


【使いたい環境や用途】
建築学生です。旅行も兼ねて建築物巡りを在学中にやりたいと思っています。そこでスマホよりもちゃんとしたカメラを使いたいと思いましたが、カメラに関してはさっぱりなので、ぜひ教えて欲しいです。
【重視するポイント】
予算です。
【予算】
10万円以内がいいです。
【比較している製品型番やサービス】
特にはありません。
【質問内容、その他コメント】
とにかく初心者です。よろしくお願いします。
書込番号:23354705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たけまるmenさん
建物を不必要にパースをつけすに、完成図面を見るように撮りたいなら、しっかりした三脚にシフトレンズ(アオリレンズ)が必要になりますが、これだけで予算をはるかにオーバーするので、昼間、屋外での外観撮影だけであれば、極論は何でもいいと思います。
建物のパーツ一部を拡大して撮ることもあるならばダブルズームキットがあれば何とかなります。一例としてキヤノンのKissX9iのダブルズームキットなら10万円で何とかなります。
https://kakaku.com/item/K0000944186/
予算に都合がつくなら、これに広角ズームのEF-S10-18を追加すれば、狭い場所でも建物全体が納められる可能性が高くなります(ただし、広角の常としてパースは極端に強調はされます)。
https://kakaku.com/item/K0000651905/
私がキヤノンユーザーなのでキヤノンを例に挙げましたが、他のメーカーでも、別に問題はありません。現状、外出は自粛すべき状況ですので、落ち着くまでは、カタログでも眺めて、色々考えて、落ち着いたらお店で色々と実物に触れて、気に入った機種を選べばいいです。
レンズ交換が面倒なら、センサーサイズが1インチ以上の少し高級なコンパクトデジカメでもスマホよりいいかもしれません(今のスマホのカメラは侮れませんが・・)。
書込番号:23354773
0点

お城が好きでよく撮ります。
個人的な考えからすると、レンズ交換式のカメラが適していると思います。
コンデジでは広角側が広くても換算24mm止まりです。
建物撮影に於いてはこれでは広さが足りなく感じることも多々あります。
予算から考える私のお勧めは、
Nikon D5600 ダブルズームセット に AF-PDX10-20mmf4.5-5.6G を追加。
https://kakaku.com/item/K0000922073/
https://kakaku.com/item/K0000970239/
これで充分に撮影できると思います。
大きさが気になるようならミラーレス一眼からの選択でしょう。
オリンパスかパナソニックのマイクロフォーサーズ機が、レンズ+本体を軽くできる上、レンズラインナップも豊富なのでお勧めです。
書込番号:23354784
1点

>スマホよりもちゃんとしたカメラを使いたい
「画角(→焦点距離)」と視野の関係は解りますか?
最近のスマホの「標準」は、換算焦点距離(換算f)≒24~26mmぐらいで、
複眼スマホについているような超広角は換算f≒13~16mmぐらいです。
後退できない位置で大きな建造物を撮ろうとすると、
歪曲はガマンするとして超広角を使ったり、コンデジなどでは画面結合型のパノラマ撮影機能を使ったりできますが、
デジイチなりミラーレスでは撮影後に画像処理ソフトを使うことになります。
また、上記の逆になりますが、
例えば近寄れない高層部分のちょっとした意匠などを撮影しようと思ったら、高画質なカメラよりも「超望遠~超々望遠」コンデジのほうが向いていたりする(ただし、暗くなると画質劣化が大きくなる)わけですから、
少なくとも高画質「だから」万能とは思ってはいけないわけです。
必要に応じて(スマホ込みで)複数のカメラを使い分けするほうがいいかと思います。
(万能と思われる想像上のカメラは、用途によっては単に中途半端になります)
書込番号:23354794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
予算がなければそうですけど
長い目で見れば
レンズが揃えば無問題でしょ?
書込番号:23354801
0点

