


みなさん おはようございます
いつも間にか秋も深まってきました
食欲の秋 読書の秋 スポーツの秋 芸術の秋 野鳥の秋 錦秋
さて あなたは何を撮りますか?
題して
Part264 秋深まる
「Part263 初夏から立秋へ」の続きになります
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/#22767479
新人さん大歓迎です ^^
写真を貼りながらおしゃべりするスレッドなので
作例は必ず貼ってくださいね(訂正修正の時も)
お花以外でも構いません
必ず「クチコミ掲示板利用規約」をご確認の上投稿をお願いします
今回も
不肖私がスレ主をさせていただくことになりました
よろしくお願いします^^
消費増税が実施され消費意欲がなくなってる方(私^^)
もおられることでしょう
せめてこの板くらい景気よくいきましょう^^
作例を見たらナイスをポチッとしませんか!
アップしていただいた方への感謝の気持ちです
みんなで楽しくいきましょう!
なおレス数が150に達した時点で次のスレに移行します
次期スレ主を希望の方は立候補をお願いします
それでは
Part264 秋深まる
レッツラゴー(古)
書込番号:22975169
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
久々にD750で撮影:限定キュアマシェリ到着 |
D40も健在:アルヴァスタリア、双子姉弟のティアとティオはプレ値 |
アルヴァスタリア、メリルU:まだまだ外に出るには帽子が必要? |
食欲の秋?リーメントのベーカリーセットをフルコンプで入手 |
こんにちは、大和路みんみんさん。お疲れ様です
スマートフォン端末のクチコミ表示が20件表示から全件表示になって見通しがきくようになったぶん、スレッドが長くなると重くてブラウザが落ちるので、今のうちに(え?
>あなたは何を撮りますか?
いつもと変わらず、こないだ入手できたものでも。
増税しても消費意欲は無くなってない(?)といいたいとこですが、全て増税数ヵ月前に予約を済ませてますので、増税前金額で支払ってます。
増税後は何も予定なしです(ん?
書込番号:22975461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>大和路みんみんさん >Hinami4さん
こんにちは。秋ですね〜 αのクリエイティブスタイル「紅葉」が非常に生きる季節です。
今回は成田空港北側の多古にある側高神社(そばだかじんじゃ)に行ってきました。数年前、たまたまちょっと横道に入ってみたら偶然発見しました。
ここは人間が名前を知ってはいけないという側高の神(そばだかのかみ)が祀られていますが、この多古の分社にだけ神様の名前が記されていて、正体は皇居、宮中三殿の主神タカムスビ・・・・
ここに皇室の祖神が鎮座しているということは皇室のルーツは渡来人でも奈良県民でも京都府民でもなく『古代ちばらぎの豪族だった』ことに!!(【ご注意】奈良県・京都府の劇おこぷんぷん丸、抗議活動その他一切受け付けておりません)
一平民の私が宮中三殿を目の当たりにすることは一生ありえず、仮にあったとしても、「殿方は束帯にお笏、姫君は十二単におすべらかし、檜扇でなくては神様の前には出られなくてよ」ですが、ここは爆音バイクで乗り付け「生まれてきてスミマセン、グヘヘヘヘヘ 蝋人形にしてやろうかぁあああああ(死語)」といういで立ちでも参拝可能!!
「はぁ(*´Д`)ネンキン? あなた私は若いころはヤ●ザだったのにですよ?年金なんてそんなモン払ってるわけないじゃないか!!」という故・ハマコーさんも参拝可能です。
4枚目は地元の爺ちゃんたちから評判が悪い国際医療福祉大学医学部です。忖度か忖度じゃないのかと言われれば忖度ですが何か?
「お前たちは忖度か忖度じゃないかで全部決めつけるのかグヘヘヘヘヘヘヘヘ」
書込番号:22975573
3点

お久しぶりです(^_^)v
>大和路みんみんさん
写真作例 色いろいろ Part264 秋深まるへ
スレ立て
おめでとうございます
夕暮れ時、
列車を待っている合間に
遊び心で撮ってみました(^o^)
書込番号:22975604
5点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは。
新スレありがとうございます。
夏の間は満足に活動できませんでしたけど、涼しくなってきたので、ボチボチ活動再開できそうです。
よろしくお願いします。
今回は、ぽわぽわした写真をアップします。
リハビリリハビリ(^^
カメラはフジX-T10。レンズはキャノンEF50mm F1.4です。
--------------------------
前スレのお返事です。
○大和路みんみんさん、こんにちは(^^
>コンピュータ関係のお仕事でしょうか^^
そうですね(^^
プログラムできないプログラマみたいな感じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3277802/
ダリアがまだまだ元気ですね。
朝日を受けて、キラッキラです♪
華やかなお花だから、絵になるなぁ。
自分の180mmマクロは、結局全然持ち出さずです(^^
今となってはやっぱり大きい。
昔は平気だったんですけどね〜。
http://photozou.jp/photo/photo_only/99983/201695209?size=1024#content
書込番号:22975850
4点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
新スレ開設ありがとうございます、今スレでもよろしくお願いします。
先日行きました公園での小さな虫達など。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。
まずは前スレ返信より。
>大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3277597/
少し黄葉していますね。
今年は9月が暑過ぎて10月に入って季節相応になったと感じます。
>haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3275265/
彼岸花は見頃が短く今年はあまり撮れませんでした。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3275528/
葦の隙間ですね…囀りを頼りに撮られたのでしょうね。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3277474/
風情がある田園風景ですね。
書込番号:22976199
2点

さっき 撮って来ました。
さっきだから秋でしょーっ。
JR 鳥取駅前の風紋広場
今日は18:00 〜
ライトアップされました。
綺麗なトワイライトタイムです。
写真チックです。
書込番号:22976365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
北アルプスは 蝶ヶ岳2677m登山^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
晴れてれば槍の穂先が見えていた F2.8大口径広角ズームレンズで 420g 超軽量! |
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^ |
みなさん おはようございます
昨日今日と
こちらはいい天気になりっております
室温19度
まさに秋晴れです
消費増税が実施され消費意欲がなくなってる方(私^^)
もおられることでしょう
せめてこの板くらい景気よくいきましょう^^
作例を見たらナイスをポチッとしませんか!
アップしていただいた方への感謝の気持ちです
みんなで楽しくやりましょう!
今回は
北アルプスは
蝶ヶ岳2677m登山^^
三股から登り5時間半
下り4時間20分のピストンコースです^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
F2.8大口径広角ズームレンズで
420g 超軽量!
最大倍率0.24倍の
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^
それでは前板の返信です
♪nakato932さん おはようございます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3275238/
シベニピントが合ってる^^
優秀なAFですね^^
>彼岸花は先月末頃にやっと咲き始め。
彼岸終わってからですね^^
ということは滋賀は稲刈りも遅いっていうことですね^^
>例年にない残暑でお早いスタートなのですね。
こちらは低い山さえ半月程行けておりません。
本来なら頂上で日の出を撮りたいのですが
寝坊しました^^;
行きたいという気持ちは旺盛なんですがね^^
♪haghogさん おはようございます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3275269/
>血の絨毯
こりゃ何十人と死んでますね!
センサーダスト
一気に解決ですね^^
実践伴わず
やってみよう^^
♪スモールまんぼうさん おはようございます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3275529/
天高く
ハチクマ肥える秋ですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3275530/
こちらはオオタカにおおたか^^
書込番号:22978902
4点

今回は
今回は
今朝撮りました
いつもの公園からダリア^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
望遠マクロでボケ綺麗^^
TAMRON SP AF 180mm F/3.5 Di LDです^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
望遠マクロの
TAMRON SP AF 180mm F/3.5 Di LDです^^
♪アナログおじさん2009さん おはようございます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3275721/
ロシア製のシネレンズですね
よく遊んでますね^^
超広角でシジミチョウ
どちらもチョウがついてます^^
♪アナログおじさん2009さん おはようございます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3276229/
>300mm F4+MC-20 テレコン使用もありリサイズしています
リサイズしなくてもいけるくらい
よく写ってますよ^^
>お久しぶりです。スモールまんぼうさんのお誘いで顔を出しましたが、大和路みんみんさんがしばらくお顔を見せなかったので、あれこれ推理していたのですが、やはり北アルプスでしたか。お元気ですね。
および立てしながら
開けるなんてダメですね
これに懲りず以前のように来ていただけたら
スレ主冥利に尽きます^^
>72歳という平均値には関係なく、三浦雄一郎さんのお父さんのように100歳でも富士山くらい行けるんじゃないですか(^^)。
お父さんも著名なスキーヤーですよね
基礎体力が違います
身の丈に合わせて登山を楽しみたいです
アナログおじさんこそ農作業で鍛えた体で
富士山いかがですか
一緒に行きましょうよ^^
書込番号:22978930
4点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは(^^
またまた週末のお天気が良くないですね。
良くないどころの騒ぎじゃないくらい良くないです。
トホホ。
大きな被害が出ませんように。
みなさまご注意ください。
さてさて、今回の写真はお月見とハロウィンです。
中秋の名月はもうとっくに過ぎましたけど、まだまだ暑い9月よりも、夜はちょっと肌寒い10月の方が雰囲気がありませんか?(^^
14日が満月のようですヨ。
ハロウィンは未だに馴染みがありませんけど、お祭りが増えるのはイイことです♪
カメラはスマホです(^^
----------------------------
○nakato932さん、こんにちは(^^
>風情がある田園風景ですね。
貴重な風景ですけど、マナーの悪いカメラマンも目につきますね。
(あまりエラそうには言えませんが)
ちょっと心配...
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3278095_f.jpg
そう言えばトンボの季節ですよね(^^
今年はあまり見かけないような....
やっぱり暑いからでしょうか。
昆虫の目にピントを合わせるのは苦手です(^^
ファインダーでは合ってるように見えるのですが、大抵ズレちゃってます。
なんでなんでしょうかね(^^;;
○大和路みんみんさん、こんにちは(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3278722_f.jpg
変わった花びらの形ですね。
お陽さまみたい(^^
ダリアもいろいろな品種があって面白いです。
書込番号:22981375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
北アルプスは 蝶ヶ岳2677m登山^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
F2.8大口径広角ズームレンズで 420g 超軽量! 最大倍率0.24倍の |
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^ |
みなさん こんばんわ
台風の影響でしょうか
霧雨が降りだしました
大型台風心配ですね
前回の教訓がいきればいいのだけれど
今回は
北アルプスは
蝶ヶ岳2677m登山^^
三股から登り5時間半
下り4時間20分のピストンコースです^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
F2.8大口径広角ズームレンズで
420g 超軽量!
最大倍率0.24倍の
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^
それでは前板の返信です
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3276533/
メルヘンチックでいいですね^^
恋人同士かな^^
>あら・・・そちらで誤魔化しちゃいますか。(^_^ゞ
と言うか、あまり支障が無い部分の場合かしら。
今回のゴミは中央に近い場所だったので、目立ちすぎました。
また人聞きの悪いことを言いますね
誤魔化しちゃいないですよ
クリーニングモードで大概は取れてます
それに外ではレンズ交換は基本しないので
中央にゴミがつくことはまずないですね
中央ならブロアでも取れますね
>この後のコメントに北アルプスの写真があるので・・・お出かけしていたのですね。
旅に出ると撮影枚数が増えるので現像も大変ですね。
そうなんですよ^^
アルプス以外にも
近くの山にしょっちゅう行ってます^^
>(サチるって書いても大丈夫だったかな)
ダメです(笑)
>(山登りは早い時間からスタートですよね)
私は毎日早い時間からスタートです(笑)
Part264で待ってます^^
♪タツマキパパさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3277474/
稲刈りが終わっても
彼岸花 旺盛ですね^^
稲刈り早いですね
こちらでは今が盛りです
♪タツマキパパさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3277481/
青空コスモスならぬ青空彼岸花^^
そういえばコスモスの季節になりましたね^^
>最近のカメラは、ゴミが付きにくいので楽ですね♪
そうですね
コーティングがしてるのでしょうか
ほとんどつきませんね^^
ゴミがついていても肉眼ではわからない(笑)
書込番号:22981871
5点

みなさん こんばんわ
今度は
いつも公園から
ダリア^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
G Masterならではの極めて高い解像性能
アポダイゼーション光学エレメントで高めた洗練されたぼけ描写
FE 100mm F2.8 STF GM OSSです^^
ここから
Part264の返信です^^
♪Hinami4さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3277908/
これは可愛いいお嬢さんですね
お子さんかな^^
>いつもと変わらず、こないだ入手できたものでも。
これってコレクションですか
どんだけ〜
>増税後は何も予定なしです(ん?
終わってますね^^
♪α77ユーザーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3277951/
>αのクリエイティブスタイル「紅葉」が非常に生きる季節です
いつも紅葉色なのが理解できました^^
>「お前たちは忖度か忖度じゃないかで全部決めつけるのかグヘヘヘヘヘヘヘヘ」
理解不能(笑)
♪写真云々さん
超お久しぶりです^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3277959/
6Dやめて
Rですか?
軽いボディに大三元ですね^^
作例またお願いしますね^^
書込番号:22981905
4点

大和路みんみんさん、みなさんこんばんは。
とってもご無沙汰しております。
今年は精神的に疲れ果てて写真を撮る気にもなりませんでした。
すこし疲れをいやそうと気力を振り絞って苗場山に登ってきました。
登り始めて精神だけでなく、体力もボロボロで最初の1時間は引き返したほうが
良いかなと思うくらい辛かったです。
コースタイムよりはだいぶオーバーしました。
苗場山は4回目ですがいつもと変わりない心休まるところでした。
○大和路みんみんさん
私もずっと前、三股→蝶が岳(泊り)→常念岳→三股 登ったことあります。
三股に戻ったのは午後5時ころで、昔から体力ありませんでしたね。
書込番号:22982096
5点

大和路みんみんさん みなさん
こんにちわ
「写真作例 色いろいろ Part264 秋深まる」
新装開店おめでとうございます!
月曜日は秋のコスモスを撮りに行きたいのですが、台風で
散るような気がして心配です。その前に、自宅の屋根も心配ですが・・(^^;、
引き続き ダリアをUPさせて頂きます。
ダリアはクッキリ、背景は広く形がわかるようにF4です。
でもSigma 24-105mm F4なので開放です。^^)
>今回は
>北アルプスは
>蝶ヶ岳2677m登山^^
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXD は金剛山といい
大活躍ですね〜。何気にテレ端28mmは結構使い勝手がいいズームでしょうか。^^)
>三股から登り5時間半
あらら、5時間半、毎度、凄い凄い
「ゴジラみたいな木」があるのでしょうか
蝶ヶ岳ヒュッテの写真も見たいなあ〜
では、返レスは次回致します。^^
書込番号:22982952
4点

みなさん こんばんわ
21号台風
予測以上の傷跡を残して行きました
まだまだ災害は続くことでしょう
これって防げないものなのでしょうか
今回は特に思います
今回は
いつもの公園から
ダリア^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
ポトレもいける大口径中望遠単焦点
FE 85mm F1.8です^^
♪タツマキパパさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3278026/
コスモス
綺麗ですね〜
こちらは全然咲いてないですね
植え付けが早いのでしょうね
>ダリアがまだまだ元気ですね。
朝日を受けて、キラッキラです♪
華やかなお花だから、絵になるなぁ。
これも植え付けの時期の関係でしょうね
♪nakato932さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3278098/
アブも撮り方で絵になりますね^^
>少し黄葉していますね。
今年は9月が暑過ぎて10月に入って季節相応になったと感じます。
頂上付近は
そこそこ紅葉してましたよ^^
書込番号:22986085
4点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
今月に入り休みと天気が合わず、あまり写真も撮れておらず。
前回行きました公園続きです。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。
>大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3279304/
草や低木がよい具合に紅葉していますね。
季節は急激に変わり朝晩冷え込み厳しく秋を感じています。
あまりに急なので体調管理が追い付いておらず鼻炎続きです。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3278027/
カマキリは茎に擬態して虫狙いでしょうか。
ファインダーでもソフト調?そうだとピント合わせが厳しそうです。
>ララ2000さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3279595/
広角レンズだと支柱の扱いが難しそうですね。
書込番号:22991492
2点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは(^^
だいぶ過ごしやすい気候になってきましたね。
日中でも風が気持ち良いです。
でも、横浜はお天気がイマヒトツ。
週末に天気が崩れるのは同じですが、平日もお晴れマークがなくなりました。
トホホですね。
できれば土日にスッキリ晴れて欲しいモノです。
今日の写真は秋の草花です。
気がついたら、いろいろ旬を過ぎてしまっていて、今年はホントに撮り逃がしが多いです。
もったいない....
カメラはフジのX-T10。レンズはキャノンEF50mm F1.4です。
-----------------------------------
○大和路みんみんさん、こんにちは(^^
>稲刈りが終わっても
>彼岸花 旺盛ですね^^
ちょうど稲刈りの時期に、彼岸花とiPhoneの発売があります(^^
iPhone入荷の電話を待ちながら、彼岸花と稲刈り中の風景を摂る。というのが2年に1度のルーチンです♪
今年は買い替えの時期ではなかったので、ウキウキ感がイマヒトツでしたが、彼岸花はキレイでした。
横浜近辺だと、田植えは6月上旬、稲刈りは9月中〜下旬といったトコロでしょうか。
あっという間に出来上がる印象です(^^
>コスモス
>綺麗ですね〜
>こちらは全然咲いていないですね
コスモスもなんだか季節感がよく分からない花ですね(^^
名前に秋と入っているので秋の花なんでしょうけど、こちらでは普通に7月くらいから咲いてたりします(^^
でも、今年は例年よりもコスモスが少ないです。
毎年沢山咲いてる場所に全然咲いてない....
植えてないのか、気候の関係で育たなかったのか、それとも時期が早いだけなのか。
次は何が咲くのかな(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3279304_f.jpg
雲の上感がイイですね(^^
なかなか日常では出会えない風景です。
アルプスは険しいイメージがありますが、歩きやすそうなルートもあるんですね。
ここから険しくなるのかも知れませんが(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3280256_f.jpg
寒色の背景が赤い花によく似合いますね。
ボケ具合も美しいです。
○nakato932さん、こんにちは(^^
>ファインダーでもソフト超??
ファインダーを覗いても、撮れる写真と同じような感じでポワポワです(^^
これでも極力、正確にピントを合わせようと努力はしているのですが、霧の中にタバコの煙を探すようなもので、難しいです。
もともとEF50mm F1.4はコントラストが低くて、AFでも開放でピントが来ればラッキーくらいの感じでしたからね(^^
でも、この描写はボクとしては大好きなので、ピントの合わせにくさという代償を払う価値は十分あると感じます♪
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3281408_f.jpg
シンプルな構成で、花が引き立ちますね♪
キク科のお花は可愛くて撮りやすくて大好きです(^^
タムロン60mmは自分も持ってますが、最近出番がありません。
たまには使ってあげないとですね(^^
書込番号:22992475 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


大和路みんみんさん、みなさん、こんばんは。
すっかり出遅れましたが・・・新装開店、ありがとうございます。
また、お邪魔します。
先週〜今週の前半までは、夫から風邪を貰ってしまいダウン。
やっと体調が本調子になりました。
写真は直近のお月様を撮影したものです。
日ごとに月の満ち欠けが分かりますね〜。
満月が赤く写っているのは、お月様の高度が低く大気の影響で赤く見える角度だったためです。
この角度の時は大気の揺らぎが大きく、鮮明に撮るのが難しいです。
1枚目:満月1日前(月齢14.6くらい)
2枚目:満月(月齢15.6くらい)
3枚目:満月1日経過(月齢16.6くらい)
4枚目:満月2日経過(月齢17.6くらい)
撮影機材はG9+100-400mmです。
◆タツマキパパさん
>まぁ、そういう年もありますね。来年は休日のお天気が良くなりますように♪
本当・・・そうあって欲しいです。
やっと鳥撮りが再開出来るようになったと思ったら・・・雨、強風、風邪引きと
出掛けられず〜でしたし。
>若いウチは、特徴的な黄色いカラーリングは封印されているんですね。
えぇ、そのようです。
今年生まれた子かなぁ?
何年くらいで綺麗な黄色になるのかなぁ?って思いますね。
>なんだか眠そうな表情ですね(^^
これがまた・・・見かけによらず、すばしっこくて。(^_^;
シューティングゲームか?と思わせるくらいの出たり、引っ込んだりを繰り返しました。
初夏はソングポストの上で、”これでもかぁ〜”と大声でいつまでも鳴くのですけど。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3277480/
黄色と赤色が良い感じですね〜。
アゲハチョウ、一心不乱に蜜吸ってます〜ですね。(^_-)
◆大和路みんみんさん
>キビタキ今年は撮れるかな^^
>ちょっと季節が過ぎたかも
パナサイトで本州のキビタキの写真がアップされていたので(関東地区)どうかなぁ?
ただ、本州は渡りの途中みたいなので、滞在期間が読めないのです。
北海道だと繁殖地でもあるので、長い期間見られるのですが・・・。
>天高くハチクマ肥える秋ですね^^
今シーズンはハチクマの渡りのピークが例年より遅く・・・ピーク時は
平日だったため、ハチクマ祭りを見ることは出来ませんでした。
いつか・・・ハチクマ祭りを見てみたい!
>こちらはオオタカにおおたか^^
面白い!
座布団1枚♪(^o^)
>恋人同士かな^^
どうでしょう?
兄妹かなぁ?とも思ったり。
イス取りゲームならぬ枝取りゲームしてました。
>それに外ではレンズ交換は基本しないので
>中央にゴミがつくことはまずないですね
あら・・・それは意外!
私と一緒だ〜。(外ではレンズ交換は基本しない)
>>(サチるって書いても大丈夫だったかな)
>ダメです(笑)
えぇ〜そう言わないでぇ・・・。
一応、業界用語みたいだし。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22767479/ImageID=3277558/
登山道が整備されているのですね。
こういう場所だと、小鳥がいそう・・・。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3278720/
まだまだ、ダリアは元気!
朝日を浴びて心地よさそう〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3279311/
私の好きなポンポン咲きのダリアだぁ〜。
花びらの微妙な色合いが綺麗に出ていますね。
◆nakato932さん
>葦の隙間ですね…囀りを頼りに撮られたのでしょうね。
それがですね・・・この時期は一切鳴かなくて。(^_^;
ヨシが不自然に揺れるのを目印に探しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3278096/
複眼が良い感じで解像してますね。
書込番号:22993234
4点

みなさん おはようございます
すっかり秋めいてきましたね
生憎今朝は曇ってますが
今回は
いつもの公園から
ダリア^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
ポトレもいける大口径中望遠単焦点
FE 85mm F1.8です^^
♪カメラ初心者の若造さん おはようございます
初めまして
よくお越しくださいました^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3278147/
>さっき 撮って来ました。
さっきだから秋でしょーっ。
大丈夫です
間違いなく秋です^^
秋を通り越して
クリスマスの雰囲気がしますね^^
またお越しくださいね^^
♪タツマキパパさん おはようございます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3279150/
月見団子かな
イギリスでもお月見するんですね^^
>大きな被害が出ませんように。
みなさまご注意ください。
甚大な被害で
多くの尊い命が奪われました
国土強靭化はどうなってるのでしょうね
また起きますよ
>変わった花びらの形ですね。
お陽さまみたい(^^
ダリアもいろいろな品種があって面白いです。
チューリップと同じで
種類が多いですね
だから撮ってて楽しい^^
書込番号:22993884
4点

みなさん おはようございます
今回は
金剛山1125m登山^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
93gでこれだけ写れば
文句なし!
SAMYANG AF24mm F2.8 FEです^^
♪ひなもりももさん おはようございます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3279349/
草紅葉が綺麗です^^
苗場山って池塘があって
八幡平とよく似てますね^^
来年は行ってみよう^^
>私もずっと前、三股→蝶が岳(泊り)→常念岳→三股 登ったことあります。
三股に戻ったのは午後5時ころで、昔から体力ありませんでしたね。
ご立派ですよ^^
私こそ体力がありません^^;
♪ララ2000さん おはようございます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3279596/
珍しいですね
ズームでお花を撮るなんて
寂しげなダリア園ですね
これから咲くのかな^^
>その前に、自宅の屋根も心配ですが・・(^^;、
大丈夫でしたでしょうか
>TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXD は金剛山といい
大活躍ですね〜。何気にテレ端28mmは結構使い勝手がいいズームでしょうか。^^)
使い勝手いいですよ^^
山では広角しか使わないです^^
とにかく軽くていいですよ〜
>蝶ヶ岳ヒュッテの写真も見たいなあ〜
Netで見てください^^
書込番号:22993906
5点

