キヤノンが2020年後半か2021年にRFマウントのAPS-C機を発表する!?
カメオタというサイトの記事で見かけました。その文面では、FFとapscが共通マウントを使うことを「汎用性」と呼んでおり、個人的には強い違和感がありました。便利な言葉ですが、実態として、また一眼レフ時代のようにapscユーザーが割を食うように思われてしかたないからです。
書込番号:23001818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EOS-Mマウント死亡フラグかなー?と、思いました
早めに11-22も買わなきゃなぁ…
書込番号:23001833 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ほら男爵さん
それは、そう書いてありますね。ゆっくりになるみたいに。。fade out ってことですね
以下、気まぐれにしかレスつけませんがご容赦ください
書込番号:23001879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昔、一眼レフの時代でも
「フルサイズにステップアップしたらEF-Sレンズが使えない」って
他社ユーザーからよく言われたものです
ですが、EOS Rが出た時、まさかまた同じこと(完全に互換性がないので前より酷いこと)をするとは思いませんでした。
EOS Rの掲示板で「EF-Sレンズをつけて撮りました」みたいな内容もチラホラあるから、
フルサイズでも、手持ちのAPS-Cレンズを無駄にせず活用したいという需要も少しはあると思うのに。
ユーザーがAPS-Cからフルサイズにステップアップしたいと思った時
「フルサイズとAPS-Cでレンズが共有できる」というユーザー側のメリットより
「フルサイズ用のレンズにすべて買い換えさせればいい」というメーカー側の儲けを重視したのでしょう
さらにAPS-CのEOS Rをだして、フルサイズに興味のないEOS Mユーザーからも
レンズの揃えなおしを促そうとするのであれば、流石だと思います
それでも好印象の意見が並ぶのをみると、キヤノンも嬉しい限りでしょう
書込番号:23002572
5点
APS-Cは、ニコン、キャノン、フジ、PENTAXがマウントを統一して、ボディを出してほしい。
そうしたら、カメラ業界が活性化すると思う。
書込番号:23002971
3点
〉マウントを統一して、ボディを出してほしい。
ユーザー目線だとそうだよね
でも交換レンズで稼がないといけないメーカーがどう考えるか・・
書込番号:23003481
2点
PENTAXは…出すならどっかと組まないとペース的に厳しそうだなーと思いますね( ̄▽ ̄;)
書込番号:23007396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マウント統一の可能性が生まれるのは、一強多弱か、多弱が集まった状態になったときでしょうねえ。しかし、今のマウントは複雑だから、よほどのことがない限りないだろうなあ。
書込番号:23007516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>今のマウントは複雑だから、よほどのことがない限りないだろうなあ
昔のメカ的マウントでなく最近の電子マウントは
アフターマーケットのマウントアダプターを見ても
電気的にはなんとかなりそうだから
接合部の機械的寸法の問題がメインかな
キャノンみたいに電子信号を増やし差別化したり
(しかも他社のレンズが付けにくい)
ってメーカーもあるが
まずはマウントよりバッテリー共用にしてほしいな
書込番号:23007553
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2025/11/23 2:26:08 | |
| 3 | 2025/11/22 23:15:07 | |
| 6 | 2025/11/22 21:33:33 | |
| 9 | 2025/11/22 18:27:52 | |
| 19 | 2025/11/22 21:49:35 | |
| 17 | 2025/11/22 14:18:55 | |
| 7 | 2025/11/22 10:31:01 | |
| 2 | 2025/11/21 22:37:51 | |
| 1 | 2025/11/21 16:33:15 | |
| 2 | 2025/11/22 10:23:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