>たけまるmenさん
ラブホテルのホームページでの
部屋紹介の写真を撮ってくれ
と依頼されて撮った写真です
例えば
1〜6mの距離をハッキリ写すには
2mくらいにピントを置くのが良いです
2mの位置に何もなければ
AFしようが無い空間にピント位置を置く必要が有るので
MFの使い勝手良く、ピント精度の出るカメラが良いです
ミラーレスのほうが撮像面でピント合わせするので精度は出ます
最広角は17mmまではカバーしておきたいです
17mmは水平画角93°くらいあり
部屋の端で撮れば
壁二面が完全に入るからです。
書込番号:23354803 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たけまるmenさん
>旅行も兼ねて建築物巡りを在学中にやりたいと思っています。
どんな建物でも、人間(撮影者)の身長より遙かに大きいので
上部の方が切れないように写そうと思えばカメラを仰角に構えることが多くなります。
必然的に上がすぼまった画像になります。
そこをすぼまっていない画像にするのが
シフト撮影という技術です。
普通のカメラとレンズの組合せでは出来ませんので
後悔しないよう、カメラ購入時に熟考しておく必要があります。
ご自分で良く分からなければ
・先輩、指導的立場の方によく尋ねる
・オリンパス独自の“デジタルシフト”機能搭載機種を選んでおく
の、どちらかが賢明です。
書込番号:23354811
2点

学会の受賞発表写真ならあおってちゃんと撮らないといけませんが
個人の資料なら 再悪 収まっていれば けっこう役に立ちます
水平画角90度はゆずれないかな
APSC機種で10mmスタートのズームがあれば心強いです
台湾のマンションは屋上に人目を引く造形物があって
個人的にはこうゆううのが好きです
pentaxQに魚眼をつけて都内建物を撮るのが好きですが
手持ちの写真の中から ゴジラ対策本部 の建物を見つけました
書込番号:23354870
1点

直線が曲がって写る超広角は建築写真には不向き。
>カメラに関してはさっぱりなので、
>【予算】
>10万円以内がいいです。
であれば広角端24o(換算)始まりのズームレンズの1型NEO一眼
から始めるのがいいと思う。
予算が許せば最初からフルサイズ一眼。
書込番号:23354896
0点

外観なら24mm相当の画角、
内観なら16mm相当の画角まで欲しいところです。
建築だけと言うこともないでしょうから、一般的に電池持ちの良いレフ機から選ぶとして、
>ミニラ・ジュニアさんが奨めているニコン D5600 ダブルズームキット (WZK) に、
DX 10-20mm (15-30mm相当画角) 広角ズームが好適と言えます。
レンズの画角は、焦点距離とカメラ側のセンササイズ規格で決まります。
これが大事な要素ですからご注意ください。
書込番号:23354982
1点

おはよーございます♪
何人かのアドバイスにもありますが・・・「建築写真」と言うジャンルには、厳格な「お作法」があって。。。
↑コレを知らないと・・・恥をかく場合もあります。。。(^^;(^^;(^^;
スレ主さんが求める写真は、↑この厳格な世界では無いと思うので。。。
用途から言えば・・・スマホやコンデジでも十分と言えば十分なんですが(^^;(^^;(^^;
↑例えば・・・いわゆる「ロケ」とか「取材」的な写真・・・旅レポート・・・紀行文に添える写真等。。。
↑こー言う写真は、スマホやコンデジの方が向いています♪
↑いや・・・そーじゃなくて。。。もーチョット芸術的と言うか?? 趣味も含めて、インスタ映えっぽい写真撮ってみたいじゃん??
スマホやコンデジじゃ「モチベーション」が上がらないよ!!・・・と言うなら。。。
ニコンD5600 18-55VRキット
https://kakaku.com/item/K0000922071/
↑コレと。。。
AF-P10-20o(超広角ズームレンズ)
https://kakaku.com/item/K0000970239/
↑コレで・・・予算内に収まると思われます♪
まあ・・・建築物撮るなら・・・「超広角レンズ」は、あった方が何かと重宝すると思います♪
手軽にパシャ、パシャやりたいなら
キヤノンさんのKISS-M 15-45oレンズキット ←コレもおススメします。
手持ち夜景モードがあるので・・・夜の建物や室内は手軽に撮影出来ちゃったりします(^^;(^^;(^^;
↑本格的に建築写真撮ろうと思うなら??(写真を趣味にしようと思うなら??)あんまりおススメしませんが??
手軽に写真を撮りたいなら?? 最も初心者フレンドリーなカメラの一つだと思います♪
ご参考まで♪
書込番号:23354986
1点

建築物の撮影なら広く街並みという点で捉えるとアオリ効果があると便利ではないでしょうか。ニコンのレフ機はD3500でもアオリ効果を持たせられますがその上位のD5600でも同様の機能が有ってAF測距点も増えています。
https://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d3500/functions/retouch/still_1.html
D5600は18-55 VR レンズキットでkakaku.com最安59,980円(2020/4/23 7:50現在)と言うコストパフォーマンスの高さも魅力です。
https://kakaku.com/item/K0000922071/
書込番号:23354991
0点