みなさん おはようございます
今回は
いつもの公園から
ダリア^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
ポトレもいける大口径中望遠単焦点
FE 85mm F1.8です^^
♪nakato932さん おはようございます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3281406/
アサギマダラが止まってもおかしくないですね
フジバカマに似てますね^^
右下にピント合ってますよ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3281407/
ハエと花アブはどうやって見分けるのでしょうか?
>季節は急激に変わり朝晩冷え込み厳しく秋を感じています。
あまりに急なので体調管理が追い付いておらず鼻炎続きです。
多分風邪じゃなくてアレルギーだと思いますよ
私もなってます
♪タツマキパパさん おはようございます
>ちょうど稲刈りの時期に、彼岸花とiPhoneの発売があります(^^
iPhone入荷の電話を待ちながら、彼岸花と稲刈り中の風景を摂る。というのが2年に1度のルーチンです♪
今年は買い替えの時期ではなかったので、ウキウキ感がイマヒトツでしたが、彼岸花はキレイでした。
なるほど
アイフォンが季節を覚えてるのすね^^
アイフォンも高くなりましたね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3281640/
滲み具合が何とも言えませんね^^
やっぱりCanonだ^^
>植えてないのか、気候の関係で育たなかったのか、それとも時期が早いだけなのか。
苗を植えていないのか
タネを撒いていないのか
どちらかでしょうね
>雲の上感がイイですね(^^
なかなか日常では出会えない風景です。
アルプスは険しいイメージがありますが、歩きやすそうなルートもあるんですね。
ここから険しくなるのかも知れませんが(^^
ここは頂上付近なので
勾配が緩い
高地でないと出会えないものが
ここにあります^^
書込番号:22995692
3点

みなさん おはようございます
今回は
金剛山1125m登山^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
93gでこれだけ写れば
文句なし!
SAMYANG AF24mm F2.8 FEです^^
♪murazinzyaさん おはようございます
初めまして^^
よくぞお越しくださいました^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3281669/
紅葉 三歩手前ってとこでしょうか
朝晩冷え込めば赤くなっていくでしょうね^^
お気軽にお越しくださいね^^
♪スモールまんぼうさん おはようございます
>すっかり出遅れましたが・・・新装開店、ありがとうございます。
また、お邪魔します。
これから
スモールまんぼうさんの季節ですよ^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3281799/
これが一番解像感があるように感じます^^
陰影があるからでしょうね
>あら・・・それは意外!
私と一緒だ〜。(外ではレンズ交換は基本しない)
だったら
何で中央にゴミがつくの?
>えぇ〜そう言わないでぇ・・・。
一応、業界用語みたいだし。(^_^ゞ
聞いたことないな〜
写真家から
>こういう場所だと、小鳥がいそう・・・。(^_^ゞ
小鳥だけじゃなくて
雷鳥がいますよ^^
>まだまだ、ダリアは元気!
スモールまんぼうさんと同じですよ^^
>私の好きなポンポン咲きのダリアだぁ〜。
花びらの微妙な色合いが綺麗に出ていますね。
早朝だからでしょうね^^
書込番号:22995702
3点


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの公園から 秋の風情^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
eBANDコーティング & BBARコーティング採用 |
TAMRON SP 35mm F/1.8 Di USDです^^ |
みなさん こんにちわ
今回は
今朝撮りました
いつもの公園から
秋の風情^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
最短撮影距離 0.2m 最大倍率 0.4倍
eBANDコーティング & BBARコーティング採用
TAMRON SP 35mm F/1.8 Di USDです^^
♪ひなもりももさん こんにちわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3282397/
竜胆が咲き乱れる
広大なお庭ですね
素晴らしい^^
>天敵だったじじいの除草剤攻撃が無くなってずいぶん増えました。
おじいさんと
休戦状態でしょうか^^
書込番号:22996638
3点

大和路みんみんさん、みなさん、こんにちは。
久しぶりに夫と鳥撮りへ出かけました。
ベニマシコが集まっていましたが、警戒心が強っ!
なかなか思うように撮れませんでした。
その時の写真は後日・・・。
写真は先日のベニマシコ発見時の日の撮影分から。
いよいよベニマシコの季節になりました〜。
囁く地鳴きを頼りに探しました。
1枚目:モズさん発見
2枚目:足がボコボコのシジュウカラ
3枚目:今シーズン初のベニマシコ♪
4枚目:場所を移動して・・・
撮影機材はG9+100-400mmです。
◆大和路みんみんさん
>これからスモールまんぼうさんの季節ですよ^^
どうかなぁ〜鳥さんの出具合次第?(^_^ゞ
今日のベニマシコさんは手強かったです。
>これが一番解像感があるように感じます^^
>陰影があるからでしょうね
そうですね。
陰影がある方がクレーターが目立ちますね。
お月様を見た時は、せっせと撮影してます。(^_^ゞ
>だったら何で中央にゴミがつくの?
不思議なのですよね。(^_^ゞ
心当たりがあるとすれば・・・200mmF2.8のテレコンを外している最中に
カメラがパタッと倒れた事くらいかなぁ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3282297/
あらま・・・山頂の看板の横に時計なんて設置してあるのですか。
それにしても、霧が凄くて折角の眺望が〜でしたね。
間もなくお昼。
山頂でお昼ご飯を食べたのですか?
◆ひなもりももさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3282400/
リンドウが綺麗ですね♪
切り花のリンドウもこんな感じで開くと思うのに・・・開く前に色が変わってしまいます。(^_^;
書込番号:22998572
3点

>大和路みんみんさん
皆さん
おしさしぶひです。
くる禁
我が家にアサギマダラ計画
2年半目で
やって来ましたわー
若々しいアサギマダラ
ネットで
フジバカマの苗買って
初めは花が咲かず
なぜか白色の花が咲き
10月になって
台風も多いので
諦めてました所
( -_・)?って思ってしまいましたが
来ましたね
我が家のフジバカマを
よく見つけたと感心
しております。
突然のことで
カメラ準備出来なくて
カメラ SONYのスマホで撮影っす
書込番号:22999918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
今回は昨日寄りました草津市の水生植物園みずの森からです。
カメラはパナソニックDMC-GF3とオリンパス30mm/F3.5マクロとパナソニックDMC-G6と45-175mm/F4-5.6です。
>大和路みんみんさん
ハエとハナアブの違いは見た目で判断していますが。
近い仲間なので区別が付き難いのもありますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3282297/
ここ最近雨が多く好天で山登りが出来ていません。
昨日蓬莱山へ行きましたがガスガスでした。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3281637/
ハナアブの仲間が蜜を吸うと絵になりますね。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3282871/
暖かそうな日差しですね。
野鳥も渡りの季節が始まった感じでしょうか。
書込番号:23001694
3点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは(^^
いや〜〜、相変わらず、休日は雨率高いですね(^^
毎週末台風来てる感じです。
撮影どころではありません(^^
このまま冬になっちゃうんでしょうか.....
悲しい話です。
こういう時は、雨でも撮れる室内イベントがありがたいですね。
というワケで、今回は横浜洋館のハロウィン展示です。
カメラはスマホです。
----------------------------
○スモールまんぼうさん、こんにちは。
>初夏はソングポストの上で、”これでもかぁ〜”と大
>声でいつまでも鳴くのですけど。(^_^ゞ
ソングポストという単語を初めて知りました(^^
そういうモノがあるんですね。へ〜。
ドコでもイイってワケではないんですね(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3282871_f.jpg
コチラが百舌鳥さんですか。
精悍な顔つきですね。
さすが。という感じ。
クチバシのシャープな感じが、近寄りがたいです(^^
(近寄らせてもらえないけど)
○大和路みんみんさん、こんにちは(^^
>イギリスでもお月見するんですね^^
イギリス本国ではしないでしょうけど、在日本の総領事公邸ですからね♪
もしかすると、当時もゲストを招いてお月見パーティーなんかやってたかもですよ(^^
>国土強靭化はどうなってるのでしょうね。
いろいろと対策はされているとは思いますが、対策当時の想定を大きく超える雨や風が発生しているんでしょうね。
スーパー台風はこれからも沢山発生するでしょうから、行政には引き続き対策してもらうとして、個人レベルでもいろいろ考えないとイケマセンね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3281927_f.jpg
これは見たことがない品種です。
面白いですね〜〜、えりまき付き。
品種が多い花は楽しいですね。
いいボケが出てますね(^^
にしても、沢山植えてありますね。
花が沢山でうらやましいです。
書込番号:23006124 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは。
2投目は、お花の写真にします。
お天気がアレなので、ピークのタイミングを逃してばかりです。
去年は沢山撮ってたのになぁ(^^
カメラはX-T10、レンズはキャノンEF50mm F1.4です。
----------------------------
○大和路みんみんさん、こんにちは(^^
>アイフォンも高くなりましたね
カメラの高額化に比べればマダマダ....とか言ってられませんね(^^
Androidスマホも、高性能機は高額になっていますけど、iPhoneは更に高い。
次期モデルが今年と同じで目新しさのカケラもないようだったら、iPhoneはやめてAndroid機を買おうかと思ってます。
最近のスマホのトレンドは超広角カメラです。
カタログ的には、iPhoneは13mm相当。Galaxyは12mm相当だとか。
フジ用に買った超広角ズームよりもずっとワイドです(^^
スマホを買い替えたら、超広角ズームの出番は無くなりそうですヨ。
>滲み具合が何とも言えませんね^^
>やっぱりCanonだ^^
滲み具合が気に入って手放せません。
オンリーワンの味ですね。
このEF50mm F1.4はキヤノンの中でも、かなり特殊なレンズなのではないかと思います。
モデルチェンジしたら、きっとこの味わいはなくなっちゃいますね。
まぁ、中古は豊富にありそうなので、困りません(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3281932_f.jpg
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3282295_f.jpg
この雰囲気はステキですね。
明るい霧の中。
なんかポートレートとか撮れそう(^^
モデルはともかく、カメラマン(ボク)がここまで辿り着けないと思いますけど。
○nakato932さん、こんにちは(^^
>ハナアブの仲間が蜜を吸うと絵になりますね。
この人たちは人を恐れませんから、払っても払っても戻って来ちゃうんですよね〜(^^
画面内に誰かがいると、その人にピントを合わせないと不自然になるので、花撮りには正直ちょっと邪魔なんですけど、今回はちょうどピントを合わせたいトコロに来てくれたので、そのまま撮っちゃいました。
ハナアブくらいなら、虫が嫌いな人でも大丈夫でしょう♪(^o^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3283708_f.jpg
熱帯スイレンはカラフルですね。
バイオレット系は特に美しく思えます。
温室の映り込みって、天井の構造物まで映りこんじゃうので、結構難しいですよね。
自然な感じでイイと思います〜(^^
書込番号:23006132 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

大和路みんみんさん、みなさん、こんばんは。
今日は車が使えるから〜と意気込んでいたのですが・・・曇り空&強風で
思った程撮影出来ず。
寒くて手が悴んでしまいシャッターボタンが押せなくなったので、早々に撤収しました。
明日は雨。
日曜に鳥撮り出来るかなぁ?
写真はお散歩エリアでベニマシコ撮影に出かけた時の撮影分から。
やはりヨモギ畑が少なくなったためか、立ち寄るベニマシコの数が少ないです。
この場所は接近戦が楽しめるのになぁ。(>_<)
帰り際にスズメ?と一瞬思ったものの、何か違う・・・とカメラを構えて確認したら、
カシラダカでした。
1枚目:探してようやく発見!
2枚目:オオハンゴンソウの種をモリモリ食べていました
3枚目:私に向かって飛んで来た!
4枚目:この日はカシラダカもいました
撮影機材はG9+100-400mmです。
◆nakato932さん
>暖かそうな日差しですね。
この日はお天気が良く、暖かい日でした。
歩いていたら背中に汗をかいちゃいました。(^_^ゞ
>野鳥も渡りの季節が始まった感じでしょうか。
えぇ、ドンドン移動が始まっています。
今日は沢山いたけど、次の日はさっぱり・・・って感じで、ムラがあります。
それはきっと別の場所へ移動したって事なのでしょうね。
今は安定して見られるのがベニマシコです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3283705/
>ノコンギクだったかな。
秋になるとあちこちに咲いている・・・紫色のお花かしら。
まとまって咲いていると綺麗ですよね。
◆タツマキパパさん
>ソングポストという単語を初めて知りました(^^
私も鳥撮りを初めて知りました。
繁殖期の縄張り宣言時に複数箇所持つようです。
その中でもひときわお気に入りの場所を見つけると、逃げても少しすると戻って来ます。
見ていると面白いです。
>コチラが百舌鳥さんですか。
>精悍な顔つきですね。
ちっちゃな猛禽さんって言われていますからね〜。
なかなか凜々しい顔立ちです。
でも・・・めっちゃ小心者なので、近くで撮らせてくれな〜い。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3284616/
今晩トイレに行けなくなる〜。(ウソです)
書込番号:23008488
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
秋の深夜の尾瀬ヶ原は幻想的(でも地上付近はモヤがかかりやすい) |
ほとんど真っ暗な中での狐の嫁入り光景の撮影はX7では酷でした |
挙母祭では膨大な紙吹雪の中を山車が移動し撮っても何が何だか分からない |
鞍馬の火祭には観光客が押し寄せ撮ろうにも身動きが取れず悪戦苦闘 |
お久しぶりです。
10月に入ってから、4泊5日で秋の尾瀬沼・尾瀬ヶ原・裏五頭山を、2泊3日で「みのわの里の狐の嫁入り」(高崎市)を、1泊2日で「挙母(ころも)祭」(豊田市)を、1泊2日で「鞍馬の火祭」を撮りに行って来ました。
写真は山ほどあって貼り切れないので、それぞれ1枚ずつ出しておきます。
秋に何を撮るか…地元の昔ながらのお祭りもいいものですよ。来月早々には熊野古道で平安時代の絵巻行列があります。中旬以降は撮るのは京都の紅葉ですね(毎年の恒例になっています)。
書込番号:23008596
3点

すみません、何が何だか分からない写真ばかりでしたので、もうちょっと別の写真を選んでみました orz 今度の写真はすべて縦長のもので揃えています。
書込番号:23008622
4点

色スレの皆様おひさしぶりです。
センサーのゴミ問題で出てきて以来です。
その後A7Sのゴミが取れなくていろいろ工夫していましたが取れませんでした(^_^)
ユーチューブで検索したらこんなのがありました。
>https://www.youtube.com/watch?v=NZLhDwfwCrI
で早速購入して試してみました(^_^)
取れたたと思いかす。
書込番号:23010729
2点

>大和路みんみんさん
皆さんおはようございます
みんみんさん モーターショーかな?
くる禁
先週から居座るアサギマダラ♂です
この一週間で羽が少し破れてましたが
まだ我が家の枯れかけのフジバカマエキスを
吸い続けてます
カメラ Sonyα77U
レンズ Sony70-400G2
ちょっと勉強中なのでこれにて失礼します。
書込番号:23011289
2点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは(^^
もうすぐ11月ですけど、なんだか暖かいですね。
日中は半袖でも汗が...
ボチボチ菊が見頃になるコロでは無いかと思いますが、次の週末はお天気どうかな...
今日は、少し前に撮ったコスモスなどを。
カメラはオリンパスE-M1。レンズもオリンパス40-150mm F2.8です。
------------------
○スモールまんぼうさん、こんにちは(^^
>ちっちゃな猛禽さんって言われていますからね〜。
小学校の頃、校庭の隅の茂みで、ハヤニエの犠牲者が良く串刺しにされていました。
最近は全然見かけません。
まぁ、そうそう茂みを覗くコトもありませんからね(^^
山に行けば見られるんでしょうかね??(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3285013_f.jpg
何か食べてますね(^^
モギュモギュ。
もっと栄養あるモノ食べなくて平気なのかな?(^^;
小さそうな鳥なので、絶対見つけられません♪
書込番号:23014071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは(^^
本日2投目は、横浜洋館のハロウィン展示です。
カメラはスマホです。
一眼でも撮りましたけど、やっぱりスマホには勝てませんね(^^
クリスマス展示の時は、マジで一眼持っていくのやめようかと思います。
一眼と言えば、メインで使っているオリンパスのE-M1のファインダー表示がなんかおかしいんですよね。
色が薄いというか、白っちゃけるというか、正しい色が出てないように思えます。
撮れる写真は悪くなさそうですが....
設定なのか、故障なのか、寿命なのか。
摂ってる時は、家に帰ったら設定を見直してみようって思うんですけど、家帰ると忘れちゃうんですよね。
で、そのまま次の撮影に持っていって、なんかおかしいな〜〜って思うという(^^
カメラの設定って、買った時に一通りいじった後は一切変更しないんですけど、先日うっかり設定をリセットしちゃったんですよね。
ウチの子供が持ち出して、設定を変なふうにいじるから、元に戻そうと思ったらリセットしちゃったという(^^;;;
概ね復旧できたんですけど、ファインダーの色合いだけおかしい。
こういうのって、なんか撮影に集中できないです。
書込番号:23014081 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの公園から 秋の風情^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
最短撮影距離 0.2m 最大倍率 0.4倍 eBANDコーティング & BBARコーティング採用 |
TAMRON SP 35mm F/1.8 Di USDです^^ |
みなさん こんにちわ
今回は
いつもの公園から
秋の風情^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
最短撮影距離 0.2m 最大倍率 0.4倍
eBANDコーティング & BBARコーティング採用
TAMRON SP 35mm F/1.8 Di USDです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3282872/
病気でしょうね
かわいそうに
>お月様を見た時は、せっせと撮影してます。(^_^ゞ
お月さんが好きなんですね^^
私はお日さんの方が好きです^^
>あらま・・・山頂の看板の横に時計なんて設置してあるのですか。
それにしても、霧が凄くて折角の眺望が〜でしたね。
ここは20分ごとに撮影されるんです
それをネットで配信しています^^
>間もなくお昼。
山頂でお昼ご飯を食べたのですか?
お湯を沸かして
カップラーメンです
登山の楽しみの一つですね^^
♪萌翁さん こんばんわ
>おしさしぶひです。
お久しぶりんこ
ご無沙汰ですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3283240/
お〜アサギマダラ
さすがSONY
携帯でも綺麗に撮れてますね^^
うちもフジバカマ一輪あるんだけれど
来てくれないかな^^
書込番号:23014587
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
三峰山1235m登山 |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
F2.8大口径広角ズームレンズで 420g 超軽量! 最大倍率0.24倍の |
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^ |
みなさん こんばんわ
今度は
三峰山1235m登山
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
F2.8大口径広角ズームレンズで
420g 超軽量!
最大倍率0.24倍の
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^
♪nakato932さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3283708/
これは
伊達や粋狂では撮れませんね^^
>ここ最近雨が多く好天で山登りが出来ていません。
昨日蓬莱山へ行きましたがガスガスでした。
森の中では風情があるんですけどね^^
♪タツマキパパさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3284616/
不気味すぎ^^;
>いろいろと対策はされているとは思いますが、対策当時の想定を大きく超える雨や風が発生しているんでしょうね。
スーパー台風はこれからも沢山発生するでしょうから、行政には引き続き対策してもらうとして、個人レベルでもいろいろ考えないとイケマセンね。
個人レベルは限界があります
国が人の命を尊ばなければ
いけないと思いますね
自己責任の限界を超えてますよ!
書込番号:23014624
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
葛城山959m登山 |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
F2.8大口径広角ズームレンズで 420g 超軽量! 最大倍率0.24倍の |
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^ |
みなさん こんばんわ
消費増税が実施され消費意欲がなくなってる方(私^^)
もおられることでしょう
せめてこの板くらい景気よくいきましょう^^
作例を見たらナイスをポチッとしませんか!
アップしていただいた方への感謝の気持ちです
みんなで楽しくやりましょう!
今度は
葛城山959m登山
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
F2.8大口径広角ズームレンズで
420g 超軽量!
最大倍率0.24倍の
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^
♪タツマキパパさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3284624/
女性が喜びそうな色合いですね^^
>この雰囲気はステキですね。
明るい霧の中。
なんかポートレートとか撮れそう(^^
モデル用意してください
一緒に撮りましょうよ^^
荷物は持ってあげるから^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3285013/
紅猿子
メスですね^^
紅いのも見たいです^^
書込番号:23014679
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
二上山517m登山 |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
F2.8大口径広角ズームレンズで 420g 超軽量! 最大倍率0.24倍の |
F2.8大口径広角ズームレンズで 420g 超軽量! 最大倍率0.24倍の |
みなさん こんばんわ
今度は
二上山517m登山
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
F2.8大口径広角ズームレンズで
420g 超軽量!
最大倍率0.24倍の
F2.8大口径広角ズームレンズで
420g 超軽量!
最大倍率0.24倍の
♪isoworldさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3285033/
サッカーのワールドカップで
女子が優勝したのを思い出しました ^^
挙母祭りも盛大ですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3285039/
涼しくなると
火が恋しいですね^^
秋の祭りのシーズン到来ですね^^
♪haghogさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3285468/
右上にゴミなんかないですよ〜
秋らしい作例も見たいな〜
書込番号:23014726
3点

>大和路みんみんさん
はじめまして。
題名につられて、昨日撮影した今年初めての紅葉写真です。
毎年のように行っていて毎回良い色合いで迎えてくれます。
ただ、ここを最初に見てしまうと他が物足りなく感じるという贅沢な悩みが・・・。
来週迄見頃なので、是非行って観て下さい。
なお、天気の良い日に車で行く場合は9時前に着くようにしないと駐車場が遠くなったり大渋滞に巻きこまれるので要注意です。
書込番号:23014941
2点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは(^^
今日の横浜はスキッと晴れて気持ちいいです♪
今度の連休もこのまま晴れて〜〜って思うのですけど、予報では、土曜日から曇り一色...
金曜まで晴れ続きなのに、どうして休みになると太陽は隠れてしまうのか。
まぁ、秋の空ですからね、コロッと変わるコトを期待しましょう。
今日の写真は引き続き、横浜洋館(外交官の家)のハロウィン展示です。
外交官の家は、イカニモな感じの洋館ですので、ハロウィンに向いてるような気がします(^^
------------------------------
○大和路みんみんさん、こんにちは(^^
>不気味すぎ^^;
ハロウィンなので♪
このアプリのこのエフェクトは、結構気に入ってます。
不気味だからじゃなくって、何でも古めかしく写せるから(^^
>女性が喜びそうな色合いですね^^
オジサンにも喜んで欲しいです(^^
日差しが柔らかい秋の色ですネ。
全然晴れないんですけど.....トホホ。
>モデル用意してください
>一緒に撮りましょうよ^^
山ガールさんですね。
若い頃には、一緒に登ってくれる女性の同僚もいたのですけどね〜〜。
僕がもう登れないですからね(^^;
なんとか平地で、山中の雰囲気を出せないものか.....(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3286311_f.jpg
この品種が好きかな〜〜〜。
華やかで可愛らしいですね。
雨上がりでしょうか、しっとりとしたトコロもキレイです。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3286340_f.jpg
いい眺めですね〜(^^
これだけ街が広いと、夜景もキレイそうです。
書込番号:23017592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大和路みんみんさん、みなさん、こんばんは。
今日は定期受診&実家に立ち寄りで忙しい1日でした。
実家の帰りに母からクロソイ2匹持たされました。
帰宅後に捌いておきました。
明日のおかずかな〜。
写真はプチ遠征のベニマシコポイントから。
この日はベニマシコ以外の小鳥も沢山いたのですが・・・
風があった影響もあってから、茂みから出てこない!
出て来てもあっという間に潜っちゃうで撮影が大変でした。
大和路みんみんさんのリクエストから、オスのベニマシコで打線を組みました。
1枚目:逆光気味の場所にベニマシコ
2枚目:時には地面にもいたり・・・
3枚目:ヨモギの上で休憩中
4枚目:ヨモギの種が好物です
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆haghogさん
>その後A7Sのゴミが取れなくていろいろ工夫していましたが取れませんでした(^_^)
ブロアーでもダメでしたか〜。
そしてついにセンサーに触れたのですね。
>ユーチューブで検索したらこんなのがありました。
以前、私がララ2000さんから教えて頂いたキットと似たような商品ですね。
>取れたたと思いかす。
問題の右上は・・・まだ残ってますよ〜。(^_^;
あと、左上付近にもゴミが写っています。
さらに、左上付近にはクリーニング前になかった大きな薄い○が見えます。
1枚目、2枚目を続けて表示させると、ポカッと出現するので場所が分かると思います。
ただ、F22で分かるレベルなので、よく使うF値で分からなければOKかも?
◆タツマキパパさん
>小学校の頃、校庭の隅の茂みで、ハヤニエの犠牲者が良く串刺しにされていました。
そ、そうなのですか。(^_^;;;
私はまだハヤニエを見たことがありません。
モズ子さんとか見るのになぁ〜。
>何か食べてますね(^^
>モギュモギュ。
オオハンゴンソウの種を食べていました。
秋の渡りでは草の種子を好んで食べています。(繁殖期頃は昆虫も食べるらしい)
長旅に備えてモクモクと食べるので・・・写真はいつも嘴に殻がついています。(^_^ゞ
>小さそうな鳥なので、絶対見つけられません♪
スズメより1cm大きいので見つけられますよ♪(^_-)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3286237/
チョウもハイキー気味にしても綺麗ですね。
暗い色合いの背景に手前が明るい色だと、明るい部分が引き立ちますね。
◆大和路みんみんさん
>病気でしょうね
>かわいそうに
えぇ、痛々しい姿でした。(>_<)
でも、生活には支障なさそうっぽい感じでした。
>お湯を沸かしてカップラーメンです
ふふふ。
山登りの王道?
夫のお友達(山登りをする)も昼ご飯にカップラーメンを食べるって話していたかも。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3286311/
あら、これは面白い形のダリアですね。
プラス補正をしていますが思った程明るく見えないので・・・曇り空?
>紅猿子メスですね^^
>紅いのも見たいです^^
お散歩エリアは群れが小さいので、メスが中心なのですよね。
では、リクエストにお応えして〜別の場所で撮影した写真をオスのみアップしますね。
今はベニマシコを中心に撮影しているので、飽きられる可能性がありますが・・・。(^_^;
(渡りの季節しか近場でベニマシコに会えないので)
>右上にゴミなんかないですよ〜
haghogさんへのレスを横から失礼します。
等倍で見ると右上周辺にちっさいゴミが多数写っていますよ。
(正確にはあちこちにゴミが写っている)
清掃して問題としている部分は綺麗になったのですが、一部残っているものと
新たに付着した物があるのですよ。
深追いすると不幸になりそうな予感がします。
書込番号:23018277
2点

