


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23319060/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23358151/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23375469/
で論議して来て、
>先鋭度と解像度は別物で、その間に関連性はない。
と断言された方がいらっしゃるのですが、これは本当なのでしょうか。
「先鋭度」という用語については、「シャープネス」の方がより一般的な用語だと思いますので、スレタイは「シャープネス」という用語を使用させていただきました。
それと、私が想定している「シャープネス」の測定法については、
https://www.dpreview.com/forums/post/35638695
をご覧ください。
カメラのセンサーやレンズ光学に詳しい方のご意見をお待ちしております。
書込番号:23391698
3点

>とにかく暇な人さん
こんにちは
新すれ 開設 おめでとうございます。
今回も引き続き 期待しております。
書込番号:23391753
4点

>オルフェーブルターボさん
いつもありがとうございます。
緊急事態宣言が出て、中古屋さん巡りを自粛していたのですが、しっかり感染対策を行って、中古屋さん巡りを再開する事を考えております。
書込番号:23391782
3点

スレの目的は・・・
答えを出すこと?
それとも議論すること?
テーマが曖昧で如何様にでも解釈できるので、
答えは出ないだろうね。
同様に議論しても噛み合わずに終わるだろうね。
書込番号:23391826
27点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%82%B9%E6%8B%A1%E3%81%8C%E3%82%8A%E9%96%A2%E6%95%B0
やその他物理的な設定を行えば、シャープネスと解像度は本当に関連性は、数値的に一意に求まる筈ですよ。
この事は、フーリエ級数やフーリエ変換を知っている人ならだれでも理解出来る事だと思います。
書込番号:23391838
4点

前スレをよく見たら、
>よって、スレ主のやっていることは、荒し行為と嘘のデータにより人を騙しています。
と堂々と私を批判していた方がいらっしゃいましたが、何を書いているのか理解しているのでしょうかね。
書込番号:23391858
4点

>とにかく暇な人さん
そう言う事は
自分のカメラで
自分の感覚で実験できるじゃない
シャープネスを上げれば
解像度は上がるとはおもないが
星を撮ると星がいっぱいに増えるよ
書込番号:23391889 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

今回は、
平均ナイス1点台を期待しています。
書込番号:23391899 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>イルゴ530さん
ノイズが絡むと話がややこしくなるので、理論的に決着をつけたほうがいいと思いますよ。
>エアー・フィッシュさん
調子に乗ってこれ以上纏わり付くなら、運営側に通報します。
書込番号:23391914
11点

数学的なアプローチで解決できるならこのスレの意味は何?
書込番号:23391922
30点

>>エアー・フィッシュさん
>調子に乗ってこれ以上纏わり付くなら、運営側に通報します
とにかく暇な人さんのスレは、
一部の纏わり付く人達のおかげで成立していますので、
纏わり付いてくれる人達を、大切にされたほうが良いと思います。
書込番号:23391933 スマートフォンサイトからの書き込み
65点

>きいビートさん
はい、ナイス1億点!
書込番号:23391952 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

「先鋭」と「鮮鋭」を勘違いしている人は多いね。
レンズの「尖鋭度」って自分には意味がわからない。
書込番号:23391959
8点

>レンズの「尖鋭度」って自分には意味がわからない。
あ、失礼。ここは「先鋭度」と書くべきだった。(意味は同じだが)
書込番号:23391970
9点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
デジカメの解像性能を数学的に評価出来るようにする為の方法論を解明するためのスレだと思っていただいても結構です。
それと、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23375469/#23391647
についてはいかがですか。
>板本龍馬さん
仰るのはごもっともですが、話を
https://www.dpreview.com/forums/post/35638695
のシャープネスの測定法に絞れば、論議が発散しないですむと思いますよ。
書込番号:23391972
3点

きいビートさん
>とにかく暇な人さんのスレは、一部の纏わり付く人達のおかげで成立しています
人間が人間に生かされているというのは、そういうことだったんですね。
あなたのその一言で何となく理解できた気がします。
書込番号:23392122
16点

とりあえず、
http://www.clg.niigata-u.ac.jp/~medimg/practice_medical_imaging/mtf/1chart/
の冒頭部分にこのスレの「答え」が書いてあったようですね(笑)
書込番号:23392171
3点

>冒頭部分にこのスレの「答え」が書いてあったようですね(笑)
よかったですね。
じゃあおしまい。
書込番号:23392207
22点

>多摩川うろうろさん
私に対する批判者は、私に論駁されてだいぶ勉強になったでしょうね(笑)
書込番号:23392262
5点

専門外なんだけど、真面目に議論すると面白そう。とっても興味あります。
スレ主のあげられたリンクを調べながら読んでいるところです。
書込番号:23392317
8点

>冒頭部分にこのスレの「答え」が書いてあったようですね(笑)
そこには「解像特性」と書いてあって、「解像度」ではないことにご注意ください。
書込番号:23392397
17点

http://www.clg.niigata-u.ac.jp/~medimg/practice_medical_imaging/mtf/1chart/
の冒頭に「【解像度特性】」と書いてあるのですが・・・・
書込番号:23392405
4点

>狩野さん
そう、ネタは面白いんだけど、
主さんの場合、
いつもいつも途中から占いになるという。
あれですよ、
面白そうな絵画展かと行ってみたら、
激しい物売りの場で絵を楽しむ間がなく、
気分を害して帰ってくるみたいなやつです。
書込番号:23392411 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>とにかく暇な人さん
『解像特性とは画像の鮮鋭さ(sharpness)を表す特性であり,光学伝達関数(optical transfer function:OTF)を用いて完全に表すことができる.解像特性が優れているということは,ボケが少なく画像が鮮鋭であることを意味する.逆に,解像特性が劣っているとは,画像がボケて非鮮鋭であることを意味する(図1).』と本文に書いてあります。
書込番号:23392447
13点

>Tranquilityさん
だから何が言いたいのか全く分かりませんが、シャープネスと解像度は関連する事は理解出来ましたか。
それと、
http://www.clg.niigata-u.ac.jp/~medimg/practice_medical_imaging/mtf/1chart/
の冒頭に「【解像度特性】」と書いてあるのは分かりましたか。
書込番号:23392460
4点

>冒頭に「【解像度特性】」と書いてあるのは分かりましたか。
そう書いてあるのはわかりましたが、冒頭にしかそのように書いてありませんから、タイトルの書き間違い(校正不足)でしょう。
鮮鋭でなくても解像度(解像力)の高いレンズがあります。
解像度(解像力)がそれほど高くなくても鮮鋭な画像のレンズもありますよ。
※ご参考
http://www.iryokagaku.co.jp/frame/03-honwosagasu/369/369.pdf
『解像度(resolution)とはどれだけ細かいものを分解できるかを表している。』
『鮮鋭度とは画像の明瞭さ(sharpness)を表す指標のひとつである。』
『解像度は、物体がボケて見えなくなる限界点を示しているのに対し、鮮鋭度は、どのようにボケていくか、あるいは物体の大きさ(空間周波数).』により、どの程度ボケるのかを表現しているところが大きく異なる。さらに解像度は主観的な評価なのに対して、鮮鋭度は客観的な評価であるという点も異なる。』
(株式会社医療科学社)
書込番号:23392499
16点

>だから何が言いたいのか全く分かりませんが、
それでは勉強なさってください。
>シャープネスと解像度は関連する事は理解出来ましたか。
どのように関連するのか示されていません。
というか、「関連するかどうか知りたい」が、このスレッドの趣旨だったのでは?
書込番号:23392511
24点

>Tranquilityさん
それでは、解像特性はどうやって数値化し、解像特性を数値化した数値は何と呼ぶのですか。
私は、解像特性を数値化したものが解像度だと思うのですが、違うのですか。
>鮮鋭でなくても解像度(解像力)の高いレンズがあります。
の根拠を示してください。
>さらに解像度は主観的な評価なのに対して、鮮鋭度は客観的な評価であるという点も異なる。
解像度が主観的な評価なら、どうやって数値化するのですか。
書込番号:23392517
5点

解像度が高いか低いかはあまり意味がありません。
人間にとって解像感が高くないと意味がありません。
解像度チャートの線が黒灰黒灰黒灰に写っていたなら、そこにシャープネスを掛けることで 黒白黒白黒白 に変われば、それは解像度が上がったことと同じです。
但しノイズが増えるので、高感度ノイズが多い写真には、逆効果です。
数枚重ねるハイレゾモードは、ノイズが取り除けるので効果的です。
動画だったら、前後のフレームで比較して高画質化できるので、超解像はいまや必須です。
書込番号:23392553
9点

>とにかく暇な人さん
答えは全部あなたが示したリンクにあると思いますよ。
>taka0730さん
>解像度チャートの線が黒灰黒灰黒灰に写っていたなら、そこにシャープネスを掛けることで 黒白黒白黒白 に変われば、それは解像度が上がったことと同じです。
それは「解像度」が上がったのではなく(解像度は変わらない)て、「鮮鋭度(シャープネス)」が上がったのですね。
書込番号:23392589
13点

>とにかく暇な人さん
※ご参考
https://www.sony.jp/ichigan/lens/cz_lens.html
『レンズ史に名を刻むツァイスの真価』
『MTF/カールツアイスが見出した、美の指標』
書込番号:23392605
7点

お気楽趣味人さん
その昔、正弦波パターンでいくつかのカメラの周波数特性を測ったことがあります。ポンチ絵なので実際の数字は違いますが、ナイキスト周波数を3000本としたときのイメージは左図のような感じでした。
「関連性はない」はちょっと言いすぎかなと思いますが、右の図のように、途中までのコントラストと(限界)解像度が逆転しているケースも結構あって「関連はしているけれど一意に決まらない」が私の認識です。
Cのような「見た目はギンギンで派手だけど実際の解像度は高くない」というカメラも結構多かった記憶があります。私はAのタイプが好きで、Cのタイプはおおよそエッジが不自然でギスギスしているし、子供だましみたいで好きではありませんでした。いずれも古いことなので細かい部分はうろ覚えですが。
新規で書き込みをされる方へ
とにかく暇な人さんは質問スレという形態を取りますが、実際は質問ではなく書き込んだ人への攻撃、成敗そしてそれらを自分の成果として満足したいという、別の目的を持っていることが多いです。
初めに結論ありきで、自分の認識に沿った内容以外は興味がないので理解しようはとしません。自分が理解できなかったことは「論理的でない戯言」として扱い、自分が書いたことは「論理的で正しい」として扱いますから100戦100勝です。
人が書く内容は激しくスルーしますが、一旦人の揚げ足を掴めば「私の勝ちを認めろ」という意味の「いかがですか」をしつこく繰り返し、相手のスルーは許しません。根本部分が「人に厳しく自分に激甘」なので説明や説得も徒労に終わりますが、それでも挑戦してみたいという方はどうぞ。
書込番号:23392631
52点

