『電源ユニットの寿命』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『電源ユニットの寿命』 のクチコミ掲示板

RSS


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 電源ユニットの寿命

2019/10/10 12:11(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:281件

電源ユニットの消耗度合いは「スリープ」と「シャットダウン」で違うのでしょうか。

私の11年目PCがHDD、電源とも一度の故障もなくとても元気に動いており、
電源は基本スリープで、シャットダウンは月に2,3回しかしてない事を思い出しました。

平日2,3時間、休日10時間程度とけっこうな頻度で使っているPCです。

書込番号:22979249

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/10 12:31(1年以上前)

シャットダウンとと言っても、コンセントから抜く、電源ユニットのスイッチを切るわけじゃない。
つまりその状態からONすればコールドブートです。
常時電源に繋がった状態のシャットダウンでは微弱な電流が流れており何時でもクイックなスタートができる状態です。

それでもスリープが早いのは当然ですが。
当方は常にシャットダウン使いですが、主義として5年を過ぎるようなものは予備に回すか処分します。
他のPCパーツが沢山初期故障、通常の故障を見てくる中、電源の通電故障はこれまで経験ないです。(運だけと思いますが)

書込番号:22979278

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/10 12:41(1年以上前)

>kakakuDEponさん

>電源ユニットの消耗度合いは「スリープ」と「シャットダウン」で違うのでしょうか。
スリープすると電源の消費量が少なくなるので、シャットダウンした場合と消耗具合はさほど変わらないのではないでしょうか。

私が以前会社でメンテナンスしていたPCは、毎日業務に使用した場合は、大体6年程度で電源もHDDも壊れ始めてきました。
11年使用出来ているのは使用頻度が少ないせいだと思います。
電源やHDDの負荷のかけぐわいによっても寿命は変わり、激しい使い方をしていると、特にHDDは3年ぐらいで故障する事があります。
余計なお世話になったらすみませんが、kakakuDEponさんのPCは寿命に近づいているかもしれませんので、そろそろ買い替えを検討されても良いのではないでしょうか。

書込番号:22979299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:281件

2019/10/10 13:04(1年以上前)

>あずたろうさん
>とにかく暇な人さん

ありがとうございます、あまり関係ないのですね。

平日はビジネス用途と比較して利用時間は少なくなりますので、コンデンサの劣化が少なかったりと
その辺が長生きしている理由かもしれません。

書込番号:22979337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/10/10 13:19(1年以上前)

負荷の少ないのPCでは大抵特に異常も無いと5年も6年もそのまま使えていることが多いですが、エンコード用に負荷の高いPCは750Wの電源で3年ほどで寿命を迎えています。
そのPCも2年前にRyzenに替えて作業効率が上がったので、寿命がどうなるか気になるところです。
スリープ時やシャットダウン時のような少ない負荷よりも、エンコードなど負荷がかなり高い使用時間がどのくらいあるかで寿命の差が出てくるかと思います。


うちも常にシャットダウンでスリープにはしないですね。
システムドライブがHDDの時でも起動が遅くなるとしてもシャットダウンでした。
今はSSDに替え起動時間が30秒程度、そのくらいなら大して気にならない時間です。
昨今は高速スタートアップやBIOSでのFastBootで速く起動したりはしますので、スリープは使いません。
特に何かがあってスリープを使わないというわけではないのですが・・・

書込番号:22979368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1506件Goodアンサー獲得:284件

2019/10/10 13:33(1年以上前)

私はシャットダウンする方ですね。
会社のは平日14時間くらい使用し、家のは平日4時間休みの日は付けっぱなしです。
これまで他人のも含み何十台とパソコンを組んできましたが、安いケースについてるような電源はすぐ壊れる傾向ですね。

私の家のは10年目、会社のは8年、11年、13年と、壊れた事はありません。
余裕を持って電源を選び、ちょっと高級そうなのを買ってます。
ちなみに、13年以前のはグラフィック端子が無くて使えなかったり、用量が小さかったり、ネジの位置が違うなどで交換です。
交換されたのはサーバーなどに移行し、24時間365日稼動されています。
負荷はそれほどかかりませんが、再起動して現在99日連続稼働中です。(その前は400日ほど連続稼動だったと思います)
私の経験からすると、負荷率が関係するのかなと思います。
後は金額でしょうか・・・
参考になればいいんですが・・・・

書込番号:22979396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:281件

2019/10/10 14:04(1年以上前)

>テキトーが一番さん
>EPO_SPRIGGANさん

ありがとうございます。

寿命は製品品質と利用時間、負荷率が主で電源ON、OFFはあまり関係ないのですね。

書込番号:22979444

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2019/10/10 15:19(1年以上前)

そうですね、後は温度くらいかな

書込番号:22979534

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/10/10 16:15(1年以上前)