色スレの皆様、今晩は。
流石スモールまんぼうさん手厳しいですね(^_^)
流石にやりすぎるとセンサーを痛める可能もありやめております。(^_^)
最近はSD1Mばかりです。
SIGMAfp購入考慮中(^_^)
書込番号:23018484
1点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは。
ハロウィンだからと言って、何もするコトがありません(^^
ハロウィンらしく、カボチャの天ぷらでも作ろうかな。
というコトで、今日も横浜洋館のハロウィン展示からです。
今日はベーリックホール。
カメラはスマホです。
1:1の写真はアプリ撮って出し。
4:3の写真はスマホで撮ってスマホで加工してあります。
ハロウィンが終わったら、次はクリスマスですね〜〜〜。
1年あっという間です。
---------------------------------
●スモールまんぼうさん、こんにちは(^^
>私はまだハヤニエを見たことがありません。
意識して探せば意外と見つかるのかも知れませんけど、ワザワザ探すようなモノじゃありませんもんね(^^;
僕が通ってた小学校は、周囲が田んぼだったせいか、良くカエルが犠牲になってましたね。
今住んでるトコロも田んぼが多いので、夏場に探したら見つかるかな(^^
>オオハンゴンソウの種を食べていました。
オオハンゴンソウとは、また聞き慣れない名前(^^
よくご存知ですね〜。
種子は脂質が多そうですから、持続的なエネルギーが必要な渡りにはもってこいですね。
僕は渡りはしないですけど、ナッツは大好きです(^^
だから太っちゃう(^^
渡りしないとダメかな....
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3287054_f.jpg
構図が決まってますね(^^
キレイです。
周辺のポワポワは前ボケでしょうか。見事な構成ですね〜♪
●haghogさん、こんにちは(^^
細かいセンサーのゴミは、気になる人は気にするでしょうけど、そういう人は清掃によってセンサーが傷むコトも気にするので、頻繁に清掃できない。というジレンマに陥りがちですね(^^
レンズでも、コーティングが傷むのを恐れてクリーニングできない人もいますしね...
自分は、レンズは息をハ〜して、シャツでフキフキしてしまうタイプなので、画像センサーも気にせずガシガシクリーニングしてました。
レンズのクリーニング液をジャブジャブ塗りたくって、その後で拭き取ってましたね。
軽く100回以上は清掃したと思いますけど、センサー(ローパスフィルタ)が傷んで写真にムラが出たなんてコトはありませんでしたよ。
そうそう傷むことは無いと思いますので、ゴミが気になるならじゃんじゃんクリーニングすべきかと思います(^^
書込番号:23019680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大和路みんみんさん、みなさん、こんにちは。
低気圧通過の影響で風が強し。
これじゃ、お散歩エリアのベニマシコさんは見に行けない。(>_<)
3連休はどうかなぁ?
写真は少し前に撮影したお散歩エリアで出逢ったベニマシコ。
今シーズンはメスの群れが来る事が多かったかも?
まだまだ、ベニマシコ写真は続く・・・。(^_^ゞ
2〜4枚目はノートリ写真です。
1枚目:対岸から飛んで来たベニマシコ
2枚目:手前のヨモギが邪魔ですが・・・メッチャ近かったベニマシコ
3枚目:焦点距離を下げる事を忘れると、ドド〜ンな姿に
4枚目:距離的バランスはこのくらいが良い?
撮影機材はG9+100-400mmです。
◆haghogさん
>流石スモールまんぼうさん手厳しいですね(^_^)
いいえ・・・厳しいというより、見えちゃうんだもん。(^_^ゞ
4Kモニターを使用しているので、等倍表示をしても全体像が把握しやすいのです。
そうなると〜「あら?ここに」って目に止まっちゃうのです。
>流石にやりすぎるとセンサーを痛める可能もありやめております。(^_^)
えぇ、深追いすると深みに填まるらしいので、撮影に支障が無いレベルになればOKですよ。
F22で撮影する事なんて、まずないでしょう?
私のゴミ事件の時も深追いせず・・・新たなゴミはボディ側のクリーニング機能で取れました。
センサーに触れるとき、手の汗を握りませんでしたか?(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3287099/
ピンポイントで葉が染まっていますね〜。
これからが本番ですね。
◆タツマキパパさん
>僕は渡りはしないですけど、ナッツは大好きです(^^
>だから太っちゃう(^^
>渡りしないとダメかな....
ブハッ。(^q^)
タツマキパパさん、どこへ渡っちゃうの〜。
ここは渡りの変わりにカメラを持ってあちこちへGO!かな?
>構図が決まってますね(^^
>キレイです。
ありがとうございます。<(_ _)>
実際は構図を考えて狙ったと言うより、ベニマシコが見える場所を探したら偶然だったりします。
ちょっとトリミングはしてはいますが、カメラを構えたときに「あ〜いい感じ♪」と思いました。
>周辺のポワポワは前ボケでしょうか。見事な構成ですね〜♪
確か・・・周囲にボーボーに生えていたヨモギだと思います。
私の背が低いので、ヨモギに視界を阻まれ〜僅かな隙間から狙ったのですよね。(^_^ゞ
あと10cm背が高かったら、随分違うんだけどなぁ〜。
>レンズでも、コーティングが傷むのを恐れてクリーニングできない人もいますしね...
それ、私〜。(^_^ゞ
いつも夫に頼んでクリーニングをして貰っていますが、たま〜に自分でもやります。
クリーニング液をケチるからか?
最後に僅かに拭きムラがあるときがあります。(^_^;
多少、大胆にやっても良いのかな・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3287481/
iPhoneXSの撮影でしたか。
ノイジーっぽいのは、フィルターか何かですか?
書込番号:23021217
2点

>大和路みんみんさん、色いろいろの皆さん、お久しぶりです。
やっと我が家にも、光が届きました。ケーブルでのアップロードのモタモタ感が、嘘のようです。
アップした画像は、先月末に行った鍵掛峠と豪円山のろし台から撮ったのものです。
秋の黄砂とかち合いまして、遠方は霞みがちです。
書込番号:23022431
3点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは(^^
11月になって朝は寒いですけど、日中は暑いですね。
着るものに困る季節です。
撮るものにも困ります。
今年はコスモスや小菊といった秋の花が不作です。
昨夜は天気がイイという予報だったので仕事帰りに工場夜景でも撮りに行こうかナと、その前の夜まで思ってたのに、一晩寝たらすっかり忘れて手ぶらで出勤してしまいました。
トホホです。
さてさて、今回の写真は明るい秋のお花です。
いつもと同じような写真ですいません。
カメラはフジX-T10、レンズはキャノンEF50mm F1.4です。
最近は、この組み合わせで花を撮るコトが多いです。
花撮りでは決して使いやすいカメラだとは思えませんが、なんとなくコツが分かってきました(^^
-----------------------------------
●スモールまんぼうさん、こんにちは(^^
>タツマキパパさん、どこへ渡っちゃうの〜。
ベニマシコのような小さい鳥が、北海道から関東や関西方面にまで渡るワケですからね〜。
体のサイズを考えると、月くらいまで行かないとダメかも知れません。
>周囲にボーボーに生えていたヨモギだと思います。
ヨモギってあのヨモギ餅のヨモギですか?
そんなに大きくなるんですね。
草っぱらに沢山生えてますけど、そう言えば、大抵はボーボーになる前に刈られちゃいますからね。
大きく育った姿を見たことがありません。
>いつも夫に頼んでクリーニングして貰っていますが、
>たま〜に自分でもやります。
そう言えば....と、自分のレンズはいつちゃんとクリーニングしたか?を考えてみましたが、全く記憶がありません(^^
クリーニング液でフキフキなんてのは、多分3〜4年はやってないです。
ハ〜してシャツでフキフキは普段から良くやりますが(^^;
もしかすると傷付いてるのかも知れませんけど、写りに影響はありません。
最近は画像センサーの取れないゴミも、シャツで拭くようになりました。
めんどくさいから。
もしかすると傷付いてるのかも知れませんけど、僕には分かりません(^^
>ノイジーっぽいのは、フィルターか何かですか?
屋内でISO感度が320まで上がってますからね。センサーの能力だと思います(^^
この画像フィルターは、エッジを強調するような感じですから、ノイズも強調されるのかも知れませんね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3287874_f.jpg
スゴイですね〜。
近い(^^
飼ってる鳥みたい。
もしかして、スモールまんぼうさんは全身迷彩服で、体に枝とか葉っぱを付けてるんでしょうか。
それか呼び寄せる能力があるのかな?(^^
書込番号:23022972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大和路みんみんさん みなさん
こんにちわ
久しぶりです。
台風が過ぎ
昭和記念でコスモスを撮りましたのでUPさせて頂きます。
同じアングルでF値を変えて、撮りましたので、違いを見てください
〇haghogさん
>で早速購入して試してみました(^_^)
YouTubeみましたよ〜
動画の方、ステックを、同じ面で2回こすってましたね〜
センサーを2度こするときは、ステック面を裏にして、綺麗な面でこすらないと、傷がつきますよね。^^)
〇nakato932さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3281408/
マクロだとF4でも、背景がかなりボケますんで。F1.4が要らないかも〜。^^)
〇タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3287480/
iPhone XS Maxの1200万画素 ありがとうございます。
F1.8でも、背景がしっかり写りますね。
もう、スマートフォンのエフェクトと高画素の神進歩に負けそうです。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3288278/
>コスモス不作です
1輪 一撃 ですね。^^
はい、台風の影響で倒れてましたよ。それで、1万本以上あるので、
1本あれば楽しめます。
1億画素のスマホが出ますけど、どうですか〜
〇スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3287054/
F6.3がいい感じですね。ED 300mm はF6.3が最高の写りかもいれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3287876/
2日連続ですね。しかもG9もF6.3、これはF6.3を意識してか、偶然か。?
SigmaのレンズはF5.6かF6.3が最高なんで、特に夜景はF5.6が一番シャキッとします。^^)
それでも、晴天はF8で撮れ と父の教えで、晴天の日は、自然と F8で撮ってますけど。(^o^)
〇大和路みんみんさん
>珍しいですね
>ズームでお花を撮るなんて
標準ズームを見直して、使ってみましたが
やはり、単焦点の方ボケが綺麗にので単焦点に戻ります。^^
なので24-105oは祭り専用です。^^)
>寂しげなダリア園ですね
台風で、花が飛びました。^^
なので、つまらんので、入園料が無駄になるので、
かみさんは園内に入らなかったです。
>>蝶ヶ岳ヒュッテの写真も見たいなあ〜
>Netで見てください^^
あら、残念
Netはもう見ました〜
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3282474/
F1.8 のボケが綺麗ですね〜
珍しく17Mあります。等倍が堪能できました。^^
書込番号:23024084
3点

大和路みんみんさん みなさん
こんにちわ
連投失礼します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3286357/
>二上山517m登山
高尾山599 mですので、似ています。
尾根コースですか、結構、険しいですね。^^)
517m でもいっちょ前なのも、高尾山とにてます。
高尾山は登山が6コースあり、尾根コースが一番厳しく、
一度、D7100時代に転びました。(^o^)
その時からレンズはSigma 18-300mmでした。
書込番号:23024102
3点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは
庭の花を時々撮ってます。
スモールまんぼうさん
>切り花のリンドウもこんな感じで開くと思うのに・・・開く前に色が変わってしまいます。(^_^;
お日様が当たらないとよく開かないようです。
曇りの日は少ししか開いてないです。
萌翁さん
>我が家のフジバカマをよく見つけたと感心しております。
アサギマダラの来る庭って良いですね。
以前庭にありましたが来たことなかったです。
今はホトトギスに侵食されてなくなりました。
タツマキパパさん
>ホトトギスってどんな鳥か知らないなぁ
胸の模様が花の模様と似ているとは聞いてますが見たことはないです。
書込番号:23024870
2点

大和路みんみんさん、みなさん、こんにちは。
寒いです〜風も強いです〜。
故にお部屋で大人しくしています。(^_^ゞ
写真は少し前に撮影したネタから。(^_^ゞ
夫が休みの日に出掛けたベニマシコ撮影ポイントより。(何回かアップします)
今シーズンは風が強くて、なかなかジックリ狙えなかった〜。
風が強いと中に潜っちゃうのですよね。
1枚目:ヒガラがチョロチョロしていました
2枚目:こういったシーンを沢山狙いたかったのですが・・・
3枚目:風があると控え目な場所でお食事します
4枚目:数がいる時期だとオス同士のツーショットも撮れる♪
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆タツマキパパさん
>体のサイズを考えると、月くらいまで行かないとダメかも知れません。
なはは・・・。
体のサイズと換算すると結構な距離は必要そうですね。
タツマキパパさんがパタパタしているイメージが浮かんでしまいました。(^_^ゞ
>ヨモギってあのヨモギ餅のヨモギですか?
はい、そうです。(^o^)
新芽がよもぎ餅の材料になります。
ただ、北海道のヨモギは”エゾヨモギ(オオヨモギ)”と呼ばれる品種で
本州のヨモギより草丈が高いようです。
エゾヨモギは環境に左右されますが、1.5mを越えることもあります。
(1〜1.2mくらいがレギュラーサイズ?)
高い草丈を支えるため、茎が極太です。
>ハ〜してシャツでフキフキは普段から良くやりますが(^^;
きゃぁ〜それは大胆。
私はドキドキしながら、レンズクリーナーを付けてフキフキです。
(前玉保護用のフィルターは付けていないので)
>最近は画像センサーの取れないゴミも、シャツで拭くようになりました。
きゃぁ〜それはさらに凄すぎる!(*_*)
◆ララ2000さん
>F6.3がいい感じですね。ED 300mm はF6.3が最高の写りかもいれません。
1.4倍テレコンを付けている状態なので、絞り開放でF5.8になります。
テレコンは基本的に付けっぱなしです。(^_^;
でもですねぇ、私の個体は距離があるときは1/3段絞ったF6.3の方が写りが安定するのです。
そのため、いつもF6.3で撮影しています。(^_^ゞ
>2日連続ですね。しかもG9もF6.3、これはF6.3を意識してか、偶然か。?
撮影現場が事なり、お散歩エリアでの撮影でした。(^_^ゞ
G9で使用しているレンズはパナの100-400mmなので、T端の絞り値はF6.3になります。
と言うことで・・・偶然、OLYMPUS機でもパナ機でもF6.3に揃っちゃってます。(^_^ゞ
>SigmaのレンズはF5.6かF6.3が最高なんで、特に夜景はF5.6が一番シャキッとします。^^)
よく、レンズの最高画質は開放より1段絞ったくらいが多いようですね。
細目効果ってやつなのかしら?
>晴天はF8で撮れ と父の教えで、晴天の日は、自然と F8で撮ってますけど。(^o^)
お父様の教えですか。(^_^)
私も野鳥撮影で晴天でシャッタースピードが稼げる時にF8で撮りますね。
特に光が強いときは絞った方がシャキッと見えるような気がしています。
◆ひなもりももさん
>お日様が当たらないとよく開かないようです。
>曇りの日は少ししか開いてないです。
なるほど〜明るさが必要でしたか。
開かない理由、納得しました!
ありがとうございます。<(_ _)>
書込番号:23030341
2点

みなさん こんばんわ
今回は
二上山517m登山
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
F2.8大口径広角ズームレンズで
420g 超軽量!
最大倍率0.24倍の
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^
♪萌翁さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3285605/
ふんわりした感じが
いいですね^^
自分家の庭なのに
結構遠くから撮ってますね^^
>みんみんさん モーターショーかな?
ちゃいます
山ですよ^^
♪タツマキパパさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3286234/
こういう時代もありましたね^^
夏だな〜^^
書込番号:23030997
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
滋賀県の分水嶺 高島トレイル縦走 |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
F2.8大口径広角ズームレンズで 420g 超軽量! 最大倍率0.24倍の |
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^ |
みなさん こんばんわ
今度は
連休に行きました
滋賀県の分水嶺
高島トレイル縦走
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
F2.8大口径広角ズームレンズで
420g 超軽量!
最大倍率0.24倍の
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^
♪タツマキパパさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3286239/
まるでお城の中の階段
黒塗りがいいですね^^
♪TSセリカXXさん こんばんわ
初めまして^^
って
7D板でよくお見かけしてましたが^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3286431/
錦秋とはこのこと
どうせ貼るなら
4枚どんと貼っちゃってください^^
お気軽にお越しくださいね^^
書込番号:23031339
2点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは(^^
この前のお休みは、結構お天気良かったですね。
いっちょ写真撮りに行くかと準備はしたんですけど、お仕事だったり、ヤボ用が入ったりで結局1枚も撮らずでした。
グヌヌヌ。
金曜日はお仕事帰りに夜景でも撮りに行こうかな。
とりあえず今回は、引き続き秋のお花で(^^
カメラは、パナソニックGX7mk2とキャノンEF50mm F1.4(多分)。
あと、オリンパスE-M1と45mm F1.8です。
-------------------------------
●ララ2000さん、こんにちは(^^
>もう、スマートフォンのエフェクトと高画素の神進歩に
>負けそうです。
僕はもう負けてます(^^
スナップでは一眼の出番はありませんね。
決して画質がいいワケではありませんけど、拡大しなきゃ分かりません(^^
>1億画素のスマホが出ますけど、どうですか〜
高画素は好きなので、魅力は感じます〜(^^
Mi Mix Alphaは、ちょっとクセがスゴイので、普通の人はMi CC9 Proでしょうか。
極小ピッチのくせに、DxoMarkのスコアはかなり高いですし。
しかし、高画素好きとは言え、やはりそれは画質が伴っての話(^^
1億画素で撮って、4,000万画素くらいにリサイズしたら、画質的に一眼と戦えますかね??
だったら欲しいなぁ。
ただ、残念なコトに、このシャオミのスマホは、超広角カメラが16mm相当みたいです。
iPhoneやGalaxyのように、13mmとか12mmだったら、すごく魅力的だったんですけどね。
あと、同じシャオミのMi 9Tみたいに、インカメラが収納式だったら楽しくて良かったな〜。
そこは残念ですけど、お値段はすごく魅力的♪
悩みますね(^^;;
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3288625_f.jpg
この距離感でこの構図ならば、もっとボケててもイイですね(^^
もう一声のF1.0♪
ボケはすごくキレイですね。
イヤミが無いです。
今どきのレンズは優秀だなぁ。
●ひなもりももさん、こんにちは(^^
お庭にお花が咲いてるなんて、うらやましいです。
我が家は、モッコウバラ以外は、花という花を整理してしまいました(^^
生き物の世話をするというのは大変ですよね。
>>ホトトギス〜〜〜
>胸の模様が花の模様と似ているとは聞いてますが見
>たことはないです。
ですよね(^^
鳴き声も知らない.....
有名な鳥なのに。
お花から想像するしかありませんね(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3288801_f.jpg
まさか白い花があるとは知りませんでした。
へ〜。
白い方が、花の形が良く分かりますね(^^
スッキリで好印象です。
書込番号:23032275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは(^^
長くなったので、2投目失礼します。
花の写真ばかりでもアレなので、以前に撮った川崎の工場夜景を上げますね。
季節感はありません(^^
カメラはオリンパスのE-M1です。
-----------------------
●スモールまんぼうさん、こんにちは♪
>ただ、北海道のヨモギは”エゾヨモギ(オオヨモギ)”と
>呼ばれる品種で
なるほど。さすが北海道。なんでもスケールが大きいですね(^^
子供の頃、夏休みに川に泳ぎに行った時、ヨモギの葉っぱをすりつぶして水中メガネに塗って曇り止めにしてました。
だから、夏の頃の草丈しか知らないです(^^
>(前玉保護用のフィルターは付けていないので)
ウチのレンズも、ただの1本も保護フィルターは付いてないですね〜(^^
画質への影響が....とかじゃなくて、単に保護する必要性を感じないから♪
フード付けてますしね(^^
カメラもレンズも、腫れ物のように扱う必要はないと思いますね〜♪
あ、レンズのマウント部のゴムパッキンは気にしたほうがイイかも知れません。
ここが劣化してると、レンズ全体のパッキンも劣化してると考えられますから、雨の日に使うと死にます(^^;
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3290212_f.jpg
振り向きのいいポーズですね(^^
モシャモシャが沢山あると、AFも迷いそうですね。
mk2はAF強いから、これくらい平気でしょうか。
ウチの無印E-M1だと、絶対にピント合わないな(^^
●大和路みんみんさん、こんにちは(^^
>こういう時代もありましたね^^
>夏だな〜^^
いやいや、今でもまだまだ日中は半袖ですよ。
暑い暑い。
コスモスも咲いてます(^^
>まるでお城の中の階段
この階段は、横浜の洋館の中でもホントに絵になります。
外交官の家はちょっと暗いんですけど、階段は大きな窓があって明るいですし。
ポートレート向きですね(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3290383_f.jpg
昔読んだ漫画に登場してたなぁ。大津皇子(^^
病弱でおとなしい草壁皇子と、明るく元気な大津皇子。
大津皇子が皇位を継承すべきという流れができそうになった時に、草壁皇子の母である鵜野皇后の暗躍によって謀反の疑いをかけられて自決。と....
歴史の舞台ってのはロマンがあってイイですね♪
書込番号:23032293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
私はRAW撮りはしませんで、多少は機種添付のソフトで補正する場合もありすが、基本は専らjpegです。
当地は紅葉も旬を終える時期になっています。
書込番号:23032312
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
信貴山真言宗 総本山 朝護孫子寺 |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
F2.8大口径広角ズームレンズで 420g 超軽量! 最大倍率0.24倍の |
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^ |
みなさん おはようございます
今回は昨日行きました
信貴山真言宗 総本山 朝護孫子寺
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
F2.8大口径広角ズームレンズで
420g 超軽量!
最大倍率0.24倍の
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^
♪タツマキパパさん おはようございます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3286922/
何気に置いてあるホウキが
アクセントになってますね^^
>僕がもう登れないですからね(^^;
写真を撮る体力があれば登れますよ^^
筋力は何歳になってもアップできますよ^^
>いい眺めですね〜(^^
これだけ街が広いと、夜景もキレイそうです。
一つの町ではありません
大和盆地です
そちらと比べれば月とスッポンです(笑)
それと夜は怖くてここまで登ってこれない^^;
♪スモールまんぼうさん おはようございます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3287053/
前ボケが効いてて雰囲気がいいですね^^
>山登りの王道?
夫のお友達(山登りをする)も昼ご飯にカップラーメンを食べるって話していたかも。
山は下界より寒いから
暖かくて早くできるものが
御馳走です^^
>プラス補正をしていますが思った程明るく見えないので・・・曇り空?
お花はピーカンより曇りの方が綺麗に撮れますよ^^
>今はベニマシコを中心に撮影しているので、飽きられる可能性がありますが・・・。(^_^;
ご配慮ありがとうございます
でも飽きないと思いますが
書込番号:23033927
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
滋賀の分水嶺 高島トレイル縦走 |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
F2.8大口径広角ズームレンズで 420g 超軽量! 最大倍率0.24倍の |
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^ |
みなさん おはようございます
今度は
連休に行きました
滋賀の分水嶺
高島トレイル縦走
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
F2.8大口径広角ズームレンズで
420g 超軽量!
最大倍率0.24倍の
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^
♪haghogさん おはようございます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3287099/
最近写真撮ってませんね
紅葉の季節なのに
もったいない!
♪タツマキパパさん おはようございます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3287481/
タツマキパパがが竜巻撮りですね^^
濃い〜の^^
♪スモールまんぼうさん おはようございます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3287875/
ノートリですか
これは近い!
書込番号:23033937
2点