>Tranquilityさん
https://www.sony.jp/ichigan/lens/cz_lens.html
のご紹介ありがとうございました。
解像力がシャープネスに影響を与えている事がよく分かりました。
>それでは、解像特性はどうやって数値化し、解像特性を数値化した数値は何と呼ぶのですか。
>私は、解像特性を数値化したものが解像度だと思うのですが、違うのですか。
と
>>さらに解像度は主観的な評価なのに対して、鮮鋭度は客観的な評価であるという点も異なる。
>解像度が主観的な評価なら、どうやって数値化するのですか。
について正々堂々とご回答ください。
>cbr_600fさん
>一旦人の揚げ足を掴めば「私の勝ちを認めろ」
私に対して揚げ足を上げるのは、私の主張の正当性を全く理解出来ないからだと思いますよ。
書込番号:23392641
4点

>cbr_600fさん
おおお・・・
ナイス8億点です!
書込番号:23392652 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

それと、cbr_600fさんは、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23319060/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23358151/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23375469/
の私の結論が間違っていると思うなら、私の誤りを正々堂々と指摘していただけないですか。
書込番号:23392711
4点

>とにかく暇な人さん
>解像力がシャープネスに影響を与えている事がよく分かりました。
どこをどう読んでも、そのような解釈にはなりません。
>それでは、解像特性はどうやって数値化し、解像特性を数値化した数値は何と呼ぶのですか。
MTF
>私は、解像特性を数値化したものが解像度だと思うのですが、違うのですか。
違います。ただし「解像特性」とは曖昧な言い方です。強いて言えば「解像度」は「解像特性」のひとつとも言えるでしょう。
しかし、あなたのご紹介リンクでは「解像特性」を「画像の鮮鋭さ(sharpness)を表す特性」と規定してあります。
>解像度が主観的な評価なら、どうやって数値化するのですか。
観察者が目で見て主観で測定します。だからそれがあなたのお好きな「視覚解像度」です。
http://www.cipa.jp/dcs/hyres/parts/TCPF_070502_j.pdf
書込番号:23392717
16点

補足。
>解像力がシャープネスに影響を与えている事がよく分かりました。
そう言い切ると、解像力がシャープネスを決定づけるように読めます。
SONYサイトの説明には「コントラストと解像力がシャープネスに影響をあたえる」とあります。
cbr_600fさんのおっしゃるように「関連はしているけれど一意に決まらない」が妥当と思います。
書込番号:23392736
17点

エアー・フィッシュさん
ありがとうございます。先日本人の自作自演による過去の恐ろしいスレを読んでしまいましたが、なにげにエアー・フィッシュさんも付き合いが長いのですね。
書込番号:23392756
17点

>cbr_600fさん
雑談はもういいですから、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23375469/
に対して、正々堂々と批判してもらえないですか。
>Tranquilityさん
>そう言い切ると、解像力がシャープネスを決定づけるように読めます。
何でもいいのですが、
https://www.sony.jp/ichigan/lens/cz_lens.html
を読んでも、
>先鋭度と解像度は別物で、その間に関連性はない。
という主張は正しいと思うのですか。
書込番号:23392821
3点

>cbr_600fさん
おおお・・・・ アレを見てしまったのですね・・・
書込番号:23392845
12点

cbr_600fさん
エアー・フィッシュさん
アレは気持ち悪いです。
書込番号:23392883
12点

>cbr_600fさん
実際に測定したことがあるかたの話は説得力がありますね。
自分としては、
解像度 : 最高馬力
普段の町走りでは、そんなに大きくても意味がないんだけど、信号ダッシュで隣と張り合ったりする時には、意味がある
等倍表示で、細部を比較すると解像度の高いシステムでは、細部が見えて、例えば文字が読める
シャープネス : 最大トルク
普段の走りやすさに直結
普通に表示、プリントして、くっきり
大排気量エンジンなら、馬力もトルクも強大ってことになるけど、同じくらいの排気量だと、馬力とトルクはエンジンの性格次第って感じ。
なので、完全に無関係ではないけれども、
・最大トルクが大きいエンジンは最高馬力も大きい
・最大トルクが分かれば、そこから換算して最高馬力が計算できる
というものではないと思います。
スレ主は、シャープネスを計測すれば、解像度についても判断できる、と考えているわけで、それは違うでしょ、という程度の意図で、「シャープネスと解像度は無関係」と言及しました。
書込番号:23392901
13点

複数の方に論駁されて、スレ主さんは
だいぶ勉強になったでしょうね。(苦笑)
書込番号:23392927
19点

>お気楽趣味人さん
お気楽趣味人さんがLSFやPSFを理解していないから、
>先鋭度と解像度は別物で、その間に関連性はない。
と言い切ってしまった事が大変よく分かりました。
書込番号:23392941
3点

>とにかく暇な人さん
>何でもいいのですが、
文章でものごとを表現するのに「何でもいい」では、きちんとしたコミュニケーションがとれませんので、あなた以外の全員が困ります。
>>先鋭度と解像度は別物で、その間に関連性はない。
>という主張は正しいと思うのですか。
「鮮鋭度」と「解像度」は明らかに別の意味・別のことです。
とはいえ、画像の評価にあたっては関連することでしょう。高周波まで高鮮鋭なレンズが通常は解像度の高い良いレンズと認識されるでしょうから。MTF50の評価は、そういう観点に基くものでしょう。
実際には、高鮮鋭でなくても解像度(解像力)の高いレンズもあります(だいたい古いレンズ)。そのようなレンズは解像度の数値は高くても実際の写真がそれほど解像しているように見えない。逆に、レンズによっては、写真はシャープに見えるのに解像度はそれほど数値が高くないということもあります。
(各種カメラ・レンズテストなどで調べてみてくださいね)
つまり「高解像度=高鮮鋭度」「高解像度→高鮮鋭度」「高鮮鋭度→高解像度」ではないということですよ。
コダックの研究者が、解像力の最も高い写真と、眼に最も鮮鋭に見える写真が必ずしも一致しないことを明かにしたのは、1950年頃のことだそうですよ。SONYサイトの説明にあるツァイスのMTF研究も同じ頃からなのでは。
それ以来ずっと写真やレンズの技術者さんが研究評価してきたことなので、こんなところで訳のわからない論を主張するより、専門書で勉強するのが最良と思いますね。
書込番号:23392967
19点

>Tranquilityさん
>「鮮鋭度」と「解像度」は明らかに別の意味・別のことです。
>とはいえ、画像の評価にあたっては関連することでしょう。
という事なら、
>先鋭度と解像度は別物で、その間に関連性はない。
というのは誤りであるし、
https://www.sony.jp/ichigan/lens/cz_lens.html
を私が読んで、
>解像力がシャープネスに影響を与えている事がよく分かりました。
とコメントした事に対して、
>どこをどう読んでも、そのような解釈にはなりません。
と主張された事が、誤りだったと理解出来たわけですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:23393040
6点

>>cbr_600fさん
>雑談はもういいですから
誰が何を書き込んでも、
結論の出ない、終わらない、このスレ全体が
「雑談」に思えます。
書込番号:23393084 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>きいビートさん
Tranquilityさんの、
>「鮮鋭度」と「解像度」は明らかに別の意味・別のことです。
>とはいえ、画像の評価にあたっては関連することでしょう。
で答えは出ましたけどね。
書込番号:23393099
2点

>とにかく暇な人さん
>>>解像力がシャープネスに影響を与えている事がよく分かりました。
>とコメントした事に対して、
>>どこをどう読んでも、そのような解釈にはなりません。
>と主張された事が、誤りだったと理解出来たわけですね。
解像力はシャープネス(鮮鋭度)に影響しませんよ。別のことですから。
撮れた写真の見え方には解像力と鮮鋭度の両方が絡み合うということです。
書込番号:23393139
15点

>Tranquilityさん
つまり、Tranquilityさんが教えてくれた、
https://www.sony.jp/ichigan/lens/cz_lens.html
は誤っているという事ですか。
それと、
>先鋭度と解像度は別物で、その間に関連性はない。
というのは誤りという事で宜しいですよね。
書込番号:23393163
5点

>お陰様で解決出来ました。
「脳内」乙(^^;
書込番号:23393166 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

18コメント ナイス数31 平均1.72点
おめでとうございます!
見事にナイス1点台の目標を達成です!!
皆さんのナイスをかわす。
中々できる事ではありません!
※2020.5.9 20:58分時点
書込番号:23393182
14点

スレ主は、早期撤退を決断したようですね。
なんとか、持論は間違っていない、という体裁を作って、逃亡したいのでしょう。
書込番号:23393205 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>とにかく暇な人さん
>つまり、Tranquilityさんが教えてくれた、
https://www.sony.jp/ichigan/lens/cz_lens.html
は誤っているという事ですか。
誤りではないですよ。
>>先鋭度と解像度は別物で、その間に関連性はない。
>というのは誤りという事で宜しいですよね。
鮮鋭度と解像度は別のことです。
「高解像度=高鮮鋭度」「高解像度→高鮮鋭度」「高鮮鋭度→高解像度」ではないと。
撮れた写真の見え方(解像感)には解像力と鮮鋭度の両方が絡み合うということです。
まだ繰り返しますか。
書込番号:23393236
15点

>こちらをご覧の皆さん
私は、バーチャートやレンズの収差を表現するLSFやセンサーの画素数画素ピッチや開口率等の物理的な設定をきちんと行えば、シャープネスと解像度の関連性は、LSFが余程可笑しなものでない限り、数値的に一意に決まるのではないかと思っています。
>お気楽趣味人さん
お気楽趣味人さんの為に言いますが、誤りを素直に認めないと成長出来ないと思いますよ。
それと、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23375469/#23391647
はどうなりましたか。
書込番号:23393237
3点

