロキョロしたのですが、声はすれれども姿は見つけられず、ただ緑の増した樹木に
圧倒されただけでした。
山に行ってアオサギでもないのですが、何故かアオサギ君がGWの雑踏を避けて? 静かな山奥で枝に止まっていました。
もう一つは、多分 ヤマガラの幼鳥ではないかと思いますが、初めて見る絵柄(色柄)の鳥を見ました。あまり動かなかったし
普通に見るヤマガラと同じ行動をしていたので幼鳥かなと。
書込番号:22653763
6点

>みきちゃんくんさん
Nikon1ご愛用の皆様 こんばんは、
>jjmさん
>松本城は、場内見学が100分待ち+見学に60分かかるというので諦めました。
帰りも渋滞がきつかったです。
残念でしたねぇ、数少ない本物の城ですもの、又、諏訪と塩尻の間に有る、鉢伏山、此の季節残雪を残した、
山々が美しいです、最後は歩き、
吊り橋から眺めるフジも雄大です、
>MT46さん
美味しそうですね、昨年、夏、女川で頂きましたが、此方の方が数段上等そうで、
>新シロチョウザメが好きさん
平成では、大変お世話になりました、書き出して見れば、けっこうデジカメ壊した物です、
令和でも飛ぶ鳥落とさんばかりの、新シロチョウザメが好きさん
控え、手探りで、のんびり撮ってい行きます、
書込番号:22653916
5点


>みきちゃんくんさん
皆さん こんにちは、
>新シロチョウザメが好きさん
この前の東北の旅行ですが、町中を散歩していても
野鳥の鳴き声が聞こえていました
鳥がとっても身近な存在みたいでした。
>matu85さん
女川、行こうと思っていましたが、時間の都合で寄れずに帰りました
志津川から海岸経由、北上川河口を望みながら、三陸自動車道でした
時間が有れば、更に海岸道を通り、女川経由を考えていました。
松島も行ったので、船に乗り、松島見物してきました
書込番号:22659317
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
GW最後は雨でした 雨でベールを被せれば慣れない花もいいかと |
傘も差さずに 気付けばNikon1標準ズームは非耐水性 非防滴性 |
撮り終えて 雨滴を布で拭きました |
今のところ V2は問題なく動いてくれます ホッ (*´∀`*) |
みきちゃんくんさん Nikon1ファンの皆様
今日は!
MT46さん
松島。
もうず〜っと昔 現役時代の中堅どころのころ旅したことがあります。懐かしい!!
当時はフィルムカメラで、現像代が気になったことでした(^_^)
松島や、ああ松島や 松島や です
書込番号:22659369
5点




カラスアゲハさん
毎年憧れの赤い鳥を見せて戴き感謝!!!
よだれを垂らして見ています(*^O^*)
こちらでは青い鳥は見るのですが、赤い鳥は鳴き声すら聞きません。
でもオオルリは、若い鳥なのか羽の色が抜群に綺麗でもう、青あお、青そのものです。
久々、オオルリで感激しています。
書込番号:22664804
5点

>カラスアゲハさん
良いですね!一度お目にかかりたいものです。
京都でも周辺の山で声を聴くことっがりますが、見たことはありません。
声を聴くのも山登りの途中で深い沢から聞こえます。
丹念に探せば近郊でも居るのかな?
書込番号:22664945
1点

皆さん今晩
>新シロチョウザメが好きさん
鳥は写す場所次第、難しいですね
今年は私はオオルリもキビタキも写していません
>みきちゃんくんさん
鳴いてる所が分かってるなら私だったら集中的に調べるかな
毎年同じ場所に同じ頃やってくる、実に正確
鳴く期間は5月初めからペアリングの終わる5月下旬頃まで
後2週間ほどが見つけやすい時期でしょう
抱卵期になると入れ替わりの時に短く鳴くだけです
書込番号:22666513
6点


>みきちゃんくんさん
皆さん こんにちは、
>新シロチョウザメが好きさん
新緑の季節、鳥たちも元気いっぱいなんでしょうね
ズバリ
新緑です
書込番号:22672491
5点


>まる・えつ 2さん
ガクアジサイは可愛いですね。アジサイは種類や色が豊富で楽しませてくれますね。今年は、先日、リサイクルショップでジャンクコーナーからレスキューした¥1300の105マクロDとD50で楽しむつもりです。
書込番号:22690553
1点

こんにちは
昨晩 近所の田んぼの近くで
ピントも大気の状態もよくないけど
土星と木星を J5での試し撮りとして
(今まではJ2だったけど
このレンズだとビデオが撮れないので)
撮ってみたので張り逃げします。
書込番号:22692128
4点



みきちゃんくんさん Nikon1ファンの皆様
5月が終わります。早いものですね〜。
5月は緑の増した木立のなかで弱ってきた視力をなだめつつ、わずかな木漏れ陽の助けを借りたり、
明るすぎる背景の中の暗がりと戦ったりでした。
6月は雨の助けで、雰囲気のあるシーンと出会えたらいいですね。
書込番号:22703900
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
殆どシルエットだったので暗部を持ち上げて彩度もプラスしています。 |
AFが取れずAF/MFの良さを活用しましたが、決定的なチャンスは逃しました。 |
ブレは覚悟でしたが、SS不足で飛びだしたSKCについて行けませんでした(>o<) |
>matu85さんに倣って
>伝統の連投で
810mmでも届かない世界が多々ありますがトリミングするのも制約があるし、加えて背景が明るくてコントラストが明瞭な
小枝などがあるとAFがさっぱりで、見上げて震える手でMFを自虐的に楽しんだり・・・(*^O^*) です。
小さなセンサーで苦労すること大な夏の山奥ですが、手軽に散策できるのでやっぱり1型カメラの有り難さは変わりません。
これで ISO6400まで楽に拾えたら無問題なんですけどね〜。
ISO6400で撮ればいいのですが、何となく、というか流石に6400は本能的に避けてしまってます。勇気がないんです(^_^)
書込番号:22703929
6点


> みきちゃんくんさん
皆様 今晩は
今日は、東京、江戸村散策、パック5
丸いのは、ペンタックスQマウント 3.5mm
書込番号:22709264
2点


>みきちゃんくんさん
NIKON1愛好家の皆さん
大変ご無沙汰してます。
この時期運動会シーズンで
私の孫も走りまわってましたが
すごいご家族の取り巻きで
写真を撮るのはたいへですが
NIKON 1の素早いafと高倍率に
助けられました。
スクエアにトリミングしています。
書込番号:22711679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みきちゃんくんさん Nikon1ファンの皆様
今晩は。今日から好きなプロ野球は交流戦。皆様のお気に入りの球団は戦果や如何だったでしょうか。
天候は梅雨に向かい、花好きな方にはアジサイのシーズンインとなりましたね。
専ら鳥撮りの私は、開店休業が続きそうです(*^O^*)
書込番号:22713723
4点