2週間ほど前に「来月早々には熊野古道で平安時代の絵巻行列があります」と書きましたが、その写真はまだ貼っていませんでしたね。ここに出しておきます。色鮮やかで華麗で高貴な衣装を身にまとっています。ほとんど行列ばかりの写真になってしまいましたが(そうではない写真もありますけれど…)。
書込番号:23037142
2点

秋も深まって参りました。皆さん如何お過ごしでしょうか?
私はちょっと日本を脱出して来ました。
季節感の乏しい画像ですみません。
書込番号:23037190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大和路みんみんさん、皆さん お久しぶりです。
11月は天気は良いも催事が色々あってなかなか時間が作れず。
今日はどこに行こうかと考えた末に大回り乗車でSL北びわこ号を見て来ました。
カメラはソニーα55とタムロン18-250mm/F3.5-6.3です。
>大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3290484/
高島トレイルですか、近くに住んでいながら部分的にしか歩いた事はなく。
水坂峠近くの急坂に似ていますね…急勾配も多過ぎるので似た場所かな?
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3286237/
透過光を活かしつつ蝶々と背景が素晴らしいですね。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3287874/
草原の隙間を狙い撃ちですね。
>ララ2000さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3288625/
ボケ具合は焦点距離に応じたF値、どこまで寄るかによって随分変わりますね。
特に小さいお花を撮るならマクロレンズの方が扱いやすいですね。
書込番号:23039003
2点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
本日2投目も大回り乗車でのSL北びわこ号など。
カメラはソニーα55とタムロン18-250mm/F3.5-6.3です。
>大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3291208/
早いですね、テント泊での朝でしょうか。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3290743/
武骨な建物も好きな方には人気がある様で(^^♪
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3290212/
草(かなり大きい?又は低木?)の実を食べているのでしょうか。
>ペトルー酒家さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3288163/
お久しぶりです。
大山も上の方は岩稜帯なので中腹で見頃を迎えていそうですね。
書込番号:23039050
4点

>大和路みんみんさん
>ご参加の皆様!!
ご無沙汰いたしております!?!
突然!!、、失礼いたしまーす!!!
先週ですが、、、
軽井沢、、雲場池
行ってみました!!!
NIKON D850
FTZ
AF-S NIKKOR 24- 70/2.8E
AF-S NIKKOR 70-200/2.8E
書込番号:23039138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大和路みんみんさん、色いろいろの皆さん、おはようございます。
今回も奥大山からになります。
nakato932さん、コメント頂きありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3292473/
SL北びわこ号は知りませんでした。日帰りコースの範囲なので、機会があれば行ってみたいですね。
書込番号:23040318
3点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは(^^
この週末は晴れて暑かったですね。
皇居近辺はすごい人出だったようで、出かけられた方はお疲れさまでした。
僕は日曜日は時間ができたので、ちょっと遠出して来ようかと思ったのですが、メゲて近所をブラブラして終わりました。
どうも出かけるのがめんどくさくなっちゃってイケマセンね。
というワケで、近所で見つけた秋っぽいモノを上げてみます。
カメラは、シャッキリした写真は、いつものE-M1+40-150mm F2.8。
ポワポワしてるのは、X-T10+EF50mm F1.4です。
---------------------
●大和路みんみんさん、こんにちは。
>写真を撮る体力があれば登れますよ^^
山登るなら、カメラはスマホオンリーになりそうです(^^
今使ってるスマホは、超広角レンズが無いモデルなので、来年超広角レンズ付きのモデルを買ったら、ドコか登ってみようかな。
鎌倉アルプス縦走!かな...
>大和盆地です
>そちらと比べれば月とスッポンです(笑)
若い時は、ご来光を目当てにナイトハイクをしたコトもありました...
いつもシラジラと明けた頃に山頂に付くので、そう言えば夜景って撮ったコトがありませんね(^^
スゴイんだろうか??
いつか丹沢大山あたりの山頂に夜景を撮りに行ってみたいなぁ。
スマホだったら、軽くて細っこい三脚で大丈夫かな(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3291208/
いい1日になりそうな夜明けですね♪
山登りは朝早くから。とは思ってましたけど、まさか夜が明ける前からとは思いませんでした(^^
●nakato932さん、こんにちは(^^
>透過光を活かしつつ蝶々と背景が素晴らしいですね。
(^^
お褒めいただきありがとうございます。
最初から、コレに気づけたら凄かったんですけど、結構何枚も位置やアングルを変えながら撮って、ようやく気づいた感じです。
相手が逃げちゃうと思うと、なかなか
>無骨な建物も好きな方には人気があるようで(^^♪
工場なんてモノは、昼間見ても、なんにも面白くないんですけどね(^^
いや、部分的には面白いかな。パイプの取り回しとか...
でも、夜はまるっきり表情が変わりますね。
美しいというか、幻想的ですらあります(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3292471_f.jpg
鉄道も面白そうですね(^^
動いてるSLは見たことないです。栃木まで行けば毎週末走ってるんですけどね〜。
列車から白い湯気が出てるなんて、普段見ることがないので新鮮です(^^
書込番号:23040545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大和路みんみんさん、みなさん、こんにちは。
今日はお天気が良いのですが風が強く・・・部屋で大人しくしています。
風が弱かったらなぁ〜お散歩エリアでも覗くのに。(>_<)
写真は少し前に撮影したネタから。(^_^ゞ
この頃は盛んにベニマシコ撮影をしていました。
今はもう殆どいなくなり・・・大和路みんみんさん方面へ向かっているかな。
1枚目:赤色が強い子は嬉しいですねぇ
2枚目:遠くにベニマシコ・・・紅葉絡みを狙って
3枚目:撮影していると何度もカメラ目線になります
4枚目:数が多いときはオス同士のツーショットなんぞも♪
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆タツマキパパさん
>ヨモギの葉っぱをすりつぶして水中メガネに塗って曇り止めにしてました。
そういう知恵があったのですか〜。
私も鳥撮りをするまでは、背の低いヨモギしか記憶が無かったです。(^_^ゞ
>画質への影響が....とかじゃなくて、単に保護する必要性を感じないから♪
なはは・・・。
夫が「機材を丁寧に扱っていれば、保護フィルターなんていらない」と言われていたので、
そのつもりでいました。
流石に繁る森の中を歩く時は、レンズは自然と上向きにしますね〜。(^_^ゞ
>振り向きのいいポーズですね(^^
どのポーズがいいんだろう?と思いながらも、”とにかく見つけたら撮る!”状態でした。
正面顔だけじゃ、やっぱりつまらないですものねぇ。
>モシャモシャが沢山あると、AFも迷いそうですね。
>mk2はAF強いから、これくらい平気でしょうか。
mk2でも結構AFが後ろに引っ張られますよ〜。(^_^;(スモールターゲットを使っていても)
特にファームのVer3.1になって、S-AFのピントの合焦が不安定になる事があり、
電線止まりとか何も障害物がないのに1枚もガチピンにならないときがあります。
撮影していてイラッとしてきます。
C-AFの方が少し安定しているようなので、様子を見ながら切り換えている状態です。
E-M1MarkIIの後継機まで我慢なのかなぁ。(-_-)
夫には「Nikonにしたら?」って悪魔の囁きをされています。
500mmF5.6のレンズ発売してからもう少しで1年になりますが、入荷未定状態ですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3290732/
荒可愛い〜。
コスモス?ですか???
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3290743/
>なんかカッコいい♪
うん、格好いい♪(^o^)
◆大和路みんみんさん
>前ボケが効いてて雰囲気がいいですね^^
結果オーライだったみたいですね。(^_^ゞ
実際はゴチャゴチャしまくりのヨモギの僅かな隙間からベニマシコを撮っただけです。
気分はスナイパーでした。(^_^ゞ
>お花はピーカンより曇りの方が綺麗に撮れますよ^^
鳥さんもピーカンより薄曇りくらいが綺麗に撮れますね。
適度な光が一番ってやつでしょうか。
白ほどピーカンは辛い!
>ノートリですか
>これは近い!
はい、目の前って言ってもいいくらいの距離でした。
時々、近くにヒョッコリ現れるのですよね〜見つけた時はビックリでしたよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3291199/
朝早くから活動開始ですね。
写真でも空気が澄んでいる感じが伝わってきます。
あ・・・左隅に虎ちゃんが。(^o^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3291211/
枯れ葉が多いので、どこから池なのか分かりにくいですね。
迂闊に近づいたらドボンしそう。(^_^ゞ
大和路みんみんさんには珍しく看板がど真ん中なのね。
多分、アングル的にどうしようもなかったのでしょうね。
◆nakato932さん
>草原の隙間を狙い撃ちですね。
はい、そうなのです。
ヨモギがワサワサしていたので、どこから見える?でした。
目に前にいるのにすぐに撮れないのってもどかしいです。(^_^ゞ
>草(かなり大きい?又は低木?)の実を食べているのでしょうか。
かなりヨモギ(草)の種を食べています。
私は道路の上(少し高い)から狙っていたので、高さが稼げました。(^_^ゞ
北海道のヨモギは茎が太くガッシリしています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3292467/
SLですか〜。
北海道も昔、あちこちで期間限定でSLが走りましたが、今は冬の湿原号のみかなぁ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3292497/
ガッシャン!って本当、上手に静かに連結しますよね。(^_^ゞ
これは運転手のテクニックなのかな。
書込番号:23042318
2点

大和路みんみんさん、皆さん こんにちわ。
本日は夜勤明けながら好天で昼食後に近くを散歩して来ました。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。
>大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3291211/
若狭駒ヶ岳への稜線にある池ですね。
昔は明神池と呼んでいた気がしますが…駒が池の標識が立ってそちらが優勢かな。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3293386/
背の高い草はヨモギでしたか。
栄養豊富でよく伸びるのでしょうね。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3292901/
モモジバフウの葉っぱかな…かなり大きくなる木なので家には無理ですが。
葉っぱが特徴的で色付きも豊かで好きですね。
>ペトルー酒家さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3292839/
紅葉も段々と下がって来ている様ですね。
書込番号:23044647
2点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは(^^
ようやく週末に晴れるようになってきました。
秋ですね♪
晴れてると、花もキレイに写ってくれて嬉しいです(^^
というコトで、秋の草花を。
カメラはE-M1+40-150mm F2.8
&
X-T10+EF50mm F1.4
です。
最近はこの2台体制が多いです。
-------------------------
●スモールまんぼうさん、こんにちは(^^
>夫が「機材を丁寧に扱っていれば、保護フィルター
>なんていらない」と言われていたので、
僕もそう思いますね〜。
特に望遠レンズは深いフードが付いてますしね。
レンズが傷付くシーンが思いつきません(^^
パナやオリの超ワイドレンズで、前玉がポッコリ飛び出てるヤツは、ちょっとドキドキしそうですけど...
そういうレンズは買いません、いや、買えません(^^
>mk2でも結構AFが後ろに引っ張られますよ〜。(^_^;
そうなんですね。
というコトは、やはり、小鳥というのはAFにとって難しい被写体なんだな..
撮り手の技術が大事なんでしょうね(^^
さすがはスモールまんぼうさん。と言ったトコロでしょうか♪(^o^
C-AFだと、位相差オンリーになるんでしたよね。
精度的には位相差よりもコントラストなんだと思いますが、そもそもコントラストが検出できないとどうにもならないですもんね(^^
(位相差でも、コントラストが無いとダメっぽいですが(^^)
位相差オンリーで行くなら、一眼レフの方がまだ強いのかも知れませんね。
ソニーのα9あたりなら、いい勝負なんでしょうか。ん〜〜。
ニコンの500mm F5.6は、お値段がスゴイですね(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3293387_f.jpg
なんだか情緒を感じますね。
広い余白があるのは、結構好きです(^^
背景がボケているので、空間を広く取っても、被写体が浮かび上がってとてもステキに見えますね。
書込番号:23044801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは(^^
2投目は季節感の無い写真で失礼します♪
横浜の大さん橋に出かけたら、豪華客船がちょうど出港するトコロでした。
いいシーンだったんですけど、ものすごい強風が吹いてまして、持っていったトラベル三脚ではカタカタと震えてしまうし、手持ちでも体が煽られてしまって、ブレブレの写真しか撮れませんでした(^^;;
お天気良くて、絶好の夜景日和だったんですけどね。
1枚目:スマホ。スマホでちょっと加工してあります。
2枚目:X-T10+10-24mm F4。端まで下がったけど、
全然収まりませんでした。デカイ。
3枚目:E-M1+サムヤン85mm F1.4。ぶらしたい。
でも、止めたい。というギリギリ(^^
4枚目:同上。手ブレか被写体ブレかピンボケか、
ちょっと甘いです。
----------------------
●nakato932さん、こんにちは(^^
>モミジバフウの葉っぱかな…かなり大きくなる木
>なので家には無理ですが。
当たりです。もみじ葉フウですね〜。
近所の街路樹として植えられています。
今年は葉っぱが傷んでて、キレイなところを探すのに苦労します。
台風かな...
特徴的な実を絡めて撮りたかったのですが、なかなか絵になるのが無くって...
庭木にするには、さすがに大きいですね〜。
盆栽にできればイイんですけど(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3293878_f.jpg
僕も先日見つけました。1コだけ(^^
暖かいですからね、春が来たと思っても不思議じゃありませんね。
明るい日差しを感じるイイお写真ですね♪(^^
やっぱり晴れてるとお花がキレイです。
書込番号:23044818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大和路みんみんさん、みなさん、こんばんは。
発達した低気圧が過ぎたら、寒気が入ってきて・・・寒い〜。
雪も降りました。(多くはないけど)
昨日、スーパーで生のシシャモを買い(少し高いけど)、天ぷらにして食べた事を
私の両親に話したら(メールでだけど)、羨ましそうにしていました。
今日、念のためスーパーを覗いたら売っていたので、買って実家へ持っていきました。
両親は買い物へ出掛けていなかったので、冷蔵庫に入れて、メールを送っておいたら
後から喜びのメールが届きました。
生のシシャモって出回る機会が少ないので、見つけた時に買わないと駄目なのですよね。
シシャモの天ぷら、美味しかったですよ〜♪(^o^)
写真は少し前に撮影したネタから。(^_^ゞ
お散歩エリアのベニマシコを撮影しにいった日のものです。
歩いている途中でモズが登場しました。
ベニマシコも散々探して発見!
綺麗な赤い子でサービス旺盛でした♪
1枚目:モズ・・・子さん?(若い個体っぽくも見える)
2枚目:光が強くて色が上手く出な〜い
3枚目:声はすれども姿なし・・・上にいたベニマシコ(^_^ゞ
4枚目:目の前に下りてきた!
撮影機材はG9+100-400mmです。
◆nakato932さん
>背の高い草はヨモギでしたか。
そうなのです。
北海道のヨモギは立派すぎます。
時々、草丈に越されてます。(T_T)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3293880/
ミツバチさん花粉まみれですね〜。
ピントが合っているところ、羽根のシワがクッキリですね。
おぉ〜凄い!
◆タツマキパパさん
>特に望遠レンズは深いフードが付いてますしね。
m4/3だとフルサイズのレンズよりは短いフードではありますが、
それでも十分ブロックは出来ますね。
>前玉がポッコリ飛び出てるヤツは、ちょっとドキドキしそうですけど...
パナの7-14mmが出目なレンズで持ってます!
使い始めの時はフードがあってもドキドキでしたが、今は・・・そうでもないです。(^_^ゞ
あのレンズ、フードの上からレンズキャップ(蓋みたいなの)を付けるようになっています。
>小鳥というのはAFにとって難しい被写体なんだな..
バックがスッキリしていれば良いのですが、結構ゴチャゴチャしている場所にいるので、
スモールターゲットで狙い撃ちになります。
数撮って、少しは慣れた感じです。(^_^ゞ
>C-AFだと、位相差オンリーになるんでしたよね。
はい、そうです。
なので、S-AFだとハイブリッドなので大丈夫そうなのですが・・・何故かイメージと
合わないのがOLYMPUSだったりします。
S-AFの改善ファーム出ないかなぁ。
G9が間もなくファームで動物認識AFが出来るようになるので、対抗意識燃やしてくれないかしらん。
>ソニーのα9あたりなら、いい勝負なんでしょうか。
鳥撮りでもSONY率上がっています。
使い勝手はどうなのかなぁ?と思ったりもしますが、単焦点の望遠レンズは高すぎて買えな〜い。
m4/3機で画期的なAF搭載のモデルが出ないかなぁ。
>ニコンの500mm F5.6は、お値段がスゴイですね(^^
えぇ、なかなかの金額ですね。
夫が使用している500mmF4よりは安くて軽い・・・あぁ、金銭感覚が麻痺してるぅ。(^_^ゞ
>なんだか情緒を感じますね。
>広い余白があるのは、結構好きです(^^
そうでしたか♪(^o^)
本当は撮影時にもう少し右から狙えば良かったのですが、動けば逃げる恐れもあったので
そのままの立ち位置から撮影しました。
編集時に遠いけれど紅葉を入れるために余白を広くしてみました。
たまには鳥さんの住んでいる雰囲気も含めてみるのも、いいかもしれませんね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3293919/
綺麗なイチョウですね。
バックの溶けているイチョウが手前のイチョウを引き立てていますね。
こちらでは、すっかり葉が落ちてしまいました。
書込番号:23049094
3点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは(^^
この土日もお天気最高ですね。
箱根の紅葉はぼちぼちピークでしょうか。
お出かけしたいトコロですが、今日はお仕事でした(^^;
明日は家の近所をブラブラしてみようかな。
今日の写真は、見頃になっている小菊です。
いろいろと品種があって、にぎやかですね。
----------------------
●スモールまんぼうさん、こんにちは(^^
北海道は寒そうですね。
最低気温が氷点下なのはともかく、最高気温も上がらないようで、体の芯から冷えそうです。
横浜は、最低気温でも10度以上ありますからね..
日中は半袖でもOKなくらいです(^^
シシャモは、そう言えば干物しか見たことありませんね。
そういう魚なんだと思ってました(^^
天ぷらなんていいですね〜〜。美味しそう♪
>パナの7-14mmが出目なレンズで持ってます!
そうなんですね〜。
自分はオリの7-14mmとどっちにしようか迷った挙げ句、結局フジの10-24mmを買いました(^^
やっぱり出目レンズは怖いし、PLも使えないし、敷居が高かったです。
>G9が間もなくファームで動物認識AFが出来るよう
>になるので、
へ〜、そうなんですね。
位相差を使わないパナソニックが、動体撮影でもとっても優秀なのは、なかなか興味深いですね。
その上、動物認識ですか(^^
ToFセンサーを採用するんじゃないか?なんて話もあるみたいですけど、どうなっちゃうんでしょうね(^^
AFが早く、正確になるのは、歓迎したいです。
僕は、撮影の9割はMFなんですけどね〜(^^
>夫が使用している500mm F4よりは安くて軽い・・・
ご夫婦揃って500mmだと、ステキですね(^^
ゴルフと一緒で、鳥を始めちゃうとお金がいくらあっても足りなさそうです。
なので、僕は近寄らないようにしています(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3294784_f.jpg
背景が抜けてて、ポーズも決まっていて、イイですね〜(^^
直射日光が当たっていると、露出が難しそうです。
書込番号:23050878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大和路みんみんさん、皆さん こんにちわ。
昨日も夜勤明けで近くの公園散策して来ました。
春には桜が咲き誇る公園ですが紅葉もきれいでした。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。
>大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3291210/
立派な木ですが、キノコ(サルノコシカケ?)が生えて段々と朽ちつつある様で。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3294783/
胸の波模様が特徴的ですね。
検索するとメスに多い様で、理由は分かりませんが不思議です。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3293928/
巨大マンションに近い!
2秒で風が強いと三脚使用でも厳しいのですね。
書込番号:23051477
2点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは(^^
まだまだ暖かい日が続きますね。
日曜日はホントに暑かったです。
半袖でした(^^
各地でイルミネーションが始まっていて、クリスマスツリーもボチボチ展示されているというのに、何なんでしょうね(^^
今回はまた、今が盛りの小菊の写真などをUPします。
カメラはオリンパスE-M1。
レンズは久しぶりに使ってみたタムロンの60mm F2マクロです。
F2とF2.8でどれくらい違いが出るのか分かりませんが、明るいコトはイイことですね。
ちょっと大きくて重たいですけど、まぁ、許容範囲です。
写りについては、マクロレンズですから不満が出ようハズがありません(^^
---------------------------
●nakato932さん、こんにちは(^^
>巨大マンションに近い!
客室数は1,300くらいあるとか....ホテルニューオータニが浮かんでるようなモンですね(^^
結構な頻度でやってくるので、日本の近くをブラブラしてるんでしょうね〜。
乗ってみたいなぁ。
>2秒で風が強いと三脚使用でもキビシイのですね。
ガッシリとした重量級三脚ならまた違うのでしょうが、トラベル三脚では厳しかったです。
大桟橋はいつも風が強いんですけど、この日は特別強かったですね〜。
結局三脚は諦めて以降は手持ちで撮りましたけど、身体も煽られてしまって、この日の撮影はほぼ全滅でした(^^;;
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3295404_f.jpg
桜の紅葉は優しい暖かみがありますね。
ポカポカです。
青空が気持ちいですネ。
書込番号:23054776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
二上山514m登山です^^ |
大阪平野 有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
奈良盆地 F2.8大口径広角ズームレンズで 420g 超軽量! 最大倍率0.24倍の |
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^ |
みなさん こんばんわ
ご無沙汰しております
今回は
二上山514m登山です^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
F2.8大口径広角ズームレンズで
420g 超軽量!
最大倍率0.24倍の
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^
♪isoworldさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3291974/
平安美人でしょうか
ちょっと健康色かと思いますが^^
♪でぶねこ☆さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3291988/
サバサンド
美味そう
鮮度いいんだろうね^^
トルコからですか?
書込番号:23055171
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
金剛山1215m登山 太尾道です^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
F2.8大口径広角ズームレンズで 420g 超軽量! 最大倍率0.24倍の |
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^ |
みなさん こんばんわ
今度は
金剛山1215m登山
太尾道です^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
F2.8大口径広角ズームレンズで
420g 超軽量!
最大倍率0.24倍の
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^
♪ニコングレーさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3292524/
ニコンカラーでしょうか
赤が印象的です^^
>軽井沢、、雲場池
くもばいけって言うんですね
D850じゃなくてZ7で撮られたのですね
♪ペトルー酒家さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3292839/
大山初冠雪はまだみたいですね^^
今年は紅葉が遅いですね
落葉の方が早いみたいです
書込番号:23055203
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
岩湧寺から 岩湧山897m登山 |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
F2.8大口径広角ズームレンズで 420g 超軽量! 最大倍率0.24倍の |
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^ |
みなさん こんばんわ
今度は
岩湧寺から
岩湧山897m登山
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
F2.8大口径広角ズームレンズで
420g 超軽量!
最大倍率0.24倍の
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^
♪タツマキパパさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3292900/
青銀杏と銀杏とのコントラストがいいですね^^
>山登るなら、カメラはスマホオンリーになりそうです(^^
今使ってるスマホは、超広角レンズが無いモデルなので、来年超広角レンズ付きのモデルを買ったら、ドコか登ってみようかな。
>鎌倉アルプス縦走!かな...
是非とも!
作例お待ちしております^^
>いつか丹沢大山あたりの山頂に夜景を撮りに行ってみたいなぁ。
スマホだったら、軽くて細っこい三脚で大丈夫かな(^^
これまた
作例お待ちします^^
>いい1日になりそうな夜明けですね♪
山登りは朝早くから。とは思ってましたけど、まさか夜が明ける前からとは思いませんでした(^^
アルプスの縦走なんかは
ヘッドランプで出発は
普通ですよ
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3293386/
この赤さが
ベニマシコの良さですね^^
>朝早くから活動開始ですね。
写真でも空気が澄んでいる感じが伝わってきます。
本堂で朝日を撮るのが本番ですから
暗いうちに行かないとなりません
早朝はいいですよ^^
書込番号:23055236
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
東吉野村 明神平1390m・水無山1441m登山です |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
F2.8大口径広角ズームレンズで 420g 超軽量! 最大倍率0.24倍の |
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^ |
みなさん こんばんわ
今度は
東吉野村
明神平1390m・水無山1441m登山です
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
F2.8大口径広角ズームレンズで
420g 超軽量!
最大倍率0.24倍の
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^
消費増税が実施され消費意欲がなくなってる方(私^^)
もおられることでしょう
せめてこの板くらい景気よくいきましょう^^
作例を見たらナイスをポチッとしませんか!
アップしていただいた方への感謝の気持ちです
みんなで楽しくいきましょう!
♪nakato932さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3293877/
お花が光ってますね!
美しい^^
>若狭駒ヶ岳への稜線にある池ですね。
昔は明神池と呼んでいた気がしますが…駒が池の標識が立ってそちらが優勢かな。
行かれたことがあるのですね
素晴らしいところで
水以外は天と好適地です^^
♪タツマキパパさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3293922/
楓の後ろも楓ですか
>ようやく週末に晴れるようになってきました。
秋ですね♪
晴れてると、花もキレイに写ってくれて嬉しいです(^^
山も晴れてる方がいいです^^
書込番号:23055364
1点