>とにかく暇な人さん
分からないけど楽しんでます。苦笑。
私は全くの素人なので、論理的な部分に関わるつもりはありませんが、質問スレなのにどうしてそんなに傲慢なんですか?
質問してるなら、相手をねじ伏せるのでなくて謙虚に聞き耳を立てるのが大人の姿勢でしょう。
子供でも良い子なら誰でも出来る。笑。
あなたのスレは挑戦状そのものですね。
しかし、賢人ならどこまでも下手に出ながら相手を諭すものです。
フォビオンのセンサーや、精細に写るレンズでの写真は一見シャープには見えませんが、解像感はタップリだったりします。
片や、センサーの小さいカメラや画素数の小さいカメラでは(レンズにもよって見え方は違う)
一見シャープではあっても線が太く解像度が低いのがあります。
(インスタ映えはするだろうけど。)
また、解像度はセンサーサイズや画素数によっても変化が大きいけど、シャープネスは後から掛けれるから、
影響は当然受けるけど、理屈としては別物ではないですか?
(解像度も後からPCで上げれるけど、かといって解像感や精細感が増えるわけでない。)
正直、写真そのもの(結果)としては現像過程(写真として生成される過程)で
解像度とシャープネスで影響しあってるのは素人でも分かりますよ。
カメラや写真はそういう物ですから。
写真(結果)としては関連性はありますが、理論的には別物という解釈になりませんか?
いろんな要素の複合体が結果としての写真画像を生成するので。
カメラ側とレンズ側のコラボで成り立つのがカメラなので、全てがより良く調和したところで機材としてはベストパフォーマンス。
後はカメラマンの技量でしょうか。
数字に弱いので何言われても数字では理解出来ませんがね。笑。
もしかして、とにかく暇な人さんは自分でカメラを造ってみようと目論んでいるのでこういうスレを頻繁に建てるのでしょうか?
それとも、どこかのカメラメーカーに就職を目指してる?
それならかなりスゴイですけど。(自分には異次元の世界なので・・・。苦笑。)
でも、それならもっと謙虚にならないと大チョンボをやらかしけねませんよ。汗。
お遊びでやってるならそれも良いけどね。相手してくださる方々がいる事に感謝しないとバチが当たるよ。笑。
書込番号:23393254
26点

>武田のおじさんさん
私が現在の様な振る舞いにならざるを得ない理由は、
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2292/ThreadID=2292-3/
のリンク先を見ればお分かりになるのではないでしょうか。
書込番号:23393281
5点

まあ、その、
超解像スレ(旧HN)の流れに似たネタである今回も、
占いの答えは分かりきってましたけどね。
解像力ブースターだ!という、答えありきの占いよね。
あ・・・答えを決めたら占いですら無いのか。やれやれ・・・
さて、
次のネタはなんでっしゃろ?
書込番号:23393309
17点

>次のネタはなんでっしゃろ?
どうせ、曲解をこじらせた内容でしょう(^^;
・・・そして「最終スレ」を「予言(^^;」してみましょう。
最終スレ冒頭(^^;
「私は、全知全能だと思うのですが、如何でしょうか?
(例の如く曲解スレのURL 1つめ
・・・
例の如く曲解スレのURL 107つめ)
のリンク先をご覧いただければ分かり易いと思います。
もし、私の理論が正しければ、あらゆる批判者の批判を論駁出来たことになります。」
↑
cbr_600fさんとかは、気持ち悪くて真っ青になるかも?
書込番号:23393571 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>とにかく暇な人さん
フルサイズのカメラでもショボイレンズだと解像感は悪くなるし、マイクロフォーサーズカメラでもピカイチのレンズだと
解像感増すし、一概に答えは出せ無いのではないかなあ?
ズームレンズと単焦点レンズでは同じカメラでも違ってくるでしょう?
あの比較画像も一番解像してるのは左下の写真だけど、単焦点とズームでの比較なら予想はひっくり返る可能性もあり、
最周辺画質では見分けが付かないかと。
経験が無くても理屈を知っていれば・・・。って言うけどさ、理論は理論であって、それはベースになるもの。
しかし、メーカーの人でも無い、とにかく暇な人さんの手元に詳細なデータがあるわけでないのであれば、
それはどこまでも基本の領域を出ず、メーカーによる違いを表すのは開示された僅かな資料から読み取るしかなくなります。
あるいは経験値。
何人かの人にかなり突っ込まれて悔しいのは伝わって来ますが、あんまり意固地になると視野が狭くなり本質を見誤りますよ。
そんな時は人間、どうも結論有きで、「気づき」が出来なくなります。
今までの多くのスレで登場した何人かはメーカーか、何らかのカメラそのものに係る(携わる)方もおられるのではと私は推察しています。
其れ故かは知りませんが、厳しい物言いの方もおられるようですが、そこは反発では無く、本物の「挑戦」であって欲しいですね。
あなたぐらいの見識があるのなら、もっと相手の意見を検証しつつ「何故かな?」「もしかして?」「こうかな?」と多角的に見れるのではないですか?
仮に私なんかが同じような質問をしたとて、相手にされないでしょうけど一応のレベルがあるから丁寧に教えてくれてるのではないでしょうか?
山の中腹、あるいは少し高い山の頂に立ったとしても、もっと高い山の頂から見える世界はずっと広いものです。
それに山の麓から計測器で高さを測って高さを分かっても、高さを実感し、理解するのは登った人間だけです。苦労も楽しさも含めてね。
あなたは登り始めた人?登ってる人?それとも麓で計測だけしてる人なのかな?
それとも・・・。なんらかのコンプレックスをバネにする事は否定しませんが、過ぎるとそこから先には進めませんよ。
要らぬ勘ぐり、大変失礼いたしました。m(_ _)m
書込番号:23393586
16点

>こちらをご覧の皆さん
現時点のナイスランキングを自作ツールで集計した結果をお伝えします。
私にナイスを付けていただいた方には、深くお礼を申し上げます。
1 101点 Tranquilityさん
2 82点 エアー・フィッシュさん
3 64点 とにかく暇な人
4 56点 きいビートさん
5 55点 あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
6 45点 cbr_600fさん
7 22点 多摩川うろうろさん
8 15点 イルゴ530さん
9 15点 お気楽趣味人さん
10 12点 板本龍馬さん
書込番号:23393591
4点

>お気楽趣味人さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23375469/#23391647
はどうなりましたか。
書込番号:23393646
3点

>とにかく暇な人さん
ナイスのランキングについてですが、ご自身の都合の良いように数のトリックを使うのはどうかと思います。
「とにかく暇な人さん」以外の大半の方々は、あなたの主張に反対意見を述べてナイスを貰った方たちが殆どですよね?(中には違う方もおられますが)
3位のスレ主についたナイス(64点)と、それ以外の残りの点数の合計(約400ナイス?)で比較しないとおかしいでは?
「とにかく暇な人」さんの独自の主張はおかしいと考えてる方が殆どだ、と考えるのが自然ではないでしょうか?
ご自身の都合の良いようにトリックを使わない方が良いです。
書込番号:23393692
21点

>ここにしか咲かない花2012さん
私にナイスが一定数入って必死なっているのはよく分かりましたが、
>「とにかく暇な人」さんの独自の主張
とは、どの主張の事ですか。
書込番号:23393703
4点

>ナイスランキングを自作ツールで集計
ご苦労さまです。
でも、それに何かの意味がありますか?
「ナイス」の点数がそのコメントの正当性を示すものでもないでしょう。「こいつのコメント、ムチャクチャでおもろいなぁ」で「ナイス」をポチッとしているのかもしれません。スクロールでうっかり「ナイス」に触れてしまったのがあるかもしれません。私もそれで とにかく暇な人さん のコメントに「ナイス」を献上したことが何度もありますよ。
書込番号:23393735
15点

とにかく暇な人さん
書込番号:23375469
ご自身で立てられたこちらのスレをご覧ください。
ついでに言わせていただくと、11位以降の「とにかく暇な人さん」の主張に反対する方々のナイスを全て合計したら、それこそ反対派の方々の方が膨大なナイスの数になるでしょうね。
とにかく暇な人さん VS その他ほぼ全ての方々
そういう事です。理解していただけましたか?
書込番号:23393745
15点

>Tranquilityさん
話は変わりますが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23375469/#23391647
はどう思いますか。
書込番号:23393746
2点

>ここにしか咲かない花2012さん
>「とにかく暇な人」さんの独自の主張
とは、どの主張の事ですか。
書込番号:23393751
2点

とにかく暇な人さん
書込番号:23375469
ご自身で立てられたこちらのスレをご覧ください。
書込番号:23393754
11点

>ここにしか咲かない花2012さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23375469/
で主張している内容の事だったのですね。
ただしこの内容は、この方面の知識がある方なら、分かり切っている内容だと思いますよ。
書込番号:23393769
3点

>とにかく暇な人さん
>どう思いますか。
ご指定のリンクの先には、またさらにリンクがあって、何を聞きたいのかわかりません。
したがって「どう思いますか。」の返答は「質問があるなら、内容を具体的に書け」です。
そして、もしも聞きたいことが分かっても、たぶん答えは既にどこかに書いています。あるいは専門書にあります。
書込番号:23393800
23点

>Tranquilityさん
それでは、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23358151/#23364311
は、Tranquilityさんにとっては少し話が難しいので、パスしてもらっても結構ですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23375469/#23389452
の、
>>・MTF50の計測が、白黒の(バー)チャートで行われていると誤解している
の件ですが、
>https://www.lenstip.com/256.4-Lens_review-Sigma_17-50_mm_f_2.8_EX_DC_OS_HSM_Image_resolution.html
>を見てもらえましたか。
についてはいかがですか。
書込番号:23393820
3点

>とにかく暇な人さん
「質問があるなら、内容を具体的に書け」です。
書込番号:23393839
28点

スレ主以外の方へ
以下に、元スレで私がスレ主にさしあげたアドバイスのサマリーを転載します。
結果的に、スレ主に多数の「新スレネタ」を供給することになってしまいました。
粗大ゴミのもとを作ってしまいもうしわけありません。(笑)
スレ主の間違いポイント その1
・鮮鋭度(sharpness)と解像度(resolution)を混同している
スレ主はハイレゾによる解像度向上の効果をMTF50を尺度とした鮮鋭度で議論しようとしている。
スレ主が自分の理論の正しさの根拠として引用するレビューサイトのスコアはsharpnessであって、resolutionではない。
スレ主の間違いポイント その2
・MTF50のスコアが「(視覚)解像度」に相当すると誤解している
スレ主のいう「視覚解像」は、一般にいう「視覚解像度」である。
スレ主は、視覚解像度の計測方法として、誤って、鮮鋭度の尺度として使用される50%のコントラスト時のスコアであるMTF50を使用している。
スレ主の間違いポイント その3
・MTF50の計測が、白黒の(バー)チャートで行われていると誤解している
スレ主は、MTFが50%に落ちる周波数を計算するときに、誤って、正弦波チャートではなく白黒バーチャートを使用している
その理由は不明であるが、次のいずれか、またはすべてと思われる
1.三角関数の積分ができす、結果、白黒チャートでしか計算できないため
2.LW/PHという空間周波数の単位から白い線と黒い線で計測するもの、と思い込んだため
3.ISO12233チャートの視覚解像度測定用のバーチャートに心を奪われてしまっているため
#スレ主にとって、的確なアドバイスになっているはずです。ご自分で、よく咀嚼して、理解してくださいね。
書込番号:23393920 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