ゆうちゃんyyさん
お久しぶりです。
>すごいご家族の取り巻きで写真を撮るのはたいへですが NIKON 1の素早いafと高倍率に助けられました。
これは実によく分かります。私もず〜っと助けられて来ましたし今年以降もまた助けられることと思ってます。
アジサイの連載です。
書込番号:22713732
4点


ご無沙汰しております。
ヤマアジサイの写真を3枚です。
1) 美方八重 (ミカタヤエ)
2) 藍姫 (アイヒメ)
3) 酔湖の月 (スイコノツキ)
書込番号:22727078
4点

皆さんこんにちは
>新シロチョウザメが好きさん
うちの近所もアジサイが咲き始めました
これから花菖蒲も良い季節ですね
18.5mmつけて、ちょいとスナップして来ました
書込番号:22728241
3点



久々に中古市場を覗いてみましたが、V2.V3の品薄が続いているみたいですね。Z6やZ7は結構な数が出ているみたいですが。きっとフルサイズレフ機との住み分けがうまくできていないんでしょうね!ある意味ニコ1の方が差別化がはっきりしていて良いのかも。ニコ1も商業的には失敗かも知れませんがZも同じようなモノかもですね。個人的な呟きでした。
書込番号:22731601
2点

お久しぶりです Part2
あじさいの季節ですが、我が家のやまあじさいはそろそろ終盤です。
(写真は5月30日に撮影したものです)
書込番号:22733594
3点

皆様のアジサイの色に誘われて幽玄の世界を思い浮かべて現場にいったのですが、雨が降らず(*^O^*)
からからの、それでも殆どが咲始めのアジサイでしたので何とか救われて帰ってきました。
雨が似合う花、アジサイ向けに 両手が自由になる特殊な傘が発明されないかしら・・・。それとも自分で考案した方が早いかな??
でもでも、雨の中でカメラを操作している変なおじ(い)さんと見られるのが関の山かも・・・。
傘を差すのも厭わず雨の中でタオルをかけて自分の身を濡らしつつもアジサイを撮っていた、数年前の空元気さが欲しいです!
>MT46さん
>初めて使ってみた 花モード
J5の機能? マクロ機能ってことですか。それともほのかな色合いになるとか・・・・。
V3, V2でもアップデートしてくれないかな? Nikonさん。
>matu85さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22603478/ImageID=3222813/
ガクアジサイの本花が咲き始めたんですね。 綺麗!
>MisakiMeguriさん
>ヤマアジサイ
という名前を見て、???と知らない識別名に目を見開きました。
急ぎWEBであれこれ検索してみましたが、こんがらがってますます分からないままです。
ヤマアジサイ、エゾアジサイ、ガクアジサイ。
私はこれでもみんな引っ括ってガクアジサイと一緒くたに呼んでました。
お勉強が必要なようです。いい切っ掛けを与えて頂きました。感謝〜〜〜!!
---------------------------------
他スレで知己を得ました、草木花にお詳しい達人がおられます。Nikon COOLPIX P900他をお使いで、山岳でも
実績を残しておられる方だと拝察しています。P1000ボードでお声を掛けたら素敵なアドバイスを頂けるに決まっている
ので、ここを気付いて頂けるといいのですが・・・。
>みきちゃんくんさん もしP900であれ、ここをお気づきになって登場されたら、スレ主特権でどうぞ優遇してあげて
下さい。著名な方だとは拝察しているのですが、なにせ匿名のボードですので・・・ハンドルネームしか知りません。
ハンドルネーム yamaya60さん 書込番号:22719855
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=22655392/ImageID=3220379/
書込番号:22734302
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
山で撮った最新版 |
海辺で撮った最新版 ミサゴ”通過” 見回りだけ(>o<) |
ミサゴが戻ってこないかなぁ。と待ちくたびれてカモメ撮り |
いくら待ってもミサゴの勇姿は目線に入らず・・、ご縁がなかったようでと退散 |
みきちゃんくんさん Nikon1 ファンの皆様
山での探鳥があまりできないでいます。鬱蒼としていて 暑くなってちょっとヘジテート気味です(*^O^*)
海辺や川縁の鳥なら発見しやすいのでお手軽コースが多くなっていて、鳥撮り愛好家の皆様に合わせる顔がありません(*^O^*)
書込番号:22734328
5点

ニコ1抱えて久々にmy fieldへ。さしたる成果もないなと思いつつふと上を見上げると、悠々と滑空うしている猛禽が。お腹が白いのでトビではないのは解りましたが、何者かは識別不能。帰ってから鳥の名前質問コーナーで教えて頂きました。”サシバ”初めて見ました。.もっと近ければ良かったのですが。晴れた日にもう一度訪れます。
書込番号:22734413
4点

調子にのって、今日もうちで育てたやまあじさいの写真です。
咲き始めは白色で徐々に赤色に変化するやまあじさいや赤色系のを3種です。
※ 「額咲き」しているから「ガクアジサイ」と思っている人が多いと思います。
書込番号:22737979
6点



みなさんこんばんは
間違えて同じ写真を貼り付けていました。
ついでに在庫分を張り逃げします。
書込番号:22742612
5点

皆さんこんにちは
>新シロチョウザメが好きさん
>J5の機能? マクロ機能ってことですか。それともほのかな色合いになるとか・・・・。
J5から、シーンモード機能が追加になりました
こんなモードJ1の段階で載せるべき機能だと思うんですが
風景だの夜景だのポートレートだのと
至って当たり前のモードが付いてます
新宿ニコンから撮った、風景モード UPしておきます
情報
ニコン社員とお客さんの会話から
ニコン1終了のアナウンスは出ていません
この先、何かの展開がありそうな雰囲気でした
まあ
Zシリーズが落ち着くまで
このままな気がしますが・・・
書込番号:22744291
4点

MT46さん
今晩は。
>J5から、シーンモード機能が追加になりました
>こんなモードJ1の段階で載せるべき機能だと思う
全くです。同感!!
>ニコン社員とお客さんの会話から
>ニコン1終了のアナウンスは出ていません
>この先、何かの展開がありそうな雰囲気でした
夢が現実になって、こんなに素晴らしいNikon1がさらに後継機継続生産となれば、これで最後と考えていた
新規カメラにまた手を伸ばして、寿命と同様に伸ばしたいものです(*^O^*) (*^O^*) (*^O^*)
書込番号:22744632
4点