大和路みんみんさん、みなさん、こんにちは。
今日は晴れていますが強風。
日曜に出逢ったルリビタキさん、どうしているかなぁ。
気になるけど行けない・・・。(T_T)
写真はベニマシコ撮影に没頭していた頃のものです。
夫が出張で家にいないので、1人で撮影に出掛けました。
この日はお天気が悪く(曇天&強風)・・・明るければISO感度を抑えたのになぁ。
風が少し弱かった1時間くらいの間に撮影をしました。
超がつくほどのフレンドリーなオスに出逢えました♪\(^_^)/
1枚目:到着後早速のお出迎え?
2枚目:風があっても食欲には勝てない
3枚目:ISO感度上げてもSSが・・・
4枚目:この子は超フレンドリーでした♪
撮影機材はG9+100-400mmです。
◆タツマキパパさん
>北海道は寒そうですね。
いや〜一気に冬がやって来ちゃいました。
日曜に風が強かったので遅めに鳥撮りへ出掛けたのですが、
現地の気温が氷点下1.4度。
寒かったぁ〜けど、ルリビタキがワラワラ出てきたお陰で、寒さ吹っ飛んでました。(^_^)
>シシャモは、そう言えば干物しか見たことありませんね。
冷凍技術が進んでいても、やっぱり流通は干物なのですね。
白身の魚なので、天ぷらはあいますよ。
冷凍したシシャモはフライにしようかと思っています。
>やっぱり出目レンズは怖いし、PLも使えないし、敷居が高かったです。
なはは・・・。
私はPLフィルターも使ってないですし、購入当時はパナにはボディ内手ブレ補正が
無かったので、パナ1択でした。(^_^ゞ
>位相差を使わないパナソニックが、動体撮影でもとっても優秀なのは、なかなか興味深いですね。
>その上、動物認識ですか(^^
今日、ファームのリリース日です。
さぁ〜当ててテスト・・・出来ない。(強風で)(T_T)
まずは、インストールしてマニュアル見ておこうっと。(ダウンロードだけした)
>ToFセンサーを採用するんじゃないか?なんて話もあるみたいですけど、どうなっちゃうんでしょうね(^^
えぇ、ネットで噂話を見たことがあります。
パナは位相差は使わないつもりですし、コントラストAFにも限界があるので・・・新たな方式を
取り入れようとしているのかも。
コントラストAFは暗い場所が苦手なので、それを補うつもりなのかも知れませんね。
私はAF補助測光をOFFにしているので、暗い場所の撮影はピントが甘くなりやすいです。
>僕は、撮影の9割はMFなんですけどね〜(^^
凄〜い。
私は1割がMFかも。(^_^ゞ
>ゴルフと一緒で、鳥を始めちゃうとお金がいくらあっても足りなさそうです。
なはは・・・。(^_^ゞ
私も鳥撮りのm4/3機にお金をかけちゃいましたね。
独身時代の貯金が残り僅かになっちゃいました。(^_^ゞ
>直射日光が当たっていると、露出が難しそうです。
そうなのです。
薄茶色のお腹が白飛びしやすくて・・・。
露出をマイナスにしたり、F値を上げてみたり・・・あれこれやってました。
どれも、微妙に無駄な抵抗だった気もしたり。(^_^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3295204/
>コレかわいい(^^
うん、確かに可愛い♪(^o^)
いい感じで一輪がパリッと目立っていますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3296304/
>小春日和でした。イヤ夏だった。
陽射しが柔らかに見えていい感じです。
実際は夏な感じでしたか。(^_^ゞ
その頃北海道は・・・真冬でした。
◆nakato932さん
>検索するとメスに多い様で、理由は分かりませんが不思議です。
言われてみれば・・・オスに鱗模様無いことが多いですね。
気がつかなかった〜。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3295403/
実の色はムラサキシキブに似ているのですね。
そうかぁ〜実が固まってビッシリ付いているのがコムラサキなのですね。
この手の実、ヒヨドリが食べているのを見たことがあります。
◆大和路みんみんさん
お久しぶりでございます。(^_^ゞ
また何処かへお出かけでしたか?
>この赤さがベニマシコの良さですね^^
今シーズン一番の赤い子だったかも。
冬羽でこれだけ赤い子だと夏羽はどれだけ赤いか気になりますね。
夏はなぁ〜私の地域では出逢えないのですよね。(T_T)
>早朝はいいですよ^^
朝は・・・布団が恋しくて起きられない。(^_^ゞ
寒くなると、ますます布団から出られな〜い。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3296375/
これまたご親切な看板ですね。
思わず笑ってしまいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3296377/
ススキとモミジかな?
秋らしい風景ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3296402/
滝壺の水の色が綺麗♪(^o^)
書込番号:23056651
1点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは(^^
横浜は今朝はちょっと冷えてましたけど、日差しがあってポカポカと暖かいです。
近所の公園では、日当たりのいい楓の葉っぱが一部色づき始めていますけど、見頃になるまでマダマダ時間がかかりそうです。
ちょっと中途半端な季節ですね。
だから。というワケではありませんが、今回は季節感の無い写真を上げます。
横浜の大さん橋の夜景です。
1枚目:スマホ。ノイジーなのはモノクロプリントエフェクトです。
2枚目:E-M1+45mm F1.8。風が強いので寒いです(^^
3枚目:X-T10+サムヤン85mm F1.4。平日は人がいないです。
4枚目: 同上。これだけちょっと前の写真です。
----------------------------
●大和路みんみんさん、こんにちは(^^
>>鎌倉アルプス縦走!かな...
>
>是非とも!
>作例お待ちしております^^
紅葉がキレイなトコロもあるので、秋は人気がありそうです。
でも、今年はまた台風が猛威をふるいましたからね〜。
どうなるコトやら。
>アルプスの縦走なんかは
>ヘッドランプで出発は
>普通ですよ
それだけ、長時間歩くってコトなんでしょうね。
スゴイですね。
僕らは、普通に明るいウチに降りてくる予定が、どんどん遅くなって夜になっちゃうパターンでした(^^
それが分かってるから、ヘッドランプは必携でしたね。
とにかく歩くのが遅いので....
>楓の後ろも楓ですか
前も後ろも街路樹のモミジバフウですね〜。
赤い葉っぱは傷んでいるモノが多く、メインの被写体にはしにくかったです。
台風のせいなのか、排気ガスのせいなのかは分かりません....
例年通りだったかも知れません(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3296371_f.jpg
開けた尾根道もいいですけど、こういう森の中も好きです。
倒木をちゃんとキレイに処理してあって、すごいですね(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3296404_f.jpg
沢沿いはヒンヤリしてそうですね。
ワイヤーが張ってあるんでしょうか。親切ですねぇ(^^
人気のトレイルなんでしょうね。
●スモールまんぼうさん、こんにちは(^^
>現地の気温が氷点下1.4度。
さすが北海道です。
金属のカメラはキビシイですね(^^
昔のプラッチックだった頃のカメラが復活して欲しいですね♪
>白身の魚なので、天ぷらはあいますよ。
固定観念で、シシャモと言えば焼いて食べる魚と思ってました(^^
そして、子持ちシシャモの焼いたのは最高に美味しいです(^^
生も探せばあるのかも知れませんね。探してみよっと。
>今日、ファームのリリース日です。
スモールAFと動物認識と、どっちが精度良く撮ってくれるでしょうね(^^
早くお天気良くなって試せるといいですね〜。
マニュアル読むなんてエライですね。
自分はカメラの使い方が良く分かってません。
この前も、カメラを三脚に据えて撮ろうと思ったんですけど、AFポイントの変え方が分からなかったです。
しょうがないのでMFで撮りました。
ウチのパナソニックのカメラは、シャッター半押しでAEロックしてくれないんですけど、どこで設定するのか分からず、そのまま使ってます(^^;
マニュアル読めばすぐ解決するんでしょうけどね〜(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3296771_f.jpg
キレイなグラデーションですね。
まるで桃の実のような♪
背景も抜けてて、とっても美しいですね〜。
お手本のようです(^o^
書込番号:23058620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大和路みんみんさん、みなさん、こんにちは。
今日も寒〜い。
曇り空で風もあるので、部屋で大人しくしています。
写真はベニマシコ撮影に没頭していた頃のものです。
この日の撮れ高多めでしたが、ノートリシリーズで打線を組んでみました。
初めは遠くをチョロチョロだったのですが、時には近っ!になりました。
1枚目:振り返ったらオスがいた!
2枚目:下の方でガサガサしていたのは・・・ベニマシコだった!
3枚目:メスも茂みの中からヒョッコリと
4枚目:若い個体で赤色が薄い
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆タツマキパパさん
>昔のプラッチックだった頃のカメラが復活して欲しいですね♪
が、頑張る!(^_^ゞ
先日、新しい防寒カメラマングローブ(ハクバ)を購入しました。(^_^ゞ
ちょっとゴツいけど・・・暖かいといいなぁ。
ボディよりシャッターボタンを押す人差し指が冷えて困ります。
>スモールAFと動物認識と、どっちが精度良く撮ってくれるでしょうね(^^
>早くお天気良くなって試せるといいですね〜。
昨日、風が少し強い&寒い中、お散歩エリアで試してきましたぁ。
ミソサザイ・・・鳥認識する前に逃げる!(クラスター表示はされた)
おちょくられっぱなしで撮影出来ず。(無念)
仕方なく、ネコさんに相手をしてもらいました。
カメラを向けると自動的にネコさんをロックオン。
なかなかの精度でした。(ある程度近かったけど)
試し撮り写真は、こちら。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014251/SortID=23057261/#23058975
>マニュアル読むなんてエライですね。
いや〜一読くらいはしないと・・・って。(^_^ゞ
でも、変更点のマニュアルを見たいのですが、古いバージョンみたいで・・・あれ?
>AFポイントの変え方が分からなかったです。
モデルが分からないので・・・タッチパネルで変更出来ませんか?
>ウチのパナソニックのカメラは、シャッター半押しでAEロックしてくれないんですけど、
>どこで設定するのか分からず、そのまま使ってます(^^;
シャッター半押しでAEをロックしませんか?
普通はAFとAEがロックされるはずなのですが・・・。(記憶違い?)
OLYMPUSはシャッター半押しでどうするか?が指定出来るのですが、パナはそういう設定が
なかったと思います。
じゃぁ、AEロックは出来ないのか?って思うところですが、別な場所にあります。
これもモデルによって異なると思いますが、メニューの中に「AF/AEロック切替」という
項目があり、そこでAE LOCKにしておく必要があります。
さらに・・・ボディにAF/AE Lockボタンなるものが何処かにあるはずです。
(モデルによってはFnボタンかも知れない)
撮影時に、この露出で固定したい〜って所で、AF/AE Lockボタンをポチッと押すと
シャッター半押しはAFのみになるのですよ。
GHやGシリーズは親指AFに当たる部分にAF/AE Lockボタンがあります。
>キレイなグラデーションですね。
今シーズンは撮影条件が悪かったのですが、赤い子がチョロチョロ出てくれました。
まだ、ベニマシコ写真は続く・・・。
結構、撮ってました。(^_^ゞ
>背景も抜けてて、とっても美しいですね〜。
これだけバックに何もなければ、m4/3機も鳥さんをグッと目立った写真が撮れますね。
フルサイズより被写界深度が深いから、こういったシーンは超ウエルカムです。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3297248/
綺麗な夜景の中に、ラブラブなカップル♪
タツマキパパさんじゃぁ〜ないですよね。(^_^ゞ
書込番号:23060788
2点

大和路みんみんさん、皆さん こんにちわ。
今回は先週行きました大津市の皇子山公園の紅葉など。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。
>大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3296378/
やさしい色合いですね。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3296299/
庭にも気付いていたら咲いていました。
かなり小さな花が沢山集まっていますね。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3296772/
確かに可愛らしい姿ですね…鳥の世界はオスの方が華やかで目立ちます。
書込番号:23061489
1点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
本日2投目は今日行きました野洲市の近江富士花緑公園の紅葉など。
カメラはパナソニックDMC-GF3とシグマ19mm/F2.8にソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。
>大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3296394/
山頂まであと少しでしょうか。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3297249/
青い光が曲がった手すりに写りシュール…凝った通路ですね。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3297753/
食事に夢中で気付いてなかったのでしょうね。
書込番号:23061516
1点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは(^^
横浜は機能から雨模様です。
大さん橋には、豪華客船が(珍しく)1泊で停泊しているので、昨日は仕事帰りに、雨で一層キラキラになった夜景でも撮りに行こうかと思ったのですが、雨も強い上に風も強かったので中止しました。
本降りの冷たい雨だけでも環境が悪いのに、強風がプラスされたのでは勝ち目がありません。
今日は小金井の江戸東京たてもの園で(珍しく)ライトアップイベントがあるので出かけようとか思いましたが、雨の上、風も強いので中止するコトにしました(^^
雨はともかく風はやめて欲しい....
秋の嵐ですね。ヤレヤレ。
今回は秋晴れを祈念しまして、秋っぽい写真を上げておきます。
早くお天気回復して〜。
書込番号:23064788
2点

2投目は古い写真ですいません。
ちょうど1年前の横浜大さん橋です。
セレブリティ・ミレミアムが入港していました。
------------------
●スモールまんぼうさん、こんにちは(^^
写真撮る時に手袋が要るんですね〜〜〜。
それはボディが大きなカメラじゃないと使いにくいですね。
動物認識は、ある程度ファインダーに占める割合というか、サイズが必要なんでしょうね。
あと、動きの速さとか....小鳥だとキビシイのかな。
ネコちゃんはバッチリですね(^^
>普通はAFとAEがロックされるはずなのですが・・・。
そうですよね(^^
多分自分で設定したんだと思います。
でも、ドコの項目だったか憶えていないので戻せない(^^;;
>メニューの中に「AF/AEロック切替」という項目があり
それかなぁ...(^^
AEロックについては、全然憶えてませんけど、使ってるかも知れません。(無意識に)
構図を変えると露出も変わっちゃうというコトは、AEロックしないと撮れないってコトですもんね(^^
それか、構図を決めてから、AFポイントを移動してピント合わせしてるのかな??
こういうのって、無意識でやっちゃうから1mmも記憶してませんね(^^;;
あ、今試して気づいたんですけど、シャッター半押しでAEロックはされてました。
ただ、EVFの表示が明るくなったり、暗くなったりするみたいです。
そのままシャッターを切れば、最初に合わせた露出で撮れます。
なんでEVFの明るさが変わるかな〜〜〜。
ドコの設定だろ(^^;;
ちなみにカメラはGX7mk2です。
AEロックボタンは、かなり小さくて押しにくいので、改めて考えてみると多分押したことないですね(^^
>フルサイズより被写界深度が深いから、
メリットでもあり、デメリットでもありますが、ヤブの中の小鳥なんかを撮る時にはデメリットの方が大きいかも知れないですね。
背景は抜けてる方が僕も好きです(^^
>綺麗な夜景の中に、ラブラブなカップル♪
これはもちろん自撮りではありませんが、誰もいない時は、やむなく自分が添景になるコトもあります(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3297754/
随分近くまで来てくれましたね♪
すばらしい。
時々、エ??って思うくらい近くに鳥ちゃんが来ることがありますけど、そういう時はカメラ持ってないです(^^
そして、カメラ持ってる時には来てくれません....
●nakato932さん、こんにちは(^^
>庭にも気付いていたら咲いていました。
丈夫な花なので、全然世話しなくても、なんか勝手に咲いてくれますね(^^
ありがたや〜。
>青い光が曲がった手すりに写りシュール…凝った通路ですね。
ほぼ全面ウッドデッキ(一部芝生)ですが、なかなか複雑なラインの組み合わせなんですよね〜。
設計もスゴイけど、施工もスゴイ(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3297945/
随分真っ赤ですね〜〜。
日当たりがいいんでしょうね♪
羨ましいです。
横浜だと、来週末くらいから、見頃になってくれるのかな?と期待しています。
書込番号:23064817
2点

色スレの皆様、今晩は。
>大和路みんみんさん、今晩は。
お久しぶりです。
1週間ほど紅葉を探しにあちこち彷徨っていました(^_^)
シグマFPとsdQH単焦点を持っての観光旅行
まずはFPから
書込番号:23067742
1点

大和路みんみんさん、みなさん、こんにちは。
家族のプリプリモードで胃が痛かったスモールまんぼうです。
怒りの原因が分かったので一応解決しましたが、”そんなことで腹立つ?”という
内容で・・・今後の生活がとても不安です。(トホホ)
写真はベニマシコ撮影に没頭していた頃のものです。
(撮影日は異なってますよ〜(^_^ゞ)
この日はベニマシコの数がかなり減り、遠くにいる事が多くなりました。
相当数が南に渡ってしまったのかなぁ〜というレベルでした。
でも、中にはフレンドリーな子もいました♪
1枚目:赤いけど・・・遠いんだな
2枚目:ちょっと近くなったけど、遠いんだな
3枚目:近くに来たぁ!
4枚目:メスも負けじと?
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆nakato932さん
>確かに可愛らしい姿ですね…
見える場所に来てから、色々な視線を送ってくれました。
撮影しながらメロメロ〜。(^_^ゞ
>食事に夢中で気付いてなかったのでしょうね。
かもしれませんね。(^_^ゞ
この後、少し離れましたが、それでも近い位置でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3297936/
フウの実・・・ウニに見えちゃいました。(^_^ゞ
フウの葉も紅葉すると綺麗な色合いになるのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3297938/
綺麗ですね〜。
プラス補正が良い感じです。
まさに見頃な感じ。
こちらは落葉&葉が縮れて汚い状態になってます。(^_^;
◆タツマキパパさん
>写真撮る時に手袋が要るんですね〜〜〜。
結構寒くなってきたので手袋を履かないと手が悴んでしまいます。
先日購入した防寒のカメラマングローブを使用してみましたが・・・
微妙に手袋が大きくてシャッターボタンが押しにくくて困りました。
どうしてくれよう?(高かったのに・・・)
>動物認識は、ある程度ファインダーに占める割合というか、サイズが必要なんでしょうね。
意外と小さくても反応はしました。
時には、幹に反応したりもしました。(^_^ゞ
ただ、動きの早い被写体は厳しい印象ですね。
使い込めば何かが見えるのかも知れませんが、私にとっては普通に撮った方が成功率が高いかも。(^_^;
>あ、今試して気づいたんですけど、シャッター半押しでAEロックはされてました。
ですよねぇ〜。(^_^ゞ
確かパナ機はそうだったと思っていたので。
>ただ、EVFの表示が明るくなったり、暗くなったりするみたいです。
う〜ん・・・原因が分かりませんねぇ。
特に設定はなかったと思います。
絞りやシャッタースピードのプレビューモードはありますが、露出はないのですよ。
パナ機の動きは共通だと思いますが、私は気にしていなかったです。(^_^ゞ
>AEロックボタンは、かなり小さくて押しにくいので、改めて考えてみると多分押したことないですね(^^
確かに小さいボタンだと使いにくいですよね。
ボディが小さいとボタン類も小さくなるのが難点ですかねぇ。
>誰もいない時は、やむなく自分が添景になるコトもあります(^^
あら・・・そうなのですか?
今度、注意深くチェックしてみよう。(笑)
>随分近くまで来てくれましたね♪
特に何かしているわけではないのですが、近づいてくる個体がたま〜にいます。
突然目の前に出ると動揺してファインダーに捉えられないときがあります。(^_^ゞ
>そして、カメラ持ってる時には来てくれません....
鳥さん、あるあるですね〜。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3298761/
飛び移れそうなくらい近い(^^
本当ですね。
何処が防波堤の区切りか分からないくらいの近さ。
手前のテーブルは休憩スペースですか?
◆haghogさん
お久しぶりです。
紅葉を探しに彷徨っていましたか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3299558/
いい色合いのモミジですね。
京都も紅葉真っ盛りなのかな〜。
かなり前に紅葉を見に出掛けたことを思い出します。
書込番号:23070967
2点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
今回は日曜日に登山の途中で寄りました京都南禅寺の紅葉など。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3298761/
船のデッキかなり低いですね…本当に桟橋から乗り込めそうです。
それなりの防水措置はされているでしょうが、高波だと不安な構造に思えてしまいます。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3300216/
逆光でも表情がクッキリな写りですね。
>haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3299564/
先々週に南禅寺へ行かれましたか。
一昨日は見頃でかなりの人出でした。
書込番号:23071444
1点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは(^^
横浜は毎日雨が降っています。
そして寒いです。
ついこの前まで半袖だったのになぁ。
まぁ、もう12月ですもんね(^^
週末晴れたら、見頃になった紅葉を撮りに行きたいです。
今回は、紅葉前の秋の花です。
カメラはX-T10+EF50mm F1.4だと思います。
--------------------------
●スモールまんぼうさん、こんにちは(^^
手袋は難しいですねぇ。暖かさと操作感を両立させるのは難しそうですもんね。
慣れるしかない...のかな(^^
>意外と小さくても反応はしました。
へぇ。どういう方法で認識してるんでしょうね。
スゴイですね。
流行りのAIでしょうか(^^
そのウチ、勝手にシャッターも切ってくれるようになるんでしょうね。
でも今のトコロは、まだまだ経験からくるカンが頼りでしょうか(^^
>パナ機の動きは共通だと思いますが、私は気にして
>いなかったです。(^_^ゞ
いや〜〜〜、さすがに、シャッター半押しして構図を変えたら、画面が真っ白になったり真っ黒になったりする!!というコトだと、みんな大騒ぎするように思います(^^
だから多分、ドコかの設定に連動して変わってるように思うんですよね〜。
一回設定をリセットしてみようかな。
同じように設定し直すと、また同じ現象になりそうですけどね。
ってか、せっかくカスタムしたのをやり直すのはメンドクサイな....(^^;
やめておこう。
>ボディが小さいとボタン類も小さくなるのが難点で
>すかねぇ。
E-M1程度のサイズが無いと、レイアウト的にもちょっと窮屈になりますよね。
そういう意味でE-M1がメイン機ですが、やっぱり自分には少々大きいと感じます。
次は、E-M5に戻すか、ソニーかフジにチェンジするか、やはりE-M1にするか...
悩ましい。
G9はとっても魅力的なカメラですけど、あの大きさと重さは僕にはムリです(^^
>手前のテーブルは休憩スペースですか?
大さん橋は夜景の名所ですが、基本的にはほとんど人が来ないスポットなので、お店も何もないんですよね〜。
ここのデッキのテーブルは、お店が出店している時には出現しますが、先日行った時には何もありませんでした(^^;
不定期開業です。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3300215_f.jpg
とても決まってますね(^o^
構成がステキだと思います。
斜光の逆光がとてもキレイですね。
寒そうな雰囲気も好きだなぁ♪
書込番号:23074620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは(^^
昨日は午後から夜にかけて雨が降るという予報で、しかも珍しく風が弱いようだったので、街のイルミネーションでも撮りに行こうかと、カメラを持って出社しました。
なんですけど、待てど暮せど一向に雨は降らず、狙った写真は撮れずでガッカリの結果になりました。
曇りというのは、空が締まらないので好きじゃないんですよね(^^;;
降らないなら、別のカメラを持っていったのになぁ。
最近、天気予報が外れまくりです。
というワケで、昨日撮った夜景です。
カメラはオリンパスです。
-----------------------------
●nakato932さん、こんにちは。
>船のデッキかなり低いですね…本当に桟橋から乗り
>込めそうです。
そう見えるくらい船が巨大なんですよね(^^
実際には、人がいるデッキは、地上から12、3mくらいはあります。
なので、お隣の船も喫水から10数mのトコロなのですね。
そして、船までの距離も、多分10mくらいあります。
こんな大きな船、どうやって作ったのかナ??って思っちゃいます(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3300316_f.jpg
緑と赤で鮮やかな紅葉ですね♪
さすがに人出がスゴイですが、出かける価値はありますね。
鎌倉の紅葉もボチボチ見頃になると思いますが、ここのトコロあまりキレイには紅葉しません。
大型の台風が沢山来るようになって、塩害がヒドイですね。
今年はどんなモンかな....
●haghogさん、こんにちは(^^
fpとワイドズームは、なかなかアンマッチな組み合わせで面白いですね。
自分もそういうのはあまり気にしない方ですが、レンズにカメラが付いてる感じでしょうか?(^^
撮影旅行には、コンパクトなカメラはありがたいですね♪
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3299551_f.jpg
ちょっとアンバー気味でしょうか?
シグマの特徴なのかな?
書込番号:23074641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは。
関東は寒波到来です。
寒いス。
でも、土曜日はお天気良さそうなので、良かった良かった。
近所の公園に行って、それから鎌倉に行ってこようかと思います。
紅葉してるかな?(^^
さてさて、今回も、先日撮った夜景をアップします。
カメラはスマホです。
手持ちで気軽に撮れるワリには、意外とキレイに写るなぁと感心しました。
最近のスマホにはナイトモードといった夜に強いモードが用意されているようですが、タツマキパパのiPhoneにはそのようなモードはありませんので、夜撮カメラというアプリを使いました。
コンポジット撮影ができるアプリです。
一眼とかコンデジで言うトコロの手持ち夜景モードというヤツですね。
シャープ感やディテールはイマイチですけど、手持ちでシャッターをポンと押すだけ。にしては十分キレイだと思います。
(もうちょっと設定を詰めればさらに改善しそうですヨ)
やりますね。スマホ。
こうなるとやっぱり、超ワイドカメラを搭載したモデルが欲しくなります。
書込番号:23077015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大和路みんみんさん、皆さん こんにちわ。
本日は夜勤明けで昼過ぎから近くの公園散策して来ました。
桜の紅葉は終盤ながら鮮やかでした。
カメラはパナソニックDMC-GF3とシグマ19mm/F2.8です。
>タツマキパパさん
横浜の大桟橋は縦に盛り上がった部分があるのですね。
桟橋にクジラみたいな船が居る様に感じます。
実際は船まで距離があるも巨大過ぎて近く感じてしまいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3301080/
カップルさんが影絵の様で素敵ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3301591/
1/17秒だとスマホでも手ブレしそうです。
書込番号:23078891
1点