ふふふ・・・
コメント数で割るのが恐怖であろう
(  ̄▽ ̄)
書込番号:23393921 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>武田のおじさんさん
占い師に説法を説いても無駄ですよ。
たとえメーカーの開発陣と喋っても、
あなた達は間違った考えでカメラを作っていると
言いはるでしょうね。
書込番号:23393934 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

上記のリストアップ者の平均点を算出しました。
みなさんの関心度が明確ですね。
1位 平均28.0点 コメント数2 ナイス56点 きいビートさん
2位 平均22.5点 コメント数2 ナイス45点 cbr_600fさん
3位 平均18.3点 コメント数3 ナイス55点 あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
4位 平均15.0点 コメント数1 ナイス15点 イルゴ530さん
5位 平均11.7点 コメント数7 ナイス82点 エアー・フィッシュさん
6位 平均11.0点 コメント数2 ナイス22点 多摩川うろうろさん
7位 平均9.1点 コメント数11 ナイス101点 Tranquilityさん
8位 平均7.5点 コメント数2 ナイス15点 お気楽趣味人さん
9位 平均6.0点 コメント数2 ナイス12点 板本龍馬さん
10位 ※事情により未掲載
書込番号:23394013
15点

>私は、バーチャートやレンズの収差を表現するLSFやセンサーの画素数画素ピッチや開口率等の
>物理的な設定をきちんと行えば、シャープネスと解像度の関連性は、LSFが余程可笑しなもので
>ない限り、数値的に一意に決まるのではないかと思っています。
レンズ単体であれば、MTF50とISO12233で定める解像度が大幅に乖離することは少ないでしょう。PSFの違いによりMTFのカーブが多少異なっても、大きく変えることは難しいでしょうし。
しかしカメラは違います。デジタルフィルターでマイナスの係数が使えますし、光学では作れない非線形な特性もいくらでも作れますから、ノイズの許容できる範囲で周波数特性は変え放題です。
実際のカメラの場合はMTF50と解像度は逆転することも多々あるので一意には決まりませんよ、という意味でアップしたのですが、理解できないのか叩きたくてしょうがないのか、今回のお題に直接的には不要な前のURLを出してきて否定してみろとか戯言に走ってますね。
それでも本人は「論理的で私の勝ち」と思っているでしょうから、また「いかがですか攻撃」が延々と続くのでしょうね。
書込番号:23394159
17点

>Tranquilityさん
質問文を改善しますので、ご確認ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23375469/#23389452
で、お気楽趣味人さんは、
>・MTF50の計測が、白黒の(バー)チャートで行われていると誤解している
と書いていますが、
>https://www.lenstip.com/256.4-Lens_review-Sigma_17-50_mm_f_2.8_EX_DC_OS_HSM_Image_resolution.html
を見ると、どう見ても「白黒の(バー)チャート」でMTF50の計測が行われているようにしか見えないのですが、いかがでしょうか。
>cbr_600fさん
レンズの収差のLSFが単調減少なら、視覚解像限界は一意に決まるし、レンズの収差のLSFからMTF曲線が決まるから、レンズの収差のLSFからレンズの解像度が決まるという事は分かってますか。
書込番号:23394182
2点

>cbr_600fさん
それと、私にとっては非常に重大な話ですが、
>今回のお題に直接的には不要な前のURLを出してきて否定してみろとか戯言に走ってますね。
私の「虚言」を具体的に示していただけないですか。
書込番号:23394202
2点


とにかく暇な人さん
私は「レンズとカメラで内容が異なる」とちゃんと話を分けています。
とにかく暇な人さんがカメラや信号処理のことは全く然理解できていないということはよく分かりました。
書込番号:23394241
21点

>cbr_600fさん
私にとっては非常に重大な話ですが、
>今回のお題に直接的には不要な前のURLを出してきて否定してみろとか戯言に走ってますね。
の私の「虚言」を具体的に示していただけないですか。
書込番号:23394252
2点

哀れやな。
皆にオモチャにされていることに気付かないのかね?
書込番号:23394274
22点

>実際のカメラの場合はMTF50と解像度は逆転することも多々あるので一意には決まりませんよ、という意味でアップしたのですが、
理解する「能力が無い」ことを認めたく無いという【曲解した自己否定が作動中】かと思います(^^;
脳内に【「自己否定」の否定回路がある】と仮定すれば、諸々の異常言動を説明できるでしょう。
就業時期の末期もその状況であれば、【仕事を任せる】ということが出来ませんね。
毎度々々虚構スレのまま【進歩しない原因】かと(^^;
書込番号:23394415 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

なお、
・(管理規準の)解像度に達しているのに解像「感」がイマイチ
・(管理規準の)解像度に達していないに解像「感」はある
↑
という主旨の「現象」は少なくとも数十年前に発見されていて、その計測~評価手段として「OTF」が出来たようです。
※光学関連の「書籍(※雑誌では無い)」に記載されていましたが、題名等は忘れました(^^;
OTFについて記載されている書籍を探せば、どれかに記載されているでしょう。
書込番号:23394435 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>こちらをご覧の皆さん
cbr_600fさんは忙しくて対応出来ないのかどうか分かりませんが、
>今回のお題に直接的には不要な前のURLを出してきて否定してみろとか戯言に走ってますね。
の私の「虚言」を具体的に示していただける方がいらっしゃれば、示していただけると助かります。
書込番号:23394561
2点

>cbr_600fさん
「虚言」というのは、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/#23393820
の事でしょうか。
もしそうなら、私にとっては重大な事なので、何処が「虚言」なのか、是非とも教えていただけないですか。
書込番号:23394659
2点

>とにかく暇な人さん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23375469/#23389452
で、お気楽趣味人さんは、
>・MTF50の計測が、白黒の(バー)チャートで行われていると誤解している
と書いていますが、
各所解説によれば、いずれもMTFは正弦波チャートで測定するとの説明があります。
>https://www.lenstip.com/256.4-Lens_review-Sigma_17-50_mm_f_2.8_EX_DC_OS_HSM_Image_resolution.html
を見ると、どう見ても「白黒の(バー)チャート」でMTF50の計測が行われているようにしか見えないのですが、いかがでしょうか。
お気楽趣味人さんは、
『MTFは、原理的には正弦波チャートを撮影して得られる画像のコントラストから計測される
しかし、正確な正弦波チャートを作成することは困難なので、白と黒の境界のボケ具合を分析する方法が(海外のレビューサイトが使用しているMTF計測ツールでも)一般的である』
と書いています。それで、その通りなわけですが。
正弦波チャートで測定したMTFの数値と直接比較してはダメでしょうけれど、同じ方法で測定したレンズの相互比較には問題ないでしょう。
そして、このバーチャート測定だろうが正弦波チャート測定だろうが、鮮鋭度と解像度が連動しないことに変わりはありませんよ。
書込番号:23394732
8点

曲解暇人の「りろん」の過程を「応用」すれば、下記のような異常な結論にも至ります(^^;
・殺人を行ってはいけないのに「死刑」や「犯罪発生時の警官による銃殺」が行われている。
・したがって、殺人を行ってはいけないという事は否定され、殺人を行ってもよいという事を実証しました。
↑
こんな恐ろしい「りろん」と同様の思考パターンです。
【一部しか見ておらず、全体を「俯瞰できない」】ということが、曲解の大きな原因の1つでしょう。
書込番号:23394775 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>Tranquilityさん
ご都合が悪くなければ、
https://www.lenstip.com/256.4-Lens_review-Sigma_17-50_mm_f_2.8_EX_DC_OS_HSM_Image_resolution.html
の終わりの方の白黒バーチャートの画像について一切言及できない理由を教えてください。
>cbr_600fさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/#23394659
について、どうかよろしくお願いします。
書込番号:23394972
2点

>とにかく暇な人さん
>白黒バーチャートの画像について一切言及できない理由を教えてください。
???
ご質問の意味がわかりません。私はコメントを先のレスに書きました。
「RENS REVIEW / 4.Image resolution」の説明には、
「They were converted without sharpening to the TIFF format files and the MTF50 values were measured by using Imatest program.」とあります。
測定に疑念があるなら、そのサイトに直接質問なさってくださいね。
私はそことは無関係ですので。
書込番号:23395026
14点

>私は、解像特性を数値化したものが解像度だと思うのですが、違うのですか。
ちゃうちゃう!逆やねん。
パラメータを横軸(例えば周波数)にした時にやな、各周波数毎の解像度をプロットしたものを特性言うんや。曲線になることが多いさかい○○特性を○○曲線という場合もある。
書込番号:23395056 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

付け加えると
この場合、各周波数毎に変化する解像度の変化の度合いを現すものを特性いうんよ。
一般に特性言うたら曲線より直線性の高いもんを優れた特性いう場合が多いけど、希に特定の周波数の時だけパフォーマンスが良かったら直線性はどうでもええいうのもあるけどな。
書込番号:23395102 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>青連赤道さん
https://radiological.site/archives/%E8%A7%A3%E5%83%8F%E7%89%B9%E6%80%A7%E9%AE%AE%E9%8B%AD%E5%BA%A6.html
を見ると、私の理解は正しいとしか思えないですけどね。
それで、一般的には解像特性は解像度のグラフで表現されるから、
http://www.clg.niigata-u.ac.jp/~medimg/practice_medical_imaging/mtf/1chart/
の
>解像特性とは画像の鮮鋭さ(sharpness)を表す特性であり,
というのは、シャープネスと解像度が関連しているという事を表している事は理解出来ますか。
書込番号:23395111
2点

>>解像度チャートの線が黒灰黒灰黒灰に写っていたなら、そこにシャープネスを掛けることで 黒白黒白黒白 に変われば、それは解像度が上がったことと同じです。
>それは「解像度」が上がったのではなく(解像度は変わらない)て、「鮮鋭度(シャープネス)」が上がったのですね。
解像度は変わらないけれど、解像度が上がったように見えれば、それは人間にとって解像度が上がったのと同じです。
結局、最終目的は人間の目で鑑賞することですから。
書込番号:23395130
9点

