


【使いたい環境や用途】
マンションのリビング(20畳程度)でサラウンドシステムを構成して、音楽や映画、ライブ映像などを楽しんでいます。音楽はユニバーサルプレーヤーでCDを聴くことより、DELA(ミュージックサーバー)で聴くことの方が多いです。好きなジャンルは1970?1990のロックや女性ボーカルの曲です。音楽ライブはロック系がほとんど。映画はアクション系やSFが中心です。
現在のシステムは以下の通りセンタースピーカーなしの状況です。
・パイオニア…UDP-LX800
・バッファロー…DELA N1A
・マークレビンソン…NO.585
・YAMAHA…CX-A5100 , MX-A5000
・フロントスピーカー… JBL S4700
・リアスピーカー ………JBL S3600
・フロントハイスピーカー…JBL 4312M II
・サブウーハー…YAMAHA YST-SW205
リスニングポイントにソファーなどを置いてないので、映画やライブは家内と2人、左右からコタツを挟んで観ています。このような状況なので映画などを観る際にセリフの定位が悪い。そこで現在、センタースピーカーの購入を検討しています。
【重視するポイント】
センタースピーカーの設置場所に苦慮しています。テレビの前に置くしかないのですが、ソファーなどに座って観るのではなく床に座るか寝っ転がって観ることが多いので、あまり高さのあるものだと画面下部が見えなくなってしまいます。ということで、出来るだけ高さの低いものを探しています。
現実的には長方形のラックにセンタースピーカーを格納してその上にテレビを乗せるしかないかもしれませんが、それにしても出来るだけ高さを抑えたいと思っています。
【予算】
20万円前後
【比較している製品型番やサービス】
・REVOX - Re:sound-G-センター
・KEF Reference2c
・PIEGA Premium Center Small
【質問内容、その他コメント】
上記3機種を中心に検討しています。背の高さを考えるとREVOXが一番好ましい(10センチ程度)のですが、ネットで調べてみても音に関する情報がほとんどありません。REVOXセンタースピーカーについてのコメントをいただければ幸いです。もちろん他の機種についてのコメントやオススメの機種があれば教えてください。
書込番号:23347122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hidekun3120さん
これだけの機器で環境組んでいる方にどういうか苦慮しますが。
まず、鑑賞ポイントさえ変えれば定位は全く問題ないですよね。
だが、鑑賞スタイルを変えたくない。
とした時にセンター置くのを前提とするならば音のマッチング必須。
この場合、JBLは候補に上がりませんか?
私、センター加えるとバランス崩れるので使わないのですが。この条件背の高さのみで選ぶと合わないのでは?
所謂センタースピーカーの形状に拘る必要はないのでは?という事です。設置性では当然劣りますが。。
書込番号:23347134
1点

>hidekun3120さん
部屋の残響が多いとセンターの定位が曖昧になります。この場合センターを追加しても効果が無いことがあります。
いまラックの上に乗っているJBLをハイをセンターにしてみて、場所の検討や効果を確認された方がいいと思います。
あと右の壁とスピーカーが近すぎるように思います。部屋の幅の1/4は左右空けるといいです。
書込番号:23347136
2点

さっそくの回答ありがとうございます。確かにキチンとリスニングポジションを決めて鑑賞すれば問題ないのですが、何せ家族の共有スペースなのでそうもいかず…。一人の時には中心に座って楽しむことが出来るのですが。
センタースピーカーのメーカーについては、私もJBLが良いと思うのですが大きさや価格帯でちょうど良いものがないようなので候補にあげていません。
書込番号:23347139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、現有のもので仮のセンタースピーカーを試してみるという発想はありませんでした。さっそくやってみたいと思います。
書込番号:23347142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それから、右の壁とスピーカーの間隔については、まさにご指摘の通りです。ただ、左スピーカーが台所との境界ギリギリなので、ラックの幅とスピーカーの幅でこのような状態になってしまいました。以前S3600をフロントスピーカーにしていた時にはもう少しゆとりがあったのですが…。
書込番号:23347146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hidekun3120さん
こんにちは。
JBL S4700でマルチチャンネルは凄いですね。
先に結論から申し上げると、センターに4429を使うという案はいかがですか?
横置きに配置するので、左右差が気になるようであれば、贅沢に2本使うという方法もあります。
2本置きですと、400×1270×335(H×W×D)となり、TVの下にちょうどうまく設置できるかと思います。
マルチチャンネルのLCRは同シリーズで揃えるべきだと思います。
セリフのセンター定位だけでしたら、そこまでこだわる必要はないかもしれませんが、例えば、映画でバイクが左から右に通り抜けるシーンを想定すると、LCRは出来る限り同系列の音色で揃えるべきだということがお分かりいただけるかと思います。
4429のMidとHiのドライバーはS4700と同一ですので、音色は極めて近くなっています。
先日、ヨドバシ新宿西口本店の試聴室で、4429とS4700を続けて試聴しましたが、スケール感や低音の押し出しでS4700に分があることを除いては、ほとんど同じスピーカではないかと思わせるほど、音質は似通っていました。
恐らく、1本でも中域ホーンがセンターに来るように配置してやれば問題ないと思いますが、視覚的要素も含め精神的に安定感があるのは2本使いだと思います。
予算の倍を超えてしまいますが、他のシステムとのバランスを考えれば、それほど過剰投資ではないように思われます。
アンプはMX-A5000に空きがあると思うので、贅沢に、1本に1ch割り当てるのがよいのではないでしょうか。
センタースピーカをTVの下に配置すると、プレーヤ&アンプを別にセットしなければならないので、その点は課題として残りますが、S4700を使ったマルチチャンネルだとこのぐらいまでやらないと勿体ないと思います。
尚、4429用のアンプはMX-A5000で問題ないと思いますが、専用のアンプを導入するのであれば、パイオニアのA-50DAをお奨めします。
このアンプは私も使っていますが、パワーダイレクトで使用可能で、JBL2235H(38cm)も問題なく鳴らせるので、4429なら十分鳴らしきれると思います。
書込番号:23347296
1点