大和路みんみんさん、みなさん、こんばんは。
天気予報が外れて、曇り時々雪な寒い日でした。
鳥撮りへ出掛けましたが、暗すぎてISO800でも厳しい!
寒くなってきたこともあってか?
いつものフィールドにカメラを持った人がウロチョロ。
どうやらシマエナガ狙いのようでした。
散策中に2回、シマエナガに出逢えましたが・・・高い場所で遠かったなぁ。
それでも、一度だけ一瞬だけ近くに来た個体を撮ることが出来ました。
シマエナガはこれからかな。(多分)
写真は今シーズン最後のベニマシコ撮影のものです。(次回から別シリーズになります)
ベニマシコの数が激減したので、別ポイントを覗いてからベニマシコポイントへ行きました。
第1ポイントは・・・鳥の気配が少なめで、期待薄?と思っていました。
が・・・「チッ、チッ」とな〜んか気になる声が。
夫に「シマエナガが周辺にいない?」と聞いたのですが、「声しないぞ」と言われました。
でも、「チュリリ・・・チッ、チッ」と気になる声が時々するのです。
再度、夫に「シマエナガがいそうな気がする」と伝えると、夫は周辺を双眼鏡で見て・・・
「あっ、いた!高い木の上にいた」と言ったのでした。
少しすると、シマエナガがワ〜ッと下りてきましたが、葉が混んでいる中に入って撮影出来ず。
大人しく枝止まりしていた個体を見つけ、バシバシ撮りました。(^_^ゞ
1枚目:紅葉バックにシマエナガ
2枚目:囀るシマエナガ
3枚目:近くに来てくれたベニマシコ
4枚目:オスにも出逢えました
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆nakato932さん
>逆光でも表情がクッキリな写りですね。
原画はかなり暗くて・・・どうかなぁ?と思いながらソフトで補正してみました。
何とか潰れずに写ってました〜。(^o^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3300312/
あぁ〜懐かしい!
良い時期に行かれましたね。
私が訪れる頃は、葉が残念な感じになっていて・・・。
ピーク時はこういう色合いになるのですね。
暫く京都の紅葉を見ていないなぁ。
11月24日だったら、観光客が凄いでしょう?
◆タツマキパパさん
>暖かさと操作感を両立させるのは難しそうですもんね。
そうなのですよぉ。
しかも、通販での購入だったので試せない・・・。
少しでも使いやすくなるように細工しようかな〜って思っています。
>流行りのAIでしょうか(^^
多分(自信なし)、そうかも?(^_^ゞ
何十メートル先の飛翔中のカラスでは、流石に認識はしませんでしたが、
「鳥」と分かる形だと認識する傾向がありますね。
例えば「丸い物(頭)に細長い棒(嘴)がついた物は鳥」って感じで。
>そのウチ、勝手にシャッターも切ってくれるようになるんでしょうね。
なはは・・・それだと撮影する楽しみが減りそう。(^_^ゞ
出来れば、EVFを見ている被写体を追いかけるようなAFだと嬉しいですね。
>せっかくカスタムしたのをやり直すのはメンドクサイな....(^^;
やり直すと原因が分かるかも知れませんよ〜ん。
>G9はとっても魅力的なカメラですけど、あの大きさと重さは僕にはムリです(^^
タツマキパパさんの使用レンズを考えると、G9だと大きくと重すぎますかねぇ?
超望遠レンズだと、あのくらいのサイズがないと逆に使いにくいです。
なのでE-M1MarkIIは小さくて困るのですよ。(特にグリップが)
>お店が出店している時には出現しますが、先日行った時には何もありませんでした(^^;
なるほど。
お店があるときだけ・・・なのですね。
>斜光の逆光がとてもキレイですね。
斜光や逆光はふんわり感が出ますが、ピントが怪しくなりますねぇ。(^_^ゞ
私にとっては苦手なシーンですが、少しずつ克服しないとね・・・。
この日は結構寒かったです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3301074/
見慣れたお花なのに、こういう風になると雰囲気が変わりますね。
こちらは極寒の大地になっているので、タツマキパパさんのお写真で
温かい雰囲気を楽しみます♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3301083/
面白いアングルですね。
水たまりに映ったツリー?でしょうか。
書込番号:23079217
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
東吉野村 明神平1390m・水無山1441m登山です |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
F2.8大口径広角ズームレンズで 420g 超軽量! 最大倍率0.24倍の |
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^ |
みなさん こんにちわ
今回は
東吉野村
明神平1390m・水無山1441m登山です
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
F2.8大口径広角ズームレンズで
420g 超軽量!
最大倍率0.24倍の
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^
♪タツマキパパさん こんにちわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3293927/
HDR風
濃いのがいいですね^^
♪スモールまんぼうさん こんにちわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3294786/
ベニマシコ♂
大好物です
そろそろかな^^
♪タツマキパパさん こんにちわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3295204/
秋の花と言えばダリア
種類が多くて楽しめますね^^
書込番号:23080685
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
高市郡高取町 五百羅漢から 高取城趾です^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
F2.8大口径広角ズームレンズで 420g 超軽量! 最大倍率0.24倍の |
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^ |
みなさん こんにちわ
今度は
高市郡高取町
五百羅漢から
高取城趾です^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
F2.8大口径広角ズームレンズで
420g 超軽量!
最大倍率0.24倍の
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^
♪スモールまんぼうさん こんにちわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3296772/
おっしゃる通り
めちゃ可愛いです^^
幼いのかな^^
>お久しぶりでございます。(^_^ゞ
また何処かへお出かけでしたか?
毎日出かけてますよ^^
スモールまんぼうさんが
しょっちゅう投稿してくれるから
安心してます^^
♪タツマキパパさん こんにちわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3297247/
えらいザラついてますね
高感度が弱いのかな
♪スモールまんぼうさん こんにちわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3297753/
やっぱり
赤いお猿さんだ^^
書込番号:23080715
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
曽爾村 曽爾高原です^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
F2.8大口径広角ズームレンズで 420g 超軽量! 最大倍率0.24倍の |
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^ |
みなさん こんにちわ
今度は
曽爾村
曽爾高原です^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
F2.8大口径広角ズームレンズで
420g 超軽量!
最大倍率0.24倍の
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^
消費増税が実施され2ヶ月が経ちました
消費意欲がなくなってる方(私^^)
もおられることでしょう
せめてこの板くらい景気よくいきましょう^^
作例を見たらナイスをポチッとしませんか!
アップしていただいた方への感謝の気持ちです
みんなで楽しくいきましょう!
♪nakato932さん こんにちわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3297938/
透過光はプラス補正ですね^^
綺麗なオレンジ色ですね^^
>山頂まであと少しでしょうか。
山頂付近にススキが生えてます^^
♪タツマキパパさん こんにちわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3298743/
ススキは穂が開いた方がより綺麗
今くらいかな^^
♪haghogさん こんにちわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3299558/
左下もお着物なんですね^^
何かの日かな
FP買ったんですか
ファビオンじゃないのに
いいんですか^^
書込番号:23080796
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
水越峠から 金剛山1125m登山です^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
F2.8大口径広角ズームレンズで 420g 超軽量! 最大倍率0.24倍の |
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^ |
みなさん こんにちわ
今度は
水越峠から
金剛山1125m登山です^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
F2.8大口径広角ズームレンズで
420g 超軽量!
最大倍率0.24倍の
TAMRON 17-28mm F2.8 Di III RXDです^^
♪nakato932さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3297944/
メタセコイヤ
牧野の
並木も見たいな〜^^
撮ってきて^^
♪タツマキパパさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3298761/
ええ感じやな〜
一度でいいから海旅したい^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3300215/
メスのベニマシコ
背景によく調和してますね^^
書込番号:23080828
2点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは(^^
土曜日は鎌倉へ....と思っていたのですが、近所の公園の紅葉が思ったほど進んでなかったので、鎌倉もまだ早いかな?と思ってヤメにしました。
行ったら行ったで、何かしら撮れるんでしょうけど、そこそこ遠いしね(^^;
という事で、今回はその近所の公園の紅葉です。
葉っぱだけ♪
カメラは、E-M1+40-150mm F2.8です。
------------------------
●nakato932さん、こんにちは(^^
>桟橋にクジラみたいな船が居る様に感じます。
超巨大なクジラですね。白鯨みたいに凶暴でないとイイですけど。
ちなみに、横から見た大さん橋の盛り上がり形から、屋上デッキは、『くじらのせなか』と呼ばれています(^^
>1/17秒だと、スマホでも手ブレしそうです。
スマホの手ブレ補正もナカナカ強力ですね(^^
何段分の効果があるんでしょうねぇ。
ワリとみなさん、夜でも手持ちでパチパチ撮ってますけど、それなりに写ってるんではないかと思います(^^
スマホ恐るべし。ですよ。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3302149_f.jpg
青空と色づいた葉っぱは、最強コンビですね(^^
吹き溜まった葉っぱも、なかなかの風情ですが、青空だとなんだか明るい感じですもんね。
色合いがなんだか、沢山の柿の実みたいです(^^
●スモールまんぼうさん、こんにちは(^^
>「鳥」と分かる形だと認識する傾向がありますね。
かしこいですねぇ。
どんどん技術が進歩していきますね(^^
人では見つけられないような、茂みに隠れた鳥なんかを、カメラが探してくれるようになりそうです。
カメラの進歩は、「誰でも簡単に」の方向ですから、撮影そのものを楽しみたい人には、だんだんつまらないモノになっていくのかもしれません。
>やり直すと原因が分かるかも知れませんよ〜ん。
それもそうなんですよね〜。
原因を知りたいという気持ちと、このまま工夫して使えばイイという気持ちがせめぎ合っています(^^
今の設定を、ごそっと丸ごと保存しておくか、印刷しておきたいです。
いつでも戻せるように。
>タツマキパパさんの使用レンズを考えると、G9だ
>と大きくと重すぎますかねぇ?
40-150mm F2.8に×1.4のテレコンがMAXサイズですからね。
もちろん、E-M1くらいグリップが大きい方が使いやすいのは間違い無いんですけど、別にもっと小さくても使えそうだなって感じます。
カメラバッグへの収まりを考えると、M1がギリギリかなって思います。
パナのGM1sを持ってますが、これくらいのサイズでボディ内手ブレ補正があって、性能のイイEVFを搭載したモデルが欲しいです(^^
(外付けでもイイから)
ポイッとカバンに入れておける♪
>なのでE-M1 MarkIIは小さくて困るのですよ。(特
>にグリップが)
スゴイですね〜(^o^
G9に100-400とか、今となっては異次元のサイズです。
そんなのを振り回せるなんて、お若いお若い♪
>こちらは極寒の大地になっているので、
明日あたりから、また寒くなるようですね。
札幌の最高気温が0度以下とか.....
横浜は最低気温が10度を切る程度です。最高気温は16度くらいで、また暖かくなります。
そりゃ紅葉も進まないよな(^^
>水たまりに映ったツリー?でしょうか。
そうなんです。雨上がりの夜景が一番キレイに見えて撮りやすいですよね〜。
そういうシーンを期待してたんですけど、全然降らなくてガッカリしました。
今日は結構降ってて夜には上がり、風も弱いので、絶好の撮影日和になりそうですが、カメラを持って来ませんでした....
痛恨の極みです(^^;
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3302201_f.jpg
こちらが最近話題のシマエナガさんですか。
真っ白いお顔にクリクリお目々。カワイイですね(^^
色づいた葉っぱをバックに、いいシーンですね〜♪
先日近所の公園に行った際に、鳥ちゃんを探してみたのですが、見つけられたのはシジュウカラとハトポッポだけでした。
ずっと高いトコロに、尾っぽの長い小型の鳥が飛んでましたけど、あれはエナガかな?
オナガみたいな大きな鳥じゃ無かった。
書込番号:23083163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは(^^
2投目は、日曜日に行った横浜洋館のクリスマス展示です。
なかなかの人出でした。
普段のイベントはあんまり人いないんですけど、クリスマスはやっぱり別格ですね(^^
カメラは例によってスマホです。
---------------------
●大和路みんみんさん、こんにちは(^^
精力的にハイキングされてますね(^o^
お天気に恵まれて羨ましい限りです。
>えらいザラついてますね
>高感度が弱いのかな
ノイズもエフェクトですね(^^
モノクロプリントを意識した仕上げになっています。
ザラつき、結構好きです(^^
>ススキは穂が開いた方がより綺麗
なかなかちょうどいいタイミングで出会いませんね(^^
開きすぎてクルクルになっちゃうか、まだまだ若い穂か。
開きすぎだと撮る気になりませんが、若い穂は個人的には好きです♪
>一度でいいから海旅したい^^
そうですね〜〜。
飛行機がキライなので、海外行くなら船旅で。
ダイヤモンド・プリンセスの場合、ショートクルーズは6日間。
9〜10日の間の航海が標準って感じですね。
これくらいの長さだと、国内〜台湾〜韓国くらいが旅先になるようですよ。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3302658_f.jpg
吉野というと後醍醐天皇(^^
なんとなく山深そうなイメージです。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3302675_f.jpg
歴史を感じる苔むした石垣に、鮮やかな紅葉が絵になりますね。
あまり訪れる人もいないのでしょうか?
静かな雰囲気がイイですね♪
書込番号:23083175 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
今回は先月24日に行きました大津の山より。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3302672/
沢山の仏様が祀られていますね。
色々な表情に苔むした姿が独特です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3302726/
一瞬霜かなと思うも朝11時なら雪ですかね。
秋の深まりも急過ぎて、もう12月…年が過ぎるのが早く感じます。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3303379/
背景暗いと締まりますね、グラデーションもきれいです。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3302200/
シマエナガが出始めると雪の季節も近いでしょうね。
夏はあまり見れないそうで、人里離れた山奥に住んでいるんでしょうか。
書込番号:23083492
1点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
今回は今日行きました京都府大山崎町の山崎聖天より。
カメラはオリンパスパナソニックDMC-GF3と14-42mm/F3.5-5.6IIです。
>大和路みんみんさん
12月に入りどうもどんよりとした日が多くあまり写真を撮れていません。
消費税増税してもあまり消費意欲は変わりませんが(^^;
直前に買った物も有れば増税後故障で買換えなども色々です。
ちなみにカメラは当分大丈夫でしょうが洗濯機が時々不調です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3302717/
曽爾高原へは20年程前に行ったような記憶があります。
書込番号:23089358
1点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは(^^
横浜はなんだか急に寒くなりました。
昨日まで暖かかったんですけどね〜〜〜。
明日はさらに寒くなって、さらに雨だそうです。
いつもの、週末雨パターン(^^
さてさて、今回は先日行った横浜の三渓園からです。
今年は全体的に紅葉は不作ですが、三渓園も同じですね。
去年も塩害で紅葉がイマイチと言われた三渓園ですが、今年はさらに輪をかけて被害が出てる感じです。
しかも、建物の傷みも急激に進んだような....
来年は台風がそれて、綺麗な紅葉が見れますように。
----------------------
●nakato932さん、こんにちは(^^
>背景暗いと締まりますね、
暗いトコロは、いっそ黒く塗りつぶしてしまった方が、なんか清々しいですよね(^^
なので、オリンパスのカメラは、階調の設定を「ローキー」にしてます。
花なんかを撮る時も、ずっとローキーのままです(^^
気持ち、画面が締まる感じ....気のせいかも(^^;;
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3303460_f.jpg
登った人でないと見ることができない眺めですね。
夜景がキレイそうです。
と、すぐに夜景のコトを考えてしまいます(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3304722_f.jpg
いい雰囲気ですね(^^
こういうの好きです。
歴史や謂れがあるんでしょうか。
落ち葉が積もって、崩れないか心配になります(^^
書込番号:23091040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは。
今日は横浜で初雪が観測されたとか、されないとか。
ずっと冷たい雨が降っています。
このまま路面が濡れてれば、夜のイルミネーションはキレイでしょうね。
でも、そろそろ止むらしいからどうかな??
どっちにしても、寒いから撮りに行かないですけどね〜。
そんなワケで(?)、今日の写真は横浜山下公園のイルミネーションです。
カメラは一眼だったりスマホだったり...
書込番号:23092784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは(^^
今日はまた、近所の公園で撮った紅葉の写真を上げます。
葉っぱだけ。
今年は赤くならない葉っぱのなんと多いことか....
まだまだ青々としてました。
確かに昨日も日中はすごく暖かかったです。
朝とか夜は寒いんですけどね。
初雪が降ったと言うワリには、いつまでも暖かい(^^
カメラはいつものE-M1+40-150mm F2.8。
と、
一部X-T10+EF50mm F1.4。
です。
-----------
それにしてもフジは、X-Tシリーズにボディ内手ブレ補正を載せてきませんね。
小型化に手間取ってるのかな??
ボディに手ブレ補正が無いと、どーにもメインの機材にしにくいんですよね....
すぐ手ブレするから(^^
三脚のような強靭な身体が欲しいモノです。
書込番号:23096978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
今回も先日行きました京都府大山崎町の山崎聖天より。
カメラはオリンパスパナソニックDMC-GF3と14-42mm/F3.5-5.6IIとソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3305100/
明暗差が激しそうな場面ですけど背景の庵もよく写っていますね。
書込番号:23097678
1点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
本日2投目も先日行きました京都嵯峨野より。
カメラはパナソニックDMC-GF3と14-42mm/F3.5-5.6IIです。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3306596/
昼なのに背景の紅葉と青空が相まってステンドグラスの様な色合いで素敵です。
まるで藤城清治氏の絵みたいなイメージですね。
書込番号:23097703
1点

