


はじめまして。
最近友達の誘いでポートレート撮影に参加したのですが、すごく楽しくて私も撮ってみたいと思いました。
ただ一度も一眼レフを持ったことがなく、どのようなカメラを購入すればよいか迷っています。
友達1人はキャノン、もう1人はニコンを持っているのですが、それぞれ良いよって言っているので、正直どちらにしようか迷っています。
アバウトな質問で申し訳ありませんが、お勧めの一眼を教えていただけないでしょうか?
出来ればレンズセットで7万円まででかんがえています。
(中古でも問題ありません)
後、合わせてレンズも教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22989879
1点

ニコキャノであればまず問題ないと思います。
個人的にはある事がキッカケでキャノンは全くわかりません。
ニコンのカメラ使い続けてます。
と言う事前提なんですけど。
どちらでも良いと思います。
強いて言えば発売時期の新しい方でしょうか?(超アバウトですけど。)
実際には、店頭で実機を持ってシャッターを切ってみる事をお奨めします。
手に馴染むフィット感とかシャッター音
そのあたりで感性に触れると言うか、感じるものがあればそっちを選択
すれば良いと思います。
後は、レンズ群ですね。
各メーカー、どんなレンズが揃っているか?確認された方が良いと思います。
それから、カメラとレンズの他に
液晶の保護フィルムとかレンズ保護のプロテクトフィルターとか
SDカード(やっぱりサンディスクがお奨めです・・・ちょっと高いけど)とか
時間が経てば三脚、一脚、フラッシュ(ストロボ)とか
周辺機材もそれなりの予算が必要ですのでお忘れなく!
最初はSDカードと液晶保護フィルムがあれば良いと思いますが
それでも数千円になります。
装着しない人もいますけどプロテクトフィルター(レンズ保護)も
私は着けてます。なので余計に1万円弱は必要ですね。
とりあえずはまず実機に触って感触を確かめてがベストだと思います。
で、
それで素敵な写真が撮れるかって言うと、そうじゃないんですね。
何故?何で??どうして???
私の考えは完璧だったはずなのに???
なんでこんな写真しか出てこないの???
ってなるんですよ・・・笑
だから止められないんですけどね!!!
ああ、因みに
とりあえずのオススメは私はNikon好きなので
D5600 18-140 VR レンズキット
https://kakaku.com/item/K0000922072/
です。
カメラの中古はやめた方が良いと思います。
絶対やめた方が良いと強く思います。
書込番号:22990057
4点

どちらでも、予算内で買えるヤツ。
APS-Cの一眼レフでキヤノンならKiss、ニコンならD3000シリーズかD5000シリーズ。
Wズームキットがベター。
50mmF1.8クラスの単焦点もあれば最高。
中古はやめましょう。
機種選択よりも目利きの方がはるかに難しいです。
書込番号:22990162 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは、マイムリンコさん
たぶん色々とお勧めが来ると思うが、どれもレンズキットと予想しています。
私からは単焦点レンズとのお得な組み合わせを紹介させていただきます。
【新品アウトレット】K-70 ボディキット(ブラック) 50,905円
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000023187428/
smc PENTAX-DA35mmF2.4AL(ブラック)+smc PENTAX-DA 50mmF1.8セット 23,405円
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000014274926/
合計 74,310円
ちょっと予算オーバーしてしまい申し訳ありません。
ペンタックスの場合は液晶保護フィルムとプロテクトフィルターは傷防止対策が施されているので不要です。
なので追加するのはSDカードのみで大丈夫。
数量限定ですので売り切れた場合はごめんなさい。
レンズキットは安いのだけど、レンズが暗いんです。
F3.5-5.6なんて数値で、この数値が大きいほど暗い。
ポートレートは多くの方が明るい単焦点レンズで撮っています。
私が紹介したものはF1.8及びF2.4と明るく、キットレンズよりも背景を大きくぼかすことが出来ます。
こちらのサイトでキットレンズと単焦点レンズの比較が紹介されています。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens_cmp/
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens_cmp/page02.html
もしもズームレンズが必要になったら、中古で18−55oが5,000円以下でゴロゴロしています。
キットレンズは下取り価格が安く、ゆえに中古価格も安い。
もちろん新品がベストですが、キットレンズを単品で買うと2万円以上するんですね。
新品と中古の価格差があまりにも大きいので、キットレンズに関しては中古をお勧めします。
製品説明はこちらをご覧ください
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-70/
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/standard/smcpentax-da35/
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/telephoto/smcpentax-da50/
液晶保護フィルムとプロテクトフィルター不要の理由はこちらをご覧ください
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=20592615/#tab
https://www.youtube.com/watch?v=RyK6Onol_2M
ペンタックス知らない方も多いですけど、日本初の一眼レフを出した老舗メーカーです。
風景写真のプロカメラマンが使っていて、有名なのは米美知子先生かな。
マイナーですがちゃんとしたメーカーですのでご安心を。
書込番号:22990249
4点

