AVR-X1600H
- Dolby Atmos、Dolby Atmos Height Virtualizer、DTS:X、DTS Virtual:Xに対応した7.2ch AVサラウンドレシーバー。最大出力175Wのパワーアンプを搭載。
- 4K Ultra HDパススルー(60p/HDCP 2.3/BT.2020/HDR10/Dolby Vision/HLG/eARC/ALLM)対応。HDMI端子は6入力/1出力を装備している。
- Amazon Alexa、音楽ストリーミングサービス、インターネットラジオ、5.6 MHz DSD、ハイレゾ、AirPlay 2、Wi-Fi、Bluetoothなどに対応している。



AVアンプ > DENON > AVR-X1600H
本機(AVR-X1600H)とスピーカーセット(Yamaha NS-PA41)を繋げる際のケーブルですが、下記のようなケーブルを購入すれば良いでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B01L0I2A4O/
太さもこれが適切か分かっていませんし、バナナプラグなどの先端の加工をした方が良いかも分かっていない素人です。
選び方がこれで大丈夫か自信がありませんのでどうか教えてください。
スピーカーセット(Yamaha NS-PA41)にはケーブルが付属しているとのことですが、別のケーブルにしたほうが音質が良いとの口コミでしたので調べてみたもののプラグ形状とケーブル経のところで理解が追いつかずつまづいてしまいました。
書込番号:23060055
3点

まず、これから始めるで良いと思います。
プラグ有無は議論が分かれるところです。直接が良い。キッチリ末端処理してコネクタつけるべきだ。
私はバナナプラグでの接続をお薦めします。
書込番号:23060110
0点

最初はあまり高価な物でなくても構いません。それよりも、スピーカーを配置する場所が決まっているならば、まず必要な長さを算出してみてください。ある程度余裕を持たせる方が良いです。
ギリギリだと長さが足りなくなる事があります。
スピーカー側はともかくアンプ側はバナナプラグの方が配線し易いですよ。
書込番号:23060208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aoyokoさん、こんにちは
おすすめは
ケーブル:カナレ4S6
( 10mとか長距離なら4S8とか、1000円以上で送料無料)
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/21331/
バナナプラグ:オーディオテクニカ AT6301
(4個1組)
書込番号:23060254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aoyokoさん
こんばんは。
> スピーカーセット(Yamaha NS-PA41)にはケーブルが付属しているとのことですが、別のケーブルにしたほうが音質が良いとの口コミでしたので調べてみたもののプラグ形状とケーブル経のところで理解が追いつかずつまづいてしまいました。
ご自身で「素人です」とおっしゃる段階であれば、『ノーマル』の音はどんな音か知ることから始めてはいかがでしょうか。
すなわち、NS-PA41のケーブルをバナナプラグ無しでターミナルに直接接続する。
ノーマルの音を知らないまま、いきなり別のスピーカーケーブルを使ったりバナナプラグを使ったりすると、結局、音が良くなったのか(スピーカーケーブルを替えた効果やバナナプラグを付けた効果)が分からないままで終わってしまいます。
良い音で聴くには、ケーブルやバナナプラグがどうこうという話より先に、まずは「セッティング」(スピーカーの位置、向き、高さの調整等)をしっかりとすることが大切です。
付属のケーブルで接続して、あれこれとセッティングを替えて一番良い音(お気に入りの音)で聴こえる状態を見つけた上で、暫く聴いてみて、それでも不満があれば
・スピーカーの下にインシュレーターを置いてみたり
・スピーカーケーブルを替えてみたり
・バナナプラグを付けてみたり
と色々と試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:23063198
6点