フロントスピーカーと出来るだけ同系の音色ということで言えば理想的なシステムですね。いろいろな発想ができることも学べて勉強になります。ただ、今回は予算面とモニター画面の高さの両面で実現が難しいですか…。しかし、とても魅力的な構成です。
書込番号:23347311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hidekun3120さん、こんにちは
JBLとかホーンタイプはF特のピークディップが激しく、ピタッと決まれば爽快ですが、うまくいかないとちょっと中央から外れると近寄った側に一気に引っ張られ、センターと左、右の三ツ山みたいな箱離れのわるい音になります。
原因は左右スピーカーのF特の差で、中央に合わせても音源を代えると左右に寄ったりずれるし、ひどい場合は音程により口元が左右にねじれ顔が曲がったようになります。
解決方法は、精度よく音場補正を行うこと。
ホーン型でも3人掛けソファーのどこに座っても口元はずれず、空間に音像が貼付いたようになり、スピーカーは近寄ってなっているのを確認しないとどこでなっているのかわからないような箱離れのよい音になります。
書込番号:23347560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
>hidekun3120さん
音場補正もあるかもですが、、、
テレビにうっすらとコタツ映ってる状況と、そこから更に寝転がった状態を考えると。。
フロントスピーカーの内振りセッティングの片側より頭が外の位置で使用されてる可能性が高いと判断しました。
私も寝室で同じような状態でスピーカー使ってます。
この場合、寝る位置(無意識にずり上がる)がずれると定位が外れます。
ですのでセンタースピーカーで中央から出してあげるのもありかなと思いました。
その前に補正確認はやったほうがとは思いますが。
書込番号:23347619
2点

私たちの極めて不真面目な視聴姿勢まで考慮してご意見をいただきありがとうございます。とりあえず、来週フロントハイスピーカーをセンターに設置して実験してみようと思います。
書込番号:23347632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>左右からコタツを挟んで観ています。
右と左で各々スピーカー正面で体を傾け聞くのでしょうか?すみません条件見落としてました、かなり厳しいですね。こたつの時はいっそサブウーファ付きサウンドバーを使われてはいかがでしょうか?
セリフもはっきり聞こえ、そこそこサラウンドします。
書込番号:23347709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2人でテレビや映画を観ている時には、大体写真に写っている大型テレビの端っこの延長線上2メートル位のところに頭があります。それでも あいによし さんが指摘されているように、セリフはかなりスピーカー寄りから聴こえてきます。
いずれにせよ、これまでのみなさまのご意見を総合すると、他社製のスピーカーをセンターに持ってくるのはあまりよろしくないということのようですね。
書込番号:23347748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hidekun3120さん、こんばんは
>指摘されているように、セリフはかなりスピーカー寄りから聴こえ
左右の置かれてる条件の差が大きく、CX-A5100をもってしても補正しきれない可能性があります。
改善手段はいろいろありますが、ライトなところで試しにスピーカーをラック脇に引き出して、再調整をされては?
書込番号:23347943
0点

なるほど。画像処理までしてくださっているので、すべきことがよくわかります。ただ、スピーカーが重くて一人では動かせないので、とりあえずセンタースピーカーの効果試しからやってみたいと思います。
書込番号:23348047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REVOX - Re:sound-G-センター
自分はG miniをセンタースピーカーに使っています。
Gセンターは見たことも聴いたこともありませんので
G miniの音から予想するだけですが
JBLの中に組み込んでみる挑戦をしてみても面白いと思います。
外観からイメージするよりも高い値段がついていますが
それだけの音を出します(と思います)。
設置性の問題からJBLの安価なスピーカーを選ぶよりも
音のクオリティの高い他社製スピーカーの方が良いかもしれません。
ただ、MX-A5000だとちょっとアンプが弱いかもです。
(MX-A5000の実力を知らないのでこれも単なる予想です)
それと、REVOXのスピーカーは入荷時期を確認した方がいいと思います。
どこかに在庫があればいいですが
輸入するとなると今の流通事情でしたら、いつになるのかわからないかもしれません。
書込番号:23348145
0点