>この先、何かの展開がありそうな雰囲気でした
一筋の光ですか
Zマウントと相性が悪いので、ダブルマウントしてもらわんと、
J5、Mモード時、LCD右隅、露出状態がグラフ表示で有り難いです、(J",V2には無っかった)
書込番号:22747188
5点



キタムラの中古サイトを見てますが、Zシリーズの中古が溢れてますね。かなりの高額商品なのにどういう事?という感じです。僕はミラーレスはニコ1とオリンパスの併用ですがどちらも楽しく使っています。何十万円も出して、即売却とは?余程懐が温かいんでしょうね。カメラの買い方も変わったなと思います。
フィルム機の時代からカメラは一番の質草。かなりの高額商品でしたよね。ニコンF2フォトミックが欲しいなとおもいつつ、ニコマートしか買えなかった自分にとっては今の環境は考えられません。何やかんや言っても、日本は平和で豊かな国なんだなーと思います。
今のデジタルカメラ、特にミラーレスカメラは所詮電子機器。従来のカメラの範疇とは違うと思えば納得かも。
最近また、フィルム機に回帰しています。デジタル写真に比べると画像のシャープさは及びもつかないし、デジタルしか知らない人にはピンボケ写真に見えるかもしれませんが、一枚の写真を撮るという事の行為は何倍も楽しいですね。ただ、海外に行く時は困ったものです。今回も、家族で台湾に行きましたが、せっかくの家族写真が没になる危険性があるので、持ち出せませんでした。
さあ、どうしたものかな?酔っぱらいの戯言でした。
書込番号:22759299
3点

こんばんは
皆さん
先週、たまたま通り掛った時、見付けたものと
以前、目の前にイキナリ来た電車の写真です
つまらないものですが・・・・
>みきちゃんくんさん
>キタムラの中古サイトを見てますが、Zシリーズの中古が溢れてますね。
>かなりの高額商品なのにどういう事?
変に勘ぐりますが
Z6を購入、領収書をもらって 業者で買い取り
購入価格と、買い取り価格の差が少なければ少ない程
有利ですから
少額減価償却資産の特例
と言うのがあって
30万円までなら、一括で経費で落とせますから
やっぱ勘ぐりすぎかな?
書込番号:22765486
4点

皆さんおはようございます
川沿いを走っていたらヤマセミを見つけました
神経質な鳥なんで車をそっと止め、ドアを少し開けて車の影から手持ちで撮影
60mぐらい離れていたんですが、やはり気づいてこちらを見ていました
P900も持っていたので取り比べてみました
P900は換算2400oでノートリ、V3は換算1200oぐらいにトリミングです
やはりV3でトリミングのほうが鮮明ですかね
54だったらどうなんだろうかと思ったのですが、機会があれば試してみたいです
>MT46さん
いわゆるマネーロンダリングってやつ?・・・
領収書を売ってるぐらいだからね
インターネット時代は何でもアリだね
すべてがそうだとは言えないと思うけど・・・
書込番号:22766021
4点

>カラスアゲハさん
V3の方がいいですね!僕は、高倍率ブリッジカメラのはしり?のファインピクスS1を時々使いますが、やはりV2の方がいいですね。
雨上がりに近くの林で撮ってきまさた。この時期、野鳥は少ないんでしょうか?めっきり姿を見ませんね。
書込番号:22766106
5点

Nikon1ファンの皆様
我が家のヤマアジサイも八丈千鳥と梅花甘茶を除くとほとんど終わってしまいました。
今一番元気に咲いているのはアナベルです。
そのアナベルに近づいた写真を3枚と梅花甘茶(バイカアマチャ)を1枚アップロードします。
日本のアジサイのDNAを持っていないアジサイは世界に2つだけと聞いています。
一つがアナベルで、もう一つはカシワバアジサイです。
どちらも白色がきれいで人気がありますね。
書込番号:22766995
4点

マニュアルレンズは自動的には表示されないのですね。
レンズデータはマイクロニッコール 55mm f/2.8です。
書込番号:22767015
1点

> みきちゃんくんさん
皆様今晩は 、
> MisakiMeguriさん
アジサイの庭園にお住まいでしょうか、
多くの種を研究されて羨ましいです、
>マニュアルレンズは自動的には表示されないのですね。
接点が無いので情報伝達はむりですよね、
私は、FT1も無いのでMモードしか使えません、
マイクロニッコール 55mm 3.5 を持っていますが、
小型のZuiko40mm1.4で代用しています、
書込番号:22769249
4点

>matu85さん
和風のヤマアジサイのたたずまいが好きで少しずつ集めて80種類ぐらいになっています。
5月初めからヨシズで日陰を作って狭いところにぎゅうぎゅうです。ちょっと可愛そうですけど。
書込番号:22770552
1点

>matu85さん、Nikon1ファンの皆様
京急の金沢八景駅に近い瀬戸神社はご存知ですか?
ここには地植えのヤマアジサイがたくさんあります。(今年はもう終わってしまいましたが)
ここで一番大きいのはイワガラミだと思います。
イワガラミは東慶寺が有名ですが、ここのはほんのりピンク色した珍しいのがあります。
ニコン1ではありませんが、2017年に撮影した写真を2枚貼っておきます。
レンズはマイクロニッコール55mmf/2.8 です。
書込番号:22770806
3点

>皆さま
番外編ですが、フジフィルムからネオパン100の再販が発表されました。デジタルカメラしか知らない世代には、.フィルムカメラは新鮮に映るみたいで、中古フィルムカメラの人気が上がってるみたいですね。
一枚一枚を考えて撮る行為はデジタルとは違い、重みがありますね。
僕も、フィルムからの写真愛好家なので沢山のカメラを完動状態で所持しています。
ここ数日、雨が続き撮影に出られないので、お蔵入りしていたケンコーのフィルムスキャナーを使用して見ました。
購入当初は「こりゃ使いもんにならんわ」と思い、即お蔵入りしましたが、GIMPで編集すれば中々行ける感じです。
PCで編集すれば、厳密なフィルム写真とは言えませんが、撮影する時の心構えがデジタルとは違いますよね。
ニコ1使用の皆さまの中にも僕のよなオールド写真愛好家の方が多々おられると思います。
この機会に、フィルムを見直すのも面白いかと思います。LPレコードの復活のように。
写真は全てネガから起こしました。デジタル写真に慣れた方には解像度、色調、露出、ノイズ等問題があると思ますが、僕的には、面白い取り組みかと思います。フィル見カメラのの復権を切に望みます。
書込番号:22773102
2点