>【使いたい環境や用途】
>建築学生です。旅行も兼ねて建築物巡りを在学中にやりたいと思っています。
>【予算】
>10万円以内がいいです。
目的が、
・建築物を撮りたい、と、
・ちゃんとした建築写真を撮りたい
のどちらかをハッキリしないと、
手段も変わってきます。
>旅行も兼ねて建築物巡りを在学中にやりたいと思っています。
↑
ここからは「ちゃんとした建築写真を撮りたい」までは至らないように思います。
予算10万以内ですから、レンズセットのカメラに超広角レンズの組み合わせさえ、新品では予算超過になりそうですし、
アオリレンズまで含めると、中古の程度にもよりますが、中古C級の寄せ合わせでも予算内は無理そうです。
そうすると、スマホも含めて、「複数の撮影手段で補う」ことになります。
もちろん、「今後のレンズ追加」で対応していけば良いかも知れませんが、
・コロナ禍による期間や行動範囲の制約
・在学期間
を考慮すれば、あまり悠長な「今後の展開」は、画質以前に「まずは撮っておけば良かった!!」と後悔する回数が増えるだけかも知れません。
※ベストよりも、ベターを重視する考え方ならば。
また、銀塩時代のように原則「撮ったまま」の考えも不要かと思います。
(必要に応じて画像処理で補正。ただし、完全に補正できるわけでは無いけれど)
書込番号:23355023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たけまるmenさん
こんにちは。
かつて設計事務所に10年ほど勤めていました。
建築写真ですが、開けた場所から外観を撮るだけなら何でもいいんですが、街中や室内での撮影にはとにかく広角が欲しいと思います。
で、とりあえず私のお勧めは超広角レンズの付いたiPhone11、またはiPhone11Proです。HuaweiやSamsungでも構いません。
一般のデジカメで広角に強いモデルでもおよそ24mm程度、デジイチでそれなりの金額を覚悟してもせいぜい18mm程度ですが、iPhone11の広角レンズは13mm相当です。
しかも必須の歪曲補正はかなり優秀ですし、暗部補正も自動で賢くやってくれるので簡単に記録を残せます。
作品としての撮影となると話は別ですが、記録としての撮影なら現状ではスマホが一番向いていると思いますよ。(^^)
書込番号:23355091
3点

たけまるmenさん こんにちは
どの位にレベルの写真が欲しいかが分からないので どの位に機材が必要かは 判断難しいのですが デジカメでしたら 建物の歪撮影後パソコンで補正できますので
広い範囲が写す事が出来るレンズが付ける事が出来るカメラでしたら どのカメラでも大丈夫だとはおもぃますが 予算が10万位内と言う事でしたら
Canonでしたら 価格的に安価なEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMを組み合わせた Kissシリーズで予算内に収まるようにするのが良いかもしれません。
書込番号:23355107
1点

@パナソニックLUMIX TX2
1インチセンサー搭載
高倍率コンパクト24〜360mm(35mmフルサイズ換算焦点距離)
AニコンCOOLPIX P1000
24〜3000mmレンズ(レンズ交換はできません)
※その他
https://kakakumag.com/camera/?id=9746&lid=exp_iv_113124_K0001032986
まずはコンパクトデジカメで始めてから一眼(レフ)にステップアップされたらいかがでしょうか!
絞り、シャッター速度、ISO感度など理解されてから一眼に進むのがいいかと思います。
ちなみにニコンP1000はデカいです(笑)。
書込番号:23355171
1点

>たけまるmenさん
過去の書き込みを拝見しますと、最近建築を学び始められたご様子。
でしたら・・・
まずは学業に専念し、
合間にパソコンの操作をマスタして、
建築物の撮影はスマホでまかなう。
デジカメの基礎操作など建築工学と比べれた大したことは御座いません。
しかしながらノコギリを一人前に使いこなせるようになるのに何年も掛かるのと同じく、
目的に合う撮影成果を出すには今日の明日で出来るもんじゃないです。
ならばサッサと1級建築士試験に合格できるよう、今は学業にリソースを集中するのが得策。
(アフターコロナは、業界含め経済状況の激変が予想されますが、それは問わないでおきましょう)
それでも・・・と仰るなら、ダブルズームキットの総額10万円以下のデジカメを選べば、
何処のメーカー製でも大して変わる事はないでしょう。
書込番号:23355212
1点