大和路みんみんさん、みなさんこんばんは(^^
今日の横浜はまた随分と暖かかったです。
ホントに12月なんでしょうかね.....
師走感が全然無いので、クリスマスツリーの写真でも上げておきます。
少しは年末らしさが出るかな(^^
大掃除しなきゃ!
ちなみに、カメラはスマホです。
-----------------------
●nakato932さん、こんにちは(^^
>明暗差が激しそうな場面ですけど背景の庵も良く写
>っていますね。
ダイナミックレンジを200%に拡張する。という機能を使ってるので、その効果ですかね?(^^
でもまぁ、スマホで撮ってもキレイに写っていたので、そんなに悪い条件では無かったのかも知れません。
建物がかなり緑かぶりしてしまっているのですけど、周りが緑だらけなのでしかたないですね(^^
この辺の微妙なWBはスマホの方が優秀でした。
スマホのWB制御はホントにスゴイです。
カメラメーカーは見習って欲しい。
>まるで藤城清治氏の絵みたいなイメージですね。
不勉強で藤城清治さんを知らなかったのでネットで検索してみました(^^
なるほど、カラフルだけど影絵の要素もある、独特の作風ですね。
自分も結構カラフル&シルエット好きなので、ちょっとだけ通じるモノがあるの....カモ....
無いか(^^
紅葉は鮮やかでカラフルなモノも、しっとり落ち着いたものも、どちらも日本人の情緒に訴えてきますね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3306756_f.jpg
屋根の形がキレいですね〜(^^
山あいの建物らしく、周囲の木が高く覆ってますね。
真っ赤に染まったらとても見ごたえがありそうですが、今年は難しいですかね....
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3306770_f.jpg
しっとりの雰囲気ですね。
京都はやはり違います。
階段には落ち葉がありませんね。きちんと手入れされているんでしょうねぇ、さすがです。
書込番号:23099488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは。
今日の横浜は最高気温が19度だそうです(^^
お天気がイイですから、半袖ですね。
ということで、暖かそうなお花の写真を上げますね。
少し前に撮ったものですけど、まだまだ元気に咲いてますよ♪
カメラは、フジX-T10+EF50mm F1.4です。
明日は、一気に気温が下がりそうです。
土曜日にまた上がって日曜日に下がる....
身体が変になっちゃいますね。
書込番号:23102844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは(^^
今日は横浜にある三渓園という公園で撮った写真です。
雅な建物がたくさんある上に、紅葉も美しいというコトで、個人的にはここ数年、塩害がひどくて紅葉が期待できない鎌倉よりも絵になる写真が撮りやすい。と思っています。
しかし、去年と今年の台風の威力は凄まじく、三渓園の紅葉もキビシイ感じです。
特に今年はキビシかった....グッスン。
キビシかったので、紅葉の写真は撮ってません(^^;
来年は大きな台風が来ないとイイな〜。
カメラはE-M1+40-150mm F2.8です。
一部スマホ(^^
書込番号:23104619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは(^^
この週末はとっても天気良いですけど、所用のため写真は撮れません。
ちぇ。
来週上げる写真あるかな。。。
なんて、先の事は考えずに、今日は横浜山下公園の写真を上げます。
有名なスポットのワリにアクセスが悪いんですよね。
地図で見ると、みなとみらい線の中華街駅が近そうに思えるんだけど、な〜んか、そうは感じないと言うか....
山下公園から帰る時に、中華街駅を目指すことはないのよね。
個人的には、時間貸しの電動自転車を借りて、桜木町あたりからプラプラと海沿いをポタリングするのがいいように思います。
バラ園は見事です。
なので、行くならGWですかね〜(^^
皆さまぜひに♪
書込番号:23106385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは(^^
今日は往く秋を偲んで(?)、スマホの中にある紅葉(葉っぱだけ)の写真を上げます。
と言っても、あんまり秋が過ぎた感がありませんけどね。。。。
書込番号:23108673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大和路みんみんさん、みなさん、こんにちは。
かな〜り久しぶりの登場になりますね。
12月5日〜10日、12日〜13日の間、旅行に出掛けていまして・・・。
なかなか登場する暇がありませんでした。(^_^ゞ
時間の関係上・・・今回はお返事のみとします。
ゴメンナサイ。
写真は・・・ベニマシコの次のシリーズにしようと思ったのですが、
時間が空いてしまったので、ミソサザイシリーズは飛ばして(汗)、
古いけれどルリビタキ(1日だけ滞在?)の日の写真をアップします。
鳥友さんが姿勢を低くして狙っている・・・何だろう?
よく見ると地面に下りたと思ったら、すぐに枝に戻る鳥がいました。
ルリビタキだ!(5〜6羽おり、全てメス色個体でした)
撮影開始です。
1枚目:初めの出逢いはこんな感じでした
2枚目:ルリビタキを狙っていた横で、ミソサザイが餌探し
3枚目:ルリビタキを狙っていた後ろで、キクイタダキが餌探し
4枚目:紅葉したツツジの中で
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆大和路みんみんさん
>ベニマシコ♂
>大好物です
そうでしたか〜もう南に渡ったので、そろそろ出没しますかね?
赤い子に出逢えるといいですね。
>おっしゃる通りめちゃ可愛いです^^
>幼いのかな^^
奥の方からジワジワと接近してきて、目の前に来てくれました。
つぶらな瞳で見つめられるとメロメロになりますね。
色が薄いのはやっぱり若いのかしら?
今シーズンは赤い子に沢山出逢えてラッキーでした。
>メスのベニマシコ背景によく調和してますね^^
待機場所に気をつければ、この場所は結構いいシーンが撮れました。
また、来年の秋に・・・?
でも、春の渡りって撮ったことがないのですよね。
一瞬で終わっちゃうのかしら。
◆タツマキパパさん
>カメラの進歩は、「誰でも簡単に」の方向ですから、撮影そのものを楽しみたい人には、
>だんだんつまらないモノになっていくのかもしれません。
仰るとおり・・・そういう風になるのかも?ですね。
まぁ、普通の機能で撮れば・・・あの緊張感は継続は出来るかも。(^_^ゞ
>今の設定を、ごそっと丸ごと保存しておくか、印刷しておきたいです。
フラグシップではバックアップ機能があるので、SDカードに保存出来るのですよね。
比較的新しい世代のみしか載ってないかなぁ。
>ポイッとカバンに入れておける♪
確かにG9じゃぁ〜ポイッとは入れられないサイズですね。(^_^ゞ
カメラも売れ行きが悪いので、小型モデルは縮小傾向ですものね。(>_<)
>G9に100-400とか、今となっては異次元のサイズです。
>そんなのを振り回せるなんて、お若いお若い♪
フルサイズから比べれば、軽い軽い。
もうあの重さに慣れました。(^_^ゞ
>明日あたりから、また寒くなるようですね。
そうなのですよぉ〜。
旅行先の道東も意外と寒かったぁ〜。
宿に戻ってからは温泉でヌクヌクしてました。(^_^ゞ
>そりゃ紅葉も進まないよな(^^
気温が高いと紅葉が進みませんよね。
その後、紅葉は綺麗に色づいてくれた・・・のかな?
(紅葉の写真がアップされているので)
>今日は結構降ってて夜には上がり、風も弱いので、絶好の撮影日和になりそうですが、カメラを持って来ませんでした....
>痛恨の極みです(^^;
撮影、あるあるですね。
カメラがない時に限って・・・って、悔しくなっちゃう。
>こちらが最近話題のシマエナガさんですか。
はい。
まだ人気が続いているシマエナガさんです。(^_^ゞ
この子を狙ってカメラを持って彷徨く人が増えてきましたよ。
昨日は運良く群れに遭遇して、翻弄されてきました。
なんだかピン甘写真が多く・・・撮ったわりに満足いかずでした。
これから頑張ります!
>尾っぽの長い小型の鳥が飛んでましたけど、あれはエナガかな?
小型ならエナガの可能性が高いですね。
暇なしピョンピョン跳びはねるように枝を移動していたら、ほぼ間違いないです。
◆nakato932さん
>シマエナガが出始めると雪の季節も近いでしょうね。
はい、寒くなると姿を見る確率がグッと上がります。
と言いつつ、鳥友さんに聞いたら「この所、逢わないんだぁ」と言われました。
そんな中、樹液を舐めにやって来たシマエナガに遭遇!
10分程周囲を滞在していましたが、まだ高めの位置にいる事が多かったです。
>夏はあまり見れないそうで、人里離れた山奥に住んでいるんでしょうか。
そうなのです。夏は滅多に逢いません。
避暑地(山奥)にいるのかしら?って感じです。
書込番号:23110466
1点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは(^^
今日の横浜はお天気はイイですけど、ちょっと空気がヒンヤリです。
いつの間にかクリスマスも近づいてきました。
何もしてないのに、時間は過ぎて行くんですね(^^
昨日は用事で東京駅を通りました。
そのまま通過しても良かったんですけど、せっかくだと思って丸の内のイルミネーションを撮ってみました。
キレイでしたよ(^^
いろいろ小洒落た感じで撮れそうでしたが、あまり時間がなかったし人も多かったので、スマホでサクッと撮りました♪
東京は何年かぶりです。
田舎者なので、東京のキラキラはちょっと敷居が高く感じましたよ(^^;
-----------------
●スモールまんぼうさん、こんにちは(^^
旅行楽しめましたか?(^^
お帰りなさい。
>まぁ、普通の機能で撮れば・・・あの緊張感は継続
>は出来るかも。(^_^ゞ
AFもAEもOFFにするだけで、すごく緊張できますよ(^^
手ブレ補正もOFFにしたら、汗ダラダラかも。
昔はそうだったコトを思うと、子供の頃に見た図鑑の写真とか、めっちゃ神業で撮られてたんでしょうね〜。
>カメラも売れ行きが悪いので、小型モデルは縮小傾
>向ですものね。(>_<)
カメラサイズを縮小して欲しいのですけどね〜。
残念です。
小さすぎると使いにくいのは確かですけど、せっかくのマイクロフォーサーズなのにねぇ...
と思ってしまいます。
>旅行先の道東も意外と寒かった〜。
横浜はまだ暖かいです(^^
水曜日の最高気温は18度とか.....
朝夕は寒いですけどね。
紅葉は、色づきが悪かったですよ。
赤くならないまま枯れちゃうパターンが多かったです。
暖冬と塩害ですね。
>なんだかピン甘写真が多く・・・
微ブレかもですね。手ブレ補正OFFになってたとか(^^
シャープネスが強めにかかってるオリンパスからパナソニックに替えると、なんかピントが甘く見えたりしますね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3309812_f.jpg
お目々クリクリで、丸々しててカワイイですね。
ドウダンツツジ(?)の葉っぱと同系色で、上手くカムフラージュしてますね♪
ブルーだと目立っちゃいますもんね(^^
ウチの近所でも、休みの日になると大きなレンズを付けたカメラを提げた人が、ブラブラしてます(^^
何の鳥がいるのかな...
カワセミはすぐ見つかるんだけど、他が見つからない(^^
書込番号:23110671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
今回も先日の続きで京都嵯峨野より。
カメラはパナソニックDMC-GF3と14-42mm/F3.5-5.6IIです。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3308774/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3308777/
これだけ綺麗な夜景ならカップルが集うのも無理はありませんね。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3309809/
関西では朝晩冷えても昼間は暖かな日も多いですが。
北海道は真冬到来でしょうね。
書込番号:23110996
2点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
本日2投目は先日ハイキングの途中に寄りました京都東福寺より。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3309333/
前ボケを廻りに配置され主題が引き立ちますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3309867/
元郵便局な建物だとは知っていますが行った事はなく。
大きなビルの中に古い建物残しているのでしょうか?東京駅界隈
>大和路みんみんさん
月日が経つのは早いもので今年もあと半月。
最近書き込みもお休みがちなのでちょっと心配ですね。
書込番号:23111022
2点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは(^^
今年のクリスマス(イブ)は火曜日というコトなので、街が一番ワチャワチャしそうなのは、今週末になりそうですね。
ワチャワチャ。
自分へのクリスマスプレゼントは何にしようかと考えてみましたけど、何も欲しいモノがありません(^^;
カメラもレンズも必要なモノは揃ってますしね。
♪金も要らなきゃ女も要らぬ〜♪は玉川カルテットの定番ギャグですが、タツマキパパは大男なので♪背も要らぬ〜♪なんですよね。
しいて言えば、もっと写真が上手に撮れるテクニックが欲しいですけど、サンタさんにお願いできるのかな??
ということで、今回は横浜西洋館のクリスマス展示です。
カメラはスマホです♪
----------------
●nakato932さん、こんにちは(^^
>これだけ綺麗な夜景ならカップルが集うのもムリは
>ありませんね。
とってもいいトコロだと思います。
交通の便が良かったら、もっとたくさん集いそうなのになぁ...と残念になります(^^
お店もほとんど無いんですよね。
>元郵便局な建物だとは知っていますが行ったことは
>なく。
外観は古いまま残して、中は近代的に改修したという感じでしょうかね。
僕も数回足を運んだだけで、何があるのか良く分かりません(^^
屋上から東京駅〜丸ビル界隈が良く見えるので、撮影スポットになってるというコトしか知らないです。
今回は休日で周辺のビルに明かりが無いため、行きませんでした。
撮るなら平日ですね(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3309912_f.jpg
静かそうなお堂に色づいた木が華やかさを加えてますね。
古刹の雰囲気が落ち着きます♪
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3309916_f.jpg
額縁効果は好きです(^^
赤い木々が、低く垂れ込める雲のようですね。
これは橋なんですね。
随分立派だコト(^^
さすがは京都です。
書込番号:23116379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大和路みんみんさん、みなさん、こんにちは。
夫が出張中なので、午後に鳥撮りへ出掛けてみました。
曇り空で撮影自体は厳しかったのですが、お目当ての鳥さんは現れず。
カラ達には遊ばれましたけど。(^_^;
(帽子の上にハシブトガラが長いこと乗っかってました)
写真は少し前に撮影した鳥達です。(^_^ゞ
チビちゃんシリーズ(一部除く)になります。
旅行シリーズはもう少し待ってくださいね。(^_^;
1枚目:尾が長くないと結構小さいかも・・・なシマエナガ
2枚目:チビではないけど・・・メジロ(スズメよりは小さい)
3枚目:日本国内では最小&最軽量のキクイタダキ
4枚目:見た目小さく見えるけど、キクイタダキよりは大きいミソサザイ
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆タツマキパパさん
>旅行楽しめましたか?(^^
ただいまですぅ〜。(^o^)
おかげさまで楽しめました♪
初見&初撮りの鳥さんもありましたし、目的の被写体だったユキホオジロにも
1回目で遭遇出来てラッキーでした。
ただ、もう1つの目的だったコミミズクには出逢えずでした。(>_<)
今シーズンは飛来が遅れているみたいです。
あとは、写真アップ時に簡単な説明を書きますね。
>手ブレ補正もOFFにしたら、汗ダラダラかも。
無理無理・・・手持ちだったらブレまくり〜。(^_^;
特に超望遠域なら。
>子供の頃に見た図鑑の写真とか、めっちゃ神業で撮られてたんでしょうね〜。
そうですね。
フイルム時代だと相当撮った中の1枚なのでしょうね。
今じゃ考えられない世界です。
>小さすぎると使いにくいのは確かですけど、せっかくのマイクロフォーサーズなのにねぇ...
なはは・・・。
焦点距離が短い部分はスマホに喰われているかも・・・ですかね。
OLYMPUSも映像部門が怪しげな雰囲気ではあるものの、m4/3機で頑張るようですが
来年あたりE-M1MarkIIIの噂が出ていますが、今困っている部分が改善出来るかどうか。
ボディを買い替えるか、マウントを変えるべきか(OLYMPUS機だけ)ちょっと考える
シーンが増えています。
>水曜日の最高気温は18度とか.....
おぉ〜っ・・・。
メッチャ暖かいですね。
道東ではストーブを付けっぱなしで寝てましたよ〜。
>暖冬と塩害ですね。
そっか、台風の影響ですね?
塩害に遭っちゃうと、確かに葉が枯れちゃいますものね。
>微ブレかもですね。手ブレ補正OFFになってたとか(^^
どうもファームが上がってからS-AFのピントが不安定なのですよ。(>_<)
C-AFで撮るようにしないと駄目かなぁ。
EVFの見え方が微妙に滲むのが嫌なのですけど。
>ドウダンツツジ(?)の葉っぱと同系色で、上手くカムフラージュしてますね♪
そうなのです〜同化していて、初めは気がつきませんでした。
チョロッと動いて、あ!って感じ。
ブルーの子にも逢いたかったなぁ。
>ウチの近所でも、休みの日になると大きなレンズを付けたカメラを提げた人が、ブラブラしてます(^^
大きなレンズは確実にバーダーさんですね。
何かいるのかなぁ?
こちらも週末によく行く公園では、シマエナガ狙いの方々増えてきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3309866/
スターウォーズのキャラクターを使ったツリーですか。
タツマキパパさんが撮影すると、ほんわかモードになりますね♪
◆nakato932さん
>北海道は真冬到来でしょうね。
寒くなったり、暖かくなったり・・・です。
今日は結構冷え込んで寒いです。(>_<)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3309914/
>曇り空だと色が冴えなく感じてしまう。
確かに青空の方が色が映えますよね。
曇り空は本当、撮影が難しいです。
書込番号:23118484
2点

あ・・・1つ前のアップ写真の機材名が間違っていました。
E-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14ではなく、G9+100-400mmでした。(^_^ゞ
写真は少し前に撮影した鳥達です。(^_^ゞ
お天気が悪くて、私にしては高ISOで撮影しています。
(カワガラスを除く)
1枚目:攻めすぎたSSだけど、顔は止まったカワガラス
2枚目:見える場所に出て来たキクイタダキ
3枚目:近かった〜アカゲラ
4枚目:夫の執念で枝被り回避場所から撮影したシメ
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
書込番号:23118521
3点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
今回は昨日行きました京都のロームイルミネーションより。
カメラはパナソニックDMC-GF3とシグマ19/F2.8です。
全て手持ち、手ブレ補正無しなので微ブレはご容赦ください。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3311141/
やっとクリスマスイブですね。
クリスマスが終わればいよいよ年末な気分になります。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3311509/
地味な色見は擬態の一種?
遠めに見たら木に紛れそうですね。
>大和路みんみんさん
今年もあと一週間と少し。
新ネタ期待しております。
書込番号:23126818
1点

大和路みんみんさん、みなさん、こんにちは。
数日前の冷え込みよりはマシですが、さ、寒い!
年末の大掃除もやらなきゃいけないのになぁ。(^_^;;;
写真は少し前に撮影した鳥達です。(^_^ゞ
この日は、今一つ鳥さんの出が良くなかったです。
シマエナガには2回逢えたけど、撮影出来たのは1回だけでした。
1枚目:お魚捕らないかなぁ〜の願い叶わずのダイサギ
2枚目:この日はこれが一番の写りだったシマエナガ
3枚目:近くにアカゲラが飛んできた
4枚目:この木が相当気になったようで、長い時間チェックしていました
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆nakato932さん
>地味な色見は擬態の一種?
う〜ん・・・そうなのかも知れませんね。
声は体に似合わず大きいのですけど・・・。(^_^ゞ
寒くなって、見かけなくなったなぁ。
1羽くらい、どこかに潜んでいそうだけど。
大和路みんみんさん、最近出て来ませんねぇ。
今年も残り僅かですね。
年末くらいは大和路みんみんさんが登場するかな?(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3313494/
イルミネーションロードって所でしょうか。
車から楽しめるのもいいものかも。
(前方には十分ご注意を〜ですが(^_^;)
書込番号:23129564
2点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
今回も先日行きました京都のロームイルミネーションより。
カメラはパナソニックDMC-GF3とシグマ19/F2.8です。
全て手持ち、手ブレ補正無しなので微ブレはご容赦ください。
>スモールまんぼうさん
知っている人には当たり前でも全国的には知名度が低いのかな?
ロームとは京都では有名な半導体製造企業なのです。
その会社へのメイン通りが電飾で飾られて煌びやかでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3314193/
紅い毛がアクセントになって引き立ちますね。
今年は暖冬なのかこちらではまだ雪の気配もなく。
朝晩の冷え込みも例年より緩やかに感じますね。
書込番号:23130658
1点

大和路みんみんさん、みなさん、こんばんは。
今年も残り僅かとなりましたね。
昨日から少しずつ大掃除を始めました。
写真は12月初めに行った道東旅行の写真です。
5泊6日の旅だったので、一応色々撮影しています。(^_^;
何回かに分けて少しだけ・・・アップします。
初日、夫が試しに寄ってみようと言った漁港で、小鳥が2羽飛んで来ました。
夫が確認したところ・・・ハギマシコでした。
低気圧の通過で強風でカメラが煽られるわ、ハギマシコはチョロチョロ
走り回るわで、撮影が大変でした。(^_^ゞ
2日目にユキホオジロ狙いで野付半島へ行きました。
許可証を貰って車で行けるところまで行き、あとは歩きで半島の先端へ。
心折れそうになりながら歩いていたら・・・地面で何か動いている。
確認したら・・・お目当てのユキホオジロでした♪\(^_^)/
1枚目:初見&初撮りのハギマシコ
2枚目:エゾシカ角合わせていました
3枚目:初見&初撮りのユキホオジロ
4枚目:オジロワシが飛んでました
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆nakato932さん
>知っている人には当たり前でも全国的には知名度が低いのかな?
私が知らなかっただけかも知れません。(^_^ゞ
ロームという会社は聞いた事があります。
>紅い毛がアクセントになって引き立ちますね。
オスの方が赤色も綺麗に見えますね。
先日、アカゲラかと思っていたら、オオアカゲラだった!何てこともあり、
最近はチェックするようにしています。(^_^ゞ
>今年は暖冬なのかこちらではまだ雪の気配もなく。
北海道も雪が少ないです。
年末に寒波が来るような予報ですよね。
大荒れな天気にならないと良いのですが・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3314367/
色が変わるオブジェクトですか。
可愛らしいですね。
中にあるのはイス・・・じゃなくて鍵盤?
書込番号:23134458
2点

ここには1ヶ月以上もご無沙汰になってしまいましたが、この季節に相応しい写真として、除夜の鐘の「試し撞き」の光景を貼っておきます。知恩院(京都)で毎年恒例として行われる行事です。
知恩院の釣鐘は日本三大梵鐘のひとつに数えられ、京都の方広寺、奈良の東大寺と並ぶ大鐘として知られています。これが鳴らされるのは法然上人の御忌大会(4月)と大晦日の除夜だけですが、本番さながらに「試し撞き」もされるんですよ。
親綱(1本)・子綱(16本)を一人ずつ持ち、合計17人の僧侶で「えーい、ひとぉつ」「そーれ」の掛け声で約1時間かけて撞きます。この音が聞かれると、そろそろ年の瀬ですね!!
書込番号:23134633
2点

みなさん こんばんわ
ご無沙汰しております
♪タツマキパパさん こんばんわ
いつも
タツマキワールドならで作例を
ありがとうごさいます
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
いつも
北海道ならではの野鳥の作例を
ありがとうごさいます
♪nakato932さん こんばんわ
いつも
滋賀京都の作例を
ありがとうごさいます
♪isoworldさん こんばんわ
伝統行事の作例を
ありがとうございます
♪みなさん
誠にかって言いますが
できましたら
スローペースでお願いいたします
書込番号:23136454
3点

大和路みんみんさん、みなさん、こんにちは。
喪中なので、新年のご挨拶は出来ませんが・・・。
今年もよろしくお願い致します。<(_ _)>
写真は12月初めに行った道東旅行の写真(つづき)です。
大波に驚いて逃げたオオワシの姿が撮れて出だしは良かったのですが・・・
夜にトラブルが発生するとは。
1枚目:走ってきたキタキツネ
2枚目:寒い朝は変形太陽のチャンスかも・・・
3枚目:大波に驚いて逃げたオオワシ
4枚目:警戒心強しだったユキホオジロ
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14、G9+200mmF2.8です。
◆大和路みんみんさん
>誠にかって言いますが、できましたらスローペースでお願いいたします
おや・・・何かあったのでしょうか。
作例なしでコメントのみ投稿とは。
書込番号:23142259
3点