>マイムリンコさん
現時点ではミラーレスですが、お友達とポートレート撮影ということですと、ニコンかキヤノンのAPS-C一眼レフ機でお友達を2人とも連行して大手量販店にGOですかね。あとはお店で気に入った方を買ってください
書込番号:22990260
1点

ニコン、キャノンなら予算から考えて、APS-Cの一眼レフで以下の機種になりますね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000922073_K0000944186_K0000977961_K0001084543&pd_ctg=V072
取り敢えずダブルズーム買っておけば、色々なシチュエーションで使える。
それとプラスして、単焦点の明るいレンズは追々欲しくなると思う。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000775509_K0000476459_K0000247292_K0000019618_K0000513138&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
標準の30mm前後か、中望となる50mmかは好み次第、ダブルズームで焦点距離の感覚を学んで、自分にあったものを選べば良い。
ニコンが良いか、キャノンが良いか、正直性能差はそれほどないと思う。お店で手にして自分の手に馴染んだものが良い。
が、個人的にはD5600推しです。
書込番号:22990273
2点

吾輩ならG1XMK2で始めます
書込番号:22990437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>風景写真のプロカメラマンが使っていて、有名なのは米美知子先生かな。
マイナーですがちゃんとしたメーカーですのでご安心を。
米さんがペンタックス使ってたのはフイルム中判だけ。
デジタルは殆どキヤノンです。
マイナーつうか、ブランド継続はしてるものの
色んな会社を転々としてて、カメラメーカーの中では、一番先行き不透明かも?
書込番号:22990491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
まずキヤノンとニコンとでは、初期状態では写真の色合い(発色)がかなり違います。特にポートレートだとその違いは無視できません。RAW現像などで追い込むことはできますが、ある程度のスキルが必要になります。
これは良い悪いではなく好みの問題になります。幸いお友達がキヤノンとニコンを使っておられるのなら、確認させてもらうのも一つの方法です。PC画面だけでなく、実際にプリントしたもので比較するとわかりやすいと思います。
ポートレート撮影とのことですが、カメラマンの人数が限られた撮影会もあれば多数のカメラマンが集まって場所取りが難しい撮影会もあります。前者なら単焦点レンズもアリですが、後者の場合はやはりズームレンズが便利でしょう。多くのカメラマンの頭越しに撮る場合には望遠ズームレンズが役に立つことがけっこうあります。背景ボケも簡単に表現できますし。
ご予算が7万円ということなので、キヤノンならX9ダブルズームキット、ちょっと無理できるならX9iダブルズームキット、ニコンならD5600ダブルズームキットあたりでしょうか。もっとも通販価格なので実店舗だともう少しお高くなると思いますが。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000922073_K0000944186_K0000977961&pd_ctg=0049
予算ですが、カメラ以外にSDカードは必要ですし、できれば液晶保護フィルムやレンズ保護プロテクトフィルターもあったほうが安心です。(なくても撮影はできますが) そのぶんもご予算に含めて検討してください。
初心者さんなら中古は私もお勧めできません。多少無理をしてでも新品が安心です。量販店なら購入してすぐの初期不良品を新品交換してくれる可能性が高いですし。
書込番号:22990516
1点

>マイムリンコさん
デジカメにはレンズ交換式と固定式があります。レンズ交換式をデジタル一眼といい、その中に一眼レフとミラーレスがあります。
一眼レフは、フィルム時代からあり、レンズに入った光をミラーとプリズムで反射させてファインダーに送っています。そしてシャッターを切った瞬間だけミラーが跳ね上がってセンサーに光が当たり画像が生成されます。センサー光を反射させているところから「レフ(レックス)」と呼ばれています。
片やミラーレスは、レンズに入った光はまっすぐそのまま進んで基本的に常にセンサーに当たり画像が生成されています。そして、それを背面モニターに表示したり、ファインダー(電子ファインダー)に表示したりします。そしてシャッターを切った瞬間の画像を記録していきます。
また、ミラーレスのレンズを固定式にすると、いわゆるコンデジになります。
あれこれ書きましたが、高性能高画質カメラという意味では基本的に一眼レフとミラーレスが相当すると一言申し上げます
書込番号:22990617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横レス失礼します。
>横道坊主さん
>米さんがペンタックス使ってたのはフイルム中判だけ。
>デジタルは殆どキヤノンです。
彼女の本にはK10DとK-7が所有機材として書かれています。
今の所有機種は知らないが、ペンタックスのデジタルも使っているのは間違いありません。
ペンタックスリコーフォトスクールの講師もしています。
http://school.ricoh-imaging.co.jp/rim_school/2019/09/yone.html
キヤノンも使っているのは知っていますが、すごく不思議に思うことがあります。
だんだん機材が高価なものになっていく。
ペンタックスはデジタル用は安いレンズだけで、あとは中判用レンズと併用していました。
キヤノンはLレンズばかりで、70−200oなどF4からF2.8に変わった。
F4が軽くていいと書いていたのに、これはどういうことだろう。
彼女の人気にあやかって、キヤノンが機材提供しているのではと思ってしまいます。
悪いことしているわけではないですけどね。
>マイナーつうか、ブランド継続はしてるものの
>色んな会社を転々としてて、カメラメーカーの中では、一番先行き不透明かも?
それは今に始まったことではなく、数十年前から言われています。
しかししぶとく生き残っている不思議なメーカー。
ニコンも1000人のリストラやったばかりだし、どこも苦しいんじゃないの。
書込番号:22991365
8点