>kakakuDEponさん こんにちは

電源断からオンにしますと、ラッシュカレントと言って大容量のコンデンサーを充電したりするため大きな電流が流れます。
それは電源の負担となることは間違いないでしょう。

それに比べてスリープでの立ち上げにはラッシュカレントが無いので、電源への負担が少なく寿命へいい結果をもたらしてると
想像できます。

信号でエンジンが止まるアイドリングストップタイプの車のバッテリーの寿命が短いと聞きますが似ています。

書込番号:22979615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件

2019/10/10 16:44(1年以上前)

>Musa47さん
寿命は製品品質と利用時間、負荷率と温度ですね。

電源の温度ってCPUファンをいくら良いもの使っても意味ないですよね?
PCの温度はけっこう気にする方でして、BTOのパソコンに関しては過剰なくらい対策をしていますが。

書込番号:22979665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件

2019/10/10 16:50(1年以上前)

>里いもさん

>スリープでの立ち上げにはラッシュカレントが無いので、電源への負担が少なく寿命へいい結果をもたらしてると
想像できます。

ありがとうございます、そうなのですね。

スリープは寿命云々で無く、シャットダウンしちゃうと自動起動できないから、という理由ですが、結果として寿命を延ばしている一因かもしれません。

書込番号:22979671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/10 16:59(1年以上前)

>kakakuDEponさん
間違っていたらすみませんが、サスペンド状態からの復帰時は、急激な電流増加があるので、オシロスコープなどで電流の状態を確認しなければはっきりしたことは言えないかもしれないですよ。

書込番号:22979685

ナイスクチコミ!1


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/10/10 19:37(1年以上前)

気にした事は無いけど、基本シャットダウン派。
最近流行に乗って、光物パーツで組んでるけど、スリープだとメモリが光りっぱなしになってる。 設定弄れば消えるかも? 調べるのも面倒だからシャットダウンしてる。

安物電源だと3〜5年で交換してたけど、10年保証の電源ばかり買うから、異音や不安定にならなければ気にしてませんね。

光物がスリープだと消えないから、シャットダウンしてる人はそこそこいるんじゃないかなぁ?

書込番号:22979989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/10/10 20:15(1年以上前)

>kakakuDEponさん

私は基本シャットダウンですね。
しかし 時間が来たら〜スリープの設定も入れてるので・・
勝手にスリープになってるPCもある。

複数台のPCを同時起動させていたりするんでね〜
静かなPCばっかなんで 切るの忘れる事があるし、長い時間かかる作業させていて〜
そのまま 忘れたりすると 自動的にスリープなってます。

電源はメイン機、メインサブ機とかは〜一応 三年目途で交換(5年以上の保証付きでも)
で それは お下がりで 残りのPCに順次おさがりで回って行っております。
でもって うるさいのは嫌いなので、音が出だすと〜たとえ一年でもメインやサブメインでは交換しますね。

まぁ 電源の寿命なんぞ、運不運だけでしょ、私の最短は 新品で取り付けて 10分でぶっ飛んだ事もある。
(私が悪いのですけどね)










書込番号:22980058

ナイスクチコミ!2


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2019/10/30 00:28(1年以上前)

PCを11年持たすというのは凄いことです。
定期的なメンテも欠かしていないのでしょう。

ただ、さすがにコンデンサ交換まではなさってないですよね。

丈夫な車のエンジンでさえ、ン十年と使っていればピストン交換したりしてオーバーホールします。

古いPCでは、特に電源が重要です。(壊れると火が出たりするので。)
CPUは、限界以上の熱が加わると自らシャットダウンするので、火が出たりはしませんが、電源はそうはいきません。
パーツが稼働し続ける限り、電源自身の”意思”とは関係なく稼働し続けます。
スリープでは弱電流を常に流しています。

経年でへたったパーツは、耐用の限界値が下がります。

喫緊に 電 源 の換装を提案します。
斯く言う私自身も、今の電源は7年目なので早急に換えたいと考えています。


ちなみに私はシャットダウン派です。
BIOSレベルからスリープ機能を無効にしています。

書込番号:23016937

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「電源ユニット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
アイドル時限定のコイル鳴き 2 2025/09/17 20:51:27
マザボコネクタと線について 9 2025/09/14 13:52:56
Joshin webにてセール中! 2 2025/09/10 23:31:11
送料込み 税込 22800円 0 2025/09/06 18:07:31
送料込み 税込 38800円 0 2025/08/30 20:34:20
送料込み 税込 5980円 0 2025/08/30 20:31:26
送料込み 税込 64799円 3 2025/08/30 17:50:47
送料込み 税込 12485円 0 2025/08/29 18:53:27
1,000円 0 2025/08/28 17:34:26
起動しません 6 2025/08/26 8:58:59

「電源ユニット」のクチコミを見る(全 38231件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング