みなさん、先日はご教授いただきありがとうございました。
トヨタ純正SDナビにDSP(オーディソン ap-f8.9)にオーディオテクニカの光デジタルトランスポート(AT-HRD1)を繋ぎハイレゾウォークマンで聴くのに取付けてもらいました。
そこでお聞きしたいのは音楽を聴いていると急に音量が大きくなる時があります。
怖くてとても大きな音では聞けない状態です。
DSPのダイレクターのボリュームつまみをいじるとすぐ元の音量に戻るのですが原因として考えられることはありますでしょうか?
ショップのほうにも聞いてますがなんせ遠くなものでして自分で対処できることがあればやりたいと思ってます。
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:23427191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以前から拝見していましたが現在の接続状況はどのようになっていますか?
もう一度整理の意味合も込めて書き出していただけるといいのですが。
書込番号:23427226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>柊 朱音さん
ナビはトヨタのSDナビになります。
先日DSPオーディソンのap-f8.9bitを取り付けました。それでAUXでウォークマンを繋げて聴いていました。
今回はオーディオテクニカの光デジタルトランスポート(AT-HRD1)を購入しDSPに繋いだのでAUXではなく光でAT-HRD1にウォークマンを接続してハイレゾ音源を聴いてみました。
すると聞いているといきなり大音量になる時があって原因をさぐっている状況になります。
書込番号:23427234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
考えられる原因なんですが、多分お持ちの音源ごとに録音レベルがかなり違うのかなと思います。
対策としてはウォークマンのダイナミックノーマライザーをONで聞いてみてください。
これで音源ごとに音の大きさが変わらなければソース側の問題となり、まだ違うようであれば別の原因となります。
書込番号:23427380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あと、聴き比べの必要はありますがDSPへの入力は現在の環境ではむしろバランス端子からピンプラグに変換してDSPに直接入力したほうが音は良くなる可能性が高いです。
書込番号:23427391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お書きの情報の範囲でのアドバイスなら、ショップ経由でDSPの輸入元トライムさんとオーディオテクニカそれぞれへ、問い合わせをしてもらうのが一番だと思います。
双方とも、現場で起きているクレームの対応(経験)が豊富ですし、何か解決のヒントがもらえるかもしれません。
調整用ソフトのファームやDRCそのものの可能性、光ケーブル(ハイレゾの場合あり得る)など考えられる理由は多いので、販売元のアドバイスや助言は有効だと思いますよ。
書込番号:23427480
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーオーディオ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/22 19:21:38 | |
| 12 | 2025/11/21 7:15:09 | |
| 14 | 2025/11/17 19:54:16 | |
| 15 | 2025/11/14 12:52:28 | |
| 2 | 2025/11/12 16:34:16 | |
| 4 | 2025/11/05 19:39:46 | |
| 15 | 2025/11/23 10:03:48 | |
| 2 | 2025/11/03 4:17:51 | |
| 1 | 2025/10/30 17:42:38 | |
| 2 | 2025/10/30 0:12:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