>たけまるmenさん
僕も昔建築学生で
今も建築に関係しています
建築写真は職業では有りませんが
撮る事があります
>【重視するポイント】
>予算です。
>【予算】
>10万円以内がいいです。
>【比較している製品型番やサービス】
>特にはありません。
>【質問内容、その他コメント】
>とにかく初心者です。よろしくお願いします。
いこつか設定させて頂きます
>旅行も兼ねて建築物巡りを
だから
プロ的作品ではなく見て感じた記録撮影用ですよね
超広角は欲しいかと思います
やはり新品が良いですよね
三脚云々は正論で間違いでは有りませんが
時間の少ない中での記録写真(撮影)であれば
しっかり三脚より多少の曲がりリスクはあっても
アングルを変えカット数を増やした方が良いと思います
実際僕が今記録写真(作品ではない)を撮る場合三脚は使いません
逆に屋外では写す高さを稼ぐ為に脚立を使う場合があります
(出先の有名地では三脚禁止も有ります)
価格.COMサイトの価格で探してみました
無難な選(安全パイ)的選択ですが
EOSkissX9レンズキット(18−55キット) 49380円(X9がお勧めと言うより予算的に)
超広角レンズ EF−S10−18 34380円
で約8.5万円
それにSDカードとかフイルターとか多少アクセサリーが必要かと思います
旅行であれば本当はキットレンズの望遠55MMよりもっと望遠(18-135とか)があった方が良いですが
予算の都合で18−55キットを選んでみました
他はダメだと言う訳では有りませんが
新品安全パイでは
上記ベース(でボデイを変えたり)の選択がCP良いかと思います
あと室内でストロボ使用が可能な部屋等を撮る場合
首振り自由なフルバウンス出来るストロボが欲しいです
(とりあえず予算オーバーになりますが430exVが28131円です)
中古の場合は予算的選択肢が増えます
超広角レンズは新品とし
ボデイ(レンズキット)をkissX4以降か60Dあたりとし
ストロボ(純正で言えば)430EX(U含む)か420EX
が十分予算内で揃えられるかと思います
三脚を使う場合雲台がプラスチックの4000円以下くらいの物は水平、垂直の微調整が苦手なので
手を出さない方がよいです(イライラするだけで手持ちの方が良いです)
撮影高さも有る程度ほしいので
イメージ的には2〜3万円くらいの予算確保しないといけないかと思います
(最大予算が決まっているので今回はパスで良いかと思います)
僕が手持ちの機材で同じような旅行を考える場合
APS−C機(多分2台)に10−22レンズと18−135レンズ
それにストロボ
で出かけると思います
(実際はプラスして旅行中の食事等撮影用に18−55追加)
書込番号:23355478
2点

こんにちは。
プロではないですが、仕事で建築写真を撮っています。
ありがとう、世界さんが仰った、
>ここからは「ちゃんとした建築写真を撮りたい」までは至らないように思います。
私もおそらくそうじゃないかと思いました。
他の方も仰っていますが「ちゃんとした建築写真」を撮るなら、三脚を据えて
構図をしっかり考え、1枚だけじゃなくいろんなアングルで複数枚撮るような
撮り方になると思います。その都度水平垂直を厳密に合わせる必要があるので、
撮影にはけっこう時間がかかります。
私も先日一戸建ての竣工写真を撮りましたが、内観だけで昼夜都合3時間くらい
かかりました。外観はまだ撮れてないです(^^;)
スレ主さんは旅先で使いたいとのことですから、そんなに時間もかけられないでしょうし、
大げさな機材を背負っていくこともできれば避けたほうがいいと思います。
それとレンズの画角については、フィルム換算24mm相当でも撮れなくはないですが、
後ろに引けなくて全体が入らないというシーンはあると思います。
できれば換算16mm相当くらいあればかなり自由度が高くなりますね。
この換算16mmあたりが撮れるレンズがけっこう高いんですが、ニコンとキヤノンは
けっこうお手頃価格であります。
ニコンはAF-P DX 10-20mm
キヤノンならEF-S10-18mm EF-M11-22mm
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000970239_K0000517953_K0000651905&pd_ctg=1050
これが付く小さめのボディで決めるのがいいかなと思います。
ニコンはあまり知らないんですが、皆さんお勧めのD5600あたりでしょうか。
キヤノンはEF-Sレンズは一眼レフ、EF-Mレンズはミラーレスです。
一眼レフならKiss X9やX10、ミラーレスはKiss Mなんかどうでしょう。
建築を撮る際水平垂直が基本ですが、その際「あおり方向の水平」というのも
重要になります。
機種ごとにくわしく調べていませんが、KissMには左右とあおりの両方の
水準器が搭載せれていますね。
一眼レフと違い撮る前に仕上がりが見えますし、そういう意味でも初心者さんなら
ミラーレスのKissMがいいかもしれません。
ただし広角は11mmですから換算17.6mm相当と少し画角が狭くなります。
でもコンパクトさなんかも考えると、妥協できる範囲かなと思いますね。
17.6mmでも十分広いし。
書込番号:23355595
1点

