


PC何でも掲示板
メモリは結構高いですよね。DDR4のDIMMを64GBで35000円くらいするみたいです。
SSDなら読込・書込3000MB/s以上のNVMeで6000円です。
https://kakaku.com/item/K0001153539/
速度がでない?壊れやすい?
などあるのでしょうか?
保証期間がメモリ永久、SSD3年くらいが多いのでしょうか。
書込番号:22702336
1点

>第一話さん
HDDと比べれば、SSD を仮想メモリにすれば、Windows の動きが良くなると思います。
最近のノートパソコンでは、SSD を起動ドライブにし、仮想メモリにしているものも多いです。
書込番号:22702370
0点

Windowsなら、すでにC:\にpagefile.sysという仮想メモリのファイルがあるはずですが。
Ready Boostの様な技術は、メモリか256MBとか512MBの時代の話ですし。C:用ストレージがUSBメモリより遅い時代の話です。
そもそもですが。メモリが64GBを必要とするどのようなことをするのでしょう? メモリが足りなければ性能が出ませんが。過剰に積んだからと行って性能が上がる物ではありません。
ちなみに。DDR4 DualChannelの速度は、20000MB/sとかの世界です。
書込番号:22702390
1点

仮想メモリはありだと思いますが元のメモリはどれだけ積むんでしょう。
実メモリの方が当然早いのでそちらをケチって仮想メモリにするというのはないかと思います。
書込番号:22702400
1点

速度的にはメモリー>SSD>HDDなので当然価格なりと言えばそうなると思います。
64GBが必要で3.5万を実装する価値が無いと思うので有ればSSDに仮想領域を移して我慢する選択も有るとは思います。
ただ、結局は遅いと感じるかも知れないです。3000MByte/sはシーケンシャルアクセスに限られますので、実測がそれほどでないかな?とは思います。
ほぼ10倍近い速度のメモリーが速いのは当たり前なので、それが必要なら投資する方が幸せになれそうですが?
書込番号:22702459
1点

Windowsに限らず、あらゆるOSは、ずっと昔から、必要に応じて、ストレージを仮想メモリとして使っています。
つまり、すでに実現されています。
寿命等も、とくに気にする必要はありません。
とはいえ、NVMeといえども、速度はRAMと比較にならないほど遅いですから、物理的なRAMが足りなければ、PCのパフォーマンスはがた落ちになります。
そういう環境なら、素直にRAMを増やすのが一番です。
もっとも、64GBもRAMが必要な作業なんて、まずないですよ。
書込番号:22710495
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PC何でも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 20:16:18 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/11 21:44:20 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/10 23:31:39 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 1:51:14 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/09 16:59:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 21:13:35 |
![]() ![]() |
29 | 2025/08/24 14:44:19 |
![]() ![]() |
14 | 2025/08/27 14:14:13 |
![]() ![]() |
12 | 2025/08/23 23:04:41 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/23 16:43:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)