>>解像度チャートの線が黒灰黒灰黒灰に写っていたなら、
「コントラストが低下すること」を知っていたら、
【濃い灰色 薄い灰色 濃い灰色 薄い灰色】と記載するハズかと(^^;
書込番号:23395148 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>とにかく暇な人さん
>私の理解は正しいとしか思えないですけどね。
おまんのママに聞いたれや
>私は、解像特性を数値化したものが解像度だと思うのですが、違うのですか
これを逆や言うたら、
また逆から見とるんかい?↓
>シャープネスと解像度が関連しているという事を表している事は理解出来ますか。
失礼なやっちゃな。これも逆やねん。
シャープネスと解像度の関連をそのグラフで表現しとるねん。おまんのように逆の見かたせんわ(笑)
書込番号:23395210 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>cbr_600fさん
「虚言」というのは、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/#23393820
の事でしょうか。
もしそうなら、私にとっては重大な事なので、何処が「虚言」なのか、是非とも教えていただけないですか。
書込番号:23395223
3点

おお!
言葉の意味はわからんが
とにかくすごい自信だ!
書込番号:23395242
14点

>taka0730さん
>解像度は変わらないけれど、解像度が上がったように見え
・・・ることを「解像度が上がった」と言うと、スレ主さんのようになってしまいますので、このことを表現するために「鮮鋭度」「鋭さ」「解像感」「明瞭さ」「シャープネス」「シャープさ」「くっきり」「シャッキリ」「ハッキリ」・・・などの言葉があります。
「解像度」は、像が分解している細かさの密度のことを言いますので、違う意味に使うことは問題があります。
書込番号:23395353
14点

> 「虚言」というのは、
> https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/#23393820
いいえ、全然違います。
>もしそうなら、私にとっては重大な事なので、何処が「虚言」なのか、是非とも教えていただけないですか。
そにかく暇な人さんの性格の悪さはよーく存じております。そんな企みに乗るほど暇じゃありません。
・スレタイに対する話の流れがおかしいことに気づかない
・何を言っても100%自分に都合のよい解釈しかできない
そんな人に説明しても一切通じない訳ですから、ムダというものです。
書込番号:23395366
24点

>cbr_600fさん
てっきり、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/#23393820
の事だと思ったのですが、
>今回のお題に直接的には不要な前のURLを出してきて否定してみろとか戯言に走ってますね。
の私の「虚言」とやらを、具体的に示していただけないですか。
書込番号:23395410
2点

>みなさん
わざと楽しんでいるの。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23242643/#23392689
みなさん、本気出し過ぎやねん。
コロコロ転がしてベロベロバーしてやるくらいで丁度良か。
書込番号:23395418
22点

>エアー・フィッシュさん
面白いですね。
ガラスのスレですが、冒頭最後の「ガラスが薄くなるからご注意下さい」が全くの余分ですね。苦笑。
確かに、ガラス用のコンパウンドで消える傷もありますが、薄くなって注意発起するような事は無いと思うのですが、
そこが絶妙な罠かもしれませんね。笑。
ちょっと研磨剤で磨いたからって、強度に問題無いんだけど、あたかも「危ない!」と印象を持たせる記述。
そういう印象操作から、突っ込みネタを探して突っ込むのかも。笑。
あるいは、私もコンパウンドでガラスを磨いた事もありますし、ガラス屋がガラスを磨きあげるのを見た事があります
で、確かに傷は消えたのでしょう。
その辺りを肯定してもらえなかったのが気に障ったのでしょうかね。
しかし、最後に誤解を招く記述によって、スレがあらぬ方向へと・・・。わざとなのか?なんなのか?
私はガラスの専門家では無いのでこれ以上の説明は出来無いし、しませんが、専門書を調べるでなく、車屋に聞くでな
く、こういう場所で突っ込みを入れるのは、どの辺りまで突っ込めばギブアップするか?などなど・・・。
を、楽しんでいるようにも見えます。本当に暇なんですよ。
もし、そうでないとすれば、文章の表現が下手なのでしょうね。
書込番号:23395839
10点

とにかく暇な人さんは、にわか知識で引用に終始でした。
一休みしたら、また始まるでしょう。
ミリオタさん、令和ロートルさん、暇な人さんは話題作りしてくれます。内容は別として、
書込番号:23395988 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>cbr_600fさん
本当に頼みますから、
>今回のお題に直接的には不要な前のURLを出してきて否定してみろとか戯言に走ってますね。
の私の「虚言」とやらを、具体的に示していただけないですか。
書込番号:23396018
2点

>cbr_600fさん
毎度どうも。めでたく解決済フラグが立ったので、誹謗中傷、罵詈雑言一切なしでボチボチ振り返りしますか。
直接発言すると角が立つので、cbr_600fさん 宛にしときます。
『戯言』について。
>私にとっては重大な事なので の真意は、
理論的にスレッドを進展させつつ論駁を行い、直接的な『戯言』表現はスレ主殿が基本とする論理性の一貫性、
が崩れてしまうため一般的な『戯言』的表現を絶対使わないよう細心の注意を払い、していないつもり。
これが真意と思えます。
なのでcbr_600fさん宛に何度も確認を取るのは、そういう事情があると推察してます。
巧妙に文章の中に隠ぺいし表立って表現していないが、皆さんどうしても『戯言』と既視感を禁じ得ない。
普通の人なら『戯言』だと批判してしまうような誘導です。
強いて挙げるなら、このスレッド内では、次の展開が一番『戯言』に近いかな。近いだけで断言は危険ですよ。
書込番号:23392171 >の冒頭部分にこのスレの「答え」が書いてあったようですね(笑)
答を発見と判断したなら、早々に解決済にしつつ参加者さんに礼を述べるべき。
>カメラのセンサーやレンズ光学に詳しい方のご意見をお待ちしております。
と参加者の属性を指定しておいて、答え見つけた(笑)かよ。こりゃ戯言と捉えられても仕方あるまい。
書込番号:23392262 >私に対する批判者は、私に論駁されてだいぶ勉強になったでしょうね(笑)
最初から批判者の存在を想定しているスレッドなのかな。 『ご意見をお待ちしている』人が書き記すべき内容じゃないな。
・・・と言う内容が、実は一番近そうですか? 常に冷静に対応しましょう。
書込番号:23396117
7点

>私の「虚言」とやらを、具体的に示していただけないですか。
↑
いつもいつもいつも、URLを書いているだけで【具体的な記述が無い】ことばかりの曲解暇人から率先して【改善】すべき。
そうすれば【普通に回答】してもらえる。
【具体的な記述が無い】ということは、自分の立場であれば当惑しているだろう?
まずは曲解暇人が【反省】して、【具体的な記述を普通に書く】ようにすべき。
そうしないと何億回質問を繰り返しても無駄。
書込番号:23396125 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>くらはっさんさん
私は、てっきり、
>今回のお題に直接的には不要な前のURLを出してきて否定してみろとか戯言に走ってますね。
というのは、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/#23393820
の事だと思ったのですが、
>私に対する批判者は、私に論駁されてだいぶ勉強になったでしょうね(笑)
というのは、特に、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23375469/
の論議の内容を理解すれば、私が言っている事が理解出来ると思いますよ。
書込番号:23396136
3点

>こちらをご覧の皆さん
現時点のナイスのトップ10は、以下の通りです。
私にナイスを入れていただいた方には、深くお礼を申し上げます。
1 224点 Tranquilityさん
2 171点 エアー・フィッシュさん
3 112点 とにかく暇な人
4 104点 cbr_600fさん
5 78点 あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
6 78点 ありがとう、世界さん
7 66点 きいビートさん
8 39点 武田のおじさんさん
9 38点 お気楽趣味人さん
10 38点 ここにしか咲かない花2012さん
書込番号:23396156
2点

とにかく暇な人さん
>私に対する批判者は、私に論駁されてだいぶ勉強になったでしょうね
誰に、何をいっているのですか?
誰も論駁されていません。
書込番号:23396176
16点

なんだ、暇人は、いつも戯言ばかりなボクに負けとるやないか(爆
で・・・
またコメント数で割って欲しいワンワン!かな。
書込番号:23396356
14点

くらはっさんさん
ご丁寧にありがとうございます。論駁を趣味とするスレ主にとって質問というのは「攻撃は最大の防御なり」を悪用したものだと思っています。多くの人の指摘や質問にちゃんと答えない部分は全て棚上げして「私の質問に答えられないなら私の勝ち」みたいな。
で、答えたら答えたで「〜を見れば私が正しいことが分かると思いますよ」「〜さんが〜を全然理解できていないことがよく分かりました」とやはり勝利宣言。
今までの多くのスレの流れで、スレ主の質問に答えるということは、ただ無防備にスレ主の土俵に上がって喜ばせるだけであって、答えた人のストレスは増えるだけだと認識しています。なのでエアー・フィッシュさんのおっしゃるように真面目に取り合わないのが一番かなと。
ありがとう、世界さん
いやいや、本当に恐ろしいですね。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
あまりにも強大な負のパワーに、気づかないうちに侵食されていくのですよね…。
とにかく暇な人さん
そうですか具体的にですか。分かりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/
です。一般人レベルの論理的思考を持っていれば理解できると思いますよ。
書込番号:23396412
15点

>とにかく暇な人さん
なるほど、スレ主は、このことを言ってたんだ。なるほど、なるほど。
ところで、自分の車をみた車屋が、この車のフロントガラス、傷がありますね、言うんです。どうしたもんですかね?
私事ですが、この頃、認知症の高齢者と接する機会があります。外へ行く、とか言い出すと、いくら止めても耳に入らない。そんな時、プロの介護者は、「はいはい、外にいきましょうね」と軽く受け流しておいて、「〇〇さん、この花きれいね、名前知ってる?」とか、関心をそらすんです。すごく上手です。
書込番号:23396427 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>cbr_600fさん
お疲れ様です(^^;
>あまりにも強大な負のパワーに、気づかないうちに侵食されていくのですよね…。
高校時代は当時流行りの小説家の影響で心理学にも興味があって、多少調べて至りしましたが、
「強烈な個性の影響」は意外に大きいですね。
「強烈な個性の影響」の最たるはアレですので、心理学方面の進学は辞めました(食い扶持としても不安がありますし(^^;)
尤も、一般に利用されない語句をわざわざ挙げた「だけ」で、
辞書で調べて明確に判明する事ですらドヤ顔で言ってくるレベルは、個性というより知性や社会性の問題のほうが大きいですが(^^;
書込番号:23396450 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

多摩川うろうろさん
ときどきナイスなつっこみ(?)ありがとうございます。
でも多摩川うろうろさんもお気をつけください。良かれと思って書いていたはずが、気づかないうちにミイラ取りがミイラになるのが暗黒面の恐ろしいところです。
書込番号:23396452
14点