>マイムリンコさん
初めてのカメラを手にし、どうして良いかわからない事があった時、お友達を頼りにできる事は心強いと思います。
そういう意味で、やはりニコンかキャノンで選ぶのが良いかなと思い候補を挙げましたが、他の方が仰っている通り、同価格で同程度の機能・性能を持ったカメラは他にもいくつもあります。
ただ、それら機種を余すことなく挙げていったら、迷いを解決するために投稿したのに、一層深い悩みに落ち込みます。
それでも他にもっと選択肢が欲しいのであれば、幾らでも挙げますので、お声掛けください。
書込番号:22991394
1点

皆さんありがとうございます。
本来は一人一人にお礼をするべきですが、まとめて申し訳ありません。
キャノンとニコン一度触ってみたいですが、近くに大型店舗がなくて。。。(うちの近くはミラーレスしか置いていないです)
ミラーレスはどうも液晶を見つめているようなファインダーが嫌で除外しています。
※ちなみに友達はEOS7DMark2とニコンD7500を持っています。
ペンタックスも持っている方が見えたので色々聞いたのですが、やっぱり友達がニコン、キャノンなのと、ペンタックスの所有者の方はレンズの選択肢が圧倒的にキャノン、ニコンの方が多いので、あまりペンタックスはオススメしないと言っていたので、除外していました。
(ただ、ペンタックスを気に入ってしまうと、他に変えれないとも言ってましたが)
ちょっと遠いですが足を延ばして実機触った方がいいですかね。。。
書込番号:22991749
1点

>マイムリンコさん
>ペンタックスの所有者の方はレンズの選択肢が圧倒的にキャノン、ニコンの方が多いので、
>あまりペンタックスはオススメしないと言っていたので、除外していました。
それは半分当たってるけど、半分外れてるんです。
安いレンズに限ってはペンタックスはキヤノンよりも実は豊富なんですよ。
レンズ板で10万円以下という条件で検索すると、
キヤノン:35本
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=13&pdf_pr=-100000
ペンタックス:45本
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=251&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=26&pdf_pr=-100000
という結果になります。
キヤノン/ニコンはレンズが豊富というのは、高いレンズが豊富ということ。
もちろん高いレンズはとてもいいですから、出す価値はありますよ。
>(ただ、ペンタックスを気に入ってしまうと、他に変えれないとも言ってましたが)
私は一度ニコンを持ったことがあって、確かにレンズが豊富なんです。
それが次々と欲しくなってしまい、しかも高いレンズほど魅力的で、いくらお金があっても全然足りない。
結局欲しいレンズを変えるだけの経済力がないから無理となってしまい手放しました。
私の場合ペンタックスはお財布にやさしいので、他に変えれないというのが実情です。
欲しいレンズの予算を調べたキヤノンユーザーがいて、なんと1000万円近くに達してしまいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000242342/SortID=18603389/#18840266
キヤノン/ニコンにも安いレンズはあります。
多いパターンはキットレンズ+安価な単焦点1本(キヤノンは50oF1.8、ニコンは35oF1.8)というパターン。
これでいいならペンタックスにもあります。
35oと50oの2本で2万チョイはペンタックスだけです。
書込番号:22991992
2点

>マイムリンコさん
>ちょっと遠いですが足を延ばして実機触った方がいいですかね。。。
触れるなら絶対触ったほうがよいです。
キヤノンとニコンでは出来ることは同じでも操作方法がかなり異なるので、触ってみて使い易いと感じた方にするといいかと思います。
機種はミニラ・ジュニアさんが挙げていただいてるのでよいかと思います。
中古はオススメしませんが選択肢は知っておいた方がいいと思いますので、一例あげておきますね。
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2142471117837
ニコンD700です。フルサイズ一眼レフですが4万円台で買えるようです。予算の残りをレンズにまわしても7万あれば足りると思います。
近くにカメラのキタムラがあれば、多店舗の中古品も取り寄せできます。気に入らなければ買わなくても大丈夫です。
よいお買い物を!
書込番号:22992079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マイムリンコさん
キヤノン・ニコンは操作性が全く違います。それこそレンズを装着する回転方向から逆という徹底?ぶりです。どちらがいいというのでは無くて、個人の好みの問題になりますが、手に持った感触も違う部分がありますから、ご友人のカメラを触らせてもらったり、可能ならば少し足を伸ばしてでも、カメラ店で実物に触れて感触を確かめたほうがいいと思います。
中古をもし選ぶなら、ちゃんとした保証のつくお店で実物を確認の上での購入をおすすめしますが、やはり最初は新品の購入のほうが、メーカーのサポートも含めて、気が楽だと思います。
>たいくつな午後さん
>安いレンズに限ってはペンタックスはキヤノンよりも実は豊富なんですよ。
確かに純正に限れば、数的に見劣りはしませんが、引用した一覧には色違いで内容は同じレンズが何本かありますよね、それに純正という面を除外して、サードパーティを含めると数は逆転しますよね。トキナーなんてそもそもペンタマウント出してませんし。
フィルム時代にペンタを使ってましたし、現在も魅力的な機能もあるのでペンタを否定するわけではないですけど、ご友人がニコン・キヤノンのユーザーなら、わからないことが聞けるということも含めて、あえてペンタを選ぶこともないように思います。
書込番号:22993662
3点