> みきちゃんくんさん
ニコン1愛用の皆様こんにちは、
今日は、諸用で jjmさん お膝元の渋田川近くに、桜は、葉が生い茂り、アジサイもほぼ終了間近、
アジサイは、フィルム気取りで、マニュアルレンズ、
トンボは、AFレンズに世話になり
書込番号:22774609
3点

> MisakiMeguriさん
> 京急の金沢八景駅に近い瀬戸神社はご存知ですか?
杉本寺、辺りからバスで八景、瀬戸神社、枇杷島、伊藤博文、・・・7年位前になりますか、
アジサイの季節では御座いませんでした、東慶寺は、更に遡り、20代前半の記憶、探せばモノクロで 、
>みきちゃんくんさん
フィルムカメラ 良いですね、 兄のニコマート借りモノクロフィルムで取り歩き、部室で現像、焼き付け、
青春の一コマです、自分のカメラ持つ頃には、写真屋の世話になりながらですが、
数年前に気づくと、プリント、デジタルなんですね、光学焼き付け過去の事のようで、日本に何カ所も無いようです、
此が、安価出来れば、6x6判も持って歩きたいです、
現状、V2,J5で楽しみます、
書込番号:22774683
3点

>matu85さん
そうですよね。問題はコストですね!これが解決できれば素晴らし趣味なんですが。一度デジタルの低コストを味わうと、戻りにくいですよね。
書込番号:22774693
1点

久々にお日様が顔を出したので、V2片手に散歩してきました。
書込番号:22776612
4点

皆さん今晩は
2週間ぶりに山へ・・・、
>みきちゃんくんさん
今まで使ったフイルムカメラはすべて手元に残しています
全部MF機ですが・・・
また使うことがあるかもしれませんので
きっとまた揺り戻しが来ると思っています
書込番号:22780983
4点

>カラスアゲハさん
同感です。もう、若い世代の間では復権しているようです。この前もカメラ屋さんで若い女性がフィルムカメラの使い方をレクチャーされてました。僕も今まで使ったカメラは全て残しています。全て完動しますが、ニコンF4とミノルタα8700の2台がファインダー内液晶の液漏れを起こしています。F4は全部がダイヤル操作ですし、αは肩液晶があるので撮影には差しさわりはありません。この年代辺りの液晶は同じようなトラブルがあるのでしょうか?製造の元が同じかもしれません。最近はレタッチソフトが優秀なので、安物スキャナーで取り込んだネガでもそこそこ楽しめますね。
書込番号:22781572
4点


皆さん今晩は
藪用で横浜みなとみらいへ、 、
集合の1,5時間前に横浜下車、物見遊山でのんびり目的地へ
書込番号:22787376
4点




>matu85さん
梅雨入りが遅かっただけに明けも遅れるのでしょうか。今月一杯は無理そうですね。
書込番号:22809828
0点

> みきちゃんくんさん
こんばんは、
太平洋高気圧が張り出し、台風なぞ、大陸に押しやる勢いが欲しいのですが、
連れ合いも、梅が干せず、毎日天気情報と睨めっこです、
ところで、皆様は、撮られた写真、プリントされるのでしょうか、
私は、デジタル初期、プリンターで、印刷していましたが、
近年、数回、フジプリにお願いしているだけです、
プリンターも焼き餅か 言う事を利かなく成り、お別れしました。
書込番号:22810844
2点

>matu85さん
全て保存していますがプリントしていません。インクもバカになりませんから。旅行の写真はPC保存とDVDに焼いています。この先記録ツールも変わるでしょうし、その都度対応していかねばならないでしょうね。
書込番号:22810851
1点

おはよう御座います、
> 全て保存していますがプリントしていません、
皆様も同様ですよね、 此がドンドン増えて、最近整理出来ない状態で、
2テラのNASも先が見えてきました、写真、音楽、仕事、分けるべきか、
4テラにするか、1台が便利なんですが、写真の増殖が激しいですね、
35mmサイズの方は、もっと、たいへんでしょう、
書込番号:22811907
4点

みなさんこんばんは
早川漁港と御殿場に行ったので
張り逃げします。
書込番号:22813384
5点

皆様 今日は、
横浜も今日は、晴れ と思いきや、突然黒い雲、連れ合い大慌て、梅干し、しまったところに大粒が、
秋の代名詞、コスモスも咲き始めたところに、サルスベリも、で、先をよく見ると、拡大すると中に怖い顔。
>jjmさん 美味しそうで、
書込番号:22818279
4点

皆さん今晩は
梅雨が明けたので2週間ぶりに山に、
鳥は少なくなりました
山は涼しくて良かった
>jjmさん
2枚目はシモツケ?、3枚目はテリハノイバラ?
シモツケはシモツケソウかもしれません
書込番号:22825981
4点


>MT46さん
同じく。僕は京都在住。暑すぎ!暑すぎて野鳥もいない。朝7時に学区のラジオ体操に行って、その後自転車で1時間トレーニング。もう9時回ると屋外活動は無理。カメラの整備やフィルムのデジタル化です。
書込番号:22827617
5点

>みきちゃんくんさん
ニコン1愛好家の皆様
大変ご無沙汰しています。
素晴らしいNIKON 1をいつまでも
使っていきたいものです。
暑い日が続き
我が家で蝉がミンミンと
以前はアブラ蝉が
メインでしたが
近年はクマ蝉が多くなって来ました。
書込番号:22830074 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



> みきちゃんくんさん 皆様 お暑う御座います、
https://www.sankeien.or.jp/event/11.html
明日までとなる、上記へ出かけてきました、
赤煉瓦倉庫、ゾウの鼻付近、山下公園、静けさのなか、朝日に輝いていました、
書込番号:22836381
3点

みなさんこんばんは
前々日 富士山登頂を試みましたが
五合目に行く前に霧と雨がでて
天気予報を確認したら 雷雨ということで
断念し、
本日 意味も無く山中湖に行ったので
張り逃げします。
>matu85さん
>カラスアゲハさん
レスありがとうございました。
書込番号:22839118
3点

皆さん今晩は
毎日暑いですね
この暑さを逃れるように週末は山に行くのですが、
毎週通っていると季節の変わり目がわかる瞬間があります
平地に住んでるといつ秋になったかわからないんですが
今年はいつだろう?、たぶん今週末ぐらいと思っています
書込番号:22840808
4点

