


暖房は基本的に使用しません。
使用環境は、木造建築でふすまで仕切られた和室2部屋(12畳)とフローリングの台所約10畳の
広さを1台でカバーできるものを考えています。
5月ころから使いだし6月、7月、8月、9月の4か月は24時間入れっぱなしです。
現在は、2.2kWの冷房のエアコンを上記環境で使用しています。
条件として
・ 電源100V(借家にしか住めないため、200Vのエアコンは考えていません)
・ フィルターなどの自動掃除機能無し
です。
候補機種としては、
ダイキン S36WTCXS https://kakaku.com/item/K0001129896/
富士通ゼネラル nocria AS-C40J https://kakaku.com/item/K0001142998/
シャープ AY-J40H https://kakaku.com/item/K0001117322/
など、14畳程度の想定の出力のものです。
どうせ買うなら電源が100Vの機種で高出力のものをと考えていますが、どの程度のものが
適切でしょうか?
ご指南よろしく願いします。
書込番号:23309399
2点

>葉っぱ先生さん
圧倒的に能力に対して広さの方が大きいですよね。
標準的な部屋という前提をおいたとしても。。一番大きな能力にすべきと思います。冷房だけなら何とかなるかもしれません。
100v制限なので選択肢も狭まります。2台付はできないのですか?
書込番号:23309852
0点

2台付けはできません。
理由は、配管工事と電気工事ができないからです。
ということは、100Vで最大出力のものを買うしかないですね。
自動掃除機なしの機種となると、各社エントリーグレードのものになると思いますが、
メーカーごとで出力が同じでも冷房性能に違いは出ますか?
なお、ナノイーやプラズマクラスターなどの付加機能は除き、純粋に冷房機能の性能のみ
比較した場合です。
書込番号:23310053
1点

>葉っぱ先生さん
純粋に冷房能力だけですと基本性能ですので基準が同じであれば横並びと考えて良いです。
#エアコンの仕組み上、随分前から能力上限に達してます。
問題は電力消費を下げるための各社のセンサー用いた運転モードです。
要はこれがイマイチで出力を絞ったりすると違いが出てきて体感上も明らかに違ってくる。。。
#まぁ解除してしまえば良いです。
書込番号:23310100
1点

>葉っぱ先生さん
こんにちは。
あまりに疑問点が多い内容なので、書き込みます。
まさか木造22畳に2.2kW機をつけている現状はなんとか足りているのですか?
(1)ここは、正確に再計算すべきです。
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html
こちらのサイトで予冷・予熱時間を30分にして簡易計算してみてください。
冷房の適正能力は6.300kWを超えますか?
いくらになりますか?
(2)今のを付けた大家は知っててそんな不当な機種を取り付けていたのでしょうか?
(3)必ず24時間運転されるという条件で4.0kW機で足りる可能性はありますが、
足りない場合、西日をシャットアウトするなどの対策は打てますか?
(4)4.0kW機のコンセントはどれも通常の15AまでのII型ではなく20AまでのIL型になるので工事が必要です。
万一ブレーカーが15Aの場合、最悪屋内配線まで張替え工事(2万〜)が発生する可能性があります。
大丈夫でしょうか?
(5)この中ではシャープだけ上位ランクの機種でPREMOAが格安処分価格で販売しています。理由はあれど、普通に
考えれば、シャープが一番優れた冷房性能を持ちますが、通販で買われるつもりですか?
壊れやすいといわれるシャープの場合は10年保証を付けて購入するのが一般的だからです。
以上、ご回答くださいませんか?
書込番号:23310299
2点

