


NS10モニターを30年以上使っているものです。
大分前からですが、アンプ電源いれて鳴らし始めは、左側スピーカーの音量が明らかに小さい状況が続いてます。
鳴らし始めは・・というのは、なぜか、その状態で左側スピーカーのコーン部分を軽くワンタッチするとバランスが正常になるからです。
聞き終わって電源を落とすと、あまり時間をおかない場合は電源入れ直しても普通に鳴ってくれますが、電源落として一日たつと、またバランスが崩れてしまいます。
ワンタッチで直るので特段困っていませんが、できれば余分なことせずに気持ちよく聞きたいところです。
有効な対処方法など、ご存じの方いらっしゃいましたらお教えください。
書込番号:23002641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yutak0801さん
左側のスピーカーの振動部分に何か問題があるとしか思えないですね。
スピーカーを外して点検して見てはいかがですか。
尚、NS10は中古屋さんに結構あるので、安そうなやつを買って左側だけ取り換え、もう一台は予備としてストックするという手もあると思います。
書込番号:23002657
1点

>とにかく暇な人さん
ありがとうございます。確かに左側だけとりかえる方法もありますね。
書込番号:23002761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yutak0801さん
とりあえず、スピーカーユニットを外して点検して見たらいかがですか。
単に、スピーカーのコイルの所に、ゴミやほこりが溜まっているだけという事もあり得ると思いますから。
書込番号:23002919
1点

>yutak0801さん
同様の現象に遭遇したことはありませんが 推定できる原因として
・スピーカーの振動板を駆動するボイスコイルが外れかかっている。
→ スピーカーに限界を超える過大入力があった場合、スピーカーが破損するモードはいろいろありますが、一つがボイスコイルに過剰な
駆動力が加わって ボイスコイルが2〜3層に巻かれている場合、一部が外れることがあります。(ボイスコイルを接着している接着剤の劣化も考えられる)
外れたボイスコイルが磁気回路にタッチしている駆動抵抗になって音量が下がったり、摺合せでガサガサ音が出る可能性があります。
この現象だと、スピーカー外しても見えにくいかもしれません。
2.スピーカ端子のハンダ劣化
30年も経過するとハンダの劣化による半断線はふつうに発生します。
コーン紙と銅網線 または 銅網線とスピーカー端子のはんだ付け箇所で劣化が発生している可能性があります。
ただ、このモードの場合 タッチして一時的に治るという説明がつきません。
ハンダし直せは治りますが、コーン紙側の場合、半田の熱によるコーン紙の劣化やハンダの重量の追加により振動系の質量が変わって特性が変わってしまう可能性があります。
3.エッジ、ダンパーの劣化
これらが劣化すると振動板を正しい位置に保持できなくなって 斜めに振動する可能性があります。
コーン紙を触ると一時的に戻る という可能性はありますが、かなり原因としては苦しい。
1の可能性が高そうな気がしますが、この現象が発生するようになったきっかけはありますか?
それと、いずれにしても修理業者に委託して直してもらえますが、NS-10Mなら 中古買い替えたほうが安上がりかもしれません。
参考 スピーカーの構造
https://diy-sound.net/archives/28
書込番号:23003068
1点

皆様ありがとうございます。
検索してみると、このスピーカーってたくさん中古で流通してるんですねえ。長年根強い人気があるように思えなんだかうれしいです。。
値段もお手頃ですしためしに買ってみて、よければ両方交換ということでいこうと思います。
結果はどうなるかですが、一旦解決済みとさせていただきます。
書込番号:23003539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yutak0801さん、こんにちは。
一応確認ですが、
スピーカーの左右入れ替えは試しましたか?
>大分前からですが
ここがちょっと引っかかるのですが、
スピーカーはパッシブ素子で振動しているわけですから、
損傷がある場合は、長期的には破損するのが普通です。
それが、直る、同症状を繰り返すというのがどうも謎のように思います。
症状そのものは、アンプのスピーカーリレーの接触不良に近いです。
コーン紙を押すと直るというのが聞いたこともない症状ではありますが、
スピーカーの左右入れ替えを試して、明らかに特定個体に問題がある、
ということは確定していることなのでしょうか?
確認していなければ、確認した方が良いとは思います。
また、NS-10Mの中古についてですが、
長期にわたって販売されていたものですから、
各個体のコンディションはバラバラです。
よほど慎重に選ばないと、いまより悪くなる可能性もあります。
高くても信用できるところから購入するとか、
実物を確認してから購入するとか、注意をした方が良いと思います。
書込番号:23004326
0点