REVOXについての情報ありがとうございます。オーディオをいつも購入している専門店の担当者もREVOXの音は聞いたことがないとのことなので貴重なご意見です。パワーアンプに関しては、AVアンプ使用時にもフロント2本はマークレビンソンのパワー部分で駆動しているので大丈夫かと思います。とにかくREVOXに実際の音を聴くことができればいうことがないのですが…。
書込番号:23348372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kockysさん、こんばんは
>テレビにうっすらとコタツ映ってる状況
ほんとだ、すごい観察力ですね
hidekun3120さん、こんばんは
寝転がってみたり試すとやはりサブウーファー付きサウンドバーがベストだと思います。
センター入れても、左右のホーンのサービスエリアから外れてサラウンド感下がるのと
サウンドバーなら左右の条件不一致がかなり抑え込めそうです。
書込番号:23348799
0点

以前使っていたYAMAHA NS-C120というセンタースピーカーをまだ捨ててなかったのを思い出して、とりあえずつないでみました。すると、音質はフロントスピーカーと比べるべくもありませんが、セリフの定位に関しては全く状況が変わりました。まだ、各スピーカーからの距離など、マイクで音を拾っての細かい設定はしていませんが、やはりセンタースピーカーありの方がはるかにいいですね。コタツに寝っ転がって観ていても大丈夫です(笑)
ということで、あとはセンタースピーカーをどれにするのか、ということに焦点を絞って検討をすすめていきたいと思います。
書込番号:23349872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hidekun3120さん
こんにちは。
ヤマハのセンタースピーカでも効果があったのであれば、選択肢も広がりますね。
JBLもSTUDIOシリーズには625Cというセンタースピーカが用意されていますので、候補になるかもしれません。
S4700とでは比較にもなりませんが、一応、中高域がコンプレッションドライバー+ホーンなので、ヤマハよりは合いそうな気もします。
参考になるか分かりませんが、ヨドバシでS3900とSTUDIO698が並べて置いてあったので比較試聴したことがあります。
音色傾向は違うと言えば違いましたが、例えば、JBLとB&Wほどの差はなく、どちらもJBLという感じでした。
S3900はS4700と同系列、698は625Cと同系列なので、煩いことを言わなければ625Cでも使えそうな気はします。
(上記は、あくまで、個人的な印象に基づくものです)
書込番号:23349926
0点

私の中でもJBL625Cは候補に上がってきました。ただ、最終的な難題は、大きさ(高さ)です。リビングが妻との共有スペースなので、テレビ周りがゴテゴテするのを嫌がる妻を説得できれば選択肢が広がるのですが…(汗)
今日のところは、センタースピーカーがユニバーサルプレーヤーのスペースにちょうどハマるので、プレーヤーを外に出してスピーカーを中に収めてみました。
書込番号:23349946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hidekun3120さん
「フロントスピーカーと比べるべくもない。」これが全てな気がします。
ここがセンタースピーカーマッチングしない時の弊害ですよね。
でも音声的には聴きやすくなった。視聴環境は大事なので仕方なし。
本気で見るときはセンター無し。気軽に使うときはセンター入れる。
これを割り切るならば選択肢は広がりそうです。
切り替えが楽に出来るのかは。。気になりますが。
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/166860/
こういう中古もありかもしれません。B&M CMC S2
書込番号:23350150
0点

結局、なぜかSD さんの書込みとREVOX取扱店からの情報、そして我が家の設置スペースの現状を考えてREVOXのセンタースピーカーを購入することに決めました。(妻を説得することができませんでした。)ただ、納期は1ヶ月から1ヶ月半後ということです。
今回みなさんにいろいろなアドバイスをいただき、大変勉強になりました。また、設置完了して音の評価をできるようになったら報告したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:23350381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hidekun3120さん
試聴されずに購入されるのですね、その場合センターは重要なので少なくともJBLで合わせた方がよいように感じます。
書込番号:23439016
0点

すでに4月下旬にREVOXを発注しました。コロナの影響もあり、納品までまだ2、3週間ほどかかりそうです。音については聴いてみるまでわかりませんが、楽しみにして待っています。セッティングが完了したら、とりあえずご報告したいと思います。エージングにどのくらい時間がかかるかわかりませんが…。
書込番号:23439041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/23 10:38:53 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 22:27:45 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/19 22:05:52 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/21 11:53:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 16:07:40 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/18 14:42:25 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/21 10:15:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 19:33:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 5:16:13 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/07 11:13:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