みなさん
こんにちは
昨日の夜中、TVを見て居て
あれあんだろう?・・・と思っていたら
早速、今朝から各局で大騒ぎでした
本命のステックは売っていませんでしたので
とりあえず、メガ買ってきました
時事ネタに流されました
書込番号:22841198
4点

>みきちゃんくんさん
皆様 おはよう御座います、
>ゆうちゃんyyさん 温暖化ひしひしと迫ってきますね、
>jjmさん 富士山、お盆過ぎれば、混雑和らぐと思いまず、是非山頂を
ご婦人同伴なれば、紫外線対策忘れずに、20数年前、高校生の娘、ひどい目に、
>カラスアゲハさん 写真からの勝手な思いですが、瀬戸内の涼しそうなロケーションでなかったかな〜
>MT46さん TV 無いモンで、情報有り難う、
書込番号:22841678
2点

皆さん今晩は
>MT46さん
プロゴルファーのことでしょうか?、住んでいる所と近いんですよね
彼女が通っていた学校のすぐ横に小鳥の森があるので、冬は時々鳥を写しに行っていました
こんなド田舎からスーパースターが出現するとは驚きです
>matu85さん
>写真からの勝手な思いですが、瀬戸内の涼しそうなロケーションでなかったかな〜
住んでいる所は瀬戸内沿いなんですが、海岸沿いでないので夏は暑いです
山から帰って来たら近くに救急車が来ていました
熱中症だそうで、患者は何か喋っていたけど意味不明w、声が言葉になってなかったなぁ
書込番号:22842483
4点

> みきちゃんくんさん 皆様今晩は、
今朝、早出で、大磯の浜に向かいましたが、例年止めている駐車場、クローズ やむを得ず、国府津の浜へ
西湘バイバス下の砂浜で、波の音、子守歌に昼寝、早川漁港2F食堂、デザートは、jjmさんお薦め処で、ももを、
石垣山一夜城より小田原城を1枚、帰路、渋滞5K、通過15分、情報釣られ、東名経由で帰宅した、
通過に1時間30分も掛かりました、道路情報も、私と同じでいい加減でした。
書込番号:22845833
3点

みなさん
こんにちは
暑いですね〜
と言う事で
関東一と言われる、清流に行って、涼んできました
それと
J5で無謀?にも、花火に挑戦してみました
それも、花火会場から、2.5km程離れた場所からです
当然、完全マニュアルです
書込番号:22849620
5点


>みきちゃんくんさん
>matu85さん
こんにちは
J5で花火は、流石に面同です
ML-L3でバルブが出来れば随分と楽なのですが・・・
J2くらいまでは、ML-L3が使えたみたいなので、
残しておいて欲しかった機能です
あとは、ダイナミックレンジが狭いのも、花火には辛いですね
今回は
ISO160
絞りF8、SSを8〜10秒
ピントをMF
WBは太陽光にしての撮影です
今度、機会があったら
SSを15秒くらいにして
団扇 シャッターで撮って見ようか・・・と思っています
書込番号:22853099
3点


みなさん こんにちは
8月11日に 再度富士登山しようとしたんですけど
まさかの シューズが壊れ(バイク用で丈夫なはずだったんだけど)
富士宮6合目から プリンスルートから
御殿場6合目に向かうの途中で断念しました。
あまり写真も撮れなかったのですが 張り逃げします。
matu85さん
ご助言ありがとう ございました。
かき氷 私はあとメロンとトマトでコンプリートです。
では失礼します。
書込番号:22854399
4点

みなさん
こんにちは
今日は、吉祥寺でぶらりしようと思ってでかけましたが
暑くて、新宿の建物の中に籠りました
その建物の2F売り場のど真ん中に
大人のオアシスが有ります(笑
今日は、
南国の美味しい水を嗜みました
ちょっと東京駅に立ち寄ったところ
明日の新幹線(東京〜新大阪)減便の張り紙
のぞみ7本、ひかり・こだま2本の計11本/時間
11本(5分半間隔)で減便ですか? って感じ・・
書込番号:22857693
2点


みなさん
こんにちは
群馬の夏風景です
階段は250段くらいで断念し
汗だくになり、
温泉に入り、尚更汗だくになりました
それから、場所を移動し
富士山下駅(もちろん群馬)で、涼みました。
動画の
●●の音の●●がわかった方は
昭和の人、確定です(笑
書込番号:22861941
4点



皆さん今晩は
ずいぶん涼しくなりました、台風のおかげかな?
今週も山へ、夜中に起きて温度計を見たら22℃でした
山はもう秋
書込番号:22879470
7点

みなさん
こんにちは
小雨模様の小江戸に行ってきました
何年ぶりか、結構経ちますが
益々観光地化していました。
行き方も、一番マイナーな西武新宿線で・・・
書込番号:22885711
5点

みきちゃんくんさん、ニコ1ご愛用皆様。
お疲れ様です。
>カメラの整備やフィルムのデジタル化です。
この半年、銀塩にハマってます。
今までフィルムカメラは現場監督?しか使った事がなかったのでマニュアルフィルムカメラの一枚撮る手間が楽しく、あっという間に銀塩カメラが増えてしまいました…orz
機材は数千円で揃えれるので安いのですが、フィルム代、現像代のコストがねぇ…^^;
ちなみに私は「超プリ」に送ってます。
現像代300円(CD付き)、返送の送料200円くらい。
送る時はクリックポスト(185円)です。
関係無いスレ申しわけありませんでした^^;
ニコ1は、相変わらず飲み屋御用達です(笑)
ニコ 1→iPhone経由でアップします。
(最初からiPhoneで撮れって話ですがカメラで撮るのが好きなんで)
画質おちるかなぁ…
書込番号:22886435 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>deps@さん
高校時代からの写真、カメラ好きなのでフィルムカメラも沢山持ってますよ。キャノンFtb、ニコマートFtn,ニコマートEL,ニコンF3,F4、F5,F100,ミノルタα7000、8700、3700。全て完動します。ただミノルタカメラのみグリップが劣化したので自分で皮を張りました。最近はレンジファインダー機が面白く、今まで所有していたコニカVAと最近友人から頂いたキャノン7(F0.95のドリームレンズ付き)。そして先週末についにライカM6のクロームブラックを買ってしまいました。デジタルは素晴らしい解像力とレタッチソフトで被写体を見た目以上に表せますが、最近これは写真とは別の文化だと思うようになりました。フィルムカメラへの回帰が進むような気がします。
書込番号:22886972
1点