aoyokoさん、こんにちは。
選ばれたスピーカーケーブルのメーカー「FosPower」は、アメリカの会社です。私は、このメーカーのコアキシャル(同軸デジタル)ケーブル(メイドインチャイナでした)を使用中です。見た目は貧弱ですが、音は結構良いです。
このスピーカーケーブルは OFC という一般的な線材です。太さは「14AWG」とありますので、外側の透明シースをむいて出てくる芯線の太さは「直径約1.6mm」になるかと思います。
私がサラウンド用に使っているスピーカーケーブルは、Inakustic の STAR- 0.75CT(¥200/m)で、これは芯線の太さは「直径約1.0mm」と細いですが、特に不満は感じません。(フロント用には別のケーブルを使用しています)
私はこの FosPower のスピーカーケーブルを使ったことはありませんが、コアキシャルケーブルが好印象なので、このスピーカーケーブルも悪くはなさそう、と思いました。
AVアンプのスピーカー出力端子、および、スピーカーのケーブル接続端子への結線ですが、芯線を直接端子へつなぐよりも、バナナプラグを取り付けた方が作業が楽ですし、後々つなぎ替える時にも簡単ですので、バナナプラグをおすすめします。
ただし、ヤマハのスピーカーセット NS-PA41 は、スピーカーケーブルの接続端子がプッシュ式で、芯線を直接差し込むタイプなので、バナナプラグなどは使えません。また、あまり太い芯線は入らないと思われます。14AWG 程度ならば大丈夫だろうと予想されます。
AVR-X1600H がバナナプラグ使用可能かどうかは解りませんでした。ごめんなさい。
オーディオテクニカのバナナプラグ、AT6302 は、プラグ本体が短くコンパクトなので、狭いところへの結線に便利です。また、AT6301 は、挿し込んだケーブルをネジで2箇所で締めるので、しっかりとケーブルを固定できます。私は両方とも現在使用中です。この2つをおすすめします。
ここからスタートされれば無難かと思います。
書込番号:23063806
2点

バナナプラグは頻繁に付け替える人用で、別に音質が良くなるようなモノではないと認識してます。むしろ余計な端子が増えるということでノイズの原因になるとすら思ってます。(そこまでシビアに考えなくても良いのかもしれませんが、、、)
付属ケーブルがあるのであればそれからでイイと思います。
私は購入店サービスのケーブルを利用してます。
書込番号:23064680
1点

>aoyokoさん
通常はスピーカケーブルが4mまでなら2スケア(AWG14)で十分です。太さはこれにして、あとは見た目で選んでください。
端末処理はスズメッキのYラグがベストで、バナナを使う場合ははんだ付けが前提です。
接触の信頼性を考えた時の端末処理のグレードは下記のようになると考えてます
丸形、Y形圧着端子 > 棒形圧着端子 > バナナプラグ >> 裸電線(メッキ) > 裸電線 > 裸電線(メッキ)+ソルダーレスプラグ > 裸電線+ソルダーレスプラグ
書込番号:23066042
0点

半田付けは、合金を経路に混合させているので、どうかと、圧着のほうがいいでしょう。
オーディオ評論家の故長岡鉄男さんはVVFケーブルを一貫してつかってました。
亡くなって19年、いまでもスーパースワンを超えるものはありません。
作る手間(鳥形は複雑なエンクロージャー)、置く場所がないので、SPユニットだけあります。
書込番号:23067890
1点

お部屋の状態が分からないのですが、スピーカケーブルは15mもいりますか? 長すぎて、もったいような気がしますが・・・。
あとバナナプラグは不要だと思います。しばらく聴き続けて、不満が出てから使用しだしてもいいのでは?
大変失礼な言い方になりますが、あなたが購入されたアンプやスピーカーは、車で例えれば軽自動車ぐらいのグレードのものです。あまりアクセサリーなどにお金をかけても意味がないと思います。
その分、音楽のソフトを購入されるほうがよろしいのではないでしょうか?
書込番号:23069035
5点

あなたがリンクを張った商品は、中国製ではないですか?
多分、☆一つを付けているレビューの人が本当のことを言っていると思います。
ただのケーブルを、オーディオ用に見せかけて高く売っている可能性が捨てきれません。
それより、大手家電量販店のオーディオコーナーで切り売りで売っている、1m300円くらいの国産ケーブルのほうが100倍安心です。
または、フロント以外は付属のケーブルを使って、フロントだけ国内有名メーカーのオヤイデ製にしてはどうでしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00PH3HPRG/ref=psdc_2130072051_t2_B00PH3HS50
それと、音質に一番いいのは、1年に一回くらい芯線をむき直して接続しなおすことです。
書込番号:23071709
0点

すみません、Amazonより オヤイデのオリジナルサイトで買ったほうが安いかも。
https://oyaide.com/catalog/products/explorer-v2.html
書込番号:23071759
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「DENON > AVR-X1600H」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/05/25 4:24:28 |
![]() ![]() |
7 | 2024/11/14 9:15:32 |
![]() ![]() |
14 | 2024/02/27 18:40:59 |
![]() ![]() |
19 | 2023/12/09 0:43:55 |
![]() ![]() |
6 | 2023/11/07 18:30:04 |
![]() ![]() |
7 | 2023/10/30 16:49:46 |
![]() ![]() |
5 | 2023/09/27 9:42:24 |
![]() ![]() |
1 | 2023/01/30 21:49:45 |
![]() ![]() |
0 | 2022/11/07 6:29:29 |
![]() ![]() |
1 | 2022/10/06 23:07:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