>マイムリンコさん
>ちょっと遠いですが足を延ばして実機触った方がいいですかね。。。
ちょっとってどのくらいなんでしょう?
私の場合は高速バスで4時間以上かけて上京しないとならないので、こんなだったら無理にとは言えないので。
あとメーカー販売員がいると、自社製品を猛烈にプッシュしてきますんで、そのお店の店員さんに聞いた方がいいです。
お店はお店で売りたい商品があるんですけどね。
過剰在庫とか、リベートが出るとか。
それとお得なレンズとしてキットバラシも紹介します。
例えばペンタックスの18−135oは価格コム最安値で44,520円ですが、
https://kakaku.com/item/K0000152662/
これのキットバラシが24,424円、さらに会員登録で100円引きです。
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000013896464/
キットバラシとはレンズキットをカメラとレンズにバラし、別々に販売しているものです。
もちろん新品として保証が付きます。
金額的にはレンズキットとボディのみの差額に近い金額で買えます。
中古ほど安くはありませんが、新品を安く手に入れたいならこういうのもあります。
最初に紹介したアウトレットのK-70もキットバラシで、やっぱり価格コム最安値より安いのです。
ただいつでも買えるわけではありません。
以前は18−50oのキットバラシが14,000円くらいで売っていましたが、いつの間にかなくなってしまいました。
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000015472315/
紹介した35o&50oセット、安いとは言われるのですが欲しいと思う人少ないんです。
なんでだろうと考えたら、100均の棚に並んでるプラスチックの筒みたいな外見が原因なのかなと思えてきました。
外装コストを徹底的に省いたためにデザイン不在になってしまい、これできれいに撮れるとは思えないと考えてしまうのかも。
しかしこれ、中身はちゃんと作られてまして、キットレンズよりもきれいに撮れます。
この安っぽいレンズで撮った写真を見せるととてもきれいで、見た人みんなびっくりというギャップが楽しいのだが、なかなか理解してもらえないのが悲しい。
一眼レフはレンズ交換できるのが大きなメリットで、目的に合わせたレンズを買うのが一番いい。
ポートレートを撮りたいということなので私は単焦点レンズをお勧めしました。
だけどレンズキットが安いからみんなそれを買う。
レンズキットは守備範囲が広くて便利だけど写りはそこそこで、例えていえばファミレスみたいなものです。
ファミレスならハンバーグも、トンカツも、ラーメンも食べられるけど、ハンバーグは洋食屋さん、トンカツはトンカツ屋さん、ラーメンはラーメン屋さんの方がおいしい。
単焦点レンズはそういう専門店みたいなものです。
キヤノンやニコンが欲しいならそれを選べばいいけど、レンズは最初から単焦点行った方がいいと思います。
ポートレートってはっきり決まっているのだから、それに合わせたレンズが一番。
レンズキット買って後から単焦点を追加するより、単焦点買って必要性を感じたら中古やアウトレットでズームを買えばいいと思うのだが。
>遮光器土偶さん
同じレンズを色違いで買うのも楽しみの一つです。
実際のところは私のニコン体験で、欲しいレンズが高くて買えないという目にあったのが大きいんですけどね。
バリエーション豊富でも、高くて買えなくては意味がないでしょ。
そういうところにも注意してという意味で例を出しました。
それとバリエーションの豊富さを理由にしながら、サードパーティ製レンズを買うってのもどうなんでしょ。
ペンタックス勧めたのは、予算7万円で単焦点2本買えるのがこれしか見つからなかったから。
キヤノン/ニコンだとレンズ2本だけで4〜5万するから、これではカメラが買えない。
もし予算無制限だったら、私だったらキヤノンのフルサイズにF1.2のレンズが欲しいからそれ勧めちゃう。
こういうのこそバリエーション豊富なメーカーならではで、ペンタックスにはこういうのありませんから。
予算は50万くらい必要ですけどね。
書込番号:22993699
2点

最初のレンズ交換式カメラであるなら、レンズキットの方がお得ですよ。
私のお勧めを例にとって挙げるとニコンD5600には、ボディ単体、レンズキット、ダブルズームキットが有りますが、現状の価格コムの最安値は以下のようになっています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000922073_K0000922071_K0000922070&pd_ctg=V072
レンズキットとボディ単体の価格が逆転現象をおこしています。また、ダブルズームキットとの差もごく僅かになっています。
標準から中望遠にかけての明るい単焦点レンズの追加購入は賛成ですが、状況はちゃんとみて、レンズキットにするか否かを決めた方が良いです。
単焦点はどの焦点距離が自分に馴染むかは人それぞれですので、ズームレンズで撮影した時にちゃんと焦点距離がどのくらいか意識して撮影して下さい。その上で決めた方が結果的に良いと考えています。
書込番号:22993747
2点