みきちゃんくんさん、ニコ1ご愛用の皆様。
>フィルムカメラへの回帰が進むような気がします。
アナログは手間がかかるのが良いです。
のんびりと1枚に集中できてデジタルとは違う精神状態で挑めます。
あと、造りが良いので愛着湧きます。
これからは、フィルムでスナップ、デジで野鳥、ニコワンで酒場放浪記ってとこです。
ライカM6カッコいいですね。
ちょっと見せて下さいって感じです(笑)
いつか手にれたいです。
書込番号:22887741
3点

> みきちゃんくんさん ニコン1皆様 こんばんは、
> deps@さん お久しぶりです、
フィルムカメラ、、オリンパスペンF、ニコンFフォトミック、この2台を携え日本中を走り回った青春時代が懐かしいです、
D50購入までニコンFメイン、コンデジサブで楽しんでいました、しかしD50ファイダー像小さくマニュアルレンズ使い辛くV2購入、AFレンズを付けている時はコンデジの兄弟分です、
一歩後退して、マニュアルレンズ取り付け、撮り出すとフィルムカメラと同様に電子機器に惑わされる事無く、楽しく写真が撮れます、
オーディオでは、LPレコードを真空管アンプでスピーカを駆動できますが、
現在、フィルム現像から焼き付けまで、残念ながら光学処理、化学処理、ですまず、間にデジタル処理が入ってしまう、
ニコン1には、ニュアルレンズは有りませんが、、オールドレンズ、社外品等々、こちらにも楽しさは有ります、
でも、でも、数年前、ローライフレックスを提げ、礼文島に行った時、気分爽快でした、
書込番号:22891848
5点

>matu85さん
>deps@さん
最近はデジタルカメラの新機種に興味が沸きません。新機種を追いかけるのに疲れてきたこともありますし、購入したとしても画質や性能はほとんど変わらないですね。昨日もオリE-M1Uに300F4+mc-20で野鳥撮影に行きました。素晴らしい組み合わせですね。ニコンD5+500F5.6やD500+200~500ズームも素晴らしい。果たしてこれ以上の何が必要なのでしょうか?
先週、ライカM6のブラッククロームを購入しました。レンジファインダーはコニカVA、キャノン7+50mmF0.95との3台体制になりましたが、レフ機より面白いですね。自身は、デジタルで数を撮るよりじっくり構えるフィルムに戻ろうかなと思っています。が、デジタルを捨てるわけではありません。適材適所ですね。
書込番号:22892528
4点

みきちゃんくんさん
matu85さん
ニコ1ファンみなさま。
おはようございます。
>matu85さん
>この2台を携え日本中を走り回った青春時代が懐かしいです。
相棒を携えて日本中を…良い思い出ですね。
出会いや思い出ををカメラに収めながら旅をする。
最高のフォトライフだと思います。
オディーオも趣味になされているのですね。
ジャズ聴きながらカメラ眺めてコーヒーを飲む。
むっちゃ贅沢な時間の過ごし方(笑)
ローライフレックスは綺麗に整備されてますね。
これ眺めながハイボール3枚飲む自信あります( ´∀`)
>みきちゃんくんさん
>最近はデジタルカメラの新機種に興味が沸きません。新機種を追いかけるのに疲れてきたこともありますし、購入したとしても画質や性能はほとんど変わらないですね。
同意します。
興味はありますが、新機種を追いかけるお金が底をつきました(笑)
と言いますか
私の現在の立ち位置が、便利なデジタルカメラしか経験してこなかったので
今になっては不便なフィルムカメラ(レンジ・一眼)を使いこなしたい気持ちが
新機種に興味がわかない理由です。
ただ野鳥撮影はデジイチですけどねd( ̄  ̄)
でも、デジイチも普通にエントリー機が1億万画素になるくらいまでいらんかなぁ。
>ライカM6のブラッククロームを購入しました。レンジファインダーはコニカVA、キャノン7+50mmF0.95との3台体制になりましたが、レフ機より面白いですね。
ここを経験したいです。
レンジファインダーほすぃ…
書込番号:22892742
6点

皆さん今晩は
夕焼けが奇麗だったので写してみました
V1とD500で写しましたが、露出が刻々と変わって難しかったです
日が沈んで街の明かりが灯る頃のほうが奇麗でしょうか?
書込番号:22909423
5点

>カラスアゲハさん
これはチュウニングの違いなんですかね。かなり色調が違いますね。本当はどちら?
書込番号:22909571
0点


皆さん今晩は
>みきちゃんくんさん
>これはチュウニングの違いなんですかね。かなり色調が違いますね。本当はどちら?
V1とD500の違いでしょうか?
どの画像も色の調整はしていません
時間差と構図の違いですね
水平線が分かりにくかったのでそれだけNXDで修正しました
AF・AEポイントが少しずれるだけで露出がずいぶん変わり
見た目に合わすのに苦労しました
しかもV1は写してから画像の確認まで時間が掛かり過ぎ・・・
そのうえ刻々と暗くなり一分一秒を争う状態、
久しぶりに風景を動体撮影の感覚で写しました
このような夕焼けは十数年ぶり、もう見られないかもしれない・・・
もう少し日が暮れると空の色が深いコバルトブルーになるのですが
それはかないませんでした
>matu85さん
瀬戸内ではなくて鳥取の大山寺、大山情報館の屋上テラスから
町の明かりは米子、その先は中海、宍道湖と水面が・・・
大山寺は大山登山の起点なので
他の登山者や観光客がスマホやカメラで必死に写していました
一般の人でも写す気になるシーンだったのでしょう
書込番号:22911628
5点

最近、しばらく遠ざかっていたロードバイクのトレーニングを復活させました。(交通事故の為に中断)
で、毎朝ロード&バードの為必然的にメインカメラがV2に舞い戻ってきました。大きなカメラとレンズはコンパクトなリョックに入りませんので。今日はカルガモファミリー。
書込番号:22923128
2点

また最近、急激にデジタル製品の新機種に対して興味が無くなって来ています。性能的にはアマチュアカメラマンが使うにはもう十分です。デジカメは所詮家電なのでメーカーはどんどん新製品を出しますが、あまりのハイペースについていけませんし、性能は横並びですしね。
レンジファインダーが面白い。勿論フィルムです。以前よりコニカVAを所持していました。最近友人からキャノン7+50mmF0.95を譲り受けました。そして先日、ついにライカに手を出してしまいました。こりゃ一生物ですねー!何となくワクワクして楽しいです。
他スレでD6が話題になっています。D5を使用している身ですがあまり興味がありません。勿論D5の完成度はかなり高く僕ごときでは性能は使い切れませんので。それよりバルナックライカの中古が気になるこの頃です。
書込番号:22923153
1点