>ハ○太郎さん
(1) 6.535kwとなりました。
使用環境の補足ですが、常時ふすまで仕切られた和室2部屋(12畳)とフローリングの台所約10畳の
広さで使用するのではなく、朝から21時くらいまでが3室の扉などを解放した状態で使用し、21時から24時の
間は、台所へつながる扉を締め切り、和室2部屋のみの運用となり、24時から翌朝までは、6畳1室のみに
なるようにふすまを締め切る運用となります。
(2) 今のエアコンは自分でつけたやつです。
今ついている奴は、以前鉄筋のアパートに住んでいた際、6畳間用に買ったものです。
引っ越す際に、買い替えるお金がなく今の借家につけています。
(3) 今度の引っ越し先は、間取りの関係で西日は一切入りません。
ちなみに、現在の家も西日は一切入りません。
(4) ブレーカーはどこを見れば15Aとか20Aとわかりますか?
(5) 購入先は、近所の家電量販店です。
予定では、ケーズデンキかヤマダ電機になります。
ちなみに、現在使っている機種は、シャープ製です。
書込番号:23312167
0点

>葉っぱ先生さん
ご回答ありがとうございました。
状況がかなりわかりました。
実は24時間運転する場合、急激に冷房する必要がなくなる関係で、3割程度まで低い能力の機種で
対応可能になることが分かっています。
6.5kW×0.7=4.5kWですね。(これだけあれば、猛暑日でも充分大丈夫という目安です)
よって多少誤差はありますが、なんとか4kW機で対応できそうです。よかったです。
次にブレーカーのスイッチの頭の部分に15Aか20Aかのシールが貼ってあるか掘ってあるのが普通ですが、識別できませんか?
最近の建物ならほとんど問題はないのですが、古い建物や、言葉は悪いですが安物物件の場合は配線までも
15Aまでしか対応しない1.6mmの細い線が使われているときがあり、その場合20Aに対応した2.0mm線への張替え
が必須になります。2〜3万円かかりますので、販売店に相談するか、大家か住宅斡旋業者に確認するかしないといけません。
必要なければよいのですが。4.0kW機で15A機はなくなってしまったので唯一の選択肢はコロナの冷房専用機RC-V4019R
だけが100V15A機となります。
通販の安い機種を狙わないのであれば、富士通ゼネラルAS-C40Jではないでしょうか?
メーカーの格としてはダイキン>富士通ゼネラル>シャープでしょうが、
3.6kW機では今の場合不足するので、ダイキンは選外となります。
もう少しで決められそうですね。
頑張って調べてみてください。
書込番号:23312263
0点

>ハ○太郎さん
引っ越し先のエアコンのブレーカーの先端を確認した結果、20Aと刻印がありました。
よって、富士通ゼネラルの機種を設置しようと思います。
kockysさん、ハ○太郎さんありがとうございました。
>ハ○太郎さん
ついでにですが、契約アンペアについて教えてください。
今までは、2.2kWのエアコン一台の運用で30Aで契約していましたが、
今後、エアコン2台運用の場面がちらほら出てくると思います。
そうした場合、30Aではなく40Aに契約アンペア数を変更したがよいでしょうか?
書込番号:23313882
0点

>葉っぱ先生さん
どうも
よかったですね。ホッとしました。
そうですか、30Aですか。
40Aの方をお勧めします。
実は4.0kWのエアコンなら起動時から30分位までが消費電力が非常に高く1000Wを超えることもしばしばですが、
そのあとは数百Wで動作、温度安定時には300Wくらいでついたり消えたり動作しているのですよね。
2.2kWの方はもっと少ない消費電力ですから、トースターあたりをつけているときに同時につけたりしない限り、30Aでも
切れることはまずないわけです。
30分位ずらして、つけてやればまず問題ない。
でもですね。そのときドライヤーを使ったら?とか、電子レンジを付けたら?とか考えるの疲れますよね?
40Aにしてその心配をなくす方がずっと精神衛生上良いと思うのですよ。わずかに基本料金が高くなりますが、、、、
ご検討ください。
書込番号:23313925
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/10/07 20:42:24 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 22:36:10 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 11:52:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 16:52:00 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/07 10:13:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/04 7:54:38 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 23:15:55 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 15:51:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/26 21:27:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/26 19:59:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