追記
URLだけだと価格が変動した時に参考にならないから画像をアップしときます。
この逆転現象は稀に同一実店舗でも起こることがあります。
書込番号:22993753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>彼女の本にはK10DとK-7が所有機材として書かれています。
>>今の所有機種は知らないが、ペンタックスのデジタルも使っているのは間違いありません。
>>ペンタックスリコーフォトスクールの講師もしています。
ペンタックス機を記載している事情はエンドースメント。
それ以外で実使用するメリットがないので書いてるだけだと思います。
書込番号:22994137
2点

>マイムリンコさん
キヤノンのお勧めも書いておきます。
レンズはこれ。
https://kakaku.com/camera/singlefocus_lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec103=13&pdf_so=p1
あと5万円以上予算があるので、それでカメラや用品を選んでください。
レンズキットも選べます。
単焦点2本は予算的に無理。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec114=1&pdf_so=p1
ニコンはお勧め無し。
1万円台で買える50oF1.8は安いカメラではAF出来ません。
35oF1.8なら安いのあるけど、ポートレートで1本だけなら50oが欲しいので。
APS-Cなら50oがポートレートの基本。
全身とか広く写したいなら35o。
そういう使い分けが出来るということで35&50oセットがお勧めなんですけどね。
他と言っても28oは短すぎるし、85oはフルサイズならいいがAPS-Cでは長すぎないだろうか。
ニコンに58oF1.4があるのだが、10万以上しますので予算オーバー。
60oはマクロしかないし、70oはこれまたペンタックスのみ。
キヤノンやニコンで35oと50o以外でポートレートお勧めレンズっていったいなに?
タムロンやシグマなどのレンズメーカー製は、初心者にはお勧めしません。
発色が純正レンズと違っていたり、レンズ補正等が使えなかったりします。
不具合があった場合、カメラとレンズのどちらが原因か探して、カメラだったらカメラメーカー、レンズだったらレンズメーカーに送るといった具合に面倒です。
そういう理由でレンズを決めてからお勧めを書いています。
キットレンズは50oで撮るとF5.6になってしまい、単焦点のF1.8とでは背景ボケが比較になりません。
作例を撮ってアップしました。
レンズはお勧めしたDA35oF2.4&50oF1.8とキットレンズのDA-L18−50oF4-5.6。
>少年ラジオさん
>それ以外で実使用するメリットがないので書いてるだけだと思います。
想像じゃないですか。
私が持っている本(アップした写真に写っている2冊)には機材の他に、ペンタックスのデジタルで撮った作例も掲載されています。
本に載せる写真を撮ることは実使用するメリットではないのですか?
書込番号:22996541
1点

吾輩は
PENTAXのAPSCで足りないのは
85mm 135mm/2 300mm/2.8 16-300 18-400 50-100/1.8 150-600 60-600だと思います
それ以外は今は充分あるかなー?と思います
シグマ製の
17-70 30 35 18-35/1.8 10-20/3.5は急ぐ必要があると思います(製造終了なはず)
ポートレートで一眼レフ限定、70000程度 新品でどれを選ぶか?
吾輩はPENTAXを選ぶかなー?と思います(実際の機材的にはニコンの方が多く持っています)
この値段で、ボディ内手ぶれ補正、ペンタプリズムファインダー、ピント微調整があるのがPENTAXだけなので…
しかし
絶対的な正解は『無い』かと思います
書込番号:22996823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
明日友人が車でお店まで連れてってくれることになりました。
そこで一度じっくり見てみます。
皆さんオススメのペンタックスもチェックしてきますね。
お店に確認したらキャノンとニコンは皆さんのお勧めの機種含めて、複数台展示されているそうです。
ペンタックスは今はKPしか置いていないそうです。
今からワクワクしています。
書込番号:22997131
0点

>マイムリンコさん
ごめんなさい、URL間違えました。
キヤノンのお勧めレンズはこれです。
https://kakaku.com/item/K0000775509/
35mも欲しいけど、お値段58,000円のビックリ価格でした。
https://kakaku.com/item/K0000436357/
品数豊富だから高いのは仕方ないですけどね。
書込番号:22997175
1点