>シャープネスと解像度は本当に関連性はないのでしょうか2020/05/09 11:08
スレ主の質問の仕方が悪いですね。なんに対しての関連性かも書いていないし、
3つもURLを誘導されてそれを全部読めと?
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/glossary/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%8D%E3%82%B9.html
解像度が低くてシャープさがないと滲んでいるように見えることは誰でも理解できそう。解像度が低くてシャープだと粗く見える。
解像度が高いとそれをカバーできる。
解像度が高ければ高いほど目で見る感じに近づく、
よって解像度が高ければ高いほどシャープネスとか関係なくなる。
書込番号:23396479
11点

>良かれと思って書いていたはずが、気づかないうちにミイラ取りがミイラになるのが暗黒面の恐ろしいところです。
↑
これ本当(^^;
「君子危うきに近づかず」とは、古代から「アレ問題」も含むのでは?と思います(^^;
書込番号:23396487 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

お気楽趣味人さんのおっしゃる通り
皆さん介護ご苦労さまです。
書込番号:23396497 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>多摩川うろうろさん
>誰に、何をいっているのですか?
>誰も論駁されていません。
「論駁」の意味は分かりましたか。
>お気楽趣味人さん
私の
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23375469/
の冒頭の主張に対して、結局、技術用語を都合よく解釈して私を批判する事しか出来ないようですが、私の主張に対する批判は、それでもうお終いですか。
それと、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/#23393820
はいかがですか。
また、
https://www.sony.jp/ichigan/lens/cz_lens.html
や
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/#23394182
の最後の部分等を読んでも、
>先鋭度と解像度は別物で、その間に関連性はない。
という主張は、今でも正しいと思うのですか。
書込番号:23396536
2点

>お気楽趣味人さん
>ところで、自分の車をみた車屋が、この車のフロントガラス、傷がありますね、言うんです。どうしたもんですかね?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23242643/
の事を言われているのですよね。
この件は、車屋さんに相談してもらえないですか。
書込番号:23396542
2点

cbr_600fさん
>答えたら答えたで「〜を見れば私が正しいことが分かると思いますよ」「〜さんが〜を全然理解できていないことがよく分かりました」とやはり勝利宣言。
「勝利宣言」だったんですか。
「今日はこれくらいにしといてやる、畜生、覚えてやがれ」と言って、議論を投げ出して逃げて行く、
「犬の遠吠え」と思っていました。
書込番号:23396564 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>cbr_600fさん
毎度お疲れさまでございます。
そうなんです、何方かが仰ったように、真剣に対応するのはコ○ナより消耗しますので、適当に受け流すのが一番ですね。
スレ主殿は次のような手法で毎回スレッドを立てているように見受けられます。(断定ではなく観察ですぜ)
(1) 目的は論駁。いや正確に言えば、議論(と呼べるかは別にして)の相手を理屈でねじ伏せたい。
(2) その為に、まず課題テーマを用意して、予め答も周到に(理論的にか?)想定しておく。
(3) スレッドのテーマについては『教えてください』『〜〜は本当なのか?』と言う問いかけにする。
(4) 冒頭では、決して自分の意見の真偽のほどは明確にしない。
>していると思うのですが、詳しい方は、是非とも御教示をお願いします。 と言う感じで。
(5) 多分マインドマップだか何か知らんが思考支援用のツールを使用して、関連先リンク「〜〜について如何ですか」
と投げかけるので第三者には話の流れが掴めない。
Tranquilityさんの御指摘「質問があるなら、内容を具体的に書け」はまったくその通り。
(6) 自分が負かされそうな意見には絶対手を出さない。無視する。これは誰でもそうだな。
・・・で勇躍意見を述べられた皆様は被論駁と相成ります。皆様が『悔しい思い』をする訳ですわ。
そもそも『教えて貰えないか?』と言う問い掛けへの書き込みに対して、打ち負かされる訳です。
そりゃ皆さん失礼に思いますわな。『何だよ、議論に参加したのに最初から答は決まってるじゃないか』
極端に言えば、その内容如何に依らず、スレ主がスレッド参加者の投稿内容について論駁する=
徹底的に相手の主張を打ち負かし優越感に浸りたい ためにあるのだ。と、スレッド冒頭で宣言すべきだと思う。
『私はこう思います。該当分野に詳しい方の反論を待ちます。必ず打ち負かして差し上げます』 てな具合に。
書込番号:23396567
15点

>cbr_600fさん
>今回のお題に直接的には不要な前のURLを出してきて否定してみろとか戯言に走ってますね。
で言われているところの「虚言」について聞いているのですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/
の私のコメントがすべて「虚言」なら、
>> 「虚言」というのは、
>> https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/#23393820
>いいえ、全然違います。
という回答は、全く持って矛盾する事になる事は理解出来ますか。
書込番号:23396569
3点

>くらはっさんさん
スレの話題と関係ない事に対応すると、論議が拡散するから、無視する事は確かに有りますが、
>(6) 自分が負かされそうな意見には絶対手を出さない。無視する。これは誰でもそうだな。
の例を二つか三つ出してもらえないですか。
書込番号:23396580
2点

>こちらをご覧の皆さん
私の批判者がどういう人達なのかという事は、
『フロントガラスの視界の改善について』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23242643/
『SSDとHDDはどちらが長寿命で信頼性が高いですか』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23377201/
を見ると分かりやすいのではないでしょうか。
書込番号:23396595
2点

>とにかく暇な人さん
あんまりムキになりなさんな。
自分を理解してもらうには、まず、
質問者として相手の話しに真摯に耳を傾け、
答えの意図を確認した上で次の疑問点を
提示するのが本来の立ち位置です。
それを無視すると、どんなにムキになって叫んだとしても無駄なあがきとなり、泥沼化します。
まずは、自分の立ち位置をよく確認して周りを冷静に観なければ本当の答えは出て来ませんよ。
書込番号:23396640 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

スレ主は
理力の暗黒面に堕ちる寸前なのか。
書込番号:23396716
6点

>とにかく暇な人さん
https://kakaku.com/kuchikomi/bbs/threadranking/?BBSTabNo=6
凄いですよ。1位、2位独占です(笑)
そういう才があるんですね。驚きです。
私が思うカメラ板の両巨頭のもう一人の方が最近静かなんで、一人
勝ちですね(笑)
スレテーマは私には全く益のない事なんで、内容については興味が
ないのですが。。。。。
その前後のやり取りは読んでてとても面白いです。つまらないTV番組
や、ユーチューブ見るより面白い。
私も皆さんと同様に参加して楽しみたいのですが、テーマがねー(笑)
実際の撮影に照らし合わせて理論展開等が出来ませんかね。無理
かもしれませんが。
横レス失礼しました。
書込番号:23396739
7点

>とにかく暇な人さん
> の例を二つか三つ出してもらえないですか。
あー、あの発言はcbr_600fさん宛につき、全然気にせんでください。
それより論駁に励まれた方が精神的に宜しいかと。
書込番号:23396758
10点

>ノンユー1000さん
>https://kakaku.com/kuchikomi/bbs/threadranking/?BBSTabNo=6
>凄いですよ。1位、2位独占です(笑)
そうですね。
大変ありがとうございました。
>そういう才があるんですね。驚きです。
科学技術を良く知らない人が、不用意に私を批判するから、私が浮き上がってしまっているだけだと思いますよ。
>つまらないTV番組や、ユーチューブ見るより面白い。
私も全く同感です。
>実際の撮影に照らし合わせて理論展開等が出来ませんかね。
については、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23312031/
が少しだけ該当するかもしれませんね。
書込番号:23396759
2点

>くらはっさんさん
私の事を
>(6) 自分が負かされそうな意見には絶対手を出さない。無視する。これは誰でもそうだな。
と言っておきながら、
>例を二つか三つ出してもらえないですか。
と言われたら、
>全然気にせんでください。
とあっさり言い切る事が出来る理由をきちんと説明してもらえないですか。
書込番号:23396769
2点

>科学技術を良く知らない人が、不用意に私を批判するから、私が浮き上がってしまっているだけだと思いますよ。
↑
最終スレに、また1歩近づきました(^^;
↓
最終スレ「予言」
「私は、全知全能だと思うのですが、如何でしょうか?
(例の如く曲解スレのURL 1つめ
・・・
例の如く曲解スレのURL 107つめ)
のリンク先をご覧いただければ分かり易いと思います。
もし、私の理論が正しければ、あらゆる批判者の批判を論駁出来たことになります。」
書込番号:23396787 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

大変済みませんでしたが、
誤:科学技術を良く知らない人が、不用意に私を批判するから、私が浮き上がってしまっているだけだと思いますよ。
正:質問の回答について良く知らない人が、不用意に私を批判するから、私が浮き上がってしまっているだけだと思いますよ。
という様に訂正させていただきます。
尚、上記の内容は私の偽りのない感想なのですが、私の認識に誤りが有れば、深くお詫びいたします。
書込番号:23396799
2点

とにかく暇な人さん
辞書的な論駁の意味は知っています。
スレ主さんはほとんど相手の誤りを指摘しても論じてもいません。
なので辞書でいう論駁はないですね。
以上。
書込番号:23396826
14点

cbr_600fさん
ガクガクガク。
暗黒面怖ろしいです。
気を付けます。
本当にありがとうございました。
書込番号:23396835
12点

>とにかく暇な人さん、わざわざレスありがとうございます。
>科学技術を良く知らない人が、不用意に私を批判するから、
>私が浮き上がってしまっているだけだと思いますよ。
そうなんですか?私は科学技術には門外漢なんで。そのことは
良くわかりません。それ抜きに前後の話だけでとっても面白い(笑)
>私も全く同感です。
私が言ったのはその才です(笑) 集客テクニックはある意味凄い。
価格コム板(縁側も)はSNSでメインではないですし、何より稼げない。
これを機にそういう事考えてみたらどうですか。
私にはそういう才はないですが、年寄りの妄想で密かに考慮中(笑)
書込番号:23396842
8点

>多摩川うろうろさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/#23393820
のように、相手の主張の矛盾点を突き出して、相手の主張がおかしさを指摘する事も論駁だと思うのですが、私のこのような指摘に対して、有効な反論が返ってこない理由を教えてもらえないですか。
>ノンユー1000さん
>私が言ったのはその才です(笑) 集客テクニックはある意味凄い。
私が「集客」しているのは、私に負けて悔しい思いをした人がたくさんいらっしゃるからだと思いますよ。
書込番号:23396865
2点

>とにかく暇な人さん
>私が「集客」しているのは、私に負けて悔しい思いをした人がたくさんいらっしゃるからだと思いますよ。
そうですか?
私は違った感想を持ってます。レスされている皆さん楽しんでますよ。
私も暇なんで参加したいのはやまやまなのですが、いかんせんテーマ
に全く興味がない。
私が面白いと思うのはとにかく暇な人さんのキャラクター。
両巨頭とも似ているところがありますね。失礼な話ですが人間観察する
には面白い方々だと思います。
だからテーマは関係なく楽しめます。スレに直接参加できないのは残念
ですが(笑)
書込番号:23396913
11点