皆さん今晩は
今週も山へ
大山は天気よくなかったですね
>みきちゃんくんさん
とうとうライカですか?、
私もD4使ってからカメラ本体にそれほどこだわらなくなりました
行きつくとこまで行って、他の人が何を持っていようと気にならない
欲とか見栄など無くなったというか…
いきなり一番高価なものを買うのも物欲を治めるのには良いかも?
書込番号:22926481
3点

>カラスアゲハさん
はいー。ライカ行っちゃいました。36回無金利ローンです。まあ一月/焼き鳥一回分ですので。
書込番号:22926722
1点

みさなんこんにちは
祝! W杯開幕
と言う事で
ファンゾーンに行ってきました
入場無料なので
オススメです
サモア戦はやってくれるハズです
書込番号:22936482
3点

ニコン1ファンの皆様
ご無沙汰しております。
種を撒いて育てた千日紅(センニチコウ)が、なかなか大きくならず、なかなか咲かなかったので、もうダメだなと思っていた頃、台風15号が来た。これで完全にダメになると思ったのですが、風向きがいつもと逆で助かりました。
今頃になってやっと花の盛りになりました。
よく見ると赤い色の花の中に小さな黄色い花が咲いている。初めて気がつきました。
書込番号:22936942
4点


みなさんこんばんは
本来の目的が渋滞にはまり 間に合わなかったので
帰りに寄った川越の写真を張り逃げします。
美術館はほとんど撮影禁止
博物館は撮影可能(フラッシュや三脚は禁止)、一部撮影禁止(日本刀展)でした。
書込番号:22940074
4点


>もず11さん
ケリの赤ちゃん可愛いですね。この時期は本当に小さいのでかなり近寄らないと難しいのに良く撮れてますね!
書込番号:22940687
0点

>みきちゃんくんさん
私はバードウオッチングが好きです。カメラを持つ前から双眼鏡を愛用してます。もちろん農道から観察してます。超望遠のお陰ですね。ですが、「やさしいきもち」をこれからも心がけていきます。
書込番号:22941019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みきちゃんくんさん
皆さん今晩は、
焼き鳥36回、M6輝いていますね、画像の3点、アマチュア無線仲間の遺品で数年前に頂いてきました、
M3は、婿殿が下げて行きましたが、所有権は譲っていません、
レンジファインダーも魅力ですが、ローライフレックスのファインダーも両眼で見るので又、別の魅力いっぱいですよ、
流石、コダックは、使いませんです、
カラスアゲハさん
大山、了解しました、生来、早とちりなもんで失礼しました、
1970年3月28日大山で滑った記録が有ります。
jjmさん
登頂は来年になりましたか、で 下から覗いて視ましたか、残念
MT46さん
何リッター頂きましたか?、
MisakiMeguriさん
千日紅、数年前、作った事が有りましたが、花の中に別の花が何種類か有り、不思議な感じでした、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20037211/#20076185 4枚目一寸暗いですが、
もず11さん
お久しぶりです、ケリに、会って見たいです、
書込番号:22949376
3点


みなさん
こんにちは
>matu85さん
>何リッター頂きましたか?、
リポビタンDは結構効くので
もし2本飲んだら、大変な事になりそうです(笑
体質的に・・・かもしれません
彼岸花
ようやく咲き始めましたね
今年は、日高の巾着田に行こうと思っています
実家の掃除をしていたら
昔、自作した模型が出てきました
早速、コンポの上に飾ってみました
モデルは
東海道線と横須賀線
では無く
中央西線の普通列車と、中央東線の山スカ
です
書込番号:22951833
2点

皆さん今晩は
少し暑さがぶり返したでしょうか?
2週間ぶりに山へ・・・
書込番号:22958368
2点

>みきちゃんくんさん
皆様今晩は
我が家のDF為らぬEL 一寸似ていませんか?
ミニバラの写真、レンズはオリンパス、フィルムはソニー、現像液がニコン、(社外品か?)ペーパーはPC
こんな感じで撮れば、フィルムカメラより楽しいですよ、
オートフォーカスも手ぶれ補正もみんな捨て、好きなレンズで好みのセンサーに、
CPUに、支配されず、CPUを操るのでも無く、メカを自分で操る、
デジタル機器楽しみましょう。
>カラスアゲハさん
2枚目、我が家によく来てくれますので、寝床を作ってみようか、何て思っています、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22872720/#22924472 こんな感じで。
書込番号:22958602
3点

>matu85さん
僕もニコマートELブラック、FTNとも使用しています。どちらにも43〜86着けています。この頃のニコン機はニコマートといえど造りは素晴らしく、デザインも秀逸ですね。
デジタル機器を否定しているわけではありません。あらゆる分野においての優位性は紛れもない事実で、今はスマホに代表されるようにデジタル機器無しでの生活は考えられません。
写真撮影においても、野鳥や航空機、光量が足りない場面などデジカメでなければ撮れないものが沢山あり恩恵は計り知れません。ただ、枚数制限が無い為に、沢山の中からのピックアップは面白くないと感じるようになりました。
フィルム写真とデジタル写真は全くジャンヌの違う分化ですね。本当は自分の暗室を持ち現像から引き延ばしまでの作業が楽しいのでしょうが中々そこまではハードルが高い。せめて、撮影だけはもう一度使ってみようかと思います。
最近壊れていたカセットデッキを修理して使っています。これも今はTEAKで一製品が新品で買えるようですが、性能の割にお高いですね。過去のテープが沢山残っているので学生時代を思い出しながら聞いていますが、中々良いものですよ。
書込番号:22959306
1点

みなさん
こんにちは
巾着田に行ってきました
見頃も見頃と言う事で
平日でも、大混雑です
今週なら何とか・・・マダ見頃だと思います
書込番号:22959977
2点

皆さん今晩は
>matu85さん
スピーカーボックスで巣箱ですか?
繁殖期以外にも巣箱に来るのでしょうか?
ふつう住所不定無職ですから
>みきちゃんくんさん
昔のカメラのコンパクトでずっしりした重さは今のカメラでは味わえないかな
ニコワンは多少なりともその感じがしますが・・・
書込番号:22960439
2点