>マイムリンコさん
実物を手に持って確認するのはいいことだと思います。一度で判断できるかどうかは分かりませんが、しっかりと感触を確かめてください。それで、ご自身ののフィーリングにあったものを選べばいいと思います。それがニコンであろうと、キヤノンであろうとペンタックスであろうと、気に入ったものを使うのが一番だと思います。
ただ、カメラを購入したとして、使うのはポートレート撮影だけですか?旅行とか、風景撮影などにも使うならズームから始めたほうが無難だと思います。ポートレートも単焦点でないと撮れないということは有りませんし、単焦点は好みもありますから、ボケなど単焦点が有利な面はたしかにありますけど、購入はご自身の好みの画角を見つけてからでもいいと思います。
>たいくつな午後さん
>同じレンズを色違いで買うのも楽しみの一つです。
個人的には、カメラでカラーコーディネートをするつもりは有りません。色が違うだけで中身が同じレンズを違うレンズとは思いません。
あと、もちろん初めての方の一本目にサードパーティ製レンズをすすめる気は有りませんし、新規ボディに交換した場合に正常作動しない可能性もありますが、そういう可能性を考慮しても使いたいレンズもありますし、それもニコン・キヤノンの有利なところだと思っています。
書込番号:22997256
2点

>遮光器土偶さん
>個人的には、カメラでカラーコーディネートをするつもりは有りません。
多くの方はそうでしょう。
しかし私は色違いでもう1本買いたいレンズがあります。
残念ながら実現出来ていませんが。
それというのも複数のカメラを持っていて、色はブラックとシルバーがあるからです。
カメラとレンズの色を揃えられたらいいなと思っています。
シルバーボディならどちらの色も合うのですが、シルバーレンズとの組み合わせが特に好き。
実際に色違いで持っている方が価格コムにいました。
ブラックボディしか持ってなければこんなこと思わなかったでしょうけど。
またまたニコン体験談ですが。
中古でボディだけ買って、とりあえず標準ズームを考えました。
調べたら当時のAPS-C標準ズームだけで6本。
なんでこんなにあるんだ、いったいどうやって選ぶんだとなってしまいました。
現在ではさらに増えて11本になっています。
レンズカタログを見ると、50oF1.8が4本ありました。
50mmF1.4が3本、85oF1.4が3本、85oF1.8が2本といった具合で、同じ焦点距離とF値のレンズが複数あるんです。
これは古いカメラでも使えるようにと旧タイプも残してあるのでしょうけど、いまだにMFレンズがあるのはニコンだけです。
古くからのユーザーを大切にするという考え方は素晴らしいが、これらの在庫管理にどれだけコストがかかっているのだろう。
当然これが価格に反映されるわけで、豊富なラインナップというのはこういうことかと知りました。
同じことはかつてペンタックスもやっていて、フィルム時代は12本の標準ズームがありました。
それらはすべて叩き売られ、かつての豊富なラインナップはどこへやら。
ニコンは叩き売る気はないようだが、経営が苦しいのは確か。
レンズが豊富って本当にいいことなんでしょうか?
それにしてもキヤノンの35oF2が58,000円とはいい値段ですね。
1万円台で買えるペンタックスは安すぎだが、5万円以上になってるとは思いませんでした。
もちろん高い方が性能はいいですし、豊富なラインナップを維持するためにはこうせざるを得ないのでしょうけど
私には手を出せないわ。
書込番号:22997449
1点

みなさん、ありがとうございました。
色々見てきました。
ニコンもキャノンもペンタックスも触らせてもらえました。
店員さん曰く、ポートレートはどのメーカーとかないよとは言われました。
友人が持ってるメーカーを選ぶのは確かに後々メリットが大きいかもしれないけど、自分でいいなと思うのを買った方がいいと教えてくれました。
安いものじゃないので、やっぱりあのメーカーに・・・ってなるとねって。
郵送でも値段変わらないからと店員さんに言われて、一度じっくり考えてみればと言われてその日は購入しませんでした。
私の個人的な感想ですが・・・
D5600:軽くて持ちやすい。フォーカスも早い。大きな不満なし。
x9i:軽い。フォーカス早い。だたファインダーがなんとなく違和感。
KP:ファインダーがすごく見やすい。フォーカスは普通。重い。
こんな感想です。
今、迷ってます。
書込番号:23006897
1点

>マイムリンコさん
ファインダーの見え易さとは良いところに着目しましたね。
一眼レフはミラーで反射した画像を接眼部分で正像にする為、通常はペンタプリズムというガラスの塊を使っています。
ところがニコンとキャノンの初級機は数枚のミラーを使って代わりをさせているのです。
ペンタ部をミラー式にすると、小型軽量化ができるのですが、ペンタプリズムに比べ若干ファインダーの見え方に影響があるようです。
一方、初級機でも頑にペンタプリズムを使っているペンタックスはファインダーの見え易さは良いですが、軽量化が難しくなっています。
という事で、本体重量とファインダーの見え方には関連があるのです。
その他、ニコンとキャノンのキットレンズはマウント部分をプラスチック化したりと、軽量化を図っていますが、ペンタックスは金属マウントに拘っています。
プラスチックマウントだからと言って実質的には大きな問題がある訳ではありませんが、比較してしまえば耐久性に差が出る事は明白です。
重さに目を瞑っても質実剛健さを選ぶペンタックスか、初級機ならここまでの能力があれば充分と軽さに拘ったニコン&キャノンと言うところでしょうか。
私はどちらの方針も悪いとは思いません。どちらがオーナーとなる人の琴線に触れるかだと思います。
書込番号:23007146
2点