>くらはっさんさん
私の事を
>(6) 自分が負かされそうな意見には絶対手を出さない。無視する。これは誰でもそうだな。
と言っておきながら、
>例を二つか三つ出してもらえないですか。
と言われたら、
>全然気にせんでください。
とあっさり言い切る事が出来る理由をどうか説明してもらえないですか。
書込番号:23396930
2点

>ノンユー1000さん
>スレに直接参加できないのは残念
技術的な内容が分かれば、
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2292/
のリンク先がもっと面白く感じると思いますよ。
書込番号:23396938
2点

>とにかく暇な人さん
>https://engawa.kakaku.com/userbbs/2292/
>のリンク先がもっと面白く感じると思いますよ。
これひとつで十分です。
書込番号:23397021
12点

とにかく誤爆ナイスしか付かない人。
( ´∀`)
それが全てを物語っているね。
書込番号:23397068 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>エアー・フィッシュさん
調子に乗ってこれ以上纏わり付くなら、本当に運営側に通報します。
書込番号:23397145
3点

>お気楽趣味人さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23358151/#23364311
と
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23375469/#23389452
についての、
>>・MTF50の計測が、白黒の(バー)チャートで行われていると誤解している
の件ですが、
>https://www.lenstip.com/256.4-Lens_review-Sigma_17-50_mm_f_2.8_EX_DC_OS_HSM_Image_resolution.html
>を見てもらえましたか。
についてはいかがですか。
書込番号:23397180
2点

スレ主さんは批判者を論駁したとお考えのようですが、150レスになる現在でも未だに『物理的な設定を行えば、シャープネスと解像度は本当に関連性は、数値的に一意に求まる』をまったく論証できていないのですよねぇ。。。「いかがですか」ばかりです。。。
書込番号:23397186
22点

スレ主さんの質問にお答えします。
>相手の主張の矛盾点を突き出して、相手の主張がおかしさを指摘する事も論駁だと思うのですが、
「についてはいかがですか」、と聞いているだけでは、相手の誤りを指摘しているわけでも、論じてもいることにもなりません。
論駁にはならなりません。
>私のこのような指摘に対して、有効な反論が返ってこない理由を教えてもらえないですか。
「についてはいかがですか」、は何を指しているのか、わかっているのはスレ主さんの脳内だけで、相手にはわからないから。
たとえ答えても、スレ主さんは有効な反論ではないと、スレ主さん本人は反論しないで決めつけるから。
質問に答えただけなので返事はいりません。
書込番号:23397200
14点

>Tranquilityさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/#23394182
>レンズの収差のLSFが単調減少なら、視覚解像限界は一意に決まるし、レンズの収差のLSFからMTF曲線が決まるから、レンズの収差のLSFからレンズの解像度が決まるという事は分かってますか。
というのは理解出来ましたか。
>多摩川うろうろさん
>たとえ答えても、スレ主さんは有効な反論ではないと、
何処に、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/#23397180
に対する有効な反論が書いてあるのか教えてもらえないですか。
それと、Tranquilityさんに対する回答を見ても、
>先鋭度と解像度は別物で、その間に関連性はない。
と思われますか。
書込番号:23397263
2点

>とにかく暇な人さん
>https://www.lenstip.com/256.4-Lens_review-Sigma_17-50_mm_f_2.8_EX_DC_OS_HSM_Image_resolution.html
>を見てもらえましたか。
おじいちゃん、こんど見ておきますねえ〜
ところで、最近パソコンがプチフリーズするようになっちゃたんですよ〜、どうししたもんでしょうねえ、おじいちゃん
書込番号:23397273
13点

>お気楽趣味人さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23358151/#23364311
に対する回答が出来ない事と、
https://www.lenstip.com/256.4-Lens_review-Sigma_17-50_mm_f_2.8_EX_DC_OS_HSM_Image_resolution.html
を読まずに反論していた事がよく分かりました。
書込番号:23397289
2点

>とにかく暇な人さん
オリジナルのお題 :シャープネスと解像度は本当に関連性はないのでしょうか
オリジナルのご主張:シャープネスと解像度は本当に関連性は、数値的に一意に求まる
(上記、日本語がちょっと変なので下記↓に修正)
修正したご主張 :シャープネスと解像度の関連性は、本当に数値的に一意に求まる
それで結局、鮮鋭度(sharpness)と解像度(resolution)はどう関連性があるのでしょうか?
組み合わせは4通り(とはいえ、実際は3通り)。
@鮮鋭度が高いと解像度も高い
A鮮鋭度が低いと解像度は高い
B鮮鋭度が高いと解像度は低い
C鮮鋭度が低いと解像度も低い(これは@と同じ)
書込番号:23397411
8点

痛風ですと!?
ガクガク ブルブル
((( ;゚Д゚)))
書込番号:23397479 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>とにかく暇な人さん
関連性の組み合わせは4通り(実際は3通り)ですが、実際のレンズだと4通りになりますね。
@鮮鋭度が高くて解像度も高いレンズ
A鮮鋭度が低くて解像度は高いレンズ
B鮮鋭度が高くて解像度は低いレンズ
C鮮鋭度が低くて解像度も低いレンズ
いずれも実在すると思いますが、関連性が「一意に求まる」とすると?
書込番号:23397542
6点

ありがとう、世界さん
お疲れ様です。ですよねぇ、もろもろ…。
きいビートさん
>議論を投げ出して逃げて行く、「犬の遠吠え」と思っていました。
(笑)。今までの多くの書き込みから、自分が負けたと思うことは全くないのだと思いますが…。人に対して認めたくないのではなくて…。
くらはっさんさん、お気楽趣味人さん
Goodです。質問されて「なんだ気づいてないのか。じゃぁ教えてあげよう」なんて思ったら最後ですね。スレ主の質問は「あなたを攻撃するから、ネタをよこしな」っていう意味なんですよね。「しつこい人を返り討ちにするのが趣味」という言動と「人を攻撃するためにしつこい」という実際の行動が乖離していることに気づくことはないと思いますが…。
ノンユー1000さん
懸命なご判断と思われます。内容は違いますが、思想のコアの部分はあの人に似てますよね…。
書込番号:23397642
12点

>とにかく暇な人さん
〉ところで、最近パソコンがプチフリーズするようになっちゃたんですよ〜、どうししたもんでしょうねえ
スレ主から、回答が得られないということは、スレ主には、パソコンに関する知識がないということでよろしいでしょうか?
書込番号:23397662 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>Tranquilityさん
私の
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/#23397263
の回答の意味が分かれば、Tranquilityさんの疑問は、数学的に解決出来る事が理解出来ると思いますよ。
>お気楽趣味人さん
どう思ってもらっても結構ですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/#23397289
はいかがでしたか。
書込番号:23397701
2点

>とにかく暇な人さん
「質問があるなら、内容を具体的に書け」です。
#なんか、楽しくなってきた。マズイ。
書込番号:23397746 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>お気楽趣味人さん
質問は、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/#23397289
の配下に具体的に書いていますが、
>先鋭度と解像度は別物で、その間に関連性はない。
と言う主張は、未だに正しいと思われていますか。
書込番号:23397780
2点

>とにかく暇な人さん
>私の
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/#23397263
>の回答
↓
>レンズの収差のLSFが単調減少なら、視覚解像限界は一意に決まる
>レンズの収差のLSFからMTF曲線が決まるから、レンズの収差のLSFからレンズの解像度が決まる
特定の一つのレンズについてなら、そのレンズのLSF(線像強度分布)から、そのレンズのMTFも、そのレンズの解像度も決まると言えるでしょう。
しかし、『物理的な設定を行えば、シャープネスと解像度の関連性は数値的に一意に求まる』を何ひとつ説明していません。
そこで私はあなたに質問をしています。
鮮鋭度(sharpness)と解像度(resolution)はどう関連性があるのでしょうか?
組み合わせは4通り(とはいえ、実際は3通り)。
@鮮鋭度が高いと解像度も高い
A鮮鋭度が低いと解像度は高い
B鮮鋭度が高いと解像度は低い
C鮮鋭度が低いと解像度も低い(これは@と同じ)
書込番号:23397800
13点

>とにかく暇な人さん
三択ですよ〜
書込番号:23397850
10点

興味の度合いと理解度は、どのような関連性があるのでしょうか?
組み合わせは4通りが「原則」。
@興味の度合いも理解度も高い。
A興味の度合いは低いが、理解度は高い。
B興味の度合いは高いが、理解度は低い。
C興味の度合いも理解度も低い。
個人差があるから、当然ですね。
レンズも「何らかの差や違いがある」という意味では同様。
設計段階からの違い、
製造の出来不出来のバラツキ、
品質の管理基準や管理の厳しさ、
寒暖差のよる結露防止を怠ってカビを生やしてしまった、
高温多湿でカビを生やしてしまった、
経年劣化、
などなど。
なお、個人差を超越したDEなどもあります(^^;
D興味の度合いは高いが曲解し過ぎで、理解度は壊滅状態。
E興味の度合いが低いから曲解が少なくなり、ある程度の理解度に達した。
書込番号:23397863 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

コントラストが同じなら、@鮮鋭度が高いと解像度も高い とか。
書込番号:23397902
4点

とにかく暇な人さん
>教えてもらえないですか。
>教えてもらえないですか。
教えて教えて、ってもうしつこしないでください。
書込番号:23397917
14点

>とにかく暇な人さん、横スレ済みません。
cbr_600fさん、こんばんは。流石ですね。くらはっさんさんも相変わらず楽しい。
書込番号:23397954
8点

とにかく暇な人氏への批判とかではなく
スレタイに対しての意見でしょ、
でナイスの数がそれを的確に現わしている
自慢やおごりでジコマンしてもナイスの数がーーーwwww
屁理屈ばかり書いても賛同者はいない
とにかく暇で何か論争したいのだろうけど、
ナイスをたくさんもらえるようにしたほうが良いよ、
毎回毎回下らんことで論争しても呆れられるだけですよっ
書込番号:23397993
12点