大和路みんみんさん、皆さん 新年明けましておめでとうございます。
今日はやや曇りがちな天気で近くの神社へ初詣に行った位です。
なので今回も先日行きました京都のロームイルミネーションより。
カメラはパナソニックDMC-GF3とシグマ19/F2.8です。
全て手持ち、手ブレ補正無しなので微ブレはご容赦ください。
>大和路みんみんさん
写真添付が無いのは珍しい。
どこか出掛けられましたらまたアップ期待しております。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3317494/
蜃気楼の一種でしょうね。
朝の撮影は苦手なのでちゃんと朝陽を撮影した事はなく。
exif情報拝見すれば手持ちでもいけそうなシャッタースピードですね。
>isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3315298/
知恩院へはハイキング途中に一度寄ったのみでして。
立派な鐘楼があるのですね。
書込番号:23142526
1点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは(^^
もう新年の挨拶をするタイミングではありませんけど、今年もよろしくお願いします。
年末年始と穏やかで暖かくて快晴の日々が続いていましたが、すっかり無為に過ごしてしまいました。
年が変わって3日から、ようやくカメラを持ち出したのですけど、チェックしてみると、な〜んかピンと来ないというか、あまり良く撮れていないというか、つまらない写真を量産していました(^^
少しの間カメラを触らなかったコトで、カンが鈍ったのか??とアスリートのようなコトを想像しましたけど、もともとそれくらいの写真しか撮れなかったダケでしょうね。
つまらない写真を量産するのはいつものコトだと思い出しました(^^
というコトで、困ったコトにアップする写真が無いのでした。
一応、今回は4日に出かけた江ノ島のチューリップを上げますね。
この時期のチューリップは結構撮るのが難しいように思います。
毎年苦労していますが、今年も苦労しました。
早く春になって欲しいモノですね。
カメラはE-M1+40-150mm F2.8です。
もしかすると、一部X-T10+タムロン60mmマクロが混じってるかも知れません。
今回は、アップのみで失礼します。
お返事はまた改めて....
書込番号:23157251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大和路みんみんさん、みなさん、こんにちは。
今日はお天気が良かったので、シマエナガ狙いでバスに乗って近場のポイントへ。
目当てだったシマエナガは全く出ず・・・変わりにメジロに遊んで貰いました。
(越冬メジロが3羽くらいいるようです)
その時の写真は忘れた頃に。(^_^ゞ
写真は12月初めに行った道東旅行の写真(つづき)です。
羅臼のシマフクロウはG9の挙動がおかしく、撮影が殆ど出来ず。
(過去は問題なく撮影出来ていたのに)
2回目の登場に備えて、E-M1MarkIIの200mmF2.8を付けて撮影しました。
養老牛のシマフクロウは照明が暗すぎてF2.8のレンズを使ってもISO6400でも足りないくらい。
また、エゾタヌキこと”たぬぅ〜”が給餌池の魚を食い尽くすため、
飛来タイミングが予想出来ない状態でした。
朝、宿泊した部屋から外を見たら・・・シマフクロウが枝止まりしてました!
思わず夫をたたき起こしてしまいました。(^_^ゞ
1枚目:羅臼のシマフクロウ
2枚目:養老牛のシマフクロウ(狩り中)
3枚目:養老牛のたぬぅ〜(困りもの)
4枚目:部屋から見えたシマフクロウ
撮影機材はE-M1MarkII+200mmF2.8、G9+LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8、G9+200mmF2.8です。
◆nakato932さん
今年もよろしくお願い致します。<(_ _)>
>蜃気楼の一種でしょうね。
はい、そのようです。
この日の朝は猛烈に冷え込んだので、運良く変形してくれたようです。
冷え込みがキツすぎて途中で手の指が痛くなって、子供の頃になった凍傷を事を思い出しました。
>exif情報拝見すれば手持ちでもいけそうなシャッタースピードですね。
一応、手持ちで撮影していました。
(ポールの上に手を置いて、その上にカメラを置いた状態)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3317549/
イルミネーションのお陰で、とても賑やかですね。
長い期間行われているのでしょうか。
◆タツマキパパさん
今年もよろしくお願い致します。<(_ _)>
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3321185/
わ〜綺麗♪
本州はやっぱり暖かいから・・・チューリップが咲いているのですね。
こちらは昨日雪が降ったので銀世界になりましたが、みぞれから雪に変わって
そのまま凍結したため、朝になったら車のフロントガラスがしばれてわやでした。(^_^ゞ
(意訳:凍ってめちゃくちゃ)
書込番号:23157343
1点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
もう1月も末ですが暖かい日&梅雨みたいな空模様で気分は晴れませんね。
そんな天気なせいか春の兆しも早そうですね。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3321179/
近年だけで考えても今年は暖冬なんでしょうね。
寒さがマシだと生活は楽ですが夏がどうなるのか?予測不能で怖いです。
書込番号:23192496
1点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
猫を見に京都の梅宮大社へ行って来ました。
暖冬なのか梅の花がチラホラ咲いていましたよ。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3321196/
EXIFが無ければ昼にも見えそうな雰囲気ですね。
書込番号:23192518
1点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは。
いつまでもお正月気分のタツマキパパです。
最近、写真を撮れていないので、上げる写真も無いのですが、生存監視としてアップします。
今回は湘南二宮の菜の花です。
富士山もバッチリキレイに見えたんですけど、菜の花と富士山と組み合わせは、去年も上げた気がするので今年は無しです(^^
カメラは、E-M1+40-150mm F2.8と、X-T10+EF50mm F1.4です。
-----------
●スモールまんぼうさん、こんにちは。
>本州はやっぱり暖かいから・・・チューリップが咲
>いているんのですね。
本当に暖かいですね。
横浜の今日の栄生気温は16度とか....
ダウンなんて着てられないですね。
暖かいのはイイんですけど、な〜んか調子狂っちゃいます。
北海道は雪マークが付いてますけど、江差は雨みたいですね。
変な気候ですね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3311509_f.jpg
ピョンと立った尾っぽがカワイイですね(^^
この色合いでは、じっとしていたら気づきません....
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3311524_f.jpg
おぉ〜、これはベストアングルですね(^^
いかにも、キツツキです。って感じ♪
ウチの近所にもいるようですが、見たことがありません。コゲラは良く見るのですけど...
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3314191_f.jpg
うっすら雪景色と真っ白なダイちゃんがマッチしてますね。
水が冷たそ〜〜〜(^^;;
ダイサギくらいのサイズ感ならば、ウチの40-150mmに×1.4テレコンでも撮れるかな?(^^
こんなに大きく撮れなくてもイイんで....
何年も前から、この時期に撮りたいシーンがあるのですが、タイミングが合わないんですよね〜〜(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3321196_f.jpg
すごいショットですね〜。
こんなふうに撮れたら自慢しちゃいます(^^
とてもドラマチックです。
書込番号:23197743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは。
第2投目は江ノ島のチューリップです。
まだ咲いてるみたいですけど、見るならお早めにって案内されてました(^^
今年は暖かいから、例年よりも花期が短いのかも知れませんね。
-----------------------
●nakato932さん、こんにちは(^^
>近年だけで考えても今年は暖冬なんでしょうね。
お正月が暖かいのは例年と同じだな〜って思ってたんですけど、そこからも寒くならないのは、ちょっと異常な感じですね。
暖冬だと冷夏になりそうで怖いですね。
お米大丈夫かな??
今のうちに買いだめしとこうかしらん(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3313498_f.jpg
最近はちょっとした夜景ならみんな手持ちですね(^^
三脚を使うに越したことはありませんけど、十分キレイだと思います♪
今シーズンはイルミネーションは1度しか撮りに行きませんでした。
いや、2度かな。
あちこちで沢山やってるのに、もったいないですね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3329140_f.jpg
いい香りがしそうですね〜。
ツヤツヤでカワイイ♪
ロウバイは撮るの難しくないですか??
自分はどうも苦手で....(^^;
今年は撮ってないです。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3329150_f.jpg
春の日差しを感じます。
梅ひと枝。絵になりますね。
書込番号:23197937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大和路みんみんさん、みなさん、こんにちは。
昨日は雨から雪に変わり、今日は気温が高いために雨が降っています。
1月なのに・・・変な感じ。(^_^;
写真は以前書いていたメジロに遊んで貰った時のものです。
この日は越冬メジロが妙に愛想が良く・・・鳥友さんと撮影大忙しになりました。
一番近い時はフォーカスリミッターを解除しないとピントが合わないくらいの近さでした。
1枚目:最初は少し距離あり&チョロチョロでしたが
2枚目:この子は少し長い時間枝止まりをして、可愛い仕草あり
3枚目:盛んに不思議そうに首をかしげていました
4枚目:最も近い距離で撮ったメジロ
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆nakato932さん
>EXIFが無ければ昼にも見えそうな雰囲気ですね。
照明ありで、後から露出をプラスにしている影響ですね。(^_^ゞ
実際はもう少し暗い環境でした。
細かい雪が降る中でしたが、なんとかピントが合ってくれました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3329142/
「何してるの?」と目で訴えているように見えちゃいますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3329145/
ぬくぬく・・・って感じ。(^o^)
白い子はシャム猫っぽい柄ですね。
◆タツマキパパさん
>横浜の今日の栄生気温は16度とか....
わぁ〜暖かい。(^_^;
着る物に悩みそうですね。
>北海道は雪マークが付いてますけど、江差は雨みたいですね。
>変な気候ですね。
そうなのです〜。
私の地域も雨から雪に変わって、気温が高いため道路はぐちゃぐちゃです。
1月とは思えない天候です。
>この色合いでは、じっとしていたら気づきません....
そうなのですよぉ〜でも、尾羽がピコピコと動くので「ん?」って気がつくのですよ。
>ダイサギくらいのサイズ感ならば、ウチの40-150mmに×1.4テレコンでも撮れるかな?(^^
ある程度、ダイサギが近ければ40-150mmに1.4倍テレコンでも大丈夫です。
あの時は近すぎて・・・縦位置にしないと図鑑写真になっちゃって。(^_^ゞ
単焦点は引けないのが唯一の弱点です。
>すごいショットですね〜。
>こんなふうに撮れたら自慢しちゃいます(^^
この現場へ行けば、タイミングさえ外さなければ撮れますよ♪
粉雪が降っていたので、ピントが取られないかヒヤヒヤものでしたが・・・。
早くこのペアの子供が育ってくれると良いのですけれどねぇ。
今年はどうかなぁ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3330298/
1月だけど春だわ〜な感じですね。
黄色い絨毯、綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3330302/
スイセン?
黄色のバックでいい感じです♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3330322/
これまた日中とは違った趣でいいですね。
書込番号:23199668
3点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは。
関東は、ようやく冬らしい晴天が戻ってきました。
やはり冬といえば晴れですね(^^
とは言え、まだ花は少ないですし、感染症も怖いですし、あまり出歩いていません。
今週末は洋館に行ってみるつもりですが、カメラはスマホでイイかな(^^
早く花一杯の春になって欲しいですね♪
--------------------
●スモールまんぼうさん、こんにちは(^^
>単焦点は引けないのが唯一の弱点です。
そうですね〜。
それが大きいですね(^^
僕もその昔、400mm F5.6の単焦点を買おうか悩んだことがありましたけど、結局100-400mmを買いました。
望遠レンズを何本も持って歩きたくありませんからね。おのずとズームになってしまいます。
>1月だけど春だわ〜な感じですね。
あまり花が無い時期ですから、早咲きのお花はありがたいです。
以前は、2月になると、植物園で春のガーデン展示とか、スイートピー展なんかが行われていて撮るのも忙しかったのですが、残念ながら取りやめになってしまいました。
急に2月が暇になっちゃって....(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3330752_f.jpg
カワイイ仕草ですね〜。
小鳥っぽい可愛らしさ♪
お花も実もない枝にいるのが、なんかちょっと不思議な感じです(^^
メジロさんは、梅か桜ってイメージがあるせいですかね。
書込番号:23210972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大和路みんみんさん、みなさん、こんばんは。
猛烈な寒気がやって来ていますが、皆さんの地域は大丈夫でしょうか?
私の所も寒いことは寒いのですが、日中は陽射しのお陰で暖かく感じました。
週間天気予報を見ると、当分は冷凍庫の中的な気温みたいです。
灯油代高いのになぁ。(-_-)
ちなみに、先月分の灯油代は約3万円でした。(ストーブとボイラーの稼働)
アップ写真は、少し前に1日だけの出逢いだったレンジャクの写真です。
北海道ではヒレンジャクが少なく、キレンジャクがメインです。
朝、鳥撮りへ出かける際に家の近くにいたので、帰宅後に念のため〜と
チェックしたら、いたいた♪
しかも警戒心が比較的弱くて、実のある場所付近でジッとしていると、
目の前に下りてきたりしました。
思いがけないアップ撮影でした。(^_^ゞ
1枚目:この中にヒレンジャクがいます
2枚目:お気に入りの1枚。キレンジャクの飛び出しシーン
3枚目:キレンジャク(ノートリ)
4枚目:ヒレンジャク(ノートリ)
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆タツマキパパさん
>望遠レンズを何本も持って歩きたくありませんからね。おのずとズームになってしまいます。
確かに望遠レンズを何本も持ち歩きたくないですよねぇ。(^_^;
道東旅行時にG9+200mmF2.8(手持ち)とE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14(バッグに入れて)を持って
タンチョウさんを撮ったのですが、m4/3機とは言えど地味に重かった・・・。(^_^;
(パナの100-400mmは家に置いてきた)
レンズのチョイスを間違ったと思っちゃいました。(^_^ゞ
この時は換算400mmでは遠すぎたので、E-M1MarkIIに切り換えたのですが・・・笑ってください。
G9+200mmF2.8をバッグに入れても背中の重さは変わらず重かったのでした。(^_^;;;
>急に2月が暇になっちゃって....(^^
あらら・・・催し物が取りやめですか。それは残念。(>_<)
>メジロさんは、梅か桜ってイメージがあるせいですかね。
確かにメジロはお花の側にいるイメージが強いですね。
南に渡らなかったメジロさんは寒さに負けず・・・樹液を舐めたりやツルウメモドキの実を
食べて過ごしているようです。
春の桜シーズンが待ち遠しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3333541/
タツマキワールド全開だぁ〜。
あれ?
露出補正0とは思えない写りなので、Exif情報が正しく記録されてないのかしら?
書込番号:23211596
2点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
今回も先月末に行きました京都続きで北野天満宮より。
カメラはパナソニックDMC-GF3とシグマ19/F2.8にソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3330300/
良い天気そうで和やかな写真ですね、暖かいと昼御飯も美味しそう。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3330753/
かなり近くで羽根の毛羽までクッキリですね。
書込番号:23220486
1点

大和路みんみんさん、みなさんこんばんは。
家の近所では、河津桜が咲き始めました。
色彩に乏しい状態が続いていたので、濃いピンクのお花が嬉しいですね。
神奈川の桜の名所、松田山の河津桜も今週末には見頃を迎えそうですけど、お天気が怪しいです。
天気と写真の出来栄えは祈るしかありません。
というワケで今回は、近所の河津桜と梅など。
--------------------------------
●スモールまんぼうさん、こんにちは(^^
>G9+200mmF2.8をバッグに入れても背中の重さは
>変わらず重かったのでした。(^_^;;;
最初は平気でもジワジワ来ますよね(^^
そのような重たい望遠レンズを、何本も持ち歩くなんてホント凄いですね。
自分にはムリなので鳥さんは遠慮させて頂きます(^^
>あれ?
>露出補正0とは思えない写りなので、Exif情報が正
>しく記録されていなのかしら?
フジはMモードで撮影してます。
なので、露出補正も無しです(^^
ソニーもM、オリとパナはAモードかな。
なんでそうしてるのかは自分でもよく憶えてませんけど、多分それが使いやすいんでしょうね(^^
どのカメラでも、人差し指のダイヤルで明るさを調整する。という風にしてます。
だから、人差し指のトコロにダイヤルが無いカメラは買いにくいです。
ソニーのα6600とか...
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3333693_f.jpg
毛艶がイイですねぇ(^^
ツヤツヤ。
そしてアイラインが精悍でカッコイイなぁ。
ちょっと怒ってるみたいに見えますね(^^
ウチの方では見かけません(^^;
●nakato932さん、こんにちは。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3335702_f.jpg
賑わってますね。
そして、出てるお店もなんだか面白いですね(^^
つくだに?干し柿?こっちじゃ見かけないなぁ(^^;;
北野天満宮というは、行ったことはありませんが名前は良く聞きます(^^。
頭が良くなるなら、お参りしたいなぁ。
家の近所にも天神と名のつく場所が幾つかあるんですけど、肝心のお社はドコにあるのやら...(^^
書込番号:23225662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
今回は今月節分の頃に行きました京都聖護院など。
カメラはパナソニックDMC-G6と45-175mm/F4-5.6にソニーα55とタムロン18-250mm/F3.5-6.3です。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3333539/
気持ち良さそうな青空ですね。
こちらは2月に入って寒の戻りがあったりでスッキリとした晴れが少ないです。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3333690/
尾っぽの薄紅色と胸が薄っすら黄色い位しか違いが分かりません。
調べてみると頭のトンガリ毛がヒレンジャクの方がツッパッている様ですね。
書込番号:23233025
1点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
本日2投目は節分の頃に行きました吉田神社と近くの公園に咲く花など。
カメラはソニーα55とタムロン18-250mm/F3.5-6.3にパナソニックDMC-GF3と30mm/F3.5マクロです。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3337053/
河津桜のピンク色は春を感じますね。
それ程信仰心はありませんが春先に花巡りだと梅の花を愛でたくなります。
新型コロナウィルスの影響ではありませんが近くの公園散歩ばかりでとうとうネタ切れです。
明日も家族の所用、おまけに雨が降りそうで厳しいですね。
書込番号:23233078
1点

大和路みんみんさん、みなさんこんにちは。
日に日に春っぽくなっていますね。
陽が落ちるのも随分と遅くなりました。
お花屋さんにも花が沢山です。
なので、今日はお花屋さんから連れ帰った花たちの写真です(^^
日が暮れてから、お部屋でフラッシュ使って撮ってます。
カメラはフジX-T10。
レンズは、キャノンEF50mm F1.4です。
ついでにフラッシュもキャノンの550EXです(^^
------------------
●nakato932さん、こんにちは(^^
京都などの観光地は人が少ないそうですね。
今がチャンス!と思いつつも、とても出かけられません....
春は思いの外忙しですね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3338726_f.jpg
聖護院というのも、耳にはするけどドコにあるのか良く分かりません(^^
大きなお寺なのでしょうね。
でも、なんだか親しみ易そうな雰囲気に感じました(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3338747_f.jpg
いかにもな感じの山野草ですね。
でも、公園に咲いてるとは...結構ポピュラーなお花なのでしょうか。
白い花は、見落としてしまいそうです(^^
可憐ですね〜。
書込番号:23238827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大和路みんみんさん、みなさん、こんにちは。
帳尻合わせのドカ雪にはまいりましたが、気温が上がって順調に雪山が小さくなっています。
今日もお天気が良くなりましたが、風が強いのでお散歩出来ず。
気分転換が出来ず、ガッカリです。
アップ写真は、先週撮影した鳥さん達。
初めはなかなか出逢いが少なかったウソでしたが、飛び石連休付近からバンバン出ています。
かなりの数が入っていたので、花芽(桜や梅)が食い尽くされてしまいそうです。
春のメジロに出逢えるのかしら・・・。(心配)
1枚目:愛嬌あって可愛いんですけど・・・
2枚目:ツルウメモドキの実を食べる分にはOKなんですけどね(^_^ゞ
3枚目:人慣れしているハシブトガラ(撫でても逃げない(^_^;)
4枚目:久しぶりにミソサザイに遭遇
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆nakato932さん
>かなり近くで羽根の毛羽までクッキリですね。
はい。
最短撮影距離かもしれないくらいの近さでした。
これだけ近いと、目の周りの白いところが生え替わり中なのが良く分かりますよね。
その後は遠くでしか出逢えていません。(^_^ゞ
>尾っぽの薄紅色と胸が薄っすら黄色い位しか違いが分かりません。
一番、この部分が識別しやすいです。(遠くても見えやすい)
翼の色合いも実は違うのですよ。(キレンジャクの方がカラフル)
>頭のトンガリ毛がヒレンジャクの方がツッパッている様ですね。
ぶははは・・・。
確かにそうですね。
ヒレンジャクの方が冠羽の部分まで黒いラインがありますが、キレンジャクにはありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3335702/
北野さんの様子ですか〜。
過去に梅園に入るのに入園料をケチって入らなかった記憶が。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3338724/
ここまで咲いていたら、梅の香りがしてきそう〜。
花の季節に京都へ行きたくなりますね。
でも、人が多すぎてプランを練るのが大変ですけれど。(^_^ゞ
◆タツマキパパさん
>そのような重たい望遠レンズを、何本も持ち歩くなんてホント凄いですね。
普段は持ち歩きませんよ。
どちらか1台だけなのですけれど、あまり歩かない場所だったので。(^_^ゞ
過去には右側にE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14、左側にG9+100-400mmをたすき掛け状態で
持ち歩いたことがあるのですが、使いにくかったのでリュックに入れて持ち歩きました。
>フジはMモードで撮影してます。
>なので、露出補正も無しです(^^
な〜るほど!(スッキリ♪)
Mモードで露出補正がプラス表示だったら、そっちの方がビックリになっちゃいますね。
>人差し指のトコロにダイヤルが無いカメラは買いにくいです。
確かに人差し指の所にダイヤルがないと不便ですよね。
でも〜GHシリーズやG9の前ダイヤルって、人差し指の近くではありますが
シャッターボタンの後ろ側なので回しにくいんですよね。
E-M1MarkIIを使った後でG9を使うと、前ダイヤルが・・・あれ?になります。
>毛艶がイイですねぇ(^^
他の鳥さんより表面がツルツルした感じですね。
そのため、羽毛がなかなか解像しません。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3337053/
桜メジロ、いいなぁ〜。
北海道では桜はまだ先・・・しかもエゾヤマザクラだと花に埋もれて姿が見えにくい・・・。
今シーズンは撮れるかなぁ〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3339975/
>家中香るクロッカス
お花の形からすると・・・ヒヤシンス?(^_^ゞ
花壇に植えっぱなしのヒヤシンス、雪の中で芽吹いてるかな?
書込番号:23242090
2点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
今回は昨日撮りました猫達と早咲きの桜など。
カメラはパナソニックDMC-GF3とオリンパス30mm/F3.5マクロです。
>タツマキパパさん
前回のコセリバオウレンは多分植えられたモノかと思います。
公園というよりは自然教育施設的な場所でして、里山を身近に感じられる場所です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3339977/
室内とは思えない写り、光りの扱い方が流石です。
>スモールまんぼうさん
新型コロナウィルスの感染拡大で観光地は閑散としてそうです。
どちらかと言えば寺社仏閣でも鄙びた場所が好きなので、場所によっては落ち着いて参拝出来そうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3340677/
滋賀県では希少種に指定されているそうで、どうも見た事は無さそうです。
書込番号:23245716
3点

大和路みんみんさん、みなさん、こんばんは。
アップ写真は、少し前に撮影したものです。
お天気が良かったので、久しぶりに1人でプチ遠征へ。
ウソをG9で撮ろうと思って出掛けたのですが・・・ウソの声は聞こえるものの
高い場所が多くて今一つ・・・。
意気込むとダメ?
1枚目:陽射しが眠気を誘っていた?(ウトウトしていた)
2枚目:目が覚めて活動中のエゾリス
3枚目:聞き慣れない声で鳴くゴジュウカラ
4枚目:やっとこウソが撮れたぁ
撮影機材はG9+100-400mmです。
◆nakato932さん
>新型コロナウィルスの感染拡大で観光地は閑散としてそうです。
感染者が全国各地に出ているので、観光地の人出はかなり減っていそうですよね。
気がつけば、北海道が感染者が一番多い地域になっていました。(^_^;;;
知らない間に保菌者が町の中にいそうな予感。
>滋賀県では希少種に指定されているそうで
そうなのですか。
やはり地域差や渡りの当たり、ハズレはありますが、北海道では遭遇率が割と高いようです。
桜や梅の観光地ではウソが来ると追い払うそうです。
(ウソが来ると花が咲かなくなっちゃうので)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3341568/
チビにゃん・・・が育って、元チビにゃんですね。(^_^ゞ
凜々しい顔つきの子ですね〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3341572/
満開も綺麗ですが、こういう風に咲き始めも良いですよね♪
今年は暖冬だったことから、例年より桜の開花が早まる予想だそうで。
果たして北海道はどうなるかしらん。(^_^ゞ
書込番号:23253831
3点

ものすぐぉ〜〜〜〜くお久しぶり(笑)
前回来たのが去年の4月。
このスレを見つけるのにだいぶうろちょろしましたが、続いているようで良かったです♪
初期のころは僕はまだいませんでしたが、あと1年続くと色スレシリーズも10周年でしょうか。
そこまで続くといいなと思います^^
書込番号:23264823
4点


大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
今回は先日行きました近くの山で撮りました花など。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3マクロです。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3343716/
おひげが可愛らしいですね。
反面鋭い爪もありそうで近寄れそうにないです。
>準特急Tr.さん
他のスレ等ではお見掛けしております。
価格.COMの掲示板では色スレが一番合っていたのですが…あまり投稿出来ていません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3346553/
今は冬枯れですが夏には睡蓮が咲きそうな池ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3346835/
早咲きの桜でしょうか。
書込番号:23271068
2点

こんばんは☆
あまりにも久しぶりの参加だったので、昨日スレをざっと見ましたが、大和路みんみんさんしばらくいらしていないんですね。
ちょっと気になります。
スレッドが150を超えてきたら様子を見て新スレを立てます♪
>nakato932さん
色スレに限らず、結構長い間口コミスレはご無沙汰状態でした。
もともと花粉症がひどくて、この時期にまともに撮影したことはなかったのですが、今年は例年よりも花粉が少ないこと、1年4か月経過した舌下免疫療法が少しづつ成果をなしてきたようで、初めてこの時期に外で長時間ふらふら写真を撮りましたが、神代植物公園は思いのほか早咲き桜がたくさん咲いていました。
神代植物公園にも咲いていた気がしますが、この日は桜と梅がメインでほとんどとれませんでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3347962/
書込番号:23271468
2点

大和路みんみんさん、みなさん、こんにちは。
アップ写真は、お休みの日に撮ったものです。
午後の方がシマエナガが出るかも?とのことで、用事足しついでに訪れたのですが・・・
待つと来ない!
それでも待機中に1回やって来てくれました。
カメラを変えましたが、基本的に中身が一緒なので・・・変わり映えせず。
相変わらず、S-AFのガチピン率が低くてスランプ継続中です。
C-AFがE-M1MarkIIよりは安定しているかな?ということで、C-AFを中心にした設定に
切り換えているため、慣れるまで写りは安定しなさそうです。
C-AFはバッテリーの消費が激しくて、油断出来ないです。
1枚目:手乗りハシブトガラ
2枚目:久しぶりにふとっちょ(愛称)に出逢いました
3枚目:やっと出てきたシマエナガ(1時間待ち)
4枚目:ヒガラを狙っていたのに・・・ピントは・・・(T_T)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆nakato932さん
>反面鋭い爪もありそうで近寄れそうにないです。
確かに木を駆け上るので、鋭い爪が必要ですね。
過去にエゾリスが私の足を登ってきたことがあります。(シマエナガ撮影中)
防寒ズボンの表面がツルツルだったため、登れずにジタバタしていたらしいです。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3347964/
可愛らしいお花ですね。
お花が小さいと見落としてしまいそう。
黄色い部分と白いつぶつぶは雄しべになるのでしょうか?
◆準特急Tr.さん
>大和路みんみんさんしばらくいらしていないんですね。
>ちょっと気になります。
そうなのですよ・・・昨年の12月末から活動が止まっているのです。
私も気になっています。
どうしちゃったのかしら。
>スレッドが150を超えてきたら様子を見て新スレを立てます♪
よろしくお願いします。<(_ _)>
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3348097/
お花が咲いていると、メジロさんがいないか探していそう。(^_^ゞ
青空とピンク色の桜は合いますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3348102/
ベンチに座ってのんびりお花見〜のどかでいいですね。
北海道はまだ雪の季節。
まだこういったシーンは先になります。(^_^ゞ
書込番号:23276432
3点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
3月も中旬となり月日が経つのは早いですね。
今回は近くの公園で猫散歩、カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。
>準特急Tr.さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3348097/
早咲きとは言え3月初めでほぼ満開ですね。
このまま暖かな日が続けば20〜22日頃にはソメイヨシノも見頃となりそうな予感。
書込番号:23282116
1点

大和路みんみんさん、皆さん こんばんわ。
本日2投目は先週に行きました近所の野原と公園より。
今回は近くの公園で猫散歩、カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。
>スモールまんぼうさん
バイカオウレンの花ですが、詳しく調べると我ながら勉強になります。
雌しべは真ん中の赤っぽく5本程。
雄しべは白くて小さいのが20個程。
花びらは黄色いのが5個…パッと見はシベに見えます。
鍔が廻りの花びら見たいな白い部分だそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3347964/
E-M1MarkIII導入されましたか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975169/ImageID=3349510/
撮影時に使用するAF測距点を真ん中の鳥さんを選んでいるなら困りますね。
設定はワイド等でしょうか?
書込番号:23282227
2点

150を超えてきたので新スレを建てました。
よろしくおねがいします!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23282628/#tab
>nakato932さん
>スモールまんぼうさん
お返事は新スレに書きますね。
書込番号:23282634
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/10 6:07:11 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 7:19:46 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/09 16:51:53 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 23:20:34 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/10 0:44:14 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 11:18:57 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/09 23:29:57 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:42:48 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/09 16:13:08 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/09 21:47:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