>マイムリンコさん
実物を手にとって見たんですね、しっかり悩めばいいと思います。安い買い物ではないですし、一度メーカー決めると、他のメーカーに乗り換えるのはけっこう大変ですから。
私も、キヤノンに決めるまでは、お店で実物触れたり、各社のカタログ並べて機能調べたり、ネットの書き込み見たりでかなり悩みましたから。ま、悩んでる間が楽しいとも言えますけどね。どこを選んでも、隣の芝生は青いというように、100%納得することは難しいと思いますが、より良い選択が出来ることを祈ってます。
>たいくつな午後さん
個人的には、今でもペンタが欲しいと思う部分はあります。ただ、
>しかし私は色違いでもう1本買いたいレンズがあります。
>それというのも複数のカメラを持っていて、色はブラックとシルバーがあるからです。
これは、最初の一台のメーカーを迷ってる方には当てはまりませんよね。
>なんでこんなにあるんだ、いったいどうやって選ぶんだとなってしまいました。
普通はレンズキットで購入する方が多いと思うので、それで不満があった場合の次のステップ用もあると思います、ペンタックスだって1種類ではないでしょ?
在庫管理の経費?それがいくらか計算できるんですか?それにどのメーカーも大なり小なりあるでしょうし、販売店は各メーカーをある程度は持ってる必要があるでしょうから、ペンタックスのレンズだけ在庫管理の経費がかからないわけでもないでしょう。
>それにしてもキヤノンの35oF2が58,000円とはいい値段ですね。
>1万円台で買えるペンタックスは安すぎだが、5万円以上になってるとは思いませんでした。
確かに、キヤノンはAPS-C専用レンズには冷淡ですが、フルサイズ用とAPS-C専用を同じ土俵で比べてもね。
それに、あなたご自身がおすすめされた、35ミリマクロは現時点の最安値はキヤノン用が38,000円ほどなのに、ペンタ用は45,000円台ですよね。
あと、ポートレートではあまり関係ありませんが、スポーツ撮影などをするときに問題なるのが望遠レンズ。しばらく前まではシグマが50-500出してましたけど、今は400ミリを超えるズームと言えば、20万を超える150-450しかないですよね。ニコンキャノンも純正は同じ位の値段ですが、サードパーティを含めれば10万以下で入手できます。
要は、カメラ選びには色々な要素があって、各メーカーで各々特徴があるから、予算や使い勝手も含めて、よく考慮して選びましょうでいいんじゃないですか。
書込番号:23007187
2点

訂正です。
ペンタックスにもプラモウントのレンズがありましたね。今日ヨドバシで初めて知りました。
https://kakaku.com/item/K0000741903/
見た感じ物凄くチープに感じましたが、それでも防滴設計のようで、さすがペンタックスと思いました。
失礼しました。
書込番号:23008570
2点

ありがとうございます。
ファインダーって大事ですよね。
ペンタックスはものすごくシックリきました。
ズームにするか単焦点にするかは、その人の本気度次第かなって言われました。
カメラをこれからも続けていきたいと思っている人などには絶対に勉強になるので単焦点をすすめるけど、先ずは始めてみようって人にはズームをお勧めすると。
私の場合は今は後者なので、先ずはズームでいこうかと思っています。
書込番号:23009138
1点