>>建築学生です
私は職業としてこれまで建築物は数多く撮ってきました。
学校へ行けば、先生なり学生なり、ここで尋ねるよりも専門性の高い情報が集められると思います。
まずは自分で調べてみましょう。
具体的にどう撮りたいのかがわかってきたら再度質問してみてください。
そのときには、もう少しためになるレスができるかも知れませんね。
がんばってください。(^o^)
書込番号:23356032
3点

>少年ラジオさん
〉具体的にどう撮りたいのかがわかってきたら再度質問してみてください。
〉旅行も兼ねて建築物巡りを在学中にやりたいと思っています。
だから
写真(撮影)が目的じゃなくて建築のデザイン、様式、納まりを
巡りながら見てて記録したいって事だと思うな
書込番号:23356330
3点

自分なら、一眼レフより、コンパクトな、ミラーレスをお勧めするかな。
常に持ち運べるサイズが良いと思います。
今ならソニーα6000のレンズキット買って、中古の16mm単焦点にワイコン付ける。
これなら10万切るかも。
標準ズームでも撮れない事も無いですけどね。
書込番号:23356980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エリズム^^さん
ミラーレスも良いんですが
超広角をプラスして10万円以下だと
結構厳しくCPも高くなかったりするんですよね
書込番号:23357246
0点

レンズキットが5万円に、中古の16mmとワイコンが2万くらい。
7万円有れば揃えられるかと。
書込番号:23358313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中古で単焦点にしないと土俵に上がれないでしょ
建築写真(とにかく広角をあんかに)
だったら
>エリズム^^さん
の案は僕もお勧めです
〉旅行も兼ねて建築物巡り
の場合単焦点やワイコンは・・・
書込番号:23358751
1点

>中古の16mmとワイコン
ワイコンは、短焦点ズームのほうに使う意図でしょうか?
まさか、16mm + ワイコン?
かなりケラれるし像流れも極悪になりそうですから、違いますよね?
書込番号:23358968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

短焦点ズーム
↓
訂正
↓
広角ズーム
書込番号:23358972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
多分エリズム^^さんのセットは
入手価格に付いては解りませんが
ソニーAPS-Cだと思い出ますよ
安価にとにかく(それなりの受光素子そして歪みが大きくない)
超広角なら良い選択だとは思います
書込番号:23359499
0点

ソニーの16mmには専用のワイコン有りますよ。
書込番号:23362060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エリズム^^さん
APS-Cのf=16mm = 換算f=24mm用のワイコン、ということでしょうか?
書込番号:23362118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
>APS-Cのf=16mm = 換算f=24mm用のワイコン、ということでしょうか?
レンズSEL16F28にウルトラワイドコンバーターVCL-ECU1という組み合わせがあるようです。
装着すると35mm判換算焦点距離:18mmになるようです。
VCL-ECU1は生産完了品ですので、中古をあたる必要があります。
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL16F28/
https://www.sony.jp/ichigan/products/VCL-ECU1/
書込番号:23362925
0点

>koothさん
ご紹介ありがとうございます(^^)
0.75倍ですか、価格からも元からの換算f=18mmと同様の画質(というか画質以前の滲みや流れ)とかは、あまり期待しないほうが良さそうですね(^^;
書込番号:23362947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
〉まり期待しないほうが良さそうですね(^^
ところがどっこい
検索してみて下さい
書込番号:23363205
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2025/09/22 12:38:16 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/22 12:36:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 15:09:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/22 12:06:40 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/22 5:32:22 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/21 18:46:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 19:56:51 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/21 20:23:10 |
![]() ![]() |
18 | 2025/09/21 12:07:34 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/21 5:11:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