>みきちゃんくんさん
皆様今晩は
>43〜86
此を私も重宝に使っていました、
D50購入までは、写真プラス マイクロ ニッコールでうん十年、
D50に此のレンズを付け、改め、年を感ずる、二十代、ペンFで不自由は無かったのに、
此処でV2購入、更に、オールドズームの解像度の悪さを感じてしまう
、
>本当は自分の暗室を持ち現像から引き延ばしまでの作業が楽しいのでしょう
モノクロ時代は、部室で引き延ばしま楽しみましたが、カラー写真無理ですね、
フォトショップ等で楽しんだ方が早道でした。
>MT46さん
巾着田行ってみたいです、
>jjmさん、一っ走り如何ですか?
>カラスアゲハさん
昨年、スピーカーボックスを作りながら思い、気がついたら繁殖期を過ぎていました、
繁殖期より前に、付けて置いた方が良いみたいで、
書込番号:22960841
2点


ラスト
金沢城公園
神岡城
道の駅 奥飛騨
実際には妙立寺(忍者寺といっても忍者とは関係ない)や
富山市科学博物館にもよって500枚以上撮ったんですが
人が入ったりして ちょっと苦戦しました。
>matu85さん
ちょっと疲れたんで来年にとっておきます。
書込番号:22961207
3点


>みきちゃんくんさん
皆様今晩は、
昔、暗室で先輩の指導を受、覆い焼き等楽しみました、
現在、PCで、ほんの一瞬、
長生きは、するもんですね。
カメラの中に、電解コンデンサー、多用されているわけでも無いし、気にしない方が幸せですよ、
書込番号:22974157
3点

>matu85さん
寿命のお話ですね。ありがとうございます。壊れるときには早くに壊れるし、大丈夫な時は20年でも持つ。そんな感じと思っていますが、僕のカメラで壊れた物はないです。雨に打たれて動かなくなった物もドライヤーで乾かしたら復活しました。ネット情報は正しいものも多いですが神話も多いですね。
書込番号:22974913
1点


久々の登場のJ1です。J5は良くできたカメラと聞きますが、J1とてシンプルデザイン(ちょっとライカの真似)でよくできたカメラだと思います。この前の大阪サミットで食事の際に使われた梅酒の製造元に行ってきました。羽曳野市の隠れた穴場ですね。光の捉えが良くできるカメラだと思います。ワインボトルの質感が素晴らしい。Z50も良いけれどニコ1後継機も出して欲しいですね。
書込番号:22981671
3点

皆様今日は、台風です、今が、満潮時、高潮は免れそうです、此から台風本体
何事も起こらぬよう 祈るばかりです。
書込番号:22983764
0点

J1てニコ1初号機なのでコンセプトが明確で、今見直すととても良いカメラですね。代を追うごとにユーザーからの雑音が入り、ニコ1の味が薄れてますね。デザインとしてはJ1,V1が素晴らしい。どちらの機種も機能的には充分です。これ以上を望むなら、レフ機をつかば良い。ゴタゴタの機能をそぎ落として、シンプルデザインで復活して欲しいですね。
書込番号:22992811
4点

>皆さま
NO.27も投稿数190に達しました。ニコ1愛好者にとっては、作品発表の場でもあり、意見交換の場でもある貴重な場だと思います。2期続けてお世話させていただきましたが、どなたかにバトンタッチして頂けたらなと思います。このスレは、大変紳士的な方ばかりなので、変な批判や中傷もありません。周りもちの精神で是非どなたかお願いします。
書込番号:22992820
2点


みなさんこんばんは
日曜日に スズキ歴史館に行き
帰りに ぬくもりの森
という所があることを知り 行ってきました。
その写真の一部を張り逃げします。
痛恨だったのが
基地が近いから うるさいと思っていたら
航空ショーをやっていたことを知り
ちょっとしか見れなかったです。
書込番号:23001085
4点

> みきちゃんくんさん
お世話になっています、
NO.27 余すところ6駒 一寸冗談が過ぎ、レス主さんを困らせた事もあっような、
お陰様で楽しく日々を過ごせました、
手を上げて頂けると宜しいのですが、
一寸整理をしたら 懐かしい品物が!!。
書込番号:23002254
6点

>みきちゃんくんさん
Nikon1 全機種で写真集 No.26、No.27
有り難う御座いました、
候補者も無理なようで 28を立てておきました。、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23021439/#tab
残り5コマ宜しくお願いします、
最後のスレッドに今一度リンクを張って頂けると有り難いです。
書込番号:23021461
3点

>matu85さん
ありがとうございます。ここまで長く続くと途切れさせるのがもったいないですね。Zシリーズが出たりP1000が出たりしているのでニコ1をお使いの方が減ってきているのでしょうか、一時に比べると賑やかさがへってきましたね。
僕は望遠専用機としてのV2は勿論、最近J1、V1のデザインと画像の素晴らしさを再認識しています。一時期この2機種はほぼお蔵入り状態でしたが旅行や登山には最適ですね。復活です。
久々に”オッ”と思ったカメラがXpro3です。性能や価格が横並びになって個性の無くなっているデジカメ市場ですが、これからはこういう他とは変わった路線のカメラしか残れないような気がします。
残り5スレをきっちり終わらして、引き続きNO.28を楽しみましょう。
書込番号:23021510
1点


>matu85さん
あるんですよ。条件が余程そろわないと無理見たいですね。地図上では理論的には見えると言われていましたが、昨年(一昨年?)写真にに撮った方がおられました。こちらの新聞.にも掲載されてました。すごいな!と思いました。
書込番号:23021823
2点

今日は久々にV2を持ち出して、近くの里山へ行きました。本当に野鳥撮影はタイミングで、昨日居たところでも今日は居ない。当てにしていくとガッカリします。本当に自然の色は素晴らしく、特にこのカケスのブルーなんて人工では作れないと思います。
書込番号:23023171
2点

最終投稿になります。二期連続して、皆さまにお引き立て頂いて有難うございました。NO28はmutu85さんのお世話になることになりました。ニコ1愛用者の皆さま、変わらぬお引き立ての程よろしくお願いします。NO.28はこちらになります。https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23021439/#tab
ニコ1の復活を願って愛用し続けましょう。
書込番号:23023177
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > ニコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/09/10 18:18:39 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/10 16:25:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/09 16:51:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/09 17:32:47 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 14:43:31 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/09 21:49:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/09 6:29:59 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/08 18:41:36 |
![]() ![]() |
37 | 2025/09/10 15:40:17 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/06 14:04:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