>マイムリンコさん
見に行かれたんですね。
お疲れさまでした。
ポートレートはカメラはなんでもよくて、大事なのはレンズ。
フィルム時代から85oがポートレートの基本でした。
APS-Cデジタル一眼の場合はキヤノンは53o、ニコンとペンタックスは56oがフィルムの85oに相当します。
好みがありますので85o以外で撮る方もいますが、それでも50o〜135oの範囲内で撮る方がほとんどです。
APS-Cデジタル一眼だとキヤノンは31o〜85o、ニコンとペンタックスは33o〜90oとなります。
最初はズームを使うとしても、何人かが書いている通りいずれ背景をぼかした写真を撮りたくなって、明るいレンズが欲しくなる可能性が高いです。
一眼レフは買ったら終わりではなく、買ってからが始まりでして、レンズ、ストロボ、フィルターと、いくらでも買い足したくなるものが出てきます。
携帯電話やプリンタと同じようなもので、買った後の方がカネかかる。
その辺のことも考えておいた方がいいです。
欲しくなる可能性が高いレンズを検索してみました。
焦点距離はもう少し幅を持たせて28o〜100mmとし、F2.5以下から選びました。
価格が安い順に並べてあります。
キヤノン
https://kakaku.com/camera/singlefocus_lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec103=13&pdf_Spec301=28-101&pdf_Spec303=-1.5,1.5-2,2-2.5&pdf_so=p1
ニコン
https://kakaku.com/camera/singlefocus_lens/itemlist.aspx?pdf_ma=58&pdf_Spec102=3&pdf_Spec103=20&pdf_Spec301=28-101&pdf_Spec303=-1.5,1.5-2,2-2.5&pdf_so=p1
ペンタックス
https://kakaku.com/camera/singlefocus_lens/itemlist.aspx?pdf_ma=251&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=26&pdf_Spec301=28-101&pdf_Spec303=-1.5,1.5-2,2-2.5&pdf_so=p1
こうしてみると価格差がかなりありまして、1万円台から20万円超まで幅が広いのです。
高いものほどいいのは当たり前ですが、経済力が及ばなくては買えません。
ここ見落としやすいですから気をつけてください。
キヤノン、ニコンはレンズメーカー製レンズもいろいろ選べます。
純正よりも安いのが最大の魅力でしょう。
キヤノン用
https://kakaku.com/camera/singlefocus_lens/itemlist.aspx?pdf_ma=103,311,312&pdf_Spec102=3&pdf_Spec103=13&pdf_Spec301=28-101&pdf_Spec303=-1.5,1.5-2,2-2.5&pdf_so=p1
ニコン用
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=103,311,312&pdf_Spec101=1&pdf_Spec102=3&pdf_Spec103=20&pdf_Spec301=28-101&pdf_Spec303=-1.5,1.5-2,2-2.5&pdf_so=p1
私自身はレンズメーカー製は買わなくなりました。
発色が純正と違いまして、デジタルになってから特に違いが大きいので。
これがどうしても許せないのです。
ペンタックスの場合はレンズ安いので、レンズメーカー製だから安いというのも当てはまらないし。
ニコン持ってた頃に撮り比べた、ニコン純正とタムロンとの比較画像アップします。
あとカメラの重さというのも、ある程度は大きくて重い方が安定してブレにくいですよ。
私は7D2とかD500くらいのサイズと重さが一番しっくりきます。
Kiss X7大売れしたけど、小さすぎて構えずらいし、軽すぎて不安定でした。
これは個人の好みなんで、自分で決めるしかないですけどね。
>遮光器土偶さん
>それに、あなたご自身がおすすめされた、35ミリマクロは現時点の最安値はキヤノン用が38,000円ほどなのに、ペンタ用は45,000円台ですよね。
マクロなんて勧めてませんけど。
勧めたのは35oF2.4で1万円台、50oF1.8とセットでも2万円台。
ペンタの35oF2.8マクロはリミテッドレンズで、キヤノンでいえばLレンズのような上級バージョンですから高いのは当然。
Lレンズみたいに10万以上なんてしませんが。
これ以上言い合いしてもキリがありませんし、スレ主さんにも迷惑でしょうからもうやめましょう。
書込番号:23009314
2点

リンク、ありがとうございます。
レンズってたくさんあるんですね汗
今はニコンかペンタックスに絞りました。
でもKPは完全に予算外で・・・
K70は置いていなくて触れなかったけど、KPとかなり違うのかなぁ。
でも自分の優柔不断さが悲しすぎます(笑)
書込番号:23012853
0点

>マイムリンコさん
>K70は置いていなくて触れなかったけど、KPとかなり違うのかなぁ。
K-70とKPの両方持ってる方のレビューありますよ。
https://review.kakaku.com/review/K0000883628/ReviewCD=1070380/#tab
https://review.kakaku.com/review/K0000938930/ReviewCD=1164550/#tab
比べれば高いKPの方がいいのは当然だけど、差額でレンズ買った方がいいと私は思う。
書込番号:23013031
1点

>マイムリンコさん
販売店で実際に手にとって確認して、ご自分の気に入った機種、メーカーでよろしいかと思いますよ.もうすでに数社に絞りつつある?
文面読む限り写真撮影に興味おありのようなので、メーカー気にせずお気に入りのカメラを購入してどうですか?カメラは撮影してナンボだと思いますので購入後、写真を撮りまくりましょう.
書込番号:23013130
1点

>>最近友達の誘いでポートレート撮影に参加したのですが、すごく楽しくて私も撮ってみたいと思いました。
>>友達1人はキャノン、もう1人はニコンを持っている
キヤノンかニコンにすれば撮影会でレンズやフラッシュなどを共有できるので楽しみ方が増えるように思います。
>>ペンタックスも持っている方が見えたので色々聞いたのですが、やっぱり友達がニコン、キャノンなのと、ペンタックスの所有者の方はレンズの選択肢が圧倒的にキャノン、ニコンの方が多いので、あまりペンタックスはオススメしないと言っていたので、除外していました。
>>(ただ、ペンタックスを気に入ってしまうと、他に変えれないとも言ってましたが)
私も以前はペンタックス使ってました。
純正にこだわらなければレンズはある程度揃えることはできるのでそれほど困ることはありませんでした。
しかしライティングの選択肢が少なく、どうしても機能が制限されてしまうためポートレートには向かないように思います。
今はたまたまキヤノン使ってますが特にこだわりはありません。
今のところ多種多様のジャンルで使いづらさを感じることが少ないのでキヤノンですが、ニコンもソニーも良いと思います。(^^)
書込番号:23013404
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 9:59:55 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/26 8:57:43 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/25 22:32:39 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 15:03:58 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/26 6:51:03 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/26 9:00:21 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/26 9:37:52 |
![]() ![]() |
37 | 2025/09/26 6:59:58 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/24 19:49:59 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/26 10:16:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