>yutak0801さん
blackbird1212さんも申されていますが
左右のスピーカーを入れ替えて鳴らして
同じ様になるかでしょうね
現象が反対側になれば、スピーカー単体
判断はここからでしょう。
書込番号:23004575
0点

>blackbird1212さん
左側からの音が小さい症状は20年以上前からありましたが、そのころはバランスの崩れ方が小さかったこと、たまに発生するような感じだったため、気のせいかと思っておりました。左右の入れ替えも試しましたが、そういう時に限って症状が出ず左側個体の不具合と確定できませんでした。
その後単身赴任などもありもっぱら家族がFMのBGMメインで使用、誰もバランスを気にするような状況になかったのですが、この春から自分がオーディオを楽しめるような状況に代わり、改めて症状に気が付いた次第です。
左側の音が明らかに小さい(今でははっきりと)こと、コーン部分(紙部分又はエッジ部分)を触ると直ることは家族も一緒に確かめてますが、おっしゃるように謎ですねえ。。左右の入れ替えはまだ試してないので改めてやってみます。
スピーカー開けてだめもとで結線部に接点復活剤塗る程度のことはしてるのですが変化なしです。さすがに寿命かもしれませんね。大阪日本橋などの専門店覗いて中古や新製品を試してくるなど、これを機会に久しぶりにオーディオに気を向けて楽しもうかと思ってます。
いずれにしても、気軽に質問してしまいましたが、親切にアドバイスいただきありがとうございます。
書込番号:23004655
0点

>一休みさん
ありがとうございます。左右の入れ換え、新規代替含め、いろいろ試させて(楽しませて)いただきます。(笑)
書込番号:23004726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yutak0801さん
"さすがに寿命かもしれませんね。"
寿命ですかぁ
寿命は部品単体で部品交換が出来れば寿命は延びる
自分など40年前のスピーカー健在w
仮にですが、スピーカー限定とすれば
音が小さいという事、ウーハー周りに原因でしょうかね?
片側限定とすれば、そのスピーカーを天地 逆さまにしてどうなるか?
症状が出なくなれば、ウーハーユニットのみ逆さまにするとか
(あくまで仮定の話:ダンパーが弱りボイスコイルが当たっているとか)
乾電池でスピーカーの端子に電圧をかけて動きを見るとかの方法も
ありますね。
書込番号:23004758
0点

>yutak0801さん
10Mは、今は北の匠さんがメンテチューニングされた2種を愛用してるものです。
メンテチューニング済みのスピーカーですとオリジナル以上の音でなりますので、メンテにだすのも1案かと。
http://www.takumiy.jp/smp/
10Mについてのメンテチューニング品は他に2社のメンテ品を購入して比較しましたが音のバランスはこの北の匠さんが一番だと思います。ヤフオクでも有名な方で対応も親切なのでお薦めです。10Mなら19800円からメンテしてくれるようです。検討してみるのも良いかもです。
書込番号:23004831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー > ヤマハ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/13 12:28:40 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/03 12:47:38 |
![]() ![]() |
12 | 2025/08/15 0:15:27 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/13 8:26:18 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/05 20:03:33 |
![]() ![]() |
8 | 2025/06/10 13:27:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/18 21:48:50 |
![]() ![]() |
23 | 2025/05/05 0:53:34 |
![]() ![]() |
10 | 2025/03/23 13:40:42 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/28 7:21:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