>1991shinchanさん
ナイス!4.8億点。
書込番号:23398005
12点

当方の書き込み 書込番号:23396567
『(6) 自分が負かされそうな意見には絶対手を出さない。無視する。これは誰でもそうだな。』
にひどく興味がおありのご様子で。
そこで当方も幾つか興味を持ちました。当方が回答する前に是非とも回答をお願いできませんかね?
1.なぜ、(6)だけに興味を持ったのか?その真意を知りたい。
逆に言えば、何故(1)〜(5)はスルーなのか。
もしかして(1)〜(5)は図星ですかい??
2.既に解決済なのに、スレッドを打ち切る事をせず延々と続ける意味はあるのか?
スレ主さん以外の皆さんが書き込むなら、『もう解決済にしました。これで終了とさせて頂きます』
と、何故宣言しないのですか?
3.当方の発言の最後から3行は以下です。
> 極端に言えば、その内容如何に依らず、スレ主がスレッド参加者の投稿内容について論駁する=
> 徹底的に相手の主張を打ち負かし優越感に浸りたい ためにあるのだ。と、スレッド冒頭で宣言すべきだと思う。
>
> 『私はこう思います。該当分野に詳しい方の反論を待ちます。必ず打ち負かして差し上げます』 てな具合に。
これに対するご意見を聞かせて頂きたいです。
Yes:その通りだ、これからそう宣言しよう
No: その必要はない。義務も意味もない。何故なら〜〜の理由があるからだ。
無視: とすると(6) 自分が負かされそうな意見には絶対手を出さない。 を認めた事になりますね。
4.何故、『スレッド入場制限』をしない?
初っ端の発言に以下がしっかり記載されていました。
> カメラのセンサーやレンズ光学に詳しい方のご意見をお待ちしております。
当方は非該当者です。だからこういうべきですよね。
『カメラやセンサーの光学に詳しくないのなら退場願いませんか』
なのにスレッド解決済フラグが立った後なのに、何故、参加資格有無の確認もせずに当方に質問を為される??
無視すれば良いのでは??
あ〜、回答方法についてはリンクを貼るのではなく、具体的に文章で書いて頂きたい。これはお願いです。
5.リンクを貼ると言うなら、その意図・目的をついでに教えてください。
お願いに対する履行義務は当然ありません。しかし当方も回答の義務はありません。
何故なら、この会議室は価格コムが提供する場であり、スレ主さんのHPなりブログなりではないからです。
故に皆さん一様に平等な立場です。
ご理解されているとは思いますが念のため。
書込番号:23398013
15点

>くらはっさんさん
>先鋭度と解像度は別物で、その間に関連性はない。
というのは、Tranquilityさんの
>「鮮鋭度」と「解像度」は明らかに別の意味・別のことです。
>とはいえ、画像の評価にあたっては関連することでしょう。
という回答で誤りだと分かりましたので、今度こそ、これで終了とさせて頂きます。
>その他の皆さん
お付き合いいただいて大変ありがとうございました。
書込番号:23398036
1点

>くらはっさんさん
忘れていましたが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/#23396930
の回答をいただけなくて大変残念でした。
書込番号:23398061
1点

>とにかく暇な人さん
逃げ切れて良かったですね、おじいちゃん
書込番号:23398070 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>お気楽趣味人さん
お気楽趣味人さんも、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/#23397289
という私の問いかけに答える必要が無くなってよかったですね。
書込番号:23398074
1点


>とにかく暇な人さん
そう来るかー! 残念(笑) スレ主としてもう少し頑張って欲しかったなー。
>Tranquilityさんと>くらはっさんさんの質問に答えたくなかった
或いは答えられなかった、のどちらでしょうかね?
気になるな―
書込番号:23398127
8点

>こちらをご覧の皆さん
現時点のナイスランキングをお伝えします。
私にナイスを付けていただいた方には、深くお礼を申し上げます。
1 268点 Tranquilityさん
2 207点 エアー・フィッシュさん
3 168点 とにかく暇な人
4 147点 ありがとう、世界さん
5 140点 cbr_600fさん
6 83点 お気楽趣味人さん
7 79点 あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
8 79点 きいビートさん
9 74点 多摩川うろうろさん
10 53点 武田のおじさんさん
書込番号:23398162
1点

ネタバレをされて、さすがにいつもの姑息な手法が使えなくなったことには気づいたみたいですね。相手の真面目さを最大限に利用する、本当に性格の悪い行為だと思います。
ただ現状のスレの状態は、見る人によっては「いじめている」と映るかもしれません。ストレスを感じ続けた人は正当防衛だと思っても、何も感じなかった人には過剰防衛に見えるかもしれません。
私を含めて腹が立ったという方は、大なり小なりスレ主と同じ要素を持っている可能性が高いと思っています。NとN、SとSがぶつかるみたいに。普通の人が「社会にはいろんな人がいるよね。近寄らないでおこう」ぐらいに軽くスルーできるものが、理由はどうあれ、最後までスルーに徹することができないという現実…。
とにかく暇な人さんのナイスの件ですが、誤爆ばかりでなく一定数の支持者がいる訳です。どなたかも書いてましたが、いくつかのスレでは普通にやり取りして、いい人として感謝されていたりします。曲解してても主張が直接衝突しなければ、良好なコミュケーションを築けるという一面もあるんですよね。
「こちらをご覧の皆さん」ってよく使いますよね。支持者の人達ががんばってくださいと応援してくれる(論駁に?)ので、余計に「自分が懲らしめなければいけない」という気になるのかもしれません。殆どの人は子供の頃から勧善懲悪物を見て育っている訳でして、相手が「悪」であれば攻撃OK、戦隊モノなど1対5でボコボコに叩いてやっつけてしまうという恐い世界にも見慣れています。
直接会って話をしていたら、もう少し違う世界があるのかもしれません。それは単に妄想で、その場では笑顔を取り繕って、後からネットでコテンパンに書かれるのかもしれませんが…。
以上しょーもないただのボヤキでした。
書込番号:23398215
18点

>cbr_600fさん
私の、
>>今回のお題に直接的には不要な前のURLを出してきて否定してみろとか戯言に走ってますね。
>の私の「虚言」とやらを、具体的に示していただけないですか。
という質問に対する回答として、
>そうですか具体的にですか。分かりました。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/
>です。一般人レベルの論理的思考を持っていれば理解できると思いますよ。
という回答をいただいたと思っているのですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/#23396569
はいかがでしたか。
また、私の主張が全て「虚言」だと言われるなら、私の主張をキチンと理論的に批判してもらえないですか。
書込番号:23398271
2点



>とにかく暇な人さん
こちらも疲れましたけど楽しめました。ではまた、
書込番号:23398315 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


>とにかく暇な人さん
お疲れ様です。
疲れてはいませんが、見てきました。
今夜は寝苦しい夜になりそうですね。
春が一気に夏に向かっていっているようです。
スカッとさわやか で行きたいですね。
書込番号:23398335
2点

書込番号:23398296 にて、間違えてナイスを押してしまった。
なんか、ナイス数に拘っているみたいだから −1でお願いします。
ここも、FBの「いいね」みたいに取り消せたら良いのに。
書込番号:23398346 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>オルフェーブルターボさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23293426/
を見てもらってありがとうございました。
最近、激闘の連続で疲れ果てましたが、いまはスカッとしていて、まるで元祖「ブレードランナー」最後の方の映像を見ているような気分です(笑)
今後もどうかよろしくお願いします。
書込番号:23398355
1点

そういえば、お気楽趣味人さんの「プチフリーズ」の話を聞いて、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23377201/
での激闘を思い出しました。
書込番号:23398426
1点

>cbr_600fさん
>直接会って話をしていたら、もう少し違う世界があるのかもしれません
そりゃそうです。
ネットやメールの文字は、人の神経を鋭くするツールです。
回線の向こうを想像できなくてマジにプンプンする人は、
この世界で修行が足りんか、視野が狭いという事です。
混沌とした中に活路を見出すのがネットのコミュニケーションですよ。
奇麗に進めるには、丁寧なプレゼンと滑らかな対応が必要です。
それは、ツッコミどころがあると一気に決壊します。
新潟のおっちゃんは、
それに全く気づかないようですね。
丁寧語さえ使えばイイってもんじゃありません。
(おおお・・・ 久々にマジメだ)
書込番号:23398560
15点

結局、議論しても噛み合わずに終わったねぇ。
漱石枕流。ウオッチ対象としては逸材かもね。
書込番号:23398634
11点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>漱石枕流。
私がどこで屁理屈や言い逃れや負け惜しみの弁を述べているのか具体的に教えていただけないですか。
まあ、私はそういう事はやっていないから、不可能だと思いますけれど。
書込番号:23398673
1点

MTF特性図の見方
https://cweb.canon.jp/ef/knowledge/index.html
↑
ここに例示のネコ画像
・解像力とコントラストがともに良い
・コントラスト良、解像力不良
・解像力良、コントラスト不良
は、たぶん十年以上前から同じなので、ご覧になった方は多いと思います。
一部引用すると、
>MTF特性図とは
>MTFとは、Modulation Transfer Function の略で、コントラスト再現比によるレンズ性能評価方法です。
>縦軸がコントラストとなっており、10本/mmと30本/mmのMTF特性が示されています。
>MTF特性図上の10本/mmのカーブが1に近いほどコントラスト特性がよく、ヌケの良いレンズとなり、
>30本/mmのカーブが1に近いほど高解像力を備えたシャープなレンズとなります。
>シャープで抜けのよい高性能レンズであるためには、両者でバランスが取れていることが大切ですが、
>一般的に10本/mmのMTF特性が0.8以上あれば優秀なレンズ、0.6以上あれば満足できる画質が得られると言われています。
書込番号:23398677 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

本/mm 10 30
dot/mm 20 60
36*24mm 35万 311万
単板として 69万 622万
(目安例) ~138万 ~1243万
意外と低解像部分が重要ですね(^^;
書込番号:23398711 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

原題の、鮮鋭度と解像度は無関係か?についてですが、一般論としてはもちろん無関係なのですが、非常に限定された条件下では、一定の対応関係があると思います。
例えば、アパーチャ効果だけによるMTF低下を理想的条件下で計算で求めた場合です。
この辺が、スレ主の誤解の本質のような気がします。何か、独特な発想によって生まれた制限内でだけ考えているのではないかと。
書込番号:23398723 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>お気楽趣味人さん
>レンズの収差のLSFが単調減少なら、視覚解像限界は一意に決まるし、レンズの収差のLSFからMTF曲線が決まるから、レンズの収差のLSFからレンズの解像度が決まるという事は分かってますか。
が全く分からないようですね。
書込番号:23398746
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/11 15:20:52 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 16:11:17 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/11 14:15:37 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/11 13:46:37 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/11 13:27:47 |
![]() ![]() |
18 | 2025/09/11 11:54:14 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/10 13:37:59 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/11 15:03:41 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/10 22:42:32 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/10 17:59:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